タグ

関連タグで絞り込む (144)

タグの絞り込みを解除

設定に関するyowanoのブックマーク (90)

  • msysgit v1.7.10 のインストールと日本語入力の暫定対応 - アジャイルSEを目指すブログ

    先日、msysgit v1.7.10がリリースされたので、インストールしてみました。 インストール msysgit のページの Downloads から「Git-1.7.10-preview20120409.exe」をダウンロードする。 インストールは基的にnext押すだけですが、PATH の設定と core.autocrlf だけ少し説明を書きました。 PATH の設定 BashでGitが使えればいいので、「Use Git Bash only」を選択。 ちなみに、それぞれの設定の意味は下記の通り。 Use Git Bash only BashでGitを使う Run Git from the Windows Command Prompt GitがPATHに追加され、コマンドプロンプトでもGitが使えるようになる。 Run Git and included Unix tools from

    msysgit v1.7.10 のインストールと日本語入力の暫定対応 - アジャイルSEを目指すブログ
    yowano
    yowano 2014/04/02
    Gitのインストール時のラジオボタンの英語の和訳と、Gitの推奨される初期設定。
  • Doxygen+Graphvizでクラス図を自動生成する - 毛のはえたようなもの

    卒論生成たけなわの皆さんお疲れ様です。終わった皆さんお疲れ様です。 卒論ページを埋めるためにクラス図を生成する必要がありましたので、メモです。 暇になったら加筆します。 クラス図とかソースコードの依存関係の図を自動生成したい ソースコードが先にあってUMLを作るためのツールは探すと有料がほとんど。 でもDoxygenとGraphvizを組み合わせると無料でできるらしい。 というわけで用意するものはDoxygenとGraphvizとソースコードです。C++、C、Java、Objective-C、Python、IDL、 PHP、C#、Dに対応しているそうです。 まずGraphvizとDoxygenを下記からインストールします。 Graphviz | Graphviz - Graph Visualization Software Doxygen すべてデフォルトでOK Doxygenの設定 楽天

    Doxygen+Graphvizでクラス図を自動生成する - 毛のはえたようなもの
    yowano
    yowano 2013/12/18
    DoxygenからGraphvizを使用して、クラス図・コラボレーション図を自動生成する場合の設定の手順。
  • 【30分で動かすシリーズ】30分で使うGit(SourceTree編) - サーバーワークスエンジニアブログ

    ここ最近といいますか、もはやプログラム開発者だけでなく、インフラエンジニア、もしかしたらデザイナーもGitを使えなければ…と、なっているかもしれません。 Gitはいわゆるファイルのバージョン管理システムの1つです。バージョン管理とは、とあるファイルを一人もしくは複数人で変更する場合、その履歴(バージョン)を保存してくれて「1つ前に戻したい」とかできるモノです。 1つのファイルを「計算書_20130714-01.xlsx」「計算書_20130714-02.xlsx」「計算書_20130712-01.xlsx」とかファイル名を変更して管理とかやらなくて良くなります。 Gitはバージョン管理システムの中でも分散型といわれる、ネットのどこかにリポジトリ(リモートリポジトリ)があり、ローカルにもリポジトリがある方式です。 ネットが繋がらない状況でもローカルのリポジトリにファイルの変更を反映して、ネッ

    【30分で動かすシリーズ】30分で使うGit(SourceTree編) - サーバーワークスエンジニアブログ
  • PuTTY で鍵交換方式による SSH 接続

    1. はじめに KUINS ニュース No.45 で,暗号技術を用いた安全な通信方式の SSH(Secure SHell) を用いて接続ができる Windowsマシンに対応した SSHクライアントプログラムで端末エミュレータの機能を持つ PuTTY の利用方法について紹介しました. その中では,パスワードを用いたユーザ認証によってSSH接続を実現する 設定について記載しましたが,ユーザ認証としてパスワードを利用すると, UNIXで用いるパスワードは8文字しか有効でないことが多いため,総当り攻撃や辞書攻撃などに弱く,容易にパスワードを破られる 接続しようとするサーバを偽って、偽のSSHサーバに接続させられてしまうことにより,パスワードを盗まれる などによって,パスワードが第三者によって利用されてしまう「なりすまし」の 危険性を回避することはできません. そのため,SSHではパスワード認

  • Windows + Visual Studioで「まともなGUI」が使えるgit環境を整える - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    gitはコンソール(コマンドライン)で使うのが当たり前でしょ、みたいな空気がちょっと嫌だったり、実際Windows用のgit系ツールのGUIがげんなりするほど酷い完成度だったりしたこともあり、ぶっちゃけhgの方が使いやすいよね、と思わなくもないMercurial派のサイボウズ・ラボ 中島です、こんにちは。 まぁ、そうは言っても使わなくてはならなんこともあ...、じゃなくて、ぼちぼちWindows環境でもいい感じにGUIで使えるgitツール群が揃ってきたので簡単にまとめてみました。 …と言っても、GUIだけにほとんどインストールして実行するだけであります。 入れるのはこの3つ、(ただし、残念ながらどれも今の所は英語UIのみです) Github for Windows SourceTree for Windows Visual Studio Tools for Git Extension この

    Windows + Visual Studioで「まともなGUI」が使えるgit環境を整える - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    yowano
    yowano 2013/11/24
    タイトル通り。GitHub for Windowsと、VSの公式gitプラグインと、SourceTreeの使い分け方の解説。また、VS側でのgitの扱い方等、入門的な内容。
  • GitHub for Windowsを使ってGitの基本タスクを実行してみる(GUI編&PowerShell編) | DevelopersIO

    Windows上でGitを使う Windows 8を使っていて、ソースコードを社内のStash(企業向けGit製品)にアップする必要が出てきたので、GitHub for Windowsを導入してみました。 今回はGitHub for Windowsによる下記タスクに関してご紹介していきたいと思います: GitHub for Windowsのインストール GitHubへの接続 GitHub for Windowsのオプションの変更 GitHubのレポジトリをCloneする レポジトリを様々な方法で開く ローカルレポジトリにファイルをcommitする(GitHub for Windows編) ローカルレポジトリにファイルをcommitする(PowerShell編) 共有レポジトリにファイルをpublish/syncする(GitHub for Windows編) 共有レポジトリにファイルをpus

    yowano
    yowano 2013/11/24
    タイトル通り。GitHubでリポジトリを作成してから、clone, commit, push, pull を試す超入門的な内容。ただし用語等は解説されないため、事前に知っておく必要がある。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yowano
    yowano 2013/11/22
    2013/11/22現在、いくつかフォルダ・ファイル名は変わっていたものの、パス等を現代のものに設定し直すことで、正常にアンインストールできました。
  • sshでセキュアネットワーク構築

    sshでセキュアネットワーク構築 宗近龍一郎(ハンドル名:まいパパ) 株式会社デジタルデザイン Project BLUE 2000/12/15 昨今は家庭でもインターネットに常時接続できる環境が整ってきました。職場や学校から自宅のサーバへリモートでログインしておられる方も多いのではないでしょうか。そのような場合皆さんはどういった方法でログインされていますか? Windowsマシンからtelnetコマンドを使ってログインしていませんか? ちょっと待ってください。現実社会と同じように、ネットワーク社会にも悪者はたくさんいます。彼らはあなたのログインアカウントやパスワード、特にrootのパスワードを虎視眈々と狙っています。そして、入手したアカウントであなたの大事な情報を盗んだり、はたまたあなたのサーバを踏み台にして別のサーバに悪戯をしようとたくらんでいます。そうならないためにも、安全な方法を使っ

    yowano
    yowano 2013/11/20
    sshによる通信を行う方法と設定。
  • VCプロジェクトのコマンドライン ビルドでdefineを設定する方法

    yowano
    yowano 2013/11/05
    VisualStudio2012では、『プロジェクトのプロパティ > 構成プロパティ > C/C++ > プリプロセッサの定義』に、ビルドの種類ごとにする、#define定義を設定することができた。
  • Installing Windows and the dev tools on your Mac - Windows app development

    [This article is for Windows 8.x and Windows Phone 8.x developers writing Windows Runtime apps. If you’re developing for Windows 10, see the latest documentation] Purpose Are you ready to start developing great Windows Store apps for Windows 8.1 and Windows Phone 8.1, but you don't have a PC handy? That's okay — you can use your Mac! Use popular third-party solutions like Apple Boot Camp, Oracle V

    Installing Windows and the dev tools on your Mac - Windows app development
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • Mac のトラブルの際の PRAM のクリア

    トラブルの際の基的な解決法のひとつ - PRAM のクリアの方法 ・起動音が鳴った直後に Command + option + P + R の4つのキーを同時に押しっぱなしにする。 ・しばらくそのままにすると、起動音がもう一度鳴るので、それからキーを放す。 起動音が2度鳴れば成功です。 MacBook Pro のモニタの表示色数のトラブルの時に試しました 中古で購入した MacBook Pro ですが、買って二日目の今日いきなりトラブルが・・・。 しかもまた、「今まで経験したことのないタイプ」でありました。 わりと、ワタクシは「ネットで検索しても原因がわからないようなトラブル」というのが多いのですよ。 古くは、「Panther で、ホームフォルダの内容が一瞬にして全部消えた(今でも原因不明)」、「Mac OS X 10.5.2 ですべての操作権が無効になる(何らかの原因でアクセス権がなく

    yowano
    yowano 2013/10/19
    Macを起動して、じゃーんと起動音がなった後に、Command + option + P + R の4つのキーを同時に押しっぱなしにすることで、PRAMをリセットすることができる。
  • OS Xで右クリックからテキストファイルを新規作成するには?|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。Windowsでは「右クリックメニューからファイルを新規作成する」という操作を使う方も多いと思います。私は、あるフォルダーの中に新しくテキストファイルを作るという操作を頻繁に行っていたので、OS Xではできないのが非常にストレス。そこで、解決方法を探りました。 最も簡単そうだったのが「XtraFinder」というフリーソフトを使う方法。Finderの拡張ソフトで、Finderをタブ化できるのがウリです。ちなみに、Finderのタブ化は次期バージョンのOS X Mavericksに搭載されますよね。 ●XtraFinder(外部サイト) インストールするとこのような画面になります。カスタマイズ系ソフトは英語UIなことも多いですが、ちゃんと日語でうれしい! タブ機能を追加するには、「タブ」とい

    OS Xで右クリックからテキストファイルを新規作成するには?|Mac - 週刊アスキー
    yowano
    yowano 2013/10/19
    XtraFinderというフリーソフトでFinderの機能を拡張する。
  • 4月 | 2010 | ホイール欲しい ハンドル欲しい

    発売日 27日に買ってきました。Android 端末。 ・HTC X06HT 予約を入れたのが 4/1 で、当日の受け渡しで混雑するからって店の方から時間帯 指定がありました。午前中に割り当ててもらったので余裕だと思っていたら サーバーにかなり負荷がかかっていたらしく店頭の端末でエラーの連続。 人気があったのかどうかわかりませんが周りの席でも同じようにサーバーの エラーが出てたようです。 パッケージは iPhone 3GS と同じくらい小さな箱。 中の端末もほとんど同じくらいの大きさでわずかに薄くなっています。 大きさも重さもほぼ一緒なのに、持った感じの印象はかなり違います。 しっとりとしたつや消しのボディは過去に使ってきた HTC 端末の作りと同じもの。 つるつるの iPhone 3GS や iPod touch よりソフトな触り心地です。 上部の電源ボタンにサイドの音量キーなど、スマー

    yowano
    yowano 2013/10/10
    『Direct3D で頂点とシェーダーの対応付けを行うのが InputLayout です』 何故かInputLayout自体が具体的にどんなものかを説明しているサイトが少ないという……。
  • Windows 8アプリ:FBX形式からCMOファイルを自動生成するカスタムビルドステップ - 新 masafumi's Diary

    とりあえず、Windows Storeアプリでタッチパネルを使ったDirect3D11.1アプリを作ってみようと思って色々と調べたりコードを書き始めたのですが、まずはなによりも3Dモデルデータを持ち込むためにどうするのか調べたのをメモっておく。 ※注.今回やってる話はVisual Studio 2012でもExpress Editionではだめかもしれません。こちらはProfessinalでやりました。 ※注.今回は、Windows 8でWindows Storeアプリでやりましたがデスクトップアプリのプロジェクトでもこれがいけるのかは今後試してみます(デスクトップでいけるならそれからWindows 7環境もたぶんOK)デスクトップアプリでも使用できました。 最近、DirectXTKの方で .CMO形式と.SDKMESH形式のローダーが付いたのでまずは.CMO形式の作成方法をどうやるのか調

    Windows 8アプリ:FBX形式からCMOファイルを自動生成するカスタムビルドステップ - 新 masafumi's Diary
    yowano
    yowano 2013/09/10
    カスタムビルドステップで、FBX形式のデータを自動的にCMO形式に変換する処理が走ってくれるよう、VS2012を設定する方法。
  • ロリポップのサイト改ざん事件に学ぶシンボリックリンク攻撃の脅威と対策

    既に報道されているように、ロリポップ!レンタルサーバーに対する改ざん攻撃により、被害を受けたユーザー数は8428件にのぼるということです。ここまで影響が大きくなった原因は、報道によると、(1)「WordPressのプラグインやテーマの脆弱性を利用」し、不正なファイルがアップロードされた、(2)パーミッション設定の不備を悪用されて被害が拡大した、ということのようです。 29日夜の時点では、攻撃者の改ざん手法について「WordPressのプラグインやテーマの脆弱性を利用」し、不正なファイルがアップロードされて「wp-config.phpの」の設定情報が抜き出されたと説明していたが、30日午後7時過ぎの説明で、この脆弱性が侵入経路となって同社のパーミッション設定の不備を悪用されたことが原因だったことを明らかにした。 「ロリポップ」のWordPressサイト改ざん被害、原因はパーミッション設定不備

    ロリポップのサイト改ざん事件に学ぶシンボリックリンク攻撃の脅威と対策
  • D3DX はどこへ消えた?(DirectXTK と DirectXTex を導入する) - ぼく用あれこれまとめ

    ぼく用あれこれまとめ D3DX はどこへ消えた?(DirectXTK と DirectXTex を導入する) D3DX はどこへ消えた?(DirectXTK と DirectXTex を導入する) 別途 DirectX SDK をインストールせずとも、Windows SDK 8.0 に含まれるようになったため DirectX を扱うのが楽になりました。ちなみに、Windows SDK 8.0 は Visual Studio 2012 と一緒にインストールされます。 次のページに、Windows SDK に含まれるようになった DirectX SDK について説明があります。MSDN - Where is the DirectX SDK? 上記のページを見ると、D3DX を使ったプログラムに関してはがんばって対処する必要がある、とあります。というのも、D3DXWindows SDK 8

    D3DX はどこへ消えた?(DirectXTK と DirectXTex を導入する) - ぼく用あれこれまとめ
    yowano
    yowano 2013/08/24
    ・DirectXSDKは、WindowsSDK8.0に含まれている ・D3DXは廃止されたが、代わりにDirectXTKとDirectXTexで置き換えられる ・ターゲットOSの設定をきちんとすること
  • GIFファイルを Windows フォト ビューアーで開く方法 - たなかれいなとあややとおっぱい。

    [2013/02/24 追記] 皆さんのコメントの通り、Windows フォトビューアーでは GIF アニメが再生されないそうです。GIF アニメを見る場合には、IE のほうがよいみたいです。 どもです。最近世の中がめっきり乾燥いたしまして、静電気に攻撃されまくる kenrouse です。 Windows Vista 以降、OS 標準の画像ビューアーとして、Windows フォト ビューアーが設定されています。 Windows フォト ビューアーはなかなか使い勝手の良いビューアーなのですが、大人の事情で拡張子が GIF のファイルはダブルクリックしても Windows フォト ビューアーで開いてくれません。Internet Explorer で開いてしまいます。 お気に入りの GIF ファイルをダブルクリックすると。。。 がっくし、標準では Internet Explorer で開いてしま

    GIFファイルを Windows フォト ビューアーで開く方法 - たなかれいなとあややとおっぱい。
  • TCHARとかLPCTSTR、LPTSTRって何???(UsefullCode.net)

    UsefullCode.net Visual Studio 2005/2008/2010やandroid SDK/NDKでの開発者向けに便利なソースコードを提供 This site provide you with useful source codes under 'USEFULLCODE license'. Windowsプログラミングからは切っても切り離せないのが、TCHARと、LPCTSTR、LPTSTRなどのTCHAR系列の型。結論から書くとこれはソースコードをユニコードと非ユニコード両対応にするための型だ(何のことだかサッパリ分からないって?こういうプログラミングの授業じゃ習わない意味不明な拡張が多いからWindowsプログラミングはややこしいんですよね)。 何も考えずに ・TCHAR = char ・LPCTSTR = const char* ・LPTSTR = char*

    yowano
    yowano 2013/06/26
    TCHAR は、ソースコードをユニコードと非ユニコード両対応にするための型。UNICODE が定義されていると TCHAR は WCHAR になり、定義されていないと char になる。
  • 開発専用のApple IDを用意した方が良い理由 | UQ Times 開発の記録

    開発専用のApple IDを用意した方が良い理由 | ラベル: iOS, Tips Tweet iPhoneを購入したときからですが、Apple IDを作成してアプリのダウンロードに使っていました。そしてiOSアプリの開発をするにあたり、既存のApple IDを利用してiOS Developer Programに参加しました。すると、以下のような問題点がありました。 注意点一度iOS Developer Programを購入してしまうと、他のアカウントに移行することができません。 例えば、「a@example.jp」のアカウントでプログラムを購入したとします。その後、新規に「b@example.jp」のアカウントを作成し、「a@example.jp」から「b@example.jp」にiOS Developer Programを移動するということはできません。また、一度購入した場合、特別

    yowano
    yowano 2013/05/04
    特定アカウントからiOS Developer Programを他のアカウントに移行することはできない。開発用と購入用で垢を分けないと、それぞれ英語登録必須、日本語登録必須という条件であるため競合する。