yukigaoのブックマーク (432)

  • ブロガーにマイク1本持たせてとりあえず登壇させたら絶対おもろい説 - TraveLife

    こんにちは。秘境をめぐる治療家の中村ひろきです。 先日「複業やろうぜ!」という主旨の講演会で登壇させていだきました。人前で喋るのは小学校の学芸会以来だったので、めっちゃ震えていました。 なにこれめっちゃ緊張するやんけ〜〜!!#パラレルキャリア講演会 pic.twitter.com/UxCnD9DSpt— 中村ひろき@秘境をめぐる治療家 (@you_chiryoin) 2017年6月19日 ・電子書籍を出版したり、 ・医師と連携して事業を興したり、 ・複数の介護施設運営に関わったり、 そんな超優秀な人達が登壇しまくった大トリに、ジャージ姿のぼくがふらふらと現れて、 「仕事中に寝て会社クビになっちゃった〜」 「家賃2ヶ月滞納しちゃった〜〜」 などという、月曜の仕事終わりに来てくれた意識の高い参加者さんにとって、全く聞くに足りない無駄話を30分ノンストップで繰り広げてきました。 自分の中に秘めた

    ブロガーにマイク1本持たせてとりあえず登壇させたら絶対おもろい説 - TraveLife
    yukigao
    yukigao 2017/06/20
    名古屋だけじゃなく、各地域で開催したら面白そう!
  • 板前ぼりさんと陶芸家ユキガオさんの『見て触れて食べてもらえる食事会 in 高知』に参加してきました。#ぼりガオ | なつみずむ

    ブロガーの ナガシマナツミ( @ngsmntm ) です。 6月10日に高知県大豊町で開催された、 ぼりさん( @borilog ) と ユキガオさん( @yukigao_22 ) が主催する『見て触れてべてもらえる事会 in 高知』に参加させて頂きました。 ぼりさんとユキガオさん 出典元: ぼりログ 出典元: スキ、はじめました。 今回のイベントで初めて会うことになる、主催者のぼりさんとユキガオさん。 ぼりさんは板前、ユキガオさんは陶芸家という肩書きを持つ傍ら、わたしと同じブロガーとして活動されています。 今回のイベントは、ぼりさんの「美味しい事を楽しみながら味わってもらいたい」という想い、ユキガオさんの「器へと通して改めて事と向き合ってもらいたい」という想い、そんなおふたりの熱い想いから始まった クラウドファンディング のリターンとして行われたイベントです。 icon-han

    板前ぼりさんと陶芸家ユキガオさんの『見て触れて食べてもらえる食事会 in 高知』に参加してきました。#ぼりガオ | なつみずむ
    yukigao
    yukigao 2017/06/14
    素敵なレポをありがとう!!泣ける…;;そしてなっつみーの器の使い方、センス良すぎ。
  • 「板前」という「肩書き」に頼るのはもう辞めることにした。|ぼりちゅにてぃ

    出張料理人やらオンライン料理サロンの和講師やらシェアハウスの管理人やらブロガーやらライターやら、正直、「あなたの職業は?」と言われたら「わかりません」と答えるしかなくてごめんなさい。 30歳の独身男性、”ぼり”です。 この度、ずっと頼ってきた「板前」という「肩書き」に頼るのはもう辞めることにしました。 この記事は、自分に対してのけじめとして書き起こします。 完璧じゃない料理が最高だった ぼくはつい先日まで、今年に入ってからずっと一番の全力を注ぎ込んできていた、クラウドファンディングのリターンで、陶芸作家のユキガオさんと共に日の各地を巡って事会を開催させてもらっていました。 camp-fire.jp この事会では、最初は単純に自分のできる限りの料理を持ち込んで、自分のできる限りの料理をお出しするつもりでした。 ただ、途中でこのプロジェクトで自分の掲げていた目標を再度見直し、ギリギリに

    「板前」という「肩書き」に頼るのはもう辞めることにした。|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/06/13
    「既に存在する仕事の中に自分がしっくりくる形がないのであれば無理に合わせる必要はない」肩書きに固執してやりたいことの幅を狭めるのは本末転倒だよね。今後のぼりさんに期待!
  • 京丹波のシェアキャンプ場が都会の喧騒離れたオアシスだった件

    京丹波のシェアキャンプ場ってなんだ?シェアハウスならまだしも、シェアキャンプ場という言葉、あまり聞きなれないかもしれません。 ただ、言葉の意味を考えると当にそのままの意味なんです。笑 家をシェアして複数人数で暮らしているのがシェアハウス。 キャンプ場をシェアして複数人数で暮らしているのがシェアキャンプ場。 最初は山だらけだったところを、少しずつ切り開いてキャンプ場へと作り変えていったそうです。 シェアキャンプ場の住人たちここのシェアキャンプ場では、参加者だけがキャンプを楽しむのではなく、シェアキャンプ場の住人の方たちと一緒にキャンプを楽しむことができるんです! 彼らはキャンプ場のこと、アウトドアのことのプロフェッショナル。 だから、キャンプについてなんの知識や技術を持たない僕みたいな人でも安心して参加できるんです。 そんなシェアキャンプ場の住人たちがこちら。 〇なりさん キャンプ場管理人

    yukigao
    yukigao 2017/06/12
    うぅ、本当に行きたかった…;;
  • 世界最速のバッグ『7VEN』は僕のトイレの時間よりやっぱり速かった【PR】 - ジャンプ力に定評のある前田

    こんにちは。変態です。 皆さんがこの写真を見て気になっていることは察しがつきます。 僕が背負ってる世界最速バッグ『7VEN(セブン)』のことですよね。 バッグの中が整理できずに、中身をゴソゴソすることが多い 自動改札の手前で、ICカードを取り出すのにもたついてしまう 仕事とプライベート用のバッグを分けるのがめんどくさい バッグが持ち運びに不便 岩を常に飛び越えたいと思っている こんな人には『7VEN』がおすすめです。『7VEN』は所有者の時間を大幅に節約してくれます。 kibi.co 今回はこの『7VEN』が世界最速と呼ばれるゆえんについて書いていきたいと思います。 荷物へのアクセスが世界最速 ポケットや小分けされているスペースが20以上あるので「どこに何を入れる...」というバッグ内部の整理が簡単にでき、バッグの中を荷物を探すためにゴソゴソする時間の短縮になります。 例えば僕が取材・記事

    世界最速のバッグ『7VEN』は僕のトイレの時間よりやっぱり速かった【PR】 - ジャンプ力に定評のある前田
    yukigao
    yukigao 2017/06/12
    前田くん、本当にジャンプ力あったんだ…
  • 【高知食事会】ぼりさん&ユキガオさん主催の「見て触れて食べてもらえる展示会」に参加して - 毒吐き女のぼやき

    こんにちは。毒吐きブロガーのまなみです。 6月10日に高知県大豊町で開催された、ぼりさん・ユキガオさんが主催する 【見て触れてべてもらえる事会in高知】に参加させて頂きました。 結果的に、わざわざ高知のリターンを選んでみて良かったです。 東京から足を運ぶ価値のある時間を、素敵な方々と共に過ごすことができました。 人生初のクラファン支援はこの2人 ブログ自体始めたのが今年に入ってからで、今まではWEBにあまり興味はなし。 いろんなクラファン情報が流れてきてたけど、正直なところ自分が主体的に支援しようと思えるものがなかったんです。 ぼりさん・ユキガオさんのクラファンも、なんとなく情報はね、入ってきてた。 camp-fire.jp 最後の1分になってまで支援をしてくださった方が!! まじでめちゃくちゃ鳥肌たちました!! 30日間のクラウドファンディング、たった今終了いたしました!! ご支援、

    【高知食事会】ぼりさん&ユキガオさん主催の「見て触れて食べてもらえる展示会」に参加して - 毒吐き女のぼやき
    yukigao
    yukigao 2017/06/12
    めちゃくちゃ嬉しいレポ…;;こんな風に思ってもらえて幸せです。まなみさん、ありがとう!!
  • 6月12日は恋人の日!なので、私の理想の恋人像について書いてみる|1mm

    今日、6月12日は恋人の日なんだってー。 6月12日 今日は何の日〜毎日が記念日〜 恋人の日っていうからには、 恋人と思う存分イチャイチャする日…! かと思いきや、「恋人同士が写真立てに写真を入れ交換し合う」というなんとも健全な日だった…。なんだ、つまんなー(*´ω`*)笑 ツイッターのタグで今日が「恋人の日」って知ったんやけど、毎日毎日「○○の日」ってうまいことつけるもんやなあと、感心。笑 恋人の日ということで 「私の恋人はぁ~、こんな彼でぇ~ここがステキでぇ~」 とか書こうとしたけど、キャラ的に無理だったのでw たっつんの理想の恋人像について、ちょっと書いてみる。 (つまり、誰が興味あんねん記事です) 「恋人の日」だから理想の恋人について考えてみた!①左利きでAB型の人(できれば乙女座か蠍座)なんかこう、わかりやすく”レア感”のある人に弱い。笑 なので、珍しい左利き、そしてAB型の人に

    6月12日は恋人の日!なので、私の理想の恋人像について書いてみる|1mm
    yukigao
    yukigao 2017/06/12
    左利き・AB型・黒髪・色白の人、知ってる!→@borilog
  • 「見て触れて食べてもらえる展示会 in 高知」は、お腹と心が満タンになるイベントでした | 美容ブログ『なつらぼ』

    「見て触れて食べてもらえる展示会 in 高知」は、お腹と心が満タンになるイベントでした | 美容ブログ『なつらぼ』
    yukigao
    yukigao 2017/06/10
    なっちゃん!爆速の高知食事会レポありがとう( ´ ;ω;` )こんな風に思ってもらえて嬉しすぎる…!!
  • 【あと3日】たった今、全力で応援したい人がいます。|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、昨年の夏に会社を辞めて、個人での活動を始めてから1年近くが経ち、どうにかギリギリで生き延びることができています、ぼりです。 この1年、クラウドファンディングに挑戦したり、誕生日に物乞いしてみたり、お金がないときにご飯べさせてもらったりと、とことん人に助けられて生きてきました。 助けてくださったみなさんに対してなにかお返しができているとすれば、ただとにかく感謝の気持ちを行動に移すことくらい。 人に助けられてばかりのぼくではありますが、今、めちゃくちゃ応援したい人がいます。 ただ、その人を紹介する前に、ちょっとぼくの話をさせてください。 人間、1人じゃ何もできない これがこの1年、個人での活動を始めたぼくがとことんぶつかってきた壁であり、なにより勉強になったことです。 ぼくはけっこういろいろと「できないこと」が多い人間です。 特に数字の管理とか。 30歳にもなって、未だにキャッシ

    【あと3日】たった今、全力で応援したい人がいます。|ぼりちゅにてぃ
    yukigao
    yukigao 2017/06/09
    これ読んで、早速名前彫るリターンを支援٩( 'ω' )و片倉さん、会ったらほんとホストで面白い。頑張れー!!
  • 【5月の活動報告】と特典盛りだくさんの6月の出張料理のお知らせ - シェフガッキーの料理ブログ!

    5月もありがとうございました!6月もよろしくお願い致します。 どうもガッキーです Gakky Ludique(@naoya83) 6月が始まっています。 6月とは思えないほどの暑い日もあれば、朝晩はまだまだ冷えたりと寒暖差が気になるこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、5月は出張料理だったり、出張料理教室だったり、クラウドファンディングのお手伝いだったり、農家さんに会いに行ったりと活動して参りました。 そんな5月の活動を、今回はまとめてご報告させていただきます。 また6月の出張料理に関してお得な特典情報も書いておりますので、最後までぜひご覧ください。 どうもガッキーです 5月の活動報告 出張料理友達とゆっくりディナー シェアハウスの歓迎会 母親の還暦を祝いたい 出張料理教室 ぼりさんユキガオさんのクラファン ブログ 農家さんとコラボ 出張料理6月特典 ①冷たいスープ無料!

    【5月の活動報告】と特典盛りだくさんの6月の出張料理のお知らせ - シェフガッキーの料理ブログ!
    yukigao
    yukigao 2017/06/06
    名古屋イベントスタッフ、本当にありがとうございました!そういえばがっきーさんの料理、食べそびれた…;;
  • メルカリで神の地図を売ってみた(宮崎県 高千穂町) – ロカフレ

    以前、メルカリで現金が売られているのが話題になりました。 【悲報】ヤフオクやメルカリで現金の出品が続出、5万円が59500円に。深刻化する貧困ビジネス、理由はクレカの現金化。 pic.twitter.com/rsQICKIlws — ナん (@NAMAZUrx) 2017年4月22日 メルカリ側はこれを規制。 すると今度はこのようなものが出品されたり、 メルカリの現金の売買が禁止されたらしいけどチャージ済みSuicaとか抜け道がたくさん有っていたちごっこになるんだろうなぁというお話 pic.twitter.com/3welGHGXwF — ありんす(レモンタルト🍋) (@ali_alince) 2017年4月24日 このようなものが出品されたりしました。 声だして笑ったwwなにこれwww メルカリ「紙幣の出品禁止」 ↓ 天才「チャージ済みSuica」 ↓ メルカリ「Suica出品禁止」

    メルカリで神の地図を売ってみた(宮崎県 高千穂町) – ロカフレ
    yukigao
    yukigao 2017/06/04
    景色が美しすぎて、前田くんがもはや合成にしか見えない…
  • 【店を持たない板前と陶芸作家】のコラボイベに参加。幸せな空間がそこにはあった。

    クラウドファンディングとはクラウドファンディング。略してクラファン。クラファンのことを知らない人も結構いると思うので、軽く書いておきますね。 クラウドファンディング(英語: Crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。ソーシャルファンディングとも呼ばれる。〜Wikipediaより引用〜 うん。わかったようなわからないような?w ウィキペディアってわかりにくい表現結構あるよねw もっと簡単に言うと、�「こんなことがしたい、こんなものが売りたい・・・」などアイデアをインターネットサイト上で、アイデアを出して資金調達を行うこと。 要は、ある起案者がいてその人のアイデアに共感したり、応援したくなった人が資金を提供するシステムのことです。 つまり俺

    【店を持たない板前と陶芸作家】のコラボイベに参加。幸せな空間がそこにはあった。
    yukigao
    yukigao 2017/06/04
    素敵なレポ、ありがとうございます!!三十路のいい大人が猫耳つけてる写真…痛すぎる(笑)
  • 「環境の日」ひろしま大会⇒手づくり屋台のブースを手伝ってきたよ | 引きこもらない引きこもり

    僕は朝の9時くらいに起きて、そこからシャワーを浴びたので家を出るのは11時台になった。電車にはギリギリ間に合った。 ブースでどんなことをやるのか内容は知らなかったけど、僕は「まぁなんとかなるだろ」という自前の楽観思考で立ち向かいました。 「とりあえず行きたくねぇダラダラしてぇ」というのがデフォルトの僕にとっては、かなり珍しく前向きに外出できたと思う。 実際に着いたら挨拶もそこそこのアントさん(@antonoabc)にエプロンを渡されるぼく。 あ、ジュースの販売なのね、そうなのね。とその時点で自分が何を手伝いにきたのかを理解した。 かんたんに入れ方を説明してもらったら、あとは放置プレイ。 まぁ実際に注文があったら横で見ててくれたから安心できたけどね。 26歳だけどこういうのはとっても不安なかずのこ。 過去に居酒屋バイトで飲がトラウマになったこともあり、分量とかてきとうで非常に助かりました!

    「環境の日」ひろしま大会⇒手づくり屋台のブースを手伝ってきたよ | 引きこもらない引きこもり
    yukigao
    yukigao 2017/06/04
    かずのこさん、髪切ってからイケメン度が増してる。
  • 店をもたない板前ぼりさんと陶芸作家ユキガオさんの「見て、触れて、食べられる展示会」|FXブログ

    店を持たない板前ぼりさんと陶芸作家ユキガオさんの「見て、触れて、べてもらえる展示会」に参加しました。 ぼりさんとユキガオさんはこの展示会を開催するためにクラウドファンディングに挑戦されました。 そして目標金額を大幅に上回り大成功されました。 クラウドファンディングのページはこちら→ https://camp-fire.jp/updates/view/29695#main 板前ぼりさんとは ・自宅から簡単に通える工場に就職(2年) ・人生を変える為、根性試しのつもりで佐川急便に入社(4年) ・配達先の小料理屋さんに魅力を感じて和の世界へ(6年) 現在は店を持たない板前として活躍されている31才のゆるキャラです。 ユキガオさんとは ・自動車会社に就職(9年) 現在は大学に通い陶芸を学んでいる31才の笑顔がかわいすぎるユキガオさんです。 展示会に参加しようと思ったきっかけ 私自身もイベントを

    店をもたない板前ぼりさんと陶芸作家ユキガオさんの「見て、触れて、食べられる展示会」|FXブログ
    yukigao
    yukigao 2017/06/04
    レポありがとうございます!!ゆずっこさんも子供ちゃんも、めっちゃ可愛かったー(*´ω`*)
  • 板前と陶芸作家のイベントに行ってみたら、笑顔が絶えない最高の空間だった

    どうも、ゆうやです! 今日は、生まれて初めてクラウドファンディングで自分が支援させていただいたイベントに参加してきました。 店を持たない板前のぼりさんと、陶芸作家のユキガオさんのイベント。 そのイベントがこちら。 ”https://camp-fire.jp/updates/view/29695″ このクラウドファンディング、実は計画段階から僕は知っていました。 お世話になってるブログサロンで、2月ごろにクラウドファンディングのアドバイスを求めてお二人がスレッドを立てておられたんです。 そのときブログを格的に始めてわずか2カ月の僕は、あろうことかそのスレッドにアドバイスを書き込みました。 なんの結果も出せてない僕が(当時PVは1000前後、収益はほぼ0、もちろんクラファンなんてしたことない)よくぬけぬけとアドバイスなんて書けたなぁと今ではほんと恥ずかしく思ってます。 今日はそのことを謝ろう

    yukigao
    yukigao 2017/06/04
    大阪食事会レポ、さっそくありがとう!すごい熱くて嬉しい!(随所でディスられてるのは見逃そう笑)
  • wasanatsu.com

    yukigao
    yukigao 2017/06/01
    「素敵な人の周りには素敵な人が集まる」だなんて嬉しすぎる…;;レポありがとう!
  • イケハヤさんが紹介してたブロガー発見コミュニティー『ブロミュ(BLOMU)』を使ってみた - ao-アオ-

    こんにちは! ひつじです。 今日のイケハヤさんの記事で『ブロミュ』というサイトが紹介されてました。 www.ikedahayato.com ブロガー同士を繋がりを強化してくれるサイトみたいですが、気になったので、さっそく僕も登録してみました。簡単に特徴をまとめてみます。 シンプルなデザインが良い感じ まだ人が少ない 有名なブロガーも散見される いいね!機能でブロガー同士つながれる 検索機能がまだ貧弱 登録後約30分で6人の流入 まとめ シンプルなデザインが良い感じ 非常にシンプルで見やすいです。 同じブロガー発見サイトの『ブログ村』とか『ブログランキング』もユーザーがたくさんいて良いのですが、デザインがごちゃごちゃしてて、今風じゃなくて、非常に使いづらい。 その点『ブロミュ』はシンプルなために使ってみたくなるデザインです。 まだ人が少ない こちらのサイトリリースされたばかりということもあっ

    イケハヤさんが紹介してたブロガー発見コミュニティー『ブロミュ(BLOMU)』を使ってみた - ao-アオ-
    yukigao
    yukigao 2017/05/31
    ご紹介ありがとうございます!だけど有名ブロガーだなんて恐縮すぎますっ(((((°Д° ;))
  • AV红色社区男人的天堂-亚洲人妻-日本强伦姧熟睡人妻完整视频-久爱WWW人成免费网站下载

    AV红色社区男人的天堂,亚洲人,日强伦姧熟睡人完整视频,久爱WWW人成免费网站下载,三浦理惠子临时教师,破了亲妺妺的处免费视频国产,以强基工程项目实施为动力,以新旧动能转换及产品转型升级为发展方向,致力于为全球客户提供整体解决方案。

    yukigao
    yukigao 2017/05/30
    ぼりさんのこと「クズ」って言ってるし、中村ひろきさんの写真を小ネタに使ってるけど、レポありがとう!みすけくんは本当に気が利くいい子でした。
  • 名古屋人が「地元案内してよ」と言われて三重や岐阜につれていく理由はこれ : 名古屋・愛知県フリーライター小澤志穂のブログ

    ヨッピー@yoppymodel観光記事書き出してからいろんな人に地元のおすすめを聞いたりするんですけど、みんな「○○ってお店があって……」「あそこの景色はマジで絶景で……」って教えてくれるのに名古屋出身の人に限って「名古屋、なんもないっスよ!」ってすごく良い笑顔で答えてくれる。 2017/05/19 17:43:22 池澤あやか / いけあや@ikeayこないだ「名古屋のオススメスポット、特にないなぁ」との回答されたので「じゃあ友達が来たらどこに連れて行くんですか」と粘ってみたら「伊勢神宮かなあ」って言ってた。あれ、名古屋じゃない… https://t.co/OODdYlz18S 2017/05/20 00:07:49 こんにちは。 旅するwebライターのしほです。 以前、こんなツイートがタイムラインに流れてきました。 これを読んで「あるあるー!!」と納得してしまった愛知県出身・在住のわた

    名古屋人が「地元案内してよ」と言われて三重や岐阜につれていく理由はこれ : 名古屋・愛知県フリーライター小澤志穂のブログ
    yukigao
    yukigao 2017/05/30
    元・愛知県民としてあるあるすぎて笑った。最近勧めたのは名古屋城、徳川園、オアシス21っていう…
  • モテ期って3回あるって本当?自分の人生を振り返ってみる、まだあるぞモテ期! - summersunday’s blog

    どうもこんにちは。 非モテキャラのなかむーです。 みなさんはモテますか?ああそう。いま「うんうん、わたしモテるよ?」みたいにうなづいたやついたら、「それ勘違いだよ?」って伝えてあげたいです。女の子のモテはむずかしいですね、モテる子ってだいたい彼氏いるし。 モテ期と自分の人生を振り返るブログ モテ期と自分の人生を振り返るブログ はじめに モテ期ってあるの?当?3回って? モテ期考察 人生初のモテ期について(小学校高学年) 人生2回目のモテ期について(高校1年生) 人生3回目のモテ期について(20代後半) あれ?3回きてるやん? まだモテ期があると信じている はじめに こちらの記事について、自分の人生とモテ期について、主にバレンタインデーや、過去の恋愛遍歴などを赤裸々に語りながら、自分のモテ期は3回終わってしまったのか振り返る記事です。 ターゲットとしては、同世代の女性へ向けて、「え?なかむ

    モテ期って3回あるって本当?自分の人生を振り返ってみる、まだあるぞモテ期! - summersunday’s blog
    yukigao
    yukigao 2017/05/30
    本題と関係ないけど、ゴイステ懐かしい!「もしも君が泣くならば」よく歌ってたなー。