yukitoameのブックマーク (91)

  • ホームレスは責任とか気にしない。 - 隠れ家日記

    2014-01-09 ホームレスは責任とか気にしない。 おかげさまで風邪はほとんど治りました。ありがとうございまっす。  ここ数日ほとんどネットを見てなかったので、ブログ界隈で何が起こってるのかもよくわかってませんが、昨日と同じく最近少し考えていたことをてけとーに。 ホームレスになってしまうのは、自己責任だろうか、それとも社会の責任だろうか? - ICHIROYAのブログ http://kyouki.hatenablog.com/entry/2014/01/04/093504 少し前にこのエントリ読ませてもらいました。ホームレスといえばおいらの出番だろう!ということで、いっちょ噛みさせてもらおうと思います。とはいえ、書かれている内容については「あぁ、そういうのいいなぁ」と思ったぐらいなので、ケチをつけようというつもりではないです。タイトルを見て思いついたこととか連想したことをてけとーに書く

    yukitoame
    yukitoame 2014/01/10
    セーフティーネットからこぼれてしまった人たち。もっと細やかな網が必要。家族に頼れない人だってたくさんいるから社会はそこをあてにしてはダメなんだよね
  • 「ゼロ――なにもない自分に小さなイチを足していく」感想 - ときどき休みます

    yukitoame
    yukitoame 2014/01/07
    私もこのスタンスに賛成だし実行していきたいって思った
  • そろそろ「モテ」とか言ってる女子はヤバい

    最近思うのは、「そろそろ“モテ”とか言ってる女子は、オワコンなんじゃないか?」ということである。 モテをめぐるメディア界に異変が起きている。 長い間、モテない女たちの不安を必死に煽っては消費へと駆り立てていたananですら、最近、カルチャー誌っぽい路線にリニューアルしたし、 「○○でモテるための3つの方法」など、しょうもないモテテクニックを二足三文ライターに書かせて垂れ流してきたウェブメディアですら、記事の結びでライター自ら「こういうモテマニュアルみたいなのを鵜呑みにしてたからって、決してモテるわけではありませんが…」と、自己言及しはじめる始末(お前がいうなよって感じだけど)。 極めつけは「恋より楽しいことがある」というキャッチコピーをひっさげて登場した、女性カルチャー誌「RoLa」だ。ディープな趣味に焦点を絞り込み、「モテ」や「綺麗になること」「男に愛される事」をきれいさっぱりと脱ぎ捨て

    そろそろ「モテ」とか言ってる女子はヤバい
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/28
    びっくりするくらいモテる親友は確かに自分を生きてる子だ
  • 経験の話の続き。 - スズコ、考える。

    アホ息子たちの経験から得る知識について書いた前回の記事をなんとなく読み返しながら、ふと気がつきました。 オレオレ詐欺に引っかかる高齢者も同じなんだろうなと。 ニュースではたびたび言われてる、新聞にも書いてある、ATMに行けば回りにはポスターがたくさん貼ってある。 知識としては、そういうことが起こることも知っている。どういうふうに持ちかけられるかも、どんな被害にあった人がいるのかも知っている。 でも、それがわが身に降りかかるとは思ってない、から実際に降りかかったらまんまとだまされてしまう人もいる。 同じ構図だなぁと。 それは、高齢者って子どもみたいに馬鹿よね、って話ではなくて、結局はみんなそうなのかな、と思ったのです。 私自身、最初の妊娠がわかってから生まれるまでの長い間、いろんな知識をつけていたつもりでした。でも実際にうまれてみたら、目の前のその赤ん坊に翻弄される毎日、やネットで得た知識

    経験の話の続き。 - スズコ、考える。
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/28
    本当にそう
  • パートナーと「自己の拡張」について - ハート♥剛毛系

    私が自分が一般的な結婚生活が向いてないな…とつくづく感じたのは「夫とお財布を一緒にする」ということができなかったからだ。 私はずっとフリーランスとして働いてきたので「自分のお金から仕事にかかるお金を出す」生活をしている。何が収入で何が支出になるのか、その場では判断せずに確定申告のときに「ああ、なるほどー、今年はこんな感じだったのかー」とわかる。 なので、自分の稼ぎについて「これは君とボクのお金ね、勝手に使わないでね」とか誰かに言われたらすごく困る。 自分がそうなると困るので、逆のパターン「が家計をあずかり、夫はお小遣い制」というものがものすごく怖かった。自分がやりたくないことは伴侶にもやらせたくなかった。 なので、前の結婚生活のときはそれぞれが家計にかかるお金をわりときっちり折半していた。家賃と電気代については私が事業所としてのエリアを使っていたので多く払っていた。 しかも、家にいて時間

    パートナーと「自己の拡張」について - ハート♥剛毛系
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/27
  • あまり親しくない人と行くカラオケで場をシーンとさせた曲ベスト5 - トウフ系

    高校生の頃カラオケと言えばルナシーと黒夢とXとユニコーンばかり歌っていた私です。こんにちは。 大人になり、ママ友とのカラオケで 「紅だー!」 と叫ぶわけにもいかず、みんな子どもの頃ヒットしたから知っているだろうと思い少年隊の仮面舞踏会を選んで「ヤーヤーヤヤーヤーヤティヤ!」と場を盛り上げようとしたのに猛烈に空振りしてしまい、希死念慮に襲われております。 空気を読まなくてもいい世界に生きたい… あと、地声が低すぎて女性ボーカルの曲が全く歌えません。 そんな私がカラオケで盛り上がっていた雰囲気を一瞬にして冷めさせた禁断の曲を過去の傷をえぐりながらpicしましたので、これからいまいち親しくない人とカラオケに行く事になりそうな方の参考になれば幸いです。 クリスマスにこんなブログの記事書くのもアレなんですけど、クリスマスに予定がなくイマイチ親しくない人との集まりに呼ばれ、暇だしひとりでいるのも寂しい

    あまり親しくない人と行くカラオケで場をシーンとさせた曲ベスト5 - トウフ系
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/24
    いっしょにいきたい(・∀・)
  • 「攻撃的な拒絶」について。 - 隠れ家日記

    2013-12-20 「攻撃的な拒絶」について。 いやぁ、昨日ちょっと気にわないことがありまして。いっつもきれいごとばっかり書いてるもんで、たまには毒でも吐いてデトックスしようかと思います。といっても、あんまり具体的に書くと身バレリスクが高まるばかりだし、そもそもおいらの美学として個人攻撃はやりたくないので、たとえ話にして書こうかな。  …今でもこういうこと言う人いるのかどうかはわかりませんけど、「お前、誰のおかげでメシえてると思ってるんだ!」ってセリフあるじゃないですか。あれすんごい嫌いなんですよね。嫌いなもんに理由は要らない、ってどこかの誰かが言ってたような気もするんですが、何で嫌いなのかってところを掘り下げないと気が済まない性分のおいらとしては、何でこのセリフが嫌いなのか考えてみました。 まず気になるのは、感謝の押し付けという側面ですね。感謝っていうのは自らすすんでするもんであっ

    yukitoame
    yukitoame 2013/12/20
    自他の区別を認めない人に苦しめられたりする
  • 音の集まりとその音 - asobook

    天気が悪い日は辺りも暗く、外に出るのが憂ですが、雨の音は好きです。雨の音に限らず、カフェやテーマパークでの人のざわつく声とか、森の中の葉のこすれあう音を聞いているのも楽しい。 昔、友人がざわめく室内で「こういう雑踏の中にいるとさぁ、逆に誰の声も聞こえなくなるよね」と言いました。そのことにとても衝撃を受けて、耳を潜めて周りの音を聞いたものです。 普段音に囲まれて過ごしていて、ひとつひとつの音は意識していません。静かだなと思う時も、たくさんの音が重なっています。気がつかないくらいに。 ネットで自然の音を聞けるサイトをいくつか載せておきます。BGMに良いです。 Calibrated Background Noise Generators | Online & Free Noisesから、プリセットノイズが聞けます。雨や風、海など。 soundrown 自然の音から、カフェの雑踏や電車の音など。

    音の集まりとその音 - asobook
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/18
    コップの絵がすごく好き
  • 求めてばっかりじゃ - わざとだよ?

    2013-12-17 求めてばっかりじゃ photo by epSos.de この記事を読んだ。 http://chirarhythm.hatenablog.com/entry/2013/12/16/153126 夫のすごいところ - Quilt  *1 「夫のすごいところ」というタイトルだけど9割がた奥さんのすごいところの話だった。 こういう話、書き方によってはいい奥さん自慢になりそうだけど あんまり嫌な感じがしないのはところどころユーモアがちりばめられてるからかな。 こういう関係、理想的に見えるけど少し疑ってしまう。 もし自分が実名でブログを書くとしたら、たとえ不満があっても滅多なことじゃ愚痴は書かない。 実名のブログって、facebookみたいなものでしょ。 そりゃどうしても「ちょっと忙しいけど、幸せです(ハート)」 みたいな内容に仕上がってしまうだろう。 それに、人と人の関係って、

    求めてばっかりじゃ - わざとだよ?
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/17
    "自分の幸せを他人の施しで賄おうとすると 欲しがった分が返ってこなかった時、自分も不幸になる。 自戒をこめて。"
  • 「馬鹿、子どもにとっては自分の親が普通だ」 - いつか電池がきれるまで

    いま、『一度、死んでみましたが』という神足裕司さんのを読んでいます。 2011年9月に重度のくも膜下出血を発症し、長い入院生活を経て、現在もリハビリを続けられている神足さん。 今回の新刊を読みながら、以前、神足さんがこんなことを書いておられたのを思いだしました。 『週刊アスキー・2007/7/17号」の「Scene2007」(文・神足裕司)より。 (神足さんが、嵐山光三郎さん、南伸坊さんと2007年2月に亡くなられた渡辺和博さんを振り返って) ふたり(嵐山さん、南さん)は言った。 ナベゾは天才だった。 私は知らなかった。渡辺さんの初期の作品で、小学校の校庭で鉄棒の逆上がりをしたとき、逆さまになった風景を描いたことを。 嵐山さんはそれを見て、すごいやつが現れたと唐十郎さんと話したと言った。 見開き一面を使った小学校の校庭の絵は逆さまだった。 空を飛ぶ飛行機の「ブーン」というネームが逆さま、

    「馬鹿、子どもにとっては自分の親が普通だ」 - いつか電池がきれるまで
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/17
    "どんなに平凡な人間でも、その人の子どもにとっては特別な存在である"
  • Eテレの道徳番組「時々迷々」の母親がひどすぎる件 - 仕事は母ちゃん

    次男が高専受験予定なんですが、受験料振り込もうと準備してよくよく日付を見たら、一般入試の受験料振り込み期間は来月やないか…。期間前に振り込まなくてよかったとほっと胸をなで下ろしたそそっかしいさっこさんですこんにちは。 今日もいつものようにTwitterのTLをだらだら眺めてたら、Eテレを見てる方が「ひでぇ…」と呟いてるのでどんな番組かと思ったら、小学3~4年用の時々迷々という道徳番組でした。で、今日の放送内容ですが、公式に動画があがってますので下記のリンク先からご覧ください。きっかり15分で見られます。 お姉ちゃんとよばないで|NHK for School 見るのめんどくせぇ…という人に簡単に説明すると… お菓子作り好きなタマ子が主人公。 タマ子の妹、ムギ子は友達を連れてきてはタマ子におやつを作ってもらって自慢したり(ちゃっかり母親もタマ子の作ったおやつべてる)、ブログにアップしてる。

    Eテレの道徳番組「時々迷々」の母親がひどすぎる件 - 仕事は母ちゃん
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/14
    Eテレ
  • ストレス耐性が異様に低いわたしの生存戦略 - インターネットの備忘録

    どっちかというと最近は「生きること」より「死なないこと」にフォーカスしてます。 誰のせいにもしない 誰かを責めようとすると自分も責めることになるから。そして誰かのせいにしたとしても、それは解決につながらないから。 自分のせいではないトラブルは絶対に起きるものとして、予めリカバリ方法や次の手を考える習慣をつけておくこと。しかもなるべくたくさん。 過去をいじくらない 過ぎてしまったことは変えられないから、「どうしてああしたんだろう」「もっとああしておけばよかった」は考えない。 変えられないことについていつまでも考えていても、ただ辛さが募るだけ。辛がってるのは心地よいかもしれないけど、周りにとってはいい迷惑。 ただし、そうなった理由と解決策を考えるのは別。問題と仮説と回答。 悔やむなら活かす 失敗は絶対にする、そしてそれなり長く生きると似たようなパターンにハマるときが来るので、同じ間違いを繰り返

    ストレス耐性が異様に低いわたしの生存戦略 - インターネットの備忘録
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/11
    死なない
  • 落ちこむことも多いけど… - 仕事は母ちゃん

    期末テストの結果がぼちぼちわかってきて、三者面談が怖くて震えてるさっこさんですこんにちは。 次男は中3なので、そろそろ格的な受験シーズンに突入ですが、受験というと忘れられないことがあります。 長男は小学生の頃はそこそこ真面目に勉強していたのですが、中学生になってから次第に勉強しなくなってしまい、どんどん成績が落ちていきました。元々理解力はあるほうなのでどうにか学年の平均より下ぐらいの成績は取れていたのですが、やる気がなく提出物もまともに出そうとしないので内申の評価が低く(提出物がきちんと出されてるか、授業中手を挙げて答えてるか、遅刻早退がないか、部活を真面目にこなして成果をあげているか…などを意欲点として内申書で評価される)このままじゃ志望校に合格するかどうかも怪しくなってきました。そこで大学生の姪っ子に勉強を見てもらったり、勉強してる間そばについてやったりとあれこれ策を練ったのが功を奏

    落ちこむことも多いけど… - 仕事は母ちゃん
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/07
    受験かあ
  • うどん屋さんにて。 - 隠れ家日記

    2013-12-05 うどん屋さんにて。 昨日の晩うどん屋さんに入ったんですが、どうもうどん気分ではなかったので、どうしたもんかなぁと思いながらメニューとにらめっこしてました。じゃあ何でうどん屋さんに入った、っていう話なんですが。うん、まぁ、その、この世には知らないほうがいいことっていうのもあるんですよ。多分。  まぁ、うどん気分じゃないのにうどん屋さんのメニューを眺めたところで、どこまでいっても基うどんしかないわけで、いつまで経ってもべたいものが決まるわけもなく。ウェイターさんの「ご注文はお決まりですか?」攻撃を受けたおいらは、とっさに「はい」と答えてからメニューに目を落として、こう注文しました。 「カレーうどん、ご飯つきで。あ、うどんは抜いて下さい」 人当たりが良い感じのウェイターさんだったので口にこそしませんでしたが、その表情はどう見ても「はぁ?」の一言でした。コンマ5秒ぐらい時

    yukitoame
    yukitoame 2013/12/07
    夫もよくそれ考えてるけど実行には移さないな
  • 育児のストレスのお話の、続きを書いてみました。 - スズコ、考える。

    前回の記事がなんだかすごいブクマ数とアクセス数になっておりまして、次を書くハードルが自分の中で勝手にすごく高くなってるような気がしないでもないのですが、まぁそういうので気負うとロクなことがないので平常運転でなんとなく思うことを徒然と書こうと思います。 今日は、前回の記事の反響として「じゃあ夫はどうすればいいの?」という声がちらほらと見られたのでそれについて考えることを書きます。 私の記事を含むいくつかの記事について書いてくださった、ほう太パパさんのブログ。 じゃあ、ぼくら夫はどうりゃいいの?育児と言うよりに苦悩する日々。 - ほう太パパの七転び八起き これを読んで、私は「ここに真理が書かれているかもしれない」とブクマ&ツイートしました。 真理ってなんだ?というのを記事にしたかったのだけど、バタバタ忙しくて今日まで持ち越してしまった感じです。 この記事には、ものすごく正直なパパの気持ちが書

    育児のストレスのお話の、続きを書いてみました。 - スズコ、考える。
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/06
    今年一番、私のための記事。ありがとうございます。
  • ツイート(2013.11.30~2013.12.02) - 未解決の文字

    自分のツイート抜粋です。 また寝るー。 今日はベッドにいるほーが長いー。— 黒luv (@luvlife_htn) 2013, 11月 29 熱まだあるから、車でちょっと買い物してきた帰り、いきなりネコが飛び出してきた(;_;) ものすっごいいきなりだったから、ものすっごい急ブレーキ踏んだら、一瞬で停まれた。 一瞬で停まれなかったら、ぜったいひいてたぐらいのとこをネコが横切ってった。 ブレーキ性能、確認できたよねー。— 黒luv (@luvlife_htn) 2013, 11月 30 @kanacky52 はてなの批判の仕方って「釣り」認定ばっかですよねー。 それがつまんないです。 頭のいい人たちが多いから、もっとロジカルな議論が繰り広げられるのかと思ってました。— 黒luv (@luvlife_htn) 2013, 11月 30 ビッチ、っていうのは、だれとでもOK、っていう間口の広さじ

    ツイート(2013.11.30~2013.12.02) - 未解決の文字
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/03
  • それでも、ブログには「観客」が必要なのだと思う。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):自分は観客だと思っている人たち(まつたけのブログ) 首の骨がガクガクいうくらい、頷きながら読みました。 ほんと、ネットというのは、相手がいることを想像せずに酷いことを言う人が多すぎる。 そういう罵詈雑言って、しかるべき組織が気で辿れば、誰が発信したか、簡単に突き止められるものなのに。 (参考リンク(2):【読書感想】突然、僕は殺人犯にされた (琥珀色の戯言)) そんなのでいろんなものを失うのは、お互いにとって何のプラスにもならないじゃないですか。 ただ、これを読みながら、僕はちょっと考えたんですよ。 これって、「ネットの双方向性が、失われていることの証拠」なのかなあ、って。 有名ブロガー、ちきりんさんは『「Chikirinの日記」の育て方』というのなかで、こう書いておられます。 ネット上で活動する人には誰でも、180度異なる二つの選択肢が与えられているのです。それは、

    それでも、ブログには「観客」が必要なのだと思う。 - いつか電池がきれるまで
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/03
  • 参考になるよ~。12年間継続して家計簿を公開している主婦の方のホームページ。 - 僭越ながら

    2013-12-02 参考になるよ~。12年間継続して家計簿を公開している主婦の方のホームページ。 お金節約についての勉強メモ 最近、お金節約について勉強している私です。 これまでに節約や家計について考えたことはあっただろうか? 過去を振り返ってみました。 そうだ、そうだ。 昔、毎日のように見ていたホームページがあります。 それは家計簿と晩ごはんの献立を公開している主婦の方のホームページでした。 まだブログがない時代でした。手作りのホームページです。 私がそのホームページにはまった理由。 その主婦の方が、一日たりとも休まず、何年も継続して記録していることに感動したからなんです。 そのホームページを検索してみたら、何とまだ継続して記録していらっしゃる!こちらのサイトです。 公開家計簿WAKABA|家計簿公開と節約レシピ 一人暮らしの経験も無く、金銭感覚&節約意識がゼ

    参考になるよ~。12年間継続して家計簿を公開している主婦の方のホームページ。 - 僭越ながら
    yukitoame
    yukitoame 2013/12/02
  • 釣り解説"「結婚したくない人」の気持ちがわかりません" - 斗比主閲子の姑日記

    昨日の発言小町の釣り解説は楽しく読んで頂けたようで何よりです。ところで、釣りをする場所というと、発言小町やはてな匿名ダイアリーを想像されるかもしれませんが、個人Blogでやられる方もいます。 今回は、はてなブログでは有名なとある釣り師が、爆釣間違いなしのエントリーを書かれていましたので、こちらを釣り解説してみます。 ※はてなブックマークコメントでも既に釣り指摘は複数ありますし、わざわざ釣り解説を読まなくていい、そもそも釣り解説がお好きでない方はそっ閉じを推奨します。長いし、しつこいし、細かいです。 photo by arimoore タイトルから釣り確定 「結婚したくない人」の気持ちがわかりません - 体調わる子の毒吐きブログ(キャッシュ) まずタイトルからして釣り確定です。普通の人はこれで釣りだと分かりますからスルーするべきで、あえて読んで腹を立てている人は自業自得というぐらい見事な炎上

    釣り解説"「結婚したくない人」の気持ちがわかりません" - 斗比主閲子の姑日記
    yukitoame
    yukitoame 2013/11/30
    容赦ない
  • 説教をされる時 - 世界へ向かって おもしろファイティングポーズ

    説教だとかありがたい訓示を頂いたりする時は頭の中で歌を歌うことにした。今日からそう決めた。コツはなるべく熱唱することだ。さっきはサカナクションをずっと歌っていた。Aoi、からの、僕と花。僕と花がサビに差し掛かったところで嵐は過ぎ去った。この前までは嵐のなかに飛び出して上空を渦巻く雲をじっと見つめてその正体を見極めんとし、さらに空に向かってファイティングポーズを決め必死に威嚇した挙句、胸の辺りにデカイ木材がぶっささったり振り返ると帰るべき所が吹っ飛ばされてたりして瀕死の状態になりひどい時には数日間心神喪失状態に陥ったものだった。 壇蜜は嫌味を言われた時には「この人はちんちんが小さいんだ。」と思うようにしているらしい。誰から聞いたが忘れたが、偉い人や怖い人と話をする時にはその人がクンニをしている顔を想像すると緊張しなくなるという話も聞いたことがある。さっきは下を俯いていても別に何も言われなかっ

    説教をされる時 - 世界へ向かって おもしろファイティングポーズ
    yukitoame
    yukitoame 2013/11/30
    すてき