yumura_sのブックマーク (176)

  • EntityのID発番についてTypeScriptで考える

    /** * 疑似コード */ //直前でIDを指定して取得したのにも関わらず const someEntity = someRepository.findById('some-id'); //Entity自体の存在確認をするのは良いが... if(!someEntity) throw new Error('SomeEntity not found'); //IDの存在まで確認しなければいけないのがなんかダサい。。 if (someEntity.id) { //someEntity.idを使った何かの処理 } 理想的には、 Repositoryに渡すとき(saveなど)はIDが発番されていないくても良い Repositoryから抜き出すとき(findAll, findByIdなど)はIDが発番されていることが保証されている というモデルを実現したい。 ということで、TypeScriptのUn

    EntityのID発番についてTypeScriptで考える
    yumura_s
    yumura_s 2021/11/22
    んんん?見た感じ、判別可能なUnion型なんだけど、今回使用したのはUnion型ちゃうんか??交差型って書いてあるけど、よくわからん。あと、他のブコメの通り、登録に使う型と、取得に使う型を分けたらダメなの?
  • 日本語で科学を学び、考えることができる幸せーーノーベル化学賞の白川英樹博士が語る先人たちへの感謝 | Mugendai(無限大)

    1936年東京生まれ。工学博士(東京工業大学)。1961年、東京工業大学理工学部化学工学科卒業。1966年、同大学院理工学部研究科博士課程修了。1966年、同大学資源化学研究所助手。1976年、米国ペンシルベニア大学博士研究員。1979年、筑波大学助教授。1982年、同教授。1991年、同大学院理工学研究科長。1994年、同大学第三学群長。2000年、ノーベル化学賞受賞(アラン・マクダイアミッド、アラン・ヒーガーの両氏と共同受賞)。 ノーベル化学賞(2000年)を受賞した白川英樹・筑波大学名誉教授は、科学や芸術などの学問を日語で学び、考えることの大切さを説いている。「言語にはコミュニケーションの道具としてだけでなく、考えるための道具としての役割がある。人は母語で学ぶことによって、より核心に迫った理解ができる」と語る。 日人は古来、大陸の漢字文化を学び、江戸期以降は欧米の科学知識を意欲的

    日本語で科学を学び、考えることができる幸せーーノーベル化学賞の白川英樹博士が語る先人たちへの感謝 | Mugendai(無限大)
    yumura_s
    yumura_s 2021/11/21
    言語学の反省として、自然言語に優劣はないとされる。「より論理的に考えられる自然言語」という考えは、場所によっては危険思想とみなされるので注意したい。それはともかく、母国語で学べるって、最っっっ高!!!
  • 京王線 刃物男は20代 バットマンのジョーカーの仮装 刺された60代男性は意識不明の重体 | 国内 | ABEMA TIMES

    東京・調布市の京王線国領駅付近の電車内から出火したほか、60代の男性が刺され意識不明となっている。警視庁は刺したとみられる男の身柄を確保した。男はバットマンのジョーカーの仮装をしていたということだ。 【映像】京王線 刃物男を確保 緊迫の車内映像 捜査関係者によると、午後8時ごろ、東京・調布市の京王線の電車内で「塩酸が撒かれた模様」「2両目に塩酸が撒かれた。5両目のシートが燃えている」などと通報があった。60代の男性が男に刃物で刺され、意識不明の重体で、ほかにも8人がけがをしているということだ。 駆け付けた警察官が京王線国領駅で刺したとみられる男の身柄を確保した。また、別の捜査関係者によると、男は20代で、バットマンのジョーカーの仮装をしていたということだ。重体の60代の男性は腹を刺されたということだ。 東京消防庁によると、午後8時ごろ、電車の5両目のシートから出火したが、消防車など31台が

    京王線 刃物男は20代 バットマンのジョーカーの仮装 刺された60代男性は意識不明の重体 | 国内 | ABEMA TIMES
    yumura_s
    yumura_s 2021/11/01
    被害者には心からお見舞い申し上げます。加害者は相応に罪を償ってもらいたい。ただ、すべての原因を加害者の内に求めてしまうと、もはや再発防止ができなくなる。加害性の発露を未然に防ぐ社会的な仕組みを望みたい
  • 忘れやすい、複雑なJSONの要素をfor...in文で取り出す方法 - Feel Physics Backyard

    配列、連想配列、単純なJSON、項目によってプロパティの中身が異なるような複雑なJSONの要素を、for...inループで取り出すことができます。しかし、やり方に統一感がなく、忘れやすいので、まとめておきます。 // 配列 var list = ['ハンバーグ', 'カレー', '親子丼']; // 連想配列 var hash = {名前: 'ハンバーグ', 分類: '洋', 主成分: 'タンパク質'}; // 単純なJSON var json = { ハンバーグ: { 分類: '洋', 主成分: 'タンパク質' }, カレー: { 分類: '洋', 主成分: '炭水化物' }, 親子丼: { 分類: '和', 主成分: 'タンパク質' } }; // 複雑なJSON var complexJson = { ハンバーグ: { 分類: '洋', 主成分: 'タンパク質' }, カレ

    忘れやすい、複雑なJSONの要素をfor...in文で取り出す方法 - Feel Physics Backyard
    yumura_s
    yumura_s 2021/10/19
    entriesとforEachとfilterとmapを使いたくなる
  • ドキュメント駆動開発v2

    前提 ここで言っているドキュメントは仕様書ではなく、顧客向け製品ドキュメント。 ミドルウェア製品を開発 小さなチーム パッケージ製品とパッケージ製品のクラウド版 そのため顧客に提供するドキュメントが必ず必要 GitHub を利用 自分で開発する場合のフロー 作りたい機能をぼんやりでいいので GitHub Issue に追加する feature ブランチを切る デザインドキュメントをリポジトリの doc/ 以下に書く デザインドキュメントに合わせてコーディングを進めてなんとなく動くところまで作る 動かなくてもいいのでイメージを膨らませるためにコードを書いてみる デザインドキュメントは書き捨て前提で、とにかくメモを書く 製品ドキュメントを書き始めて、一旦書き終える ブランチマージに向けてコーディングを進める 書ける範囲でテストを書く ドキュメントを平行して修正する プルリクエストをだしてレビュ

    ドキュメント駆動開発v2
    yumura_s
    yumura_s 2021/10/18
    よきよき。“ドキュメントとコードを行き来”できている事が肝要かなぁ。ウォータフォールかつ設計と開発を分業している場合、この行き来のコストがめちゃくちゃ高い。それがローコストでできる組織は単純に強そう
  • 基礎と低レイヤーは混同しがち。基礎とは何で、どう勉強するか。 - きしだのHatena

    基礎と低レイヤーは混同しがちという現象をみかけたのでメモ よくあるのが、「IDEを使うと基礎が勉強できない、メモ帳でコードを書いてコマンドラインでjavac / javaするところから始めるべき」みたいな話。 ツールを使わずツールが隠してる部分を自分でやって勉強せよ、フレームワークを使わずフレームワークが隠してる部分を自分でやって勉強せよ、という話は、これ自体は間違いではないのだけど、これを「基礎」と言ってしまうと違った方向に行ってしまう。 これは基礎ではなくて低レイヤーではなかろうか。 そして、低レイヤーは「ツールを使わずにやれ」と言ってる人の想定する「ツールを使わず」というのもすでにツールを使っていたりする。ほんとに低レイヤー知りたいなら、javac使わずハンドコンパイルでしょう。Javaバイトコード知っておくべきでしょう。 と、だんだんマニアックなこと知ってる自慢になっていく。 こう

    基礎と低レイヤーは混同しがち。基礎とは何で、どう勉強するか。 - きしだのHatena
    yumura_s
    yumura_s 2021/10/14
    激しく同意。なのだけど、数学基礎論とか数学の低レイヤー的な感じのわりに「基礎」って名前ついてるのよな。もう基礎って言葉が悪いんだ。そして、座学の基礎は入門を意味しないことがままある
  • Javaで作るのは他人のためのプログラム、Pythonで作るのは自分のためのプログラム - きしだのHatena

    JavaやCで組むのは他人のためのプログラムで、Pythonで組むのは自分のためのプログラム、という違いがないかなという話。 TIOBEでとうとうPythonが1位になったというニュースが流れてました。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1357645.html でも、Pythonが1位になったとはいえ、CやJavaであったような、世の中のプログラム全部Pythonになるみたいな雰囲気はないなと思いました。 で、こんなツイートをしたわけです。 PythonJavaやCを抜いて1位になるのは、JavaやCが担っていたところがPythonに置き換えられたのではなくて、他人のためのプログラミングではなく自分のためのプログラミングが増えたということじゃないかなと思う。https://t.co/LeM3ADCwAA— きしだൠ(K1

    Javaで作るのは他人のためのプログラム、Pythonで作るのは自分のためのプログラム - きしだのHatena
    yumura_s
    yumura_s 2021/10/13
    「賢明なソフトウェア技術者になるための第一歩は、動くプログラムを書くことと正しいプログラムを適切に作成することの違いを認識すること」
  • Go言語が好きな理由

    はじめに 私はGoが好きなので、disられている場面に遭遇すると心が痛みます。残念ながらプログラミング言語について深く語れるほどの知識や経験は持ち合わせていないため、世界が平和になることを祈るくらいしかできません。 (元ネタ)Go言語を嫌う6個の理由 - さめたコーヒー それはそれとして、Goが好きな理由を語る人はあまり見かけない気がします。この記事ではGoが好きな理由を視覚に障害のあるユーザーの視点から語ります。読み終えたところで得るものは何もありませんし、長いので覚悟して読んでください。 あなたは誰? 4年ほど業務でサーバーサイドのGoを書いています。また、業務で使いはじめる前から趣味Goに触れていました。そのため無意識の内にひいきしているかもしれません。ただし、流行っているからといって理由もなくGoを勧めたりはしません。 視覚障害ならではのコーディング事情 Goが好きな理由と深く関

    Go言語が好きな理由
    yumura_s
    yumura_s 2021/09/22
    parserに優しい言語仕様は、視覚障害者にも優しいのか。確かに、公式ドキュメントにシンタックハイライトないしね。視覚的な補助なしで読める言語なのは間違いない。そして、この筆者の書くコードは保守性めちゃ高そう
  • Goへのヘイトに対する考え方

    https://www.kbaba1001.com/entry/2021/09/17/073149 (該当記事が削除されました) RubyのサービスをGoで置き換えるのは3倍人手がかかる 何するにも機能不足 JSONの読み書きにわざわざ構造体書くの面倒 同僚がGoを選ぼうとしたら愚かな選択ですねと答える サーバーサイド開発にGoを使うのは危険 っぽい内容だったかと。 だいぶGoの特徴や既存の言語との考え方の違いが広まってきてるのかなぁと思っていた矢先だったので十年くらい前のような指摘をあえて今されていてびっくりした。 正直、ここに書かれたようなヘイト項目は既出すぎるので、もし影響の大きい項目を多くの人が同様に嫌っているならばGoはここまでの人気のある処理系になることはなかったと思う。(もしくは多くの人が嫌ってはいるが影響の小さい項目ということ) Goは出た当初、こういうヘイトが世界中のブロ

    Goへのヘイトに対する考え方
    yumura_s
    yumura_s 2021/09/18
    このカウンター記事はヘイト認定される条件が明確に書かれすぎていて、特に意見のなかった人もGoヘイト側になりそう。敵を作りたいのか、味方を作りたいのか
  • どうやったら「自走できる人」になれるのか|nacam403

    近年、何かと自走、自走って言いますよね。「自走力」とか、「自走できる人が必要」とか。すごく抽象度の高い言葉ではありつつ、社会人生活においてとても求められる力、価値のある力なのは確かなようです。 となると「そもそも自走とは」「自走できるとは」という話になります。これに関して先日、Engineering Manager Meetupというオンラインイベントで、同業の人々と話す機会がありました(Engineering Managerとは、ざっくり言うと、エンジニア組織においてピープルマネジメントを含むマネジメントをやっている人です)。 そこで挙がった「自走できる」とは、端的に言うと以下の通りでした。 総じて、「指示が必要」の反対である。 自走できる人は、 ・粒度の大きいゴールを目指して行動できる。 ・完了状態を自分で定義できる。 ・自分で勝手に成長できる。「確かになー」と。マネージャーからすると

    どうやったら「自走できる人」になれるのか|nacam403
    yumura_s
    yumura_s 2021/05/04
    自走だけ求めるならフリーランスとか副業で依頼するのが手っ取り早いよなぁ/自社に囲い込んだ社員に自走してくれって言っても、雇用契約と整合してないし。一貫性ないと反感買うけど、人事の枠組み変えたくないし
  • JavaScriptでObject.entries/fromEntriesでreduceの利用頻度を減らす

    entriesとは JavaScriptにはObject.entries() / Array.prototype.entries() など、イテレーションができるものにはentitiesというものが実装されている。 これは要素を[key, value] の配列として変換するものだ。 また、Object.fromEntriesというものがある。これは逆に[key,value]で構成された配列をObjectへ変換するものになる。 Array / Map / Setはprototype実装されているので、someArray.entries()などできるが、Objectはそういうものを持てないので、Object.fromEntries(obj)とする必要がある 詳しくはMDNを参照してほしい https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/

    JavaScriptでObject.entries/fromEntriesでreduceの利用頻度を減らす
    yumura_s
    yumura_s 2021/04/03
    主旨とは無関係だが、“reduce本来の目的”とは…?objectの構築を連続したモノイド演算として見たら、reduceを使うのに違和感はないような。reduceが汎用的すぎるのでもっと特化した効率的な関数を使うべきと言うなら同意
  • オブジェクト指向には、カメラがやっとついたころのガラケーのイメージがある - きしだのHatena

    某所でオブジェクト指向についていろいろ書いたのでまとめておく。 問題意識としては初学者がなにかというと「オブジェクト指向できるようになりたい」のようなことを言うけどそこまでの優先順位でがんばるものではないんでは、というところです。 まず前提として、オブジェクト指向は1980-2000年くらいに流行って発達したものの、それ以降は時代にあわせた進歩はしていない20年以上前の技術ってのがあります。 そのころは今だとCPUのキャッシュにも満たないようなメモリをやりくりしてプログラムを書く必要があったので、オブジェクト指向はメモリ上のデータをコピーすることなくうまく使いまわせるようなプログラム技術になっています。 そしてオブジェクト指向にはそこから目だった更新はなく、タイトルに書いたように、カメラがやっとついたくらいのガラケーのような古い技術という感じがします。 オブジェクト指向について、アプリケー

    オブジェクト指向には、カメラがやっとついたころのガラケーのイメージがある - きしだのHatena
    yumura_s
    yumura_s 2021/01/21
    オブジェクト指向を銀の弾丸とみなす時代はあった気はする。もちろん、関数型も銀の弾丸ではない/実務を学ぶ方が費用対効果が高いのは確かで。さりとて思想を知らないと誤った使い方をすることもある。悩ましい
  • 冬虫カイコ on Twitter: "帰郷(1/11) ※許可をもらったので期間限定で一か月ほど公開します https://t.co/LvsXtQHnMY"

    帰郷(1/11) ※許可をもらったので期間限定で一か月ほど公開します https://t.co/LvsXtQHnMY

    冬虫カイコ on Twitter: "帰郷(1/11) ※許可をもらったので期間限定で一か月ほど公開します https://t.co/LvsXtQHnMY"
    yumura_s
    yumura_s 2020/12/13
    田舎だろうと都会だろうと、子供を所有物のように扱ったら精神的虐待じゃろ。世界一美しい街に居たって、虐待を受けていたら、そこは地獄に違いない
  • 時雨堂を支えるビジネスモデル

    shiguredo_model.rst 時雨堂を支えるビジネスモデル 更新 2023-12-08 作者 @voluntas バージョン 2023.2 URL https://voluntas.github.io/ タイポなどは Twitter の @voluntas までお願いします。 概要 定期的に更新している 株式会社時雨堂 を作って、 自分が選択したビジネスモデルで充分な利益を上げられるようになったので雑に書き出していく。 時雨堂がどんな会社なのかは 時雨堂コトハジメ を見てほしい。 前提 IT 系零細パッケージメーカー で、ここ最近はパッケージをクラウド版として運用をセットで提供するビジネスも始めている。 主力製品はパッケージソフトウェア製品と、パッケージソフトウェア製品のクラウド版の2つ。 ライセンス契約モデル 時雨堂は自社開発ミドルウェアのライセンス契約モデルで利益を出している

    時雨堂を支えるビジネスモデル
    yumura_s
    yumura_s 2020/12/07
    顧客に対して誠実であろうとし、顧客にも誠実さを求めてる感じ。誠実さの上流社会っぽくて眩しい。こういう会社が増えたらいいな
  • 「√2 を2乗しても1.999...で、2にならないのでは?√2は存在するのか?」生徒の質問に答えようとする数学関係者一同の議論

    みゆき @miyuki_MathT 今日の生徒の発言 「ふと思ったんですけど、二乗して2になる数なんて当に存在するんですか?√2=1.41421356…って二乗しても1.99…で結局2じゃないじゃないですか。当にそこ(数直線の1点)にいるんですか?」 当にビックリした。 それをふと思えるとか何者だw 2020-03-27 21:49:58

    「√2 を2乗しても1.999...で、2にならないのでは?√2は存在するのか?」生徒の質問に答えようとする数学関係者一同の議論
    yumura_s
    yumura_s 2020/11/24
    自然数、整数、有理数の値(各集合の要素)は有限の手続きで構成できて、直感的に理解できる気がする。一方で、実数はコーシー列にしろ、デデキント切断にしろ、実数一つ一つが無限を孕んでいて理解しがたい気がする
  • 「ふくいナビ」バックアップ見つかる 全データ消失のサイト、年内復旧めど | 経済,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    ふくい産業支援センター(福井県坂井市)は11月18日、サーバー上の全データが消失して使用できなくなったポータルサイト「ふくいナビ」について、12月末までに復旧するめどが立ったことを公表した。 同センターは、11月5日の公表時点で復旧は不可能としていた。その後、センター内にバックアップが保存されていることが判明。バックアップを元に復旧を急ぐ。同センターは「利用者や関係者に心配と迷惑をかけたことを改めておわびする」としている。 データ消失は、同センターにサーバーを賃貸していたNECキャピタルソリューション(東京)が契約更新に伴う手続きを怠ったため発生。ふくいナビのシステムプログラムと、登録されていた県内公的機関の産業・企業支援情報約200件、メーリングリスト287件が消えた。

    「ふくいナビ」バックアップ見つかる 全データ消失のサイト、年内復旧めど | 経済,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    yumura_s
    yumura_s 2020/11/21
    そのバックアップは契約上、存在しても許されるものなのか?/クラウドに預けられているデータはお客様のもので、誤った手続きでも解約扱いになったデータは全消去しないと機密情報持ち出しになりかねないんじゃ…
  • 「呪詛を感じる」最近のなろうのランキング、職場追放からの『もう遅い』ばかりで、なんとも言えぬすごみがあるらしい

    Hideyuki Tanaka @tanakh 今すぐフォローすべき競技プログラミング界のスーパーエンジニア。国境無きもふ団。SuperCon2000優勝/ICPC2004,2005アジア大会優勝/ICFPC2010優勝,2019審査員賞/第一回京都大学総長賞/すごいHaskell/カレーマイスター tanakh.jp d.hatena.ne.jp/tanakh tanakh.jp

    「呪詛を感じる」最近のなろうのランキング、職場追放からの『もう遅い』ばかりで、なんとも言えぬすごみがあるらしい
    yumura_s
    yumura_s 2020/11/11
    よく知らない、なろう を冷笑するのと、同僚を冷笑するのは地続きになってそうですが。馬鹿にしてる人達は大丈夫ですか?周りに転職したり休職した人はいませんか?もしかすると、あなたが離職率を高めてませんか?
  • 福井県産業情報ネットワーク「ふくいナビ」の障害発生について | 公益財団法人ふくい産業支援センター

    当センターが管理運営するウェブサービスである福井県産業情報ネットワーク「ふくいナビ」が11月1日(日)から障害が発生し使用できなくなっています。 件について、以下のとおり原因および今後の対応についてご報告します。 経緯 令和2年11月2日(月)、当センター職員から「ふくいナビにアクセスできない」との指摘があり、サーバー管理会社であるNECキャピタルソリューション(株)福井営業所(以下、「NECキャピタルソリューション」という)が確認した結果、クラウドサーバー上のデータが完全に消失していることが判明しました。 件の原因 当センターは、NECキャピタルソリューションと年10月31日まで、クラウドサーバーの賃貸借契約を結んでおり、10月13日にその契約を更新していましたが、NECキャピタルソリューションの社内手続きの瑕疵により更新手続きがなされておらず、貸与期間が終了したとしてデータが削除

    福井県産業情報ネットワーク「ふくいナビ」の障害発生について | 公益財団法人ふくい産業支援センター
    yumura_s
    yumura_s 2020/11/07
    機密保持考えたら契約解除と破棄(データ削除)が同時になるのか/フールプルーフ的には、破棄依頼の受領と破棄作業が完了してからでないと契約解除できない仕組が要るか?いや、そんな面倒なサービス使わねーか
  • 数学的ゾンビは意外と多いのでは

    今さらながら「数学的ゾンビ」のまとめを見た。 「数学ゾンビだ…」分数の約分の問題は完璧に解ける息子さん、意味を理解しないまま計算してたことがわかった時の話 https://togetter.com/li/1610041 約分の意味はひとまず置いといて、この中に「3を3分の1で割るとなんで9になるのか」という話が出てくる。要は1/3で割ることが なぜ3を掛けることになるのか、という話である。 これに対しては、コメント欄で「3から3分の1が何回引けますか? ってのが割り算の意味」という説明が多くの賛同を得ていた。 これ、数字の上では間違っていない。一見分かりやすい。しかし符号がマイナスになったり、割られる数の絶対値<割る数の 絶対値になった時につまずくのでは?と感じた。個人的には「割る数」の考え方が逆な気がするし、割り算の質に迫っていない気がする。 この考え方だと、例えば具体的に単位がついた

    数学的ゾンビは意外と多いのでは
    yumura_s
    yumura_s 2020/10/26
    リンゴなど具体的な事物で置き換えて考える直感的理解/逆数をかけるという形式的計算をひたすらに覚える身体的理解/二つの有理数の分母分子の同値関係から商を定義する理性的理解/その、どれもが不可欠で、本質だ
  • 『投稿サイトに載せてる自作小説のタイトルを試しに短くしたらクリックの当たり判定がめちゃくちゃ狭くなってしまったんだが』~アクセシビリティの観点から見るWEB小説の長文タイトル問題

    すかい@固定に発売予定 @skynovel7 株式会社RapidBrain代表 小説家、漫画原作者、ペットカフェオーナー(@binturong_toro)  デビュー三年半で関連書籍70冊以上 累計100万部以上 ファンタジー/ラブコメ/エロが得意です その他編集業務やご紹介を含め異世界系レーベル立ち上げのお手伝いなど お仕事の依頼、相談はDMまでお気軽に skyfarm.fanbox.cc すかい@固定に発売予定 @skynovel7 ncode.syosetu.com/n7797gn/ 「宮廷テイマー、コストカットで追放されて自由を得たので未開拓領域に使い魔の楽園を作ることにする~竜も馬も言うことを聞かなくなったから帰って来いと今更言われても……もうエルフと同盟を結んだので……~」更新しました! #narou #narouN7797GN 2020-10-18 11:48:38

    『投稿サイトに載せてる自作小説のタイトルを試しに短くしたらクリックの当たり判定がめちゃくちゃ狭くなってしまったんだが』~アクセシビリティの観点から見るWEB小説の長文タイトル問題
    yumura_s
    yumura_s 2020/10/25
    長文タイトルが嫌って人達は短文にしても読まないんやで/ファストフード店のアンケートで健康志向の商品を増やして欲しいって書かれるけど、実際に商品化すると採算が取れないのと同じ