タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

これはすごいと宇宙に関するyutamotyのブックマーク (2)

  • 国際宇宙ステーションの場所をレーザーで教えてくれる「ラピュタの飛行石」

    スタジオジブリの映画「天空の城ラピュタ」に出てくる「飛行石」は、作中で伝説の存在であるラピュタの場所を教えてくれるアイテムで、どこまでも一直線にラピュタに向けて青い光を放っています。 外側だけを真似たアイテムであれば比較的簡単に作れますが、「ラピュタの場所を教えてくれる」の方に着目して、国際宇宙ステーション(ISS)の場所を示し続けてくれる装置を作った人が現れました。パーツはほとんど秋葉原でそろえたとのこと。 詳細は以下から。 [珈] 社長が飛行石を作った 動画で見るとこんな感じ。ちなみに、2とも同一の内容です。 YouTube - ラピュタの飛行石を作ってみた ラピュタの飛行石を作ってみた ‐ ニコニコ動画(原宿) 装置を作るきっかけは「予算が余ったから」。 作るのは、高度350kmを時速2.8万kmで周回している国際宇宙ステーションの場所を教えてくれる装置です。 基的な仕組み。最初

    国際宇宙ステーションの場所をレーザーで教えてくれる「ラピュタの飛行石」
  • [珈] 社長が飛行石を作った

    << 2011/06/ 1 2 1. iTunesに入っている曲の中からカラオケで歌える曲をリストアップするAppleScriptを書いたよ! 3 4 5 1. 社長が飛行石を作った 6 7 8 1. @ITで「facebookアプリケーション開発ガイド」の一部が読めるよ! 2. iOSでジオ(GEO)プログミラング入門 第二回が公開されました 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> ■ 社長が飛行石を作った弊社社長hisashinが、『天空の城ラピュタ』に登場する飛行石を作ったようです。飛行石っていうのは、作中で幻の空中都市ラピュタの方向へと青い光を放つ鉱石として描写されてます。 現実世界にラピュタなんてあるわけないので、今回は、代わりに現代の天空の城であるISSをレーザーでトラッキン

  • 1