タグ

楽天とsoftbankに関するyutamotyのブックマーク (2)

  • 孫正義&三木谷浩史対談「国民の、ITによる、日本復活」書き起こし | 書き起こし.com

    孫正義(以下、孫):わざわざ来ていただいてありがとうございます。 三木谷浩史(以下、三):いえいえ、とんでもございません。孫さんの講演聞いたの15年ぶりぐらいです。 孫:僕もね、一般の皆さんを前に講演するのは10年ぶりぐらいです。今まで全部お断りしてきました。でもね、こういう時代だからやっぱり、たまには直接自分の日常のことから離れて、語るべき時期が来たんじゃないかなと思って、今回お受けしたんですけどね。 三:僕が講演をお聞きして思ったのは、当然、光ファイバーを各家庭に引いて、インフラを整えるということとともに、しつこいようですけど薬の通信販売ごときを認めないと。インフラ整えるとともに、遠隔医療にしても教育にしても。教育でも文科省はeラーニングという言葉を認めてないですよね。意味がわからなかったんですよ。eラーニングを認めないってどういう意味ですかっていうと、紙による通信教育だと。人確認が

  • 楽天三木谷社長とソフトバンク孫社長、日本の成長戦略のあり方を熱弁

    一般社団法人 ブロードバンド推進協議会が4月23日、シンポジウム「国民の、ITによる、日復活」を開催した。楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏とソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏が登壇するということもあり、会場には1000人近い観客が詰めかけた。すべての世帯に光ファイバを中心としたブロードバンドサービスを行き渡らせるという総務省の「光の道構想」と、規制緩和をベースに、日の成長戦略のあり方を語りあった。 規制撤廃とはまったく逆方向に進んでいる唯一の国 最初に登壇した三木谷氏は、「小売業におけるEC化率は、米国の3.6%、フランスの8.2%と比べ、日は1.45%と非常に低い。各国がEC普及のために規制の撤廃や産業促進をやっているのに、日は一般医薬品の通信販売の規制など、まったく逆方向に進んでいる唯一の国ではないか」と、政府のありかたを批判した。 三木谷氏によれば、現在進行中の規制強

    楽天三木谷社長とソフトバンク孫社長、日本の成長戦略のあり方を熱弁
  • 1