ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (23)

  • ロックダウンしないという選択をしたスウェーデン…「基本的な行動規範に忠実なだけで効果はある」(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    スウェーデンは、コロナウイルスの蔓延を阻止するためのロックダウンを実施していない。 【全画像をみる】ロックダウンしないという選択をしたスウェーデン…「基的な行動規範に忠実なだけで効果はある」 国は人々に社会的距離をとるように求めたが、店やレストランのような場所を開いたままにしている。これは他のヨーロッパ諸国や世界中の国々が行っている方法ではない。 スウェーデンではこれまでにウイルスによって477人が死亡しているが、ステファン・ロベーン首相は、死者が数千人になって、議会がより制限的な措置を取る可能性があると警告している。 一部の専門家はスウェーデンの戦略に疑問を呈していますが、ロベーン首相はそれに対する批判を拒否したようです。 スウェーデンの疫学者は、最善の戦略は単に人々に離れているように求めることだと主張した。 スウェーデンは国際的なトレンドに反して、コロナウイルスの感染拡大を遅らせるた

    ロックダウンしないという選択をしたスウェーデン…「基本的な行動規範に忠実なだけで効果はある」(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2020/04/13
    ブコメ、オスロはノルウェーやぞ……スウェーデンの首都はストックホルムやぞ。「参考にできることはなさそう」って……間違った情報に騙されないで。
  • 猫の交通事故はなぜ多い? 理由は意外な「猫の生態」にあった(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

    2月22日は「ニャン、ニャン、ニャン」の語呂合わせで、の日制定委員会が制定した「の日」です。は屋外で放し飼いにされているケースもあるほか、野良として道路を歩いていることもあります。 【写真】ヤマハが気で作った「」が可愛すぎる!(18枚) そして、はクルマとの交通事故に巻き込まれやすい動物でもありますが、その理由には、あるの生態が関係しているといいます。いったい、どのようなの生態が関係しているのでしょうか。 交通事故は、いまなお日各地で多発しています。 環境省が発表した「犬・の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」によると、2018年度の負傷したの収容数は1万1184頭にのぼり、これは負傷した犬の収容数(860頭)を大きく上回ります(交通事故以外が原因の負傷も含まれます)。 要因として、は犬と違って単独で散歩をすることもありますが、ほかにも理由があるといい

    猫の交通事故はなぜ多い? 理由は意外な「猫の生態」にあった(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2020/02/22
    ニャンということだ。でも放し飼いはやっぱり、なるべくしないほうがいいよね。
  • 作家スティーブン・キング、「多様性は考えない」発言で批判(ELLE ONLINE) - Yahoo!ニュース

    今年のアカデミー賞でノミネートされた俳優のうち非白人だったのは映画『ハリエット』で実在の奴隷解放運動家ハリエット・タブマンを演じたシンシア・エリヴォだけ。監督賞の候補は男性が占めた。多様性の欠如を指摘する声が上がる中、候補を決める映画芸術科学アカデミー会員で人気作家のスティーヴン・キングが正反対の発言をしている。キングはTwitterに「作家として私が候補を選べるのは最優秀作品賞、脚色賞とオリジナル脚賞の3つだけだ。俳優や監督たちに適用される多様性の問題に私は直面していない」と投稿。「芸術において多様性を考慮したことは私は一度もない。クオリティだけだ。それ以外は間違った行為だと私は思う」。 さらにキングは「芸術家、クリエイティブな人間として最も重要なのは、性別や肌の色、志向に関わらずみんなが確実に同じチャンスを与えられることだ。現在そういう人たちは非常に過小評価されている。それはアートの

    作家スティーブン・キング、「多様性は考えない」発言で批判(ELLE ONLINE) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2020/01/18
    アファーマティブアクションをめぐる論争もあったよね。「多様性が絶対だ」っていうのは表現の自由の抑圧にもつながる。
  • なぜプロ野球はMLBに観客数で勝ってチケット収入で負けるのか? 専門家が解説する仕組みの違い(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース

  • 日本は実力では1位だが、マナーは…。アメリカ代表が丸に示した行為から、フェアプレー精神を学びたい【プレミア12】(THE DIGEST) - Yahoo!ニュース

    は実力では1位だが、マナーは…。アメリカ代表が丸に示した行為から、フェアプレー精神を学びたい【プレミア12】 スタジアムにいたどれほどの人間が“その行為”に気付けていただろう。 「世界野球プレミア12」スーパーラウンド第2戦、侍ジャパンVSアメリカ戦の6回のことだ。 【プレミア12 PHOTO】「フェアプレー」の精神も学んだアメリカとの激闘をプレーバック! この回の先頭打者、ブレント・ルッカーがカウント2-2から、侍ジャパンのサウスポー・大野雄大(中日)の150kmのストレートを捉えると、打球は左中間深くに飛んだ。多くの観客が長打を想像したその刹那、侍ジャパンの中堅手・丸佳浩(巨人)が必死に追いかけ、フェンスにぶつかりながらスーパーキャッチを見せた。 マウンドの大野は手を叩いて喜び、観客もそのプレーに酔いしれていた。 “その行為”が起きたのはそのあとだった。 長打になると確信してセカン

    日本は実力では1位だが、マナーは…。アメリカ代表が丸に示した行為から、フェアプレー精神を学びたい【プレミア12】(THE DIGEST) - Yahoo!ニュース
  • 畑で一番弱虫だった野良猫 保護主恋しさに譲渡先でハンスト(sippo) - Yahoo!ニュース

    「チャーハン」は、畑で暮らしていた、文字通りの野良。いつもボスに追っかけられては、畑の主に救ってもらっていた。ある夏の日、そんなチャーハンが暑さに倒れる。畑の主はチャーハンを保護して、譲渡先に送り出した……。だが、それで話は終わらなかった。 【写真特集】弱虫な野良「チャーハン」、甘えん坊な家に 神奈川県の辻堂で暮らす友さんは、農業をしたくて10年前に転職し、郊外の畑で野菜を作っている。のひかりさんの仕事は、建築設計である。 友さんが車で毎日通う、あたり一面畑のその場所には、いろいろなが棲みついている。いつしか1匹の黒が友さんになつき、餌をべに来るようになった。その黒にコソコソとついてきて、お余りの餌をべていく茶白のがやって来るようになったのは、3年前のこと。茶と白と半々の毛色なので、「チャーハン」と名づけられた。 彼は“はたけ”の中では、ひときわ大柄だった。そして、

    畑で一番弱虫だった野良猫 保護主恋しさに譲渡先でハンスト(sippo) - Yahoo!ニュース
  • 奥川投手はマウンドで笑い過ぎる/廣岡達朗コラム(週刊ベースボールONLINE) - Yahoo!ニュース

    夏の甲子園は履正社高が星稜高を下して優勝した。 今大会を見ていて気づいたのは、選手が試合中に水分を摂り過ぎることと、スタミナ不足である。 【連続写真】奥川恭伸の投球フォーム「下半身の使い方が素晴らしい」 ラグビーやサッカーのようにノンストップで走りっぱなしの競技なら、休憩時間に水分を補給するのも分かる。しかし、野球は「間」のあるスポーツだ。そこでガブガブと必要以上の水分を摂ったらどうなるか。集中力がなくなるのだ。野球経験のある人ならうなずけるだろう。 暑さの中、ユニフォームが汗でグッショリ濡れるほど練習をやった上で、新しいユニフォームに着替えて、水分を摂ってからまたグラウンドに戻っていく。それが正規の考えだ。経験のない人間に限って、体にいいからと言って水分補給を奨励する。その結果、集中力を欠くどころかスタミナがなくなってしまう。実際に、今夏は試合中に足がつった選手を何人か見た。ということは

    奥川投手はマウンドで笑い過ぎる/廣岡達朗コラム(週刊ベースボールONLINE) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2019/08/31
    「老害」などとレッテル貼りして経験のある人の言葉から学ぶ謙虚さがないのはヤバイ。もちろんヘンなことも言ってる場合も多いけど、真実もどっかしらにはあるもんだって。白か黒ではない。
  • 【第3回】変わろう、野球 筒香嘉智の言葉「日本で使われている金属バットの弊害は大きい」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

    yutorination
    yutorination 2019/07/02
    "金属バットは木製バットの反発係数と同等の0.50以下のものしか試合で使用することができない。"
  • 松岡修造「根拠や理論に裏打ちされていない根性論が一番嫌い」【滝川クリステル対談】

    常に気の姿勢でアスリートの内面を伝える松岡修造さん。常にポジティブな挑戦の裏には、いつも弱さがあったという。人の心を一歩前に導く生き方とは? 滝川 松岡さんとは全仏オープンで何度もお会いしていますが、こうしてお話をうかがうのは初めてですね。今日はテニスやオリンピックのことなど、いろいろ聞かせてください。 松岡 僕は質問されることに向いていないんです。だから今日は僕が質問します。テニスはいつからやっているんですか? 滝川 ええ(笑)? 小さい頃から家族で……。 松岡 フランスは日々の生活のなかにテニスが溶けこんでいますよね。全仏オープンの見方も日とは違って、お祭り的な要素が強いというか。そういう文化を肌で知っている滝川さんが全仏をレポートしてくれるのは、日テニス界にとっても当にいいことなんですよ。 滝川 ありがとうございます……ってそうではなくて、私に質問させてください。 松岡 僕の

    松岡修造「根拠や理論に裏打ちされていない根性論が一番嫌い」【滝川クリステル対談】
    yutorination
    yutorination 2019/05/15
    松岡修造は、単なる根性論だけじゃない深みのある人なんだけど、テレビだけじゃなく彼の本とか読まないとわからないかもしれない。
  • 市川海老蔵 「今遊べばおもしろくなくなる」と“ストイック生活”、そのワケは?〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    来年5月に十三代目市川團十郎の襲名を控える市川海老蔵さん。結婚前は歌舞伎界きってのモテ男として、数々の浮名を流しましたが、現在はよきパパとして2児の子育てに奮闘中。「今遊べばおもしろくなくなる」と語る私生活に作家の林真理子さんが迫ります。 【写真】凛々しい海老蔵さんの横顔はこちら *  *  * 林:海老蔵さんのブログを見ると、いつもジムに行ってるか、お子さんたちのお世話をしてるか、劇場に行ってるかですけど、遊びに行ったり飲みに行ったりする時間はないんですか。 市川:今、一滴もお酒飲んでないです。元旦にお屠蘇(とそ)を飲んだだけ。去年も一滴も飲んでないです。 林:ほんとに? ちょっと寂しくないですか、それ。 市川:いや、それが酒ほど無駄なものはないという思考になってるんですよ。今はほぼストイックな生活をしてまして、今日も稽古があるので何もべてないですし、いつも仕事のことを考えています。た

    市川海老蔵 「今遊べばおもしろくなくなる」と“ストイック生活”、そのワケは?〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2019/03/06
    林真理子に品があったら林真理子じゃない。それはさておき海老蔵の生活、最高に楽しそう…!
  • 【独占】「過去を振り返らない」中田英寿に、あえて20年前の“あの日”の話を聞いた(SOCCER KING) - Yahoo!ニュース

    yutorination
    yutorination 2018/09/15
    “いつでもね、何かが変わる時はドラマティックな展開”
  • プロか進学か…金足農・吉田輝星に巨人・広島の4番が助言(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    今夏の甲子園準優勝投手で一躍時の人となり、ドラフト1位候補に浮上した金足農(秋田)・吉田輝星投手(3年)。5日に行われたU18アジア選手権の韓国戦で先発し、初回に3ランを浴びたものの、二回以降は1安打に抑える好投。6回2安打3失点、5奪三振という結果に、「二回以降は相手バッターの嫌なところに投げることができた。二回以降の投球を続けたい」と、話した。現段階では八戸学院大学への進学が有力となっているが、「巨人が好き。行きたい」と発言するなど、何かと注目を浴びている。吉田はプロで通用するのか。プロのスラッガーはどう見ているのか。巨人と広島の「4番打者」に聞いた。 ■誠也「大学でダメになった投手は結構いる」 「母校(二松学舎大付)が出ていたのもあって、甲子園は見ましたよ。吉田君、いいですよね。ピュッと球が伸びる。大学進学とかいわれてますけど、ボクの意見を言わせてもらうと、すぐにプロで勝負して欲しい

    プロか進学か…金足農・吉田輝星に巨人・広島の4番が助言(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2018/09/07
    鈴木誠也のいうことは正しいなぁ。
  • 熱中症死、野球部員25% 長い練習時間原因か 中高部活調査(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    高校や中学のクラブ活動中に熱中症で死亡する生徒の4人に1人は野球部員であることが9日、独立行政法人「日スポーツ振興センター」(JSC)がまとめた調査結果で分かった。特に高1に被害が多いことも別の調査で判明。屋内で行うクラブ活動で死亡するケースもあり、JSCは注意を呼びかけている。 JSCは、学校管理下で発生した災害に医療費や見舞金を支給する「災害共済給付」制度を設けており、死亡見舞金の支給データを基に調査・分析を行った。 JSCのまとめによると、昭和50年から平成29年(速報値)の間、クラブ活動中に熱中症で死亡したのは146人。このうち37人が野球部の活動中で最も多く、全体の25・34%。次いでラグビー部17人、柔道部16人、サッカー部14人、剣道部11人、山岳部9人などだった。野球部が最多だったのは、競技人口の多さに加え、練習時間の長さが原因とみられるとしている。 またJSCの別の調査

    熱中症死、野球部員25% 長い練習時間原因か 中高部活調査(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2018/08/12
    夏休みは9時-5時で練習、休み2日みたいな感じだった。甲子園球児が倒れないのはそれを生き抜いた人たちだからなんだと思う。ストレス耐性はつくけどブラック企業戦士を量産してるだけだから社会にとってはどうかと。
  • 高野連にズバリ聞いた 「猛暑対策は?」「京セラドーム移転開催の可能性も?」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    【核心直撃】第100回全国高校野球選手権大会(5日開幕=甲子園球場)の出場校の球場見学が31日、スタートした。今回は過去最多56代表がしのぎを削るが、心配されるのは熱中症対策だ。記録的猛暑が日列島を襲う中での開催には批判の声が集中し、ドーム移転の声も上がるほど。日高野連は現状をどう考えているのか、竹中雅彦事務局長(63)を直撃した。 ――今大会の猛暑対策については 竹中事務局長:部委員の判断で細かく水分タイムを取る。今までもやっていますが、理学療法士にも見てもらいます。あとベンチのエアコンも強度を1・5倍にしています。これも例年やってることですけど。あとは観客についての配慮も必要なので考えています。 ――地方大会から熱中症の心配が指摘されている。現状をどう受け止めているか 竹中事務局長:昔よりは気温が上がっている。でもこの学校が休みの時期にしか開催できないですからね。暑さ対策はもちろ

    高野連にズバリ聞いた 「猛暑対策は?」「京セラドーム移転開催の可能性も?」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2018/08/03
    ドームよりも、ほっともっとフィールド神戸でやるといいんじゃないか。あそこは全面天然芝で爽やかだし、めちゃくちゃいい球場。蒸し暑い甲子園よりも、高校野球の聖地っぽい。
  • 甲子園初出場の白山女性部長 球場見学で打席に立ち大会関係者から制止、注意(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    第100回全国高校野球選手権記念大会(5日開幕・甲子園球場)の出場校による甲子園見学が31日、スタートし、春夏通じて初出場の白山(三重)の女性部長・川牧子氏(40)が打席に立ってスイングし、大会関係者に制止される場面があった。 【写真】史上初めて甲子園のグラウンドに立った可愛すぎる女子マネの今 例年の甲子園練習が、今大会は56校と出場校が多く、甲子園見学に切り替えられた。選手たちはグラウンドを見学し、ボールを使わずにボール回しのふりやシャドーピッチをする中、それまで選手たちを見守っていた川部長は、ナインや東拓司監督(41)から招かれるようにグラウンドへ。白いポロシャツに紺のスカート、野球帽姿で右打席に入り1回スイングをしてみせた。チーム全員は大喜びだったが、すぐに大会関係者に制止、注意を受けた。 川部長は「監督がぜひぜひ、という感じだったので…。でも、打席に立ってはいけないと注意され

    甲子園初出場の白山女性部長 球場見学で打席に立ち大会関係者から制止、注意(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2018/08/01
    「野球が女性差別的である」って見られているのって、「野球」そのものに対するネガキャンだと思うのよね。
  • RAD野田「HINOMARU」歌詞について謝罪 「軍歌だという意図は1ミリもない」(エキサイトミュージック) - Yahoo!ニュース

    RADWIMPSの新曲「HINOMARU」の歌詞が話題になっている件について6月11日、ボーカルで作詞を担当した野田洋次郎さんが自身のTwitterでコメントを発表した。「戦時中のことと結びつけて考えられる可能性があるかと腑に落ちる部分もありました。傷ついた人達、すみませんでした」などと謝罪している。 「HINOMARU」は6日に発売したニューシングル『カタルシスト』に収録されているカップリングソング。<風にたなびくあの旗に/古(いにしえ)よりはためく旗に>というフレーズから始まる同楽曲は、<この身体に流れゆくは/気高きこの御国の御霊>や、<さぁいざゆかん/日出づる国の/御名の下に>といった、愛国心を思わせるフレーズがちりばめられている。 この歌詞に対して、ネット上では「愛国歌と同じセンスで少しゾッとした」「国に誇りを持つということの難しさについて、ちょっとあぶないぞと思った」といった声や

    RAD野田「HINOMARU」歌詞について謝罪 「軍歌だという意図は1ミリもない」(エキサイトミュージック) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2018/06/12
    「無意識」「無思想」という意識の政治性なー……
  • 「原爆落ちろ、カープ!」 広島戦で中日ファン野次...批判殺到で本人謝罪(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    中日ドラゴンズの一部ファンが、広島カープとの試合中に「原爆落ちろ」などと不適切な野次をスタンドから飛ばしていたことが分かった。人がツイッターで、その音声を収録した動画を自ら公開していた。 問題の野次は、2018年3月31日にマツダスタジアム(広島市)で行われた試合中に、ビジター応援席にいた男性が発したもの。カープ球団の担当者はJ-CASTニュースの取材に対し、「現時点では(球団として)当事者の特定ができていないため、具体的な対応を取ることは難しいと考えている」と話した。 ■外野席は「暴言吐いてなんぼ」と主張 問題の男性ファンは、中日が6-2で敗れた31日の試合後に更新したツイッターで、自らが飛ばした野次を紹介する動画を公開した。その映像を見ると、中日の攻撃開始時のファンファーレに合いの手を入れる形で、数人の男性ファンが、 「かっとばせ! 死んじまえ! 原爆落ちろ、カープ!! 」 と大声で

    「原爆落ちろ、カープ!」 広島戦で中日ファン野次...批判殺到で本人謝罪(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2018/04/04
    この種の野次ニキ、たまにいるけど、何が一番問題かって「本人は面白いと思ってやってるが別に面白くない」ってとこだと思う。不快なのでスタッフ呼んで注意してもらうしかない。
  • 一塁到達、頭からの方が速い 立命大分析、野球の定説覆す (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    打者走者の一塁到達は、ヘッドスライディングより駆け抜けた方が速い-。野球界で定説とされる考え方を覆す研究結果を、立命館大スポーツ健康科学部の岡直輝教授らが学会で発表した。立命大野球部員を対象に動作分析を行い、ヘッドスライディングする方が速いという結論を導き出した。「パフォーマンスを高めるだけなら器械体操の飛び込み前転のようなトレーニングをするのが効果的」と語る。 一昨年、岡教授が立命大の野球部員ら選手57人と京都・滋賀の高校野球指導者24人にアンケート調査を行ったところ、選手の80%、指導者の85%と大半が駆け抜けた方が速いと答えた。ヘッドスライディングは大けがにつながるリスクもあり、「駆け抜け」を優先して指導するケースが多い。 岡教授とゼミ生の4年山岡涼也さん(22)は昨年6月から、高校、大学時代にヘッドスライディングを経験したことがある立命大準硬式野球部の部員15人を対象に調査。

    一塁到達、頭からの方が速い 立命大分析、野球の定説覆す (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2018/03/21
    まあヘッスラの方が早いよ
  • 筒香が声を挙げた球界の危機とは? 前ベイスターズ社長が見た過度な勝利至上主義と喫煙問題(VICTORY) - Yahoo!ニュース

    yutorination
    yutorination 2018/02/02
    野球関係者の喫煙問題は根深いと思う。もうちょい掘り下げてみてもいいかもね。
  • 「金田一少年」原作者 “黒歴史”漫画「MMR」秘話語る (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「MMR マガジンミステリー調査班」という漫画をご存じだろうか。週刊少年マガジン(講談社)に不定期連載され、世界の超常現象や陰謀論、はたまた「ノストラダムスの大予言」などを検証した作品で、世紀末を控えた1990年代には一部に熱狂的な読者がいた。「MMRは、ある種の“黒歴史”です」。主人公のモデルで漫画原作者の樹林伸(きばやし・しん)さん(55)は苦笑いしつつ、今だから明かせる秘話を語る。 ■僕はあんな人間じゃない 樹林さんといえば、「金田一少年の事件簿」シリーズを筆頭に、怪事件を扱った「サイコメトラーEIJI」、“ヤンキー”が政治の道を歩み出す「クニミツの政」、さらにはサッカーがテーマの「エリアの騎士」…と代表作の枚挙にいとまがない漫画原作者だ。ワインを扱った「神の雫」は、ロングセラー。 その樹林さんが「黒歴史」と語る漫画「MMR」は、90年に週刊少年マガジンで始まった。作者は漫画家の石垣

    「金田一少年」原作者 “黒歴史”漫画「MMR」秘話語る (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yutorination
    yutorination 2018/01/28
    樹林作品で育った人間なのでブクマしなきゃ。MMR、金田一、サイコメトラーEIJI、GTO、シュート!とかはぜんぶ単行本集めてた。