タグ

素晴らしいに関するyuuko1220のブックマーク (57)

  • 中国は朝露蜜月をどう見ているか――中国政府元高官を取材(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    のメディアでは盛んに「金正恩にまですがる哀れなプーチン」とか「朝露接近は中国に脅威」など、プーチンや習近平を侮蔑しさえすれば日が強くなれるかのごとき錯覚を抱かす報道が目立つ。中国は朝露の軍事的接近をどのように受け止めているのか、高齢の中国政府元高官を取材した。意外な回答が戻ってきた。 ◆中国政府元高官:軍事同盟は中朝間のみ、朝露の軍事的接近は非常に助かる        :ウクライナ戦争が中露朝の結束を強化した 9月13日、金正恩・朝鮮労働党総書記はロシアのアムール州にあるボストチヌイ宇宙基地でプーチン大統領と会談し宇宙ロケット基地を視察した。その後、ハバロフスク州にある戦闘機製造工場など数多くの宇宙関係や軍事関連の製造工場を視察し、16日にはウラジオストクでロシアのショイグ国防相ら軍高官とともに戦略原子力潜水艦などが配備されているロシア太平洋艦隊の基地も訪問した。両国の国防分野での協

    中国は朝露蜜月をどう見ているか――中国政府元高官を取材(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yuuko1220
    yuuko1220 2023/09/19
    遠藤誉さん記事はチェック。
  • ルーターはとっても便利な時短工具です。 ~今日は宣伝です 動画を更新しました - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今日は自分の動画の宣伝です。 かなり偏った内容なので、気にせずスルーしてください。 少し前の製作記で、リューターを使って衣装を薄く削る という作業がありました。 mata1.hatenablog.com インジェクション・プラモデルは金型を使って複製されているので、型抜きの関係から どうしても彫りこめない部分や、薄くしきれない部分があったりします。 そういう所を削って成形しているのですが、私はざざっと形を取るのに良くリューターを使います。 一応、作業時はずっと録画していて、その時の作業の動画がようやくまとまりました。 動画の編集はまだまだ練習中ですが、私は映像関係のセンスはだいぶやばいです。 それでも文章ではどんなものか伝えきれない部分が多かったと思うので、もしその時の作業が気になった方、もしくはリューターの購入を検討中の方がいらっしゃれば、ぜひ御覧ください。 リューター、ほ

    ルーターはとっても便利な時短工具です。 ~今日は宣伝です 動画を更新しました - 模型じかけのオレンジ
    yuuko1220
    yuuko1220 2021/03/09
    リューター動画見ました( ゚Д゚)結構躊躇ないですね、正確な指の動きに驚愕です。スカートもリボンも薄い方が絶対綺麗ですもんね✨最初の脚❔の細~い線こんな凹凸も手を加えるとは、本当に職人さんですね!すごい!
  • 最初は布パーツの加工から ~PLAMAX ランカ・リー 制作記 2 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今日はPLAMAX製 ランカ・リーの制作記です。 フィギュアの顔塗装の練習になるかと思って制作を始めたキットだったのですが、目のモールドが一切無く ツルッツルの状態だという事が発覚。 かなりあせってしまったのが前回。 mata1.hatenablog.com 制作記1は何にも製作が進まないうちに終わってしまいましたが、今日はちゃんと進みます。(といっても少しだけですが、、、なんせスローペースなもんで) このキットはレジン製では無く、金型成形のインジェクションキットなので、型抜きの関係でどうしてもモールドが彫り切れない所が色々と見られます。 特に衣装の布地部分は、来薄くなっている筈の所が金型から抜けないという理由から分厚くなっているとことが多いです。 たとえば リボンの縁が全体的に分厚く、矢印の所は結び目なのに体(?)との境目が埋まってしまって一体化しています。 こちらもリ

    最初は布パーツの加工から ~PLAMAX ランカ・リー 制作記 2 - 模型じかけのオレンジ
    yuuko1220
    yuuko1220 2020/11/02
    うわ~💦細かいパーツを更に何か所も削るんですね、穴開けちゃいそうで怖いのに凄い!でも削る前と比べると全然違いますね( ゚Д゚)きっと繊細な仕上がりでしょうね、楽しみです♪
  • 山の中に佇む小屋のような家 - ururundoの雑記帳

    雲一つない1日だった。 空気もカラリと こんな日は滅多にない美しい日。 うちより車で10分程の集落へ。 紅葉にはまだ早いが ススキの穂が輝く道を 奥へと急ぐ。 薪ストーブの煙突から 煙が立ち昇るのは とてもいいものだ。 木々の間に埋もれたような家から 人の気配を感じる煙が見える。 車を止めて 少し歩いてみよう。 雪に埋もれた時の 質素なこの家が好きだ。 冬の季節にも写真を撮っている。 山の中に佇む小屋のような家。 そこから 人が生きている証し 生活を感じる。 それは暖かさに繋がる とてもいい空気感なのだ。

    山の中に佇む小屋のような家 - ururundoの雑記帳
    yuuko1220
    yuuko1220 2020/11/02
    湘南の様な温暖なところに住んでいると、湯気とか煙の美しさに気づかない気がします( ゚Д゚)山の間のこんな集落が身近にあったら 自然の厳しさ美しさなど沢山実感出来て、豊かな気持ちになれるでしょうね~素敵です
  • 完成! バンダイ MG MSN-00100 百式 Ver.1.0(改)制作 11  - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 バンダイ MG 百式Ver.1.0(改) 、今日で最終回。 完成しました。 百式、ウェザリングされたものは余り見ないかもしれませんが、私にとってはプラモデル制作で一番楽しい作業です。 しっかり被せました。 出来るだけ控えめに。 背面のウェザリングは更に控えめに。 長物の武器は子供用玩具の武器を流用、改造して使っています。 肩の「百」のマーキングは、このMSを中古で買ってきたオーナーが好みで片側のみにしたらしいです。(脳内設定) 頭部はかなり思い切って形をアレンジしました。 プロによって完成されたデザインを素人が弄るというのはどうかと思うものの、ここは目一杯自分好みに振りました。 だって、自分の部屋に飾るんだもの、、、 前頭部は前傾させて張り出し、マスク(顔)はギリギリまで小顔化、目は左右に分けてツインアイに彫り込みました。 足は幅を詰めて細く、記事に書くのは忘れましたが脛のフ

    完成! バンダイ MG MSN-00100 百式 Ver.1.0(改)制作 11  - 模型じかけのオレンジ
    yuuko1220
    yuuko1220 2020/05/12
    祝☆完成!!顔や足も手もオレンジさんセンスでサイズ調整してあるから凄くスタイルの良い、感情表現までも現れそうなカッコいい百式ですね、一枚目の写真素敵です!汚れにまでグラデーションつけるなんて流石です
  • 【インド】ロックダウンのおかげ? 200km離れたヒマラヤが、街から見えるようになった

    新型コロナ対策のロックダウンのおかげだろう、インドの街から、それまで見えなかったヒマラヤ山脈が見えるようになった。 ツイッターには、驚嘆の声が写真と共に多数投稿されている。 200km離れた街から インド北部パンジャーブ州の商業都市・ジャランダルに住むHarbhajan Singhさんは、ロックダウン9日目になる4月3日、自宅から200km先のヒマラヤ山脈が見えたので驚いた。ツイッターにこんな投稿をしている。 「ジャランダル市の私の家の屋上から、一度も見たことがないDhaulad(h)ar山脈が…こんなことが起こるとは想像もしなかった…我々の汚染が母なる地球にどれだけのインパクトを与えているか、それをはっきり示す出来事だ」(Dhauladhar山脈はヒマラヤの中の山脈の一つ) Never seen Dhauladar range from my home rooftop in Jaland

    【インド】ロックダウンのおかげ? 200km離れたヒマラヤが、街から見えるようになった
    yuuko1220
    yuuko1220 2020/04/13
    30年間見えなかった景色に気づかされるなんて、悪い事ばかりじゃない、人々の感動する反応に こちらもちょっと感動しました
  • 暫定「ゆらぎ玉」 とんぼ玉の修行はまだまだ続きます。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 さて、これまたかなりの時間が開きました。 ちょっとばかし、模型の方が忙しくって少々離れた時期もありましたが、基的にずっと焼き続けております。 前回とんぼ玉について更新した時は、ある課題を練習中という所でした。 mata1.hatenablog.com その課題、できた!と言えるにはまだまだ修行が必要で、及第点としてもどうか?というギリギリな所ですが、そろそろ経過報告をしようと思った次第です。 それにしても。 シンプルな柄なので、初心者でもチャレンジ出来る玉か と焼き始めたものの、むちゃくちゃ難しい、、、 これ、初心者向けじゃない気がします。(自分の技術を棚に上げとります) 練習していたのは、一般的に「ゆらぎ玉」と言われている柄です。 こんなの。 とってもシンプルでしょう。 白地の外側(写真では上下)に青い点を打ち、徐々に内側に伸ばしてきて、最後に透き掛け*1しています。 な

    暫定「ゆらぎ玉」 とんぼ玉の修行はまだまだ続きます。 - 模型じかけのオレンジ
    yuuko1220
    yuuko1220 2019/11/11
    もう普通に職人ではないですかー?!ゆらぎ玉って均等じゃないとダメなんですか、難しそうです。透き掛けは清流の様で和も感じます、艶消し風も素敵でしょうね。作ったトンボ玉が沢山溜まった光景も可愛いでしょうね
  • 田んぼで子供が喧嘩する - 撮鳥見鳥 Toridori-Midori その弐

    ハクセキレイ(白鶺鴒)幼鳥のバトル 【スズメ目セキレイ科】 騒ぎに気づいたときは少しばかり距離があり、親鳥が幼鳥を追い払う「子別れ」かと思った。そっと距離を詰める間も戦い続ける両者。ファインダーで捉えてみたら2羽とも幼鳥じゃないか。 周囲には成鳥も含め数羽のハクセキレイがいたし、縄張りを争うにしては不自然に見えた。はたして気の喧嘩なのだろうか。 この空中戦の後はひたすらの追いかけっこ。案外遊びを兼ねた訓練なのかも知れない。 いやはやバトルさえもが息を呑む。 普通種すぎて忘れていたよ、ハクセキレイが美しい鳥だということを。 - 撮影データ:Canon EOS 7D / Canon EF400mm F5.6L USM ハクセキレイ(白鶺鴒) の過去記事を読む タグ「飛翔」 - 撮鳥見鳥 fotolife

    田んぼで子供が喧嘩する - 撮鳥見鳥 Toridori-Midori その弐
    yuuko1220
    yuuko1220 2019/06/24
    兄弟で見合って 飛べることを楽しんで喜んでいるようにも見えました、生き生きして素敵な写真ですね!!力強さに感動です。
  • ガジロウさんで参加したガンプラ・コンペティション2018、果たして その驚きの結果は?  - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 夏時間に切り替わって暫く経ちますが、いまだ時差ボケから抜け出せないオレンジです。 なんともまぁ場違いな雰囲気にも関わらず、果敢にガジロウさんで参加したガンプラコンペ、今日は その後半です。 イベントは朝から一日中行われているので、途中でランチ休憩が入ります。 そこで これも良い機会 とばかりに、いつも会場近辺で良さそうなお店を探してトライしています。 今回はアジアなヌードル屋さんに行ってきました。 オーダーは幾つか種類がある中からスープを選び、これまた幾つか種類のある中から麺を選ぶ、というスタイル。 スープのメニューの中にラムを見つけ とても興味が沸いたのですが、好みに合わなかったら悲惨な事になるので、一口味見させてもらいました。 すると、ラムの香りが更に凝縮されて獣臭さが出てきています。 ラムは大好きなのですが、ちょっとスープになるときつかったので、今回は辛いビーフスープ

    ガジロウさんで参加したガンプラ・コンペティション2018、果たして その驚きの結果は?  - 模型じかけのオレンジ
    yuuko1220
    yuuko1220 2019/03/29
    やっぱり!(笑)記事の中でも浮いていますがヌメヌメした感じにギョッとしますね、ガジロウさんの画像を見た会場のどよめき、聞きたかったです。おめでとうございます!!!次回も妖怪を期待されるのでは!?✨
  • コンテストにかける情熱量が凄い! OrangeCon2018 プラモデル・コンペティション - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 毎年参加してるプラモ・コンペに今回も参加してきました。 (会場のエントランスに展示されていたマンモス(?)、この辺りにも生息していたそうです。) 今回は1年ちょい前に制作したエレキングを持って行きました。 そう簡単には壊れそうも無いので、かなり大雑把な梱包で持ち込みます。 エレキングはこんな感じで完成したものです。 mata1.hatenablog.com 毎年同じ会場で、同じ様に多くの人で賑わっていました。 例年同様に素晴らしい作品が沢山あり過ぎですが、その中から厳選したものを数回に分けて紹介させて頂きます。 今日は、一番参加作品数が多いAFV関連から行ってみましょう。 これは、、、映画か何かに登場する車両なのかな? 青い戦車は見た事が無かったので、新鮮で多くの戦車の中でも目立って見えました。 塗装もすごく上手かったです。 かなりの大作ジオラマ。 ぬかるんだ泥の表現が素晴ら

    コンテストにかける情熱量が凄い! OrangeCon2018 プラモデル・コンペティション - 模型じかけのオレンジ
    yuuko1220
    yuuko1220 2019/02/07
    記事だけでもとてもワクワク出来ました、一番小さい戦車可愛いですね~、食玩みたいです。これを設置するときってどんな感じだったんだろうと想像してしまいました、胸ポケットからサッと出したとか!?(笑)
  • 一度の雨くらいでは潤わなかった、乾季直後のTorrance Madrona Marsh散歩 と 今年のBlackFriday - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 先週の木曜日はThanksgiving Dayで、そこから日曜日までは連休でした。 木曜は特に派手な事も無く、普通の休日通りに一日を過ごしましたが、その夜にはショッピングモールにBlackFridayのセールをのぞきに行ってきました。 以前にも書いたかもしれませんが、今まではサンクスギビング明けの金曜日がブラックフライデーなので、金曜日の朝5時とか早朝からセールが始まっていたのが、徐々に前倒しになり木曜日から金曜日に切り替わる午前0時にセールが始まるようになり、今では木曜日の夜6時から始まる というなんだかわけの分からない現象が起こっています。 で、木曜の夜に行ってみたのですが、なんとなく去年よりも人が少ないような、、、 写真の場所はいつもなら多くの人がウキウキしながら歩いているのですが、それほど多くの人は居ませんでした。 当に好景気なのか?U.S.A.。 さて、一度散歩に

    一度の雨くらいでは潤わなかった、乾季直後のTorrance Madrona Marsh散歩 と 今年のBlackFriday - 模型じかけのオレンジ
    yuuko1220
    yuuko1220 2018/11/26
    地面の穴、何の巣なんでしょうね、地面が水没していた時のものかな?謎ですね。こんなにカラカラなのに5月には鬱蒼と緑に覆われるなんて、自然の神秘です。野性のスカンクやコヨーテ・・・羨ましいいいいい(;´Д`)
  • 紅葉終わりそう - nature beauty

    今年の農業は終わりました。 今日から春まで長い冬休み 安堵してのんびり好きな事をして過ごしたい! しかし全くのんびりできないのです(;_; 冬は婦人会の仕事が待っています。 広葉樹の紅葉は終わりそうです。 今カラマツが金色に輝いています。 今年は紅葉を近くで見ることもなく終わってしまいました。 先月下旬の紅葉写真今頃になってアップします。 下は八ヶ岳川俣渓谷の紅葉です。 橋の上から撮影 この日はガスっていて景色がよく見えませんでした。 霧のある景色もなかなか味があります。 針葉樹と広葉樹の溶け合った美しい色合い 眺めているうちに日が差し込んできました。↓ この日は団体客のバスが何台か止まっていました。 この日は私は整体へ出かけ帰り道に撮影しました。 左腿がしびれるのです、腰からしびれが来ているようです。 背中も凝り過ぎると胃痛が出てくるので 時々整体でコリを取らないと体が持ちません(;_;

    紅葉終わりそう - nature beauty
  • 張り線の説明を書いていたつもりがついウッカリ 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート その10 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 現在 帆船「日丸」ペーパーモデルアートを製作中です 今回はまず、帆船(ここではヨット)におけるマストとステイ(静索)の関係性について解説しましょう 単純化するためにまずは少人数で乗るヨット(セイリングボート、プレジャーボート、ディンギーともいう)を使います マストはある程度しっかり船体に固定されているのですが、そのままでは強い風を受けるとマストが根元から折れてしまいます そこで小型艇であれば主に3のワイヤー(フォアステイ×1 サイドステイ×2)でマストを支えます マストの両サイドから出たサイドステイはマストの根元からわずかに後方の船体に固定されます ①この状態でフォアステイを引っ張ると ②マストがわずかに前方に倒れようとします ③そうはさせじ!とサイドステイが踏ん張って止めようとします これらの力が釣り合って、マストを強固に

    張り線の説明を書いていたつもりがついウッカリ 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート その10 - わかくさモノ造り工房
  • 川霧 II - 現実逃避社

    川霧 II - 現実逃避社
    yuuko1220
    yuuko1220 2018/10/08
    鮭が描きたされてる!?(笑)(笑)全体的に明るい雰囲気になった感じですね*°笑顔がシュールです
  • 蓮池の風景③(東京・上野公園) - mhkj2’s blog

    蓮池の風景③(東京・上野公園) - mhkj2’s blog
    yuuko1220
    yuuko1220 2018/07/31
    時間帯が違うのかな、こんなに一番良い瞬間って出会えないです。どの花びらも生き生きとして自信のある表情に見えます、美しい!!
  • 上部構造とカッター 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート その4 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら シリーズ過去記事はこちら 前回は上部構造のうち、艦橋に関するムダ話が長かったので、その他の構造物を紹介します。 とはいってもほとんどが、甲板からにょきにょき生えてる筒状のもの これはですねー 大型船になると、船体内部の換気が難しくなります エアコンや、空気清浄器などが無かった時代は、船の推進力を利用して外気を取り込む工夫が必要でした。 このラッパみたいな筒は「カウルヘッド型通気筒」と言って、簡便で原始的なタイプ 動力を必要としないため、この時代の大型船舶の標準装備的な位置づけです 反面、雨も一緒に吸い込んでしまうし、荒天時に波をかぶるとさらに大変なことになるそうです(*´Д`) オレンジ色の部分は機関室に通じる通気筒と思われますが、特に念入りに装備されている印象です 次に後方から 画像中央の建屋的なもの、説明書にはアフターブリッジと記載されていました、「

    上部構造とカッター 帆船「日本丸」ペーパーモデルアート その4 - わかくさモノ造り工房
  • 透き掛け 絶賛修行中 (その後の とんぼ玉) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 先日映画を見に行った時の事を書きましたが、その時に編の前に上映される予告編を見ていた時、うわっ!これはっ!と見ている間、ずっと鳥肌が立ったままだった映画がありました。 タイトルは 「Bohemian Rhapsody」 そのまんま、タイトル通りの映画みたいです。 日でも話題になっているようなので、既にご存知の方も多いと思います。 公開は11月だそうですね。 楽しみです。 フレディ、やっぱりいい声してるなぁ。 さて、題です。 先日、仕事帰りにちょろっと友人のおうちに立ち寄りました。 そこには小学生男子が居るのですが、産まれてすぐの頃からずっと懐いてくれて、今でも私を友達扱いしてくれています。 少し前に遊びに行った時に、その子が宝箱から綺麗な石なんかを自慢気に見せてくれたので、後から友人に聞いてみると ビー玉とかも大好きとか。 だったら、とんぼ玉でキーホルダーか何かを作って

    透き掛け 絶賛修行中 (その後の とんぼ玉) - 模型じかけのオレンジ
    yuuko1220
    yuuko1220 2018/06/15
    男の子の気持ちを思うとキーホルダー出てきてほしいです。新しい技、突然習得してしまう説、オレンジさんが言うならホントでしょうね、科学的に?回数とか脳から出るエンドルフィンの量とかで決まっていたりして(笑)
  • ベースは大事、岩の塗装は龍王石とする!  ~ 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 5 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 河童のがじろう制作記も5回目になりました。 前回、がじろうさん人は一段落付いたので、今日はベースの岩を仕上げます。 オレンジさん、今回はけっこう頑張りました、気合が入っています。 いや、いつも気合入れて頑張ってますが、今回はいつも以上に練り込んでます。 珍しく 「岩の塗装 どうしよう、、、、」と考えがまとまらず、なかなか塗り始められなかったくらい、イメージを具体的に固めるのに時間もかかりました。 がじろうさんは河童なので、実際に見た事がある人は余り居ないでしょうから、なんとなく ぽいね と言う所まで持って行けば概ねOKと気楽な部分があったのですが、岩は誰でもどこでも目にする物なので、余程丁寧に塗り込まないと パッと見ただけで あぁ、なかなか上手く塗れたプラモですね となってしまいます。 そうじゃなく、あくまで「物」を目指す意気込みで始めないと。 なかなか 「思ったよりも全

    ベースは大事、岩の塗装は龍王石とする!  ~ 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 5 - 模型じかけのオレンジ
    yuuko1220
    yuuko1220 2018/06/06
    龍王石の名は知らなかったけど仕上がりを見たら「これ!!」と判りましたよ♪濡れた感じが完璧ですね、透明部分も2種類で塗り分けるんですね~!早く乗せたところが見たくなりました( ゚Д゚)
  • 大人の戦艦三笠 ペーパークラフト メイキング - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 前回の続きメイキングです 大人の「戦艦三笠」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房 メイキングです ↓今回も作品の出典はコチラ 日遺産ペーパークラフト ↓ペーパークラフトの製作者はコチラ ペーパークラフト製作の『紙模型工房』-ノベルティから大型展示物まで、ペーパークラフト設計・製作承ります。 どちらのサイトも、平素より大変お世話になっております さて 私の戦艦三笠に対する思い入れを語り出すと、また大きく脱線してしまいますのでww ↑こちらに詳しく記載しておりますのでお暇な方はご一読下さい スポンサーリンク まずは駆け足で行きますよー 水線下の船底 次は水線上、舷側 上部構造、煙突など と・・・ ちょっとここでピックアップして紹介したい部位があります そう!!スクリュー(スクリュープロペラ) これは家のサイトでもあまり詳しく紹介されていませんでした

    大人の戦艦三笠 ペーパークラフト メイキング - わかくさモノ造り工房
  • 花が散る(東京・石神井公園界隈) - mhkj2’s blog

    散る桜の花びらを撮るのって、意外にむつかしいんですよねぇ。。。 でも、すこしだけ撮れたので、アップします。 まだ、花が散り残ってる樹もありました。 落ちた花びらもきれいです。 陽も暮れてきたので、いったん駅前で休憩。 その前に神社で参拝を。 小さなお社ですけれど、一、大きな桜の樹があり境内には花の帯ができていました。 さて、ここからは夜桜。 ライトアップで真っ赤に染まっています。 ちなみに足元は宴会のお客さんで埋め尽くされてます(オジャマしました~笑) もう月が。 この日は十三夜でした。

    花が散る(東京・石神井公園界隈) - mhkj2’s blog
    yuuko1220
    yuuko1220 2018/04/05
    落ちた花びらにも沢山の表情があるモノですね~✨桜の色んな瞬間を見せて頂きました、素敵でした✨