タグ

webサービスに関するzkasaのブックマーク (12)

  • niconicoサービスの基本機能の見直しと今後に関して|ニコニコインフォ

    ユーザーの皆様へ 先日11月28日にniconicoの新バージョンに関する発表を行いました。 その際、視聴者の皆様やご来場の皆様、SNS上のユーザー皆様から、沢山のご叱責を頂きまして、改めて謝罪と今後の見通しについてお話をさせてください。 まずは10月に新バージョンをリリースすると言ったのにも関わらず遅延したことについて深く反省するとともに謹んでお詫び申し上げます。 また4月の時点で10月のリリース時に完全解決を謳っておきながらも解決ができなかった事、さらには画質・重さに対する今後の具体的な施策を提示できなかった事に関しても大変申し訳なく思っております。 新サービスの発表以前にサービスの根幹となる部分における見直しをしなければいけないという事を身をもって体感いたしました。 我々運営が積極的に取り組まなければいけない基的な部分がおざなりになっていた事、ユーザーの皆さんの不便や不満点に十分目

    zkasa
    zkasa 2017/12/01
    transix(iijmioのDS-Lite)経由にするだけでクソ上流回線は回避できるんで、高画質化には全面賛成。Web以外プラットフォームのアプリが全部クソなのを何とかしてくれ
  • ヤフー、30億人情報流出 - 共同通信

    米検索大手ヤフーの全利用者が作成した30億人分のアカウントに関連する個人情報が流出していたことが判明。

    ヤフー、30億人情報流出 - 共同通信
    zkasa
    zkasa 2017/10/04
    "米検索大手ヤフー" はい解散
  • 無料でファイルサイズ制限なしにWebRTCでブラウザからファイルをP2Pで直接安全に転送できる「Bitf.ly」

    ファイルを相手に送るのにクラウドストレージを利用する方法がありますが、サービスの登録が必要なことや不特定多数の人にファイルをダウンロードされる危険があるという問題もあり、1回限りのデータ送信のためには使い勝手が悪いものです。これに対して「Bitf.ly」なら登録不要でWebRTC対応ブラウザを使ってP2Pで相手に簡単にデータの送受信が可能。Bitf.lyはP2Pで直接データを送信できるだけでなく、WebRTCがデフォルトで暗号化されていることからデータを安全に送受信できます。データ制限もなく、PCやスマートフォンなどの端末も不問でファイルの送信が終わったらウェブブラウザを終了させるだけでOKという手軽さとのことなので、さっそく使ってみました。 Bitf.ly - secure peer-to-peer file transfer over WebRTC https://bitf.ly/ 「

    無料でファイルサイズ制限なしにWebRTCでブラウザからファイルをP2Pで直接安全に転送できる「Bitf.ly」
  • 好きな画像から数秒でカラーパレットを自動生成できる「ColorFavs」

    お好みのイメージのカラーをいざデザインに反映させようとしても、具体的に色をピックアップしてバランスよく並べるのは難しいものです。そんな作業を、参考となる写真をアップロードしたりURLを指定するだけで肩代わりしてカラーパレットを作ってくれるサイトがColorFavsです。 ColorFavs http://www.colorfavs.com/ サイトを開くと、ページの上部には写真をアップロードしたりURLを指定するエリアが表示されています。また、その下部には最近作成したカラーパレットや選んだ色がリスト表示されています。 サイトの使い方はカンタンで、まず上部のアイコンのいちばん左にある「From Image」が選ばれている状態で、写真の画像ファイルをドラッグ&ドロップで置いて数秒待つだけで…… 画像から選んだ色が並ぶカラーパレットが作成されました。それぞれの色には16進数によるカラーコードが表

    好きな画像から数秒でカラーパレットを自動生成できる「ColorFavs」
    zkasa
    zkasa 2016/01/12
    肌色ばかり表示される不具合(不具合ではない)
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • Amazonガチャ

    まず、GACHAのアカウントをFacebookログインまたは、メールアドレスで作成してください。 次に、1億人人以上が世界中で利用している決済サービスPaypal、または各種クレジットカードにて5000円分の定期購入の手続きを行います。 定期購入のキャンセルはいつでもPaypal上から行うことが可能です。 Q:どんなサービスですか? A:毎月Amazon上で適当に商品を注文して配送します。 Q:どういう人がターゲットですか? A:欲しい物が頭に浮かんで、それを探して買う。というある種自分の欲望に忠実なロボットのような購買体験にうんざりしている、より刺激ある出会いを買い物に求めるハイクラスな人です。 Q:どのような商品が届きますか? A:わかりません。カテゴリも指定することはできません。ただし、アダルト以外です。 Q:退会処理はどのようすればよいですか? A:Paypalアカウントに

  • Facebook、偽名を使うユーザーの調査を打ち切る

    ※この記事は社サイト「Naked Security」掲載の記事を翻訳したものです※ by Lisa Vaas on September 26, 2012 Facebook は、サイト内で別名を使う友人を報告するようにユーザーに求める調査を打ち切りました。 実名のプライバシーをめぐる騒動は、あるユーザーが Facebook によるこの調査のスクリーンショットをツイートしたことをきっかけに始まりました。Facebook はユーザーに対して友人のアカウント名、プロファイルの写真、および地域を提示し、その友人のユーザー名が実名であるかどうかを質問していました。 Facebook に友人が実名を使っているかどうかを聞かれたら、あなたならどう答えますか? Facebook が TPM に認めたのは、数か月間にわたって友人のユーザー名に関する調査の実験を行っていたという内容でした。しかし調査の規模、期

  • http://ninjasns.com/login.php

    zkasa
    zkasa 2012/07/30
    な、なんぞこれー
  • 誰でもデータを直販できるGumroad入門。クリエイターの生活は変わる? | fladdict

    Gumroadというサービスがすごい熱い! Gumroadは誰でも簡単にデータを販売できるようにするサービス。 FacebookやTwitterのタイムラインに、GumroadにアップしたデータのURLを貼るだけで、世界中にコンテンツを販売できるみたい。(2/14日現在、日からの過剰すぎるアクセスでGumroadが不安定です) 何ができるの? Gumroadを使えば、たとえばイラストレーターやミュージシャンが、そのまま作品をダイレクトにタイムラインで発表して販売できます。手数料はたったの5%(正確には5%+30セント)。Appleの30%や出版社の90%に比べると驚異的なお値段です。個人のクリエイターがクレジットカード決済でデータを販売できる…というのは、なにやら仕事のスタイルそのものが変わりそうです。 さっそく実験で、写真を1枚アップロードして$2で売ってみたら10$32ほど枚売れまし

    zkasa
    zkasa 2012/02/13
    同人CG集DLサイトの手数料知らんけど、もしかしたら一部の企業サイトが消えるんじゃないかという破壊力
  • あなたのWebアプリケーションは安全か。Google製のセキュリティチェッカー·Skipfish MOONGIFT

    SkipfishはSQLインジェクションをはじめWeb向けの脆弱性を発見するソフトウェア。 SkipfishはGoogle製のオープンソース・ソフトウェア。2011年になってセキュリティインシデント関係の話題が飛び交っている。特に大きいのはソニーだろう。あそこまでの規模は相当珍しいが、何も対岸の火事という訳ではない。 オプション セキュリティホールを狙うのは人間に限らない。日々クローラーがWebサイトにアクセスしてセキュリティホールを狙っているのだ。狙われる前にSkipfishを使って自主的にチェックしてみよう。 SkipfishはGoogleが開発したセキュリティチェックソフトウェアだ。ターミナルで動作するソフトウェアで、指定したURLに対してSQLインジェクションやXSSなどWebアプリケーションが狙われやすい脆弱性をついてくる。結果はHTMLベースのレポートとして出力される。 結果は

  • twitcomike - 三日目東地区N-06a

    エロ漫画レビューサイト

    zkasa
    zkasa 2011/07/10
    全部登録されればオンラインコミケカタログの完成か。
  • 1