ブックマーク / brazil-no11.hatenablog.com (25)

  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2021年4月1週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちは、ぶらじるです。 確定拠出年金の運用実績について、前回投稿からだいぶ間が空いてしまいましたが、備忘録のために運用実績を投稿しておきたいと思います。 あいも変わらず、夫婦の運用実績を淡々と記載していくだけの、なんの変哲も工夫も無い弊ブログですが、ぶらじると同じように「企業型確定拠出年金」の運用を開始される方が存在されるかと思われますので、そのような方々のご参考になれば幸いです。 資産配分 さて、確定拠出年金(企業型DC)の2021年4月1週目の運用実績です。 現時点(2021.04.02)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。 以前からブログに記載していた通り、ぶらじるのポートフォリオ方針は、国内株式がゼロになるまでリバランスを継続し、最終的には、先進国株式:債権=90:10になるように「シンプルポートフォリオ」を目指して行くという方針です。 先進国株式は約8

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2021年4月1週目 - ぶらじる’s備忘録集
  • 【運用実績】積立NISA 2020年4月度 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちは、ぶらじるです。 ぶらじる家の「積立NISA運用実績」について、楽天ポイントを用いたインデックス投資と併せて2019年5月から開始した運用実績です。備忘録のために記事を残しておきます。 前回の報告は下記の通りです。 brazil-no11.hatenablog.com 積立NISA商品 他運用枠と同様に、業界最低の信託報酬を目指していくとのことなので、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力でcommitしていきます。 基的に、家事・育児・お仕事と、毎日投資に関わっている時間が無いのに加えて、家族との時間を一番大事にしたいと考えていますので「ほったらかし投資」でいける商品を選択してます。 ぶらじる枠 100%:  eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 購入金額:3.33万円/月 ぶらじる枠 100%:  eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 購

    【運用実績】積立NISA 2020年4月度 - ぶらじる’s備忘録集
  • 【運用実績】特別口座2020年2月度 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちは、ぶらじるです。 ブログの更新は、頻繁にできませんが、自分のペースで気長にコツコツと続けて行こうと思います。 さて、一般NISAから積立NISAへの切替と同時に、それ以外の余剰資金は、特別口座で運用していく予定です。特別口座の運用実績が2ヶ月分になったため備忘録として記事化したいと思います。 積立NISA、企業型確定拠出年金と同様に、10, 20年後にこのブログを眺めたときに「こういう始まりだったのかぁ」と感慨深い思いをできればいいなと思います。 前提 2020年の運用方針は下記記事の通りです。 brazil-no11.hatenablog.com 特別口座の投資商品 業界最低の信託報酬を目指していくとのことなので、eMAXIS Slimに全力でcommitしていきます。 基的に、家事・育児・お仕事と、毎日投資に関わっている時間が無いのに加えて、家族との時間を一番大事にしたいと

    【運用実績】特別口座2020年2月度 - ぶらじる’s備忘録集
  • 【運用実績】【報告】祝・人生二回目「利確」 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちは、ぶらじるです。 2019年に月一回程度で更新していた一般NISAの運用についてですが、タイトル通り、人生で二回目の「利益確定」を実施しましたので、備忘録として記事に残しておきたいと思います。 前提 既に過去記事で数回報告している通り、ぶらじるの2019年NISA枠は下記です。 ぶらじる枠 :一般NISA  120万円→2020年からは積立NISAに切替 ぶらじる枠:積立NISA    40万円 ぶらじる枠は、2019年分を使い切り、2020年から積立NISAに切り替えました。 NISA商品 業界最低の信託報酬を目指していくとのことなので、eMAXIS Slimに全力でcommitしていきます。 基的に、家事・育児・お仕事と、毎日投資に関わっている時間が無いのに加えて、家族との時間を一番大事にしたいと考えていますので「ほったらかし投資」でいける商品を選択してます。 ぶらじる枠

    【運用実績】【報告】祝・人生二回目「利確」 - ぶらじる’s備忘録集
  • 2020年における投資活動の方針 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちは、ぶらじるです。 あけましておめでとうございます。 家事・育児が忙しく、なかなか2020年最初の記事を投稿することができませんでした。。。少しでも時間を作り、2020年も細々と自分のペースで継続していきたいと思います。 さて、2020年の年始め(だいぶ経過していますが...)ということで、ぶらじる家の投資活動の方針を記事化しておきたいと思います。 投資商品 もう言わんでええで!という声が聞こえてきそうですが、、、 業界最低の信託報酬を目指していくとのことなので、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)に全力でcommitしていくことにしています。 eMAXISSlimシリーズ 基的に、家事・育児・お仕事と、毎日投資に関わっている時間が無いのに加えて、家族との時間を一番大事にしたいと考えていますので「ほったらかし投資」でいける商品を選択してます。 夫婦別の投資金額枠 202

    2020年における投資活動の方針 - ぶらじる’s備忘録集
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年11月5週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 更新が遅れてしまいましたが、2019年11月も終わり、12月に入りました。2019年もいよいよ残り1ヶ月になりました。引き続き、家族との時間を大切にしながらお仕事をしつつ、投資活動も片手間しっかり継続して行きたいと思います。 資産配分 さて、確定拠出年金(企業型DC)の2019年11月5週目の運用実績です。 現時点(2019.11.30)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。 先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションですが、先月から国内株式がプラス圏の場合、20%を売り払い、海外株式を買い付けることにしました。このままリバランスを継続し、国内株式がゼロになるまで、かつ、株式:債権=90:10になるように調整します。 先々週から海外株式の比率が50%を超えてきました。個人的には良い感じで、国内株式→海外株式の振替を実行中です。このま

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年11月5週目 - ぶらじる’s備忘録集
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年10月4週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 台風19号の影響が過ぎ去ったにも関わらず、その後の大雨などの影響により、引き続き、太平洋を中心に厳しい生活が続いていますね。被災された方々が一日でも早く日常を取り戻せることを切に祈っております。 資産配分 さて、確定拠出年金(企業型DC)の2019年10月4週目の運用実績です。 現時点(2019.10.25)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションですが、海外株式を全力で買い付けているためポートフォリオが変化してきています。引き続き、このまま様子を見つつ、株式:債権=90:10になるように調整していきます。 運用実績 先週からダウ・S&P500は大幅な上昇をしています。ほんとに全然落ちませんね~!笑 落ちる落ちると言われてきましたが、むしろ再び今年の最高値を更新しそうな勢いです。謎すぎます..

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年10月4週目 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/10/27
    順調にコツコツ積み立て!
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年10月3週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 今月の三連休は家族でぶらじる実家に帰省予定でしたが、御存知の通り、台風19号の影響により、延期することにしました。被災された方々が一日でも早く日常を取り戻せることを切に祈っております。 資産配分 さて、確定拠出年金(企業型DC)の2019年10月3週目の運用実績です。 ※2週目は、台風の影響によりデータ取得が漏れてしまいました。 現時点(2019.10.18)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションですが、海外株式を全力で買い付けているためポートフォリオが変化してきています。引き続き、このまま様子を見つつ、株式:債権=90:10になるように放置調整していこうと思います。 運用実績 10月1週目に引き続き、ダウ・S&P500は大幅な上下動を繰り返していますが、全然落ちませんね!笑 「落ちる落ちる

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年10月3週目 - ぶらじる’s備忘録集
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年10月1週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 なんの捻りもない弊ブログもコツコツと10月まで継続してこれました。引き続き、なんの捻りもなく「備忘録」として淡々と記事を上げていこうと思います。 今月は、三連休が1回ありますね♪ この三連休は、家族でぶらじる実家に帰省予定です。子供の面倒をじぃじとばぁばにお願いできるので、帰省の際の移動は大変ですが、親は羽を伸ばせるので休むことができます。まさにwin-winの関係です。笑 資産配分 さて、確定拠出年金(企業型DC)の2019年10月1週目の運用実績です。 現時点(2019.10.04)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションですが、海外株式を全力で買い付けているためポートフォリオが変化してきています。このまま様子を見つつ、株式:債権=90:10になるように調整していこうと考えています。 運用

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年10月1週目 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/10/06
    いろいろかんがえていきたいですね!
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年8月4週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 今月はお仕事が忙しい上に夏休みを取得したりしていたため、ブログを書く時間が取れませんでした。出来る範囲でコツコツと、というスタンスなので、自分のペースで今後も継続していきます。よろしくおねがいします。 さて、確定拠出年金(企業型DC)の2019年8月4週目の運用実績です。 現時点(2019.08.30)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションですが、様子見を継続していますが、米中貿易摩擦の影響が拡大しており、リセッション入してきた感じなので再開するタイミングを見計らっています。 まぁ、素人が動かしたところでたかがしれているので、適当なタイミングで債権→株式の買い替えを再開しようと思います。(^^; 資産配分 先進国株式:43.64% 国内株式 :26.96% 新興国株式:  5.91% 国内債

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年8月4週目 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/08/30
    平和が一番ですw
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年8月2週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 確定拠出年金(企業型DC)の2019年8月2週目の運用実績です。 育児やお仕事が忙しく、ブログを書く時間が取れませんでしたが、出来る範囲でコツコツと、というスタンスなので、自分のペースで継続していきます。 よろしくおねがいします。 現時点(2019.08.09)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションは、引き続き一旦中断し、様子見中です。ただし、米中貿易摩擦の影響が再び拡大しており、リセッション入してきた感じなので、近いうちに再開するかもしれません。注視していきたいと思います。 資産配分 先進国株式:43.35% 国内株式 :27.32% 新興国株式:  5.93% 国内債券 :14.98% 海外債券 :  8.42% 運用実績 先月とは打って変わって、ダウ・S&P500は最高値から大幅に下落

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年8月2週目 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/08/10
    コツコツと!ですね!
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年7月2週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 先週はインデックス投資ナイト2019で、とても盛り上がったようです。いつの日か、参加できたらいいなと思います♪ 確定拠出年金(企業型DC)の2019年7月2週目の運用実績です。 現時点(2019.07.12)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションは、引き続き一旦中断し、様子見中です。 資産配分 先進国株式:43.31% 国内株式 :27.87% 新興国株式:  6.19% 国内債券 :14.39% 海外債券 :  8.24% 運用実績 米中貿易摩擦の影響は一旦様子見状態になったようです。この状態でもダウ・S&P500は史上最高値を更新し続けていますね。暴落はいつ来るのかな~と待っているのですが、全然来なくて、やや肩透かしをらった状態です。 さて、下記が今週の運用実績です。 最近1年実績が+

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年7月2週目 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/07/15
    インデックス投資ナイト楽しかったですよ(^^♪
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年7月1週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 インデックス投資ナイトというものが開催されているそうで、有名な投資信託ブロガーの方々の投稿を拝読して、とても楽しそうなオフ会だと思いました。 子供が大きくなって手がかからなくなったら、いつの日か参加してみたいなと思いました♪ 確定拠出年金(企業型DC)の2019年7月1週目の運用実績です。 現時点(2019.07.07)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションは、引き続き一旦中断し、様子見中です。 資産配分 先進国株式:43.07% 国内株式 :28.07% 新興国株式:  6.19% 国内債券 :14.41% 海外債券 :  8.26% 運用実績 下記が今週の運用実績です。 米中貿易摩擦の影響はやや継続していますが、トランプ大統領のG20サプライズ発言の影響により、外国株式は大幅に反発したた

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年7月1週目 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/07/09
    こつこつですね!!
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年6月4週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 お仕事育児が忙しく、前回更新からちょうど2週間が空いてしまいました。 今回も確定拠出年金の評価額推移と損益率推移とをグラフにまとめていますので、ご参照ください。 確定拠出年金(企業型DC)の2019年6月4週目の運用実績です。 現時点(2019.06.28)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションは、引き続き一旦中断し、様子見中です。 ※結局、貿易摩擦の影響を受けつつも下げ渋ったまま反発してしまったため、国債→株式へのスイッチングは実行していません。 資産配分 先進国株式:42.87% 国内株式 :27.86% 新興国株式:  6.24% 国内債券 :14.66% 海外債券 :  8.36% 運用実績 下記が今週の運用実績です。 前回投稿からちょうど2週間経過した記録になります。米中貿易摩擦

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年6月4週目 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/06/30
    ブログは無理せず、継続できればいいと思います!厳しい市場になりましたね。生き残っていきましょ
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年6月2週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 お仕事育児が忙しく、前回更新からだいぶ時間が空いてしまいました。 今回はブログ開始から現在までの確定拠出年金の評価額推移と損益率推移とをグラフにまとめましたので、ご参照いただければと思います。 (思った以上にグラフの準備に時間がかかってしまいました...汗) 確定拠出年金(企業型DC)の2019年6月2週目の運用実績です。 現時点(2019.06.07)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションは、引き続き一旦中断し、様子見中です。 ※リセッションが来たかと思ったのですが、なぜか下げ渋っているため、国債→株式へのスイッチングのタイミングを見計らっているところです。ぐぬぬ。 資産配分 先進国株式:41.99% 国内株式 :28.29% 新興国株式:  6.03% 国内債券 :15.21% 海外

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年6月2週目 - ぶらじる’s備忘録集
  • 【運用実績】一般NISA 2019年5月度 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちは、ぶらじるです。 家事・育児・お仕事と、毎日忙しくしているので、なかなか更新する時間が取れず、ブログの更新も遅れ気味になってしまいます。。。ですが、自分のペースで気長にコツコツと続けて行こうと思います。 2019年5月度における一般NISAの運用実績です。 前提 2019年は下記の予定です。 ぶらじる枠 :一般NISA  120万円 ぶらじる枠:積立NISA    40万円 ぶらじる枠は、2019年分を使い切り、2020年から積立NISAに切り替え予定です。このため、含み損の場合は売却せず、5年間非課税で運用予定です。 NISA商品 業界最低の信託報酬を目指していくとのことなので、eMAXIS Slimに全力でcommitしていきます。 基的には、家事・育児・お仕事と、毎日投資に関わっている時間が一切無いのと、家族との時間を一番大事にしたいと考えていますので「ほったらかし投資

    【運用実績】一般NISA 2019年5月度 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/06/02
    コツコツ積み重ねですね!
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年5月3週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 確定拠出年金(企業型DC)の2019年5月3週目の運用実績です。 現時点(2019.05.17)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションは、引き続き一旦中断し、様子見中です。 ※リセッションが来た場合は全力で国債→海外株式にスイッチング予定です。 ※運用実績は記事執筆時点の約1週間前における運用実績です。 資産配分 先進国株式:41.94% 国内株式 :28.67% 新興国株式:  5.99% 国内債券 :14.91% 海外債券 :  8.49% 運用実績 下記が今週の運用実績です。 前回は、米中貿易摩擦の影響により最近1年実績が-0.93%とマイナス圏に陥りました。今週もその影響を継続して受けており、最近1年実績が-0.61%でした。しかしながら、最近3年実績は+1.01%、拠出開始以来は+

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年5月3週目 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/05/26
    一般NISAなんですね!
  • 運用方針詳細 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 技術的な備忘録として書き始めた弊ブログも、もはや投資関連の運用実績公開サイトになりつつあります。 これはこれで、5,10年後に眺めたら面白そうなので、あまり細かいことは気にせず、継続することを心がけて取り組んでいこうと思います。 箸休めとしての雑記も記載していますし、良いかなと。 現在の運用方針 以前記載した通り、確定拠出年金(企業型DC)の運用方針は下記の通りです。 90%: DC先進国株式インデックス 10%: DC新興国株式インデックス brazil-no11.hatenablog.com 拠出可能金額 また、ぶらじるの拠出可能金額は下記の通りです。100%拠出しています。 毎月:34,500円 昇格すると拠出可能枠が増額されるそうです。増額された場合は、この記事を更新するようにします。 因みに昇格についてからは「あまり期待せずに待っています。笑」と軽く

    運用方針詳細 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/05/23
    生活に支障がないくらいで投資していきましょう!
  • 【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年5月2週目 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちわ、ぶらじるです。 5月1週目はGWでお休みだったため、今月は2週目からのスタートになります。よろしくおねがいします。 確定拠出年金(企業型DC)の2019年5月2週目の運用実績です。 現時点(2019.05.10)における、ぶらじるの確定拠出年金の資産配分は下記の通りです。先進国株式の配分を増加させるアセットアロケーションは、引き続き一旦中断し、様子見中です。 ※リセッションが来た場合は全力で国債→海外株式にスイッチング予定です。 ※運用実績は記事執筆時点の約1週間前における運用実績です。 資産配分 先進国株式:41.78% 国内株式 :28.65% 新興国株式:  6.11% 国内債券 :14.95% 海外債券 :  8.50% 運用実績 下記が今週の運用実績です。 前回は、最近1年実績が+2.29%と好調でしたが、今週は米中貿易摩擦の影響でとても大きく下がる結果となりました。

    【運用実績】確定拠出年金(企業型DC)2019年5月2週目 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/05/19
    次の記事も期待してます
  • 運用方針変更 - ぶらじる’s備忘録集

    こんにちは、ぶらじるです。 GWのため、今週の運用実績はお休みです。 その間、今後の運用方針について相談しました。 現在の運用方針 現在のぶらじるの確定拠出年金(企業型DC)は下記の通りです。 60%: DC先進国株式インデックス 30%: DC国内株式インデックス 10%: DC新興国株式インデックス 運用方針変更 今後は、運用方針を変更し、下記の通りに買い付けていくことにしました。 90%: DC先進国株式インデックス 10%: DC新興国株式インデックス 背景 との会話で、今後の日株について下記懸念があるとなりました。 人口減少・過疎化 高齢化 ただ、ぶらじるは過去記事で記載した通り、5Gサービスの普及に伴い、日国内にも様々な需要が呼び起こされる可能性があると予想(期待!?)しているため、そこを打ち消すぐらいのインパクトがあるのではないか、と考えていました。 brazil-

    運用方針変更 - ぶらじる’s備忘録集
    zuzuzuwork
    zuzuzuwork 2019/05/11
    家族と相談はいいですね。私のところは投資含めブログやツイッターすべて非公開ですので相談できません( ;∀;)