ブックマーク / www.gizmodo.jp (65)

  • ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感

    ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感2021.02.14 10:0069,354 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 圧倒的不信感。 2021年1月25日にリリースされた「Raspberry Pi OS」(もと「Raspbian」)の最新アップデートには、管理者の承諾なしにマイクロソフト社のサーバーにアクセスする仕様が発覚し、ファン騒然となっています。 Raspberry Piといえばイギリスのラズベリーパイ財団がコンピューター教育を念頭に開発したオープンソースハードウェア。そのラズパイに最適化されたDebianベースのOS「Raspberry Pi OS」ももちろんオープンソースです。つまりハード設計もソフトウェアのソースコードも公開されているってこと。このオープンソースの透明性・信頼性を好んで使うファンが多

    ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感
    zz_sexy
    zz_sexy 2021/02/15
    ただのヘイトを正義のように語る連中など願い下げで良いのでは。
  • HPの新VRヘッドセット、コンシューマ用としては最強に近い

    HPの新VRヘッドセット、コンシューマ用としては最強に近い2020.06.30 18:0014,705 ヤマダユウス型 給付金でお釣りが来てしまう…。 日HPからクリエイター向けのPCが発表されましたが、それに併せて国内向けに発表されたVRヘッドマウントディスプレイ「HP Reverb G2 VR Headset」が驚きスペックです…! HP Reverb G2はSteamを運営するValveとのコラボによる新製品。ViveやOculusのように、SteamVRにネイティブ対応しています。レンズは片目2K(2,160x2,160)の両目4K、視野角は114度。ヘッドセットにカメラを4つ内蔵し、外部センサーなしで6DoFを実現しました。リフレッシュレートは90Hz。 スピーカー周りはValve Indexと同じ耳に接しないタイプのスピーカーで、VR空間オーディオに対応し、立体感もマシマシ。

    HPの新VRヘッドセット、コンシューマ用としては最強に近い
    zz_sexy
    zz_sexy 2020/07/01
    Indexが62800円なのはヘッドセット単品で、フルセットは12万円だよ。
  • 「街をハックする」真鍋大度が、スクエアプッシャーのMVを監督した理由と、その技術

    「街をハックする」真鍋大度が、スクエアプッシャーのMVを監督した理由と、その技術2020.03.03 18:0014,046 照沼健太 渋谷が分裂。そんな未来がやって来そう。 「2〜3年後の都市はどんな姿になるのか?」そんなごく近い未来を予想した、スクエアプッシャー5年ぶりのアルバム『BE UP A HELLO』のリード曲「TERMINAL SLAM」のMVが話題です("Behind The Scene" 特設サイト)。 Squarepusher/YouTubeその内容は、渋谷のスクランブル交差点で、とある女性がMR(複合現実)グラスをかけると、見慣れた街の様子が一変。街を構成する広告や人物にグリッチノイズがかかり、姿を変え、次第に街頭広告がスクエアプッシャーにジャックされていく…というもの。 この映像が見せる新しい都市の姿は、明るい未来なのか、それともディストピアなのか。テクノロジーと都

    「街をハックする」真鍋大度が、スクエアプッシャーのMVを監督した理由と、その技術
    zz_sexy
    zz_sexy 2020/03/05
  • もうマウスは要らない! コンピューターを操る指輪「Padrone Ring」

    もうマウスは要らない! コンピューターを操る指輪「Padrone Ring」2019.01.08 10:0024,864 岡玄介 魔法の指輪ですね。 コンピューターの普及と共に、当たり前の存在となったマウス。今ではボタンがいっぱい付いていたり、持ちやすいよう斜めの角度になっていたり、はたまた場所を取らない上に腱鞘炎の人にはトラックボールがオススメだったりとか? とにかくいろんな種類がありますよね。 現在Indiegogoでは、マウスの役割りをこなしてしまう指輪「Padrone Ring」が資金を募集しており、これを見ると「これまで進化し続けてきたマウスは何だったんだ?」という気持ちにさせられてしまいます。 Video: Padrone.design/YouTubeこれがあれば、今後マウス選びで悩まないんじゃないでしょうか? 見た目では絶対に電子ガジェットだとは思われない、シンプルさとスタ

    もうマウスは要らない! コンピューターを操る指輪「Padrone Ring」
    zz_sexy
    zz_sexy 2019/01/09
    指輪型ガジェットはだいたいPV詐欺。
  • ワイヤレス版Oculus Rift、9月に発表されるかも。出荷は2019年の1月から3月か

    ワイヤレス版Oculus Rift、9月に発表されるかも。出荷は2019年の1月から3月か2018.08.28 20:0010,429 ヤマダユウス型 どこでもVRの決定版となるか。 スタンドアロンなVR HMD「Oculus Go」をもっとハイエンド向けにした「Oculus Santa Cruz」の登場が、近いやもしれません。UploadVRによると、2019年第一四半期での出荷を目指しているとか。え、あと7カ月ってこと? まじ? と同時に、Oculusの広報担当者は「将来の計画やアナウンスについてはコメントできませんが、OC5(Oculus Connect:Oculusが毎年9月に行なうイベント)は当にエキサイティングなものとなるでしょう」とも。今年開催のOC5には「Porting Your App to Project Santa Cruz(Santa Cruzへのアプリの移植)」

    ワイヤレス版Oculus Rift、9月に発表されるかも。出荷は2019年の1月から3月か
    zz_sexy
    zz_sexy 2018/08/29
    酷く誤解させるタイトル。
  • 新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー

    新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー2016.11.02 12:2718,069 satomi やっぱりね…。 先日、Apple(アップル)のイベントで発表された新型の「MacBook Pro」。ファンクションキーがなくなった代わりにTouch Barが搭載され、ポートがUSB Type-Cに統一されたりと、大きな変化がありました。しかし、それだけの変化があれば不満も生まれるわけで…。 グラフィックデザイナーのマイケル・ツァイ氏が新型MacBook Pro発表後にAppleファンから出た不満の声をまとめたら、恐ろしい長さになってしまいました。 ツァイ氏自身は冒頭、こう不満をぶちまけています。 今日のAppleイベントには心底がっかりだ。Appleはプロユーザーをコアの客とは思っていない。今持ってるRetina MacBook P

    新型MacBook ProにAppleファンが感じる不満まとめ。付録:過去に遡る男のMBPレビュー
    zz_sexy
    zz_sexy 2016/11/02
    VRクラスタなのでMSIに乗り換えた。マグセーフが恋しい。GTX1060積んでくれ。
  • ネフェルティティの胸像、美術館が知らないうちに3Dスキャンされデータが公開される

    ネフェルティティの胸像、美術館が知らないうちに3Dスキャンされデータが公開される2016.02.26 16:008,360 塚 紺 一家に一台、ネフェルティティの胸像。 古代エジプトの王妃であったネフェルティティ。彼女の墓はまだ見つかっていませんが、胸像は1912年にエジプトで見つかりました。胸像は現在ベルリン新博物館で展示され厳重に警備されています。 しかしドイツ人アーティストのNora Al-BadriさんとJan Nikolai Nellesさんら2人組は、マフラーの下にマイクロソフト・キネクトを隠し持って美術館に入り、厳重に警備されているネフェルティティの胸像を3Dスキャンしたそうです。 「文化的な物を一般大衆が利用できるようにする」ことを目的とするNoraさんとJanさん、さらにこの3DスキャンをSTLファイル形式で誰でも手に入るように公開しています。2人はエジプトで3Dプリン

    ネフェルティティの胸像、美術館が知らないうちに3Dスキャンされデータが公開される
    zz_sexy
    zz_sexy 2016/02/27
    今は写真から3Dモデル作れるソフトがある。かなり沢山撮影する必要があるが、撮影可能な博物館なら堂々と3Dキャプチャできるだろうね。
  • CGではありません。ほんとに宇宙へテレビを打ち上げて撮影しました

    CGではありません。ほんとに宇宙へテレビを打ち上げて撮影しました2015.09.21 20:005,893 そうこ 不思議な映像ですな。 宇宙に漂うレトロなテレビ、これCGでしょ? 違います。これ、アーティストKelvin Jonesさんの最新ミュージックビデオのために、当にテレビを打ち上げたのです。プロデューサーのJoe Connor氏自身が、制作プロセスについて解説しています。 Sent Into Spaceという会社の観測気球を使って惑星軌道へと打ち上げられたのは、ソニーの古いテレビ。地球をバックに宇宙空間を漂うテレビを撮影したのは複数台のGoProカメラ。打ち上げを2度行なうことで、ビデオに十分な量の映像を確保したわけです。2度の打ち上げのために、まったく同じ古いテレビ2台が用意されました。結果、ものすごいスケールのミュージックビデオが出来上がったというわけです。 …もしもさ、地

    CGではありません。ほんとに宇宙へテレビを打ち上げて撮影しました
    zz_sexy
    zz_sexy 2015/09/22
  • プログラミングという名の地獄

    「よ~Bro、おまえはラクでいいなあ。俺なんか週4700時間労働でモルドール(LORの闇の国)にねじ回し1でトンネル掘ってきたとこだぜ~」 ラップトップより重いもの週2回以上持ち上げる肉体労働に就いた友だちはみなこう言って羨ましがる。 言ってることは正しい。モルドールは嫌だ。そりゃキーボード指で叩くよりトンネル掘る方が肉体的には辛いよね、蟻ん子じゃないんだから。でもそれ言うなら自分だってストレス、狂った現場って意味じゃ決して負けてないと思うのだ。 ウェルカム・トゥ・プログラミング。 プログラミング・チームはどこもクレイジーな人々がつくったクレイジーな人々の集まりである エンジニア・チームに入る自分を想像してみて欲しい。期待に胸膨らませて、頭にはアイディアが次から次へと湧いてくる新人君だ。たぶん大学も出たばかりで、世界はクリーンで美しいデザインで成り立ってると思ってる。目的、経済、力、すべ

    zz_sexy
    zz_sexy 2015/05/03
    1人で全部できる程度の仕事にしか手を出さないのが一番良かったりする。
  • 新MacBookレビュー:薄さの代償は「大きい」

    待て。 うわー薄!軽!欲しい!と飛びつきたくなる新MacBookですが、ちょっと落ち着いて、現実的に使うとしたらどうなんでしょうか? 米Gizmodoのショーン・ホリスター記者が実際1週間ほど使ってレビューしてますので、どうぞ! 新MacBookは、エンジニアリングにおける驚異のかたまりです。それは美しく、このサイズのコンピューターとしてはきわめて機能的です。でも僕には向いてないし、みなさんにとっても同じだと思います。とにかく、薄すぎるんです。 新MacBookって何? アップルの最新超薄コンピューターです。小さな12インチラップトップで、信じられないくらい高解像度のディスプレイ搭載です。すごく小さいから、女性のハンドバッグにだって入っちゃいます。すごく薄いから、アップルは超薄いキーボードとタッチパッドも開発する必要がありました。すごくミニマリストだから、入出力ポートはUSB-Cポートひと

    新MacBookレビュー:薄さの代償は「大きい」
    zz_sexy
    zz_sexy 2015/04/23
    欲しいんだけどいらない不思議なパソコン。
  • 新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない

    新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない2015.03.10 08:00 mayumine 今回も同じような事態になりました。でももっとひどいかも。 覚えてる? iPhone 5が登場したとき。Lightningケーブルになって、30ピン対応の古いアクセサリーを使うには3,500円のLightning30ピンアダプターを買わなきゃいけなかったことを…。 先ほど発表されたアップルの新しいMacBookの「USB-C Digital AV Multiportアダプター」があれば、同時に3種類のインターフェースに接続できます。なんて素敵なの! でも新MacBookのポートは1つだけ。…あれ? きっとこのアイデアは、デバイスのワイヤレス化の未来を先取りしているのでしょう。ワイヤレスのマウス、ワイヤレスのディスプレイ、ワイヤレスのインターネット。ポートだってもち

    新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない
    zz_sexy
    zz_sexy 2015/03/10
    このアダプターのUSB-Cポートにこのアダプターを挿すのを繰り返したら無限にディスプレイ繋げられるのでは!?
  • 精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる

    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる2015.02.11 19:0010,327 ほぼドンピシャでバレバレです。 スペースやタブ、大文字やアンダーバーを組み合わせた命名規則、コメント…コードの書き方には、人によってスタイルがありますよね。それはもう指紋のようなもので、それさえ見えれば、誰がコードを書いたかほとんどわかってしまう…そんな驚きの研究結果が発表されました。 米ドレクセル大学、メリーランド大学、プリンストン大学、独ゲッティンゲン大学の共同チームの研究によると、自然言語処理と機械学習によるコード分析により、95%の精度で作者は特定できるそうです。 解析されるのは、レイアウトや語彙の特性と、「抽象構文木(AST)」です。ASTとは、「コードの書き方からまったく影響を受けずに、コードの型の特性をとらえる」もので、つまり、関数の名前、コメント、スペース入れ方などのクセ

    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる
    zz_sexy
    zz_sexy 2015/02/12
    驚くことじゃないな。この書き方はあいつだなって思ったら大体当たってるし。
  • Apple Watchのせいで、テスト中の腕時計が利用禁止に?

    Apple Watchのせいで、テスト中の腕時計が利用禁止に?2015.02.11 12:00 塚直樹 技術の発展に犠牲は付き物? 今は受験シーズンまっただ中の2月ですが、ペーパーテストのスタイルはApple Watchなどスマートウォッチのせいで将来大きく変わるかもしれません。 BuzzFeed Newsによると、イギリスのいくつかの大学では試験会場でのすべての腕時計の利用が禁止されているそうです。この問題は突然浮上したものではなく、去年の夏にはロンドン大学が「試験会場におけるスマートウォッチを用いた不正についての懸念」を表明しています。 その理由は、試験官がすべての腕時計がスマートウォッチかどうかをチェックすることは不可能だから。んーいわれてみれば確かに、試験場にいるたくさんの受験生の腕時計をチェックするのは現実的ではないですよね。とくに丸型のスマートウォッチなんて、普通の腕時計そっ

    Apple Watchのせいで、テスト中の腕時計が利用禁止に?
    zz_sexy
    zz_sexy 2015/02/11
    Google Glassみたいな露骨じゃないデザインのスマートグラスが出てきてメガネ禁止になって視力差別だ、みたいな話にならんのだろうか。そしてスマートコンタクトレンズが出てきたら…
  • こんなにゴージャスで美しくて癒やされるサーフィン動画、見たことなかった

    こんなにゴージャスで美しくて癒やされるサーフィン動画、見たことなかった2014.10.18 23:00 junjun アルファ波が出まくりです。 波の音を聞くとヒーリング効果があるっていいますよね。ロサンゼルスを拠点としている写真家Morgan Maassenさんの撮影した美しい海とサーファーのビデオは見てるだけで、かなり癒される気がします。それはもうきっとα波が出ているって思うくらいに。 水面下のスローモーション・ショット、雰囲気のいい音楽、幻想的な編集、観ているだけで幸せになれますよ。そして…過ぎ去っていったばかりの夏の海が恋しくなってしまうかもしれません。 Omar Kardoudi - Gizmodo SPLOID [原文] (junjun)

    こんなにゴージャスで美しくて癒やされるサーフィン動画、見たことなかった
    zz_sexy
    zz_sexy 2014/10/19
  • iPhone 6の128GBモデルは、Macbook Airよりも高い

    iPhone 6 16GB……6万7,800円 ・iPhone 6 64GB……7万9,800円 ・iPhone 6 128GB……8万9,800円 ・MacBook Air 11インチ 128GB……8万8,800円 ・MacBook Air 11インチ 256GB……10万8,800円 ・iPhone 6 Plus 16GB……7万9,800円 ・iPhone 6 Plus 64GB……8万9,800円 ・iPhone 6 Plus 128GB……9万9,800円 ・MacBook Air 13インチ 128GB……9万8,800円 ・MacBook Air 13インチ 256GB……11万8,800円 確かにMacbook Airの11インチ(SSD 128GB)は8万8,800円で同容量のiPhone 6より1,000円安かった…。ついでに見てみたら、Macbook Airの13

    zz_sexy
    zz_sexy 2014/09/11
  • 8段変形ができるエキサイティングな自転車「MC2」

    これに乗るのはいろんな意味でかなり勇気がいる。 MC2は、シンガポールの企業IDSG Engineering and Tradingが発表した、8段変形が可能の自転車。現在私たちがよく見る自転車としては、ママチャリとして名を馳せるシティバイクから仰向けに寝たような姿勢で走行するリカンベントバイクまでさまざまなタイプのものがありますが、MC2では特にユニークな自転車に変形できるようですよ。 こちらがMC2が変形できる8タイプ。一見するとそこまでどれも大差無いように思われますが、ペダルの位置に注目しながら姿勢をイメージするとなかなか個性的な自転車。 ゆったりした気持ちで走行すると思われるLEISURE MODEや、RECUMBENT MODEはともかく、SPORT MODEなどはかなりエキサイティングな姿勢になりそうです。SPEED MODEにいたっては、同型として知られるうつ伏せ走行自転車

    zz_sexy
    zz_sexy 2014/09/02
    ここ数日やたら珍奇自転車の記事を見かけるが、100年以上かけて洗練されたダイヤモンドフレームの優位性はそうは揺らがないと思うけどなあ。
  • クッキーより怖いcanvas fingerprintingって何?迂回方法は?

    クッキーより怖いcanvas fingerprintingって何?迂回方法は?2014.07.28 16:008,790 satomi 問題:ホワイトハウスとYouPornが共通でもってるもの、なーんだ? こたえ:canvas fingerprinting 「canvas fingerprinting(canvasの指紋採取)」というのは、最近大手サイトで採用が広まってる新手のオンライン追跡ツールのことです。クッキーと違って、ユーザー側からは探知もブロックもできないという、とんでもない野郎です。 まさにユーザーの知らぬ間にウェブの閲覧行動がサイトに筒抜け、というマジックミラー状態。その現状をProPublicaが記事にしていますよ。 「canvas fingerprinting」を最初に発見したのはプリンストン大学と英ルーヴェン大学の研究チームです。ここが発表した「The Web Neve

    zz_sexy
    zz_sexy 2014/07/29
  • このくるくる回る白いドット、実は真っ直ぐ往復してるだけなんだぜ

    このくるくる回る白いドット、実は真っ直ぐ往復してるだけなんだぜ2014.07.23 19:308,133 mayumine この白いドットの視覚トリックアニメーションは、赤い円の中心をくるくると周回しているように見えます。 でもよーく見てみると、違う。 白いドットひとつひとつの動きを見てみると、それぞれ円の直径を端から端まで真っ直ぐ往復しているだけなのです。 上の解説のGIF動画がわかりやすいですね。でも、解説用の「直径の線」が消えると、やっぱりくるくる回っているように見える。うーん、不思議! Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (mayumine)

    このくるくる回る白いドット、実は真っ直ぐ往復してるだけなんだぜ
    zz_sexy
    zz_sexy 2014/07/24
    回転してるのも往復してるのも本当。騙し要素がないからトリックアートとは違うよ。
  • セックスを習おう! 床上手を目指して「セックササイズ」

    セックスを習おう! 床上手を目指して「セックササイズ」2014.05.31 19:0011,188 そうこ 美容とセックスは関係があるのでしょう。 料理が苦手ならば料理教室に、痩せたいならばジムに。なので、セックスが上手になりたい人が教室に通うのもアリなはず。ローションブランドのKYが、性科学者とパーソナルトレーナー、そしてポルノ女優とタッグを組んで作り出したセックスのためのエクササイズがこれセックササイズ。どう腰を振るのか、どの体勢がいいのか等々、内容は盛りだくさんで、インナーマッスルも鍛えられそうな雰囲気。 ブエノスアイレスで試験的に行なわれたセックササイズ教室には、2ヶ月で5000人が参加しました。動画は広告用のものなのですが、実際のレッスン動画もあるようです。セックササイズのYouTubeのチャンネルはこちら。 果たしてこれが流行るのかはわかりませんが、向上心があるのはいいことでし

    セックスを習おう! 床上手を目指して「セックササイズ」
    zz_sexy
    zz_sexy 2014/06/01
  • 数字のπをヴィジュアル化するとこんなにも美しい

    科学でありアートでもある、それが数学。 上のgif画像はChristian Ilies Vasileさんが制作した数字のπをヴィジュアル化したもの。美しすぎてため息が出ます。 ヴィジュアル化の方法は以下の通り。まず円を10等分して数字の0から9を割り振ります。πは3.14159…なので3から始めて1に線を引き、次に4へと線を引き、そこから5へと線を引き…という具合に続けていきます。しばらくすると下のような画像が出来上がります。 動画はこちら。 さらに2つの数字のペアが繰り返された回数を点のサイズで表したのがこちらの画像。点が大きければ大きいほど、そのペアの出現回数が多いことを示しています。 海外の大学では、数学専攻の学生が学位取得時に文学士号(Bachelor of Arts)か理学士号(Bachelor of Science)か選べる大学がありますが、こういうのを見ると納得ですね。 クリ

    数字のπをヴィジュアル化するとこんなにも美しい
    zz_sexy
    zz_sexy 2014/04/28
    まあ、綺麗だとは思うけどさ、これπである必要ないし、どんな乱数使っても同じじゃね?