タグ

カメラに関するdaumanekoのブックマーク (25)

  • 知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ | Adobe

    「きれいだな」「残しておきたいな」と思った風景を、そのまま切り取って残せる写真。 たくさん写真を撮っていると、あるときふと、どれも同じような写真に見えたり、思い通りのイメージで撮れないと感じたりすることがあります。 そんなときは、まず「構図」を見直してみましょう。 同じ写真でも構図を変えるだけで、写真の雰囲気や印象は大きく変わります。 構図を意識して写真を撮ることで、その写真の中で特に目立たせたい要素が際立ち、作品を通して伝えたいメッセージがより伝わりやすくなるからです。 さらに、構図をたくさん知っておくと、写真撮影の引き出しが増え、目の前の被写体や風景の魅力を引き出しやすくなります。 この記事では、よく使われる構図から応用編まで、15種類の構図を紹介します。 この記事の内容を参考に、表現の幅を広げ、もっと写真撮影を楽しんでくださいね。 まず押さえておきたい10の基構図 まずは、基的な

    知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ | Adobe
    daumaneko
    daumaneko 2024/05/06
    普段、グリッド線をモニターに表示させているのに活用してなかった。基本の三分割構図がチャレンジしてみよう。
  • いいカメラとは何か。ついに買ったぞ「SIGMA dp2 Quattro」 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 ついに買ったぞ「SIGMA dp2 Quattro」 「dp1 Quattro」か「dp2 Quattro」か SDカードはどうするか 初めての撮影は失敗 リュックに入り、気軽に持ち運べる三脚 三脚を使って撮影 RAW現像ソフト「SIGMA Photo Pro」が動かない 高解像度は素晴らしい デジカメに1000万画素はいらないのか ついに買ったぞ「SIGMA dp2 Quattro」 SIGMAの「Foveon X3」撮像素子を使ったカメラの画質の良さに圧倒され、欲しいと思ったのですが、感度が低いという欠点もあり、購入に躊躇していました。 そして、購入を決定したのがこちらの記事。 「SIGMA」か「SONY α7II」か、カメラ買うならリスクはあっても楽しい方を選びたい - シロッコ手習鑑 「SIGMA dp Quattro」は「中判カメラと言っても過言ではない超高画質カメラ」と言

    いいカメラとは何か。ついに買ったぞ「SIGMA dp2 Quattro」 - シロッコの青空ぶろぐ
    daumaneko
    daumaneko 2019/06/17
    JPEGとRAWでは、画質が全く違いますね。野菜のみずみずしさも伝わってきます。曇り空の日ほど、白飛びとの闘いになりやすいです。しっとり感のある写真を撮影しようと思うと、それなりのカメラが必要なんでしょうね。
  • Foveon X3 はロータリーエンジンの運命をたどるのか・解像度番長「SIGMA dp2 Quattro」 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 解像度番長カメラはロータリーエンジンに似ている 基構造が違う「Foveon X3」 「Foveon X3」の弱点 奇妙なLCDビューファインダー Foveon X3 はどこへ行くのか おまけ 解像度番長カメラはロータリーエンジンに似ている 面白いカメラを見つけました。SIGMA の「Quattro」シリーズです。 今までこんなカメラがあるのを知りませんでした。欲しくなってしまい、毎日「SIGMA Quattro」情報を見ていました。 カメラ | SIGMA GLOBAL VISION レビューを読んでいると、ロータリーエンジンという比喩が出て来ました。SIGMAのカメラは「Foveon X3」という撮像素子を使っています。それがフルサイズの高級機に匹敵するほどの解像度映像を吐き出し、それが小型で高出力のロータリーエンジンに似ているというのです。 それ分かります。中学生時代、ロータリ

    Foveon X3 はロータリーエンジンの運命をたどるのか・解像度番長「SIGMA dp2 Quattro」 - シロッコの青空ぶろぐ
    daumaneko
    daumaneko 2019/05/07
    これはマニア受けしそうなカメラですね。使いこなすのが難しそう。
  • 140万円のレンズと2万円のレンズは何が違うのか・「収差」ってなに? - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 レンズの収差ってナニ? 140万円のレンズと2万円のレンズ 色消しレンズの発明 ケンコーのミラーレンズはニュートン方式 収差は色収差だけではない まとめ 2019/04/12 追記 レンズの収差ってナニ? 2012年4月のトルコ旅行でFinePix F30が壊れてしまい、 その夏にSony NEX-5を購入しました。 その次に買ったのが、このレンズ。 TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-200mm F3.5-6.3 DiIII VC ソニーEマウント用 ミラーレスカメラ NEX専用 ブラック B011SE-ブラック 出版社/メーカー: タムロン 発売日: 2011/12/15 メディア: エレクトロニクス 購入: 1人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (2件) を見る 最初は喜んで使っていたのですが、他の綺麗な写真を見てみますと、「もっと綺麗に写らないものか・・・」と思

    140万円のレンズと2万円のレンズは何が違うのか・「収差」ってなに? - シロッコの青空ぶろぐ
    daumaneko
    daumaneko 2019/04/10
    カメラを買い替えた直後は、「今までのカメラとは違う美しい写真が撮れる」と大喜びなのですが、使っていくうちに感動が薄れ、やがて他の人が撮った写真がきれいに見え、また新しいカメラが欲しくなります。
  • コンパクトデジカメをキャノンのPowerShot SX730 HSに買い替え。夜景に強い光学40倍ズーム。

    (広告) 10年近く使い続けたパナソニックのコンパクトデジカメが、とうとう使えなくなったので3月に買い替えることにしました。 新しく購入したのは、2017年5月に発売開始したキャノンの「PowerShot SX730 HS」という機種です。 10年も経つと技術は大幅に向上しているもので、初めて撮影した時には、その高機能に驚きを隠せませんでしたよ。 光学40倍ズームの威力 PowerShot SX730 HSは、アマチュア向きのコンパクトデジカメの中では、やや値段が高い機種です。 最近では、スマホのカメラの性能が良くなっているので、コンパクトデジカメをわざわざ買う理由がなくなってきていますが、PowerShot SX730 HSには、スマホには付いていない機能がいくつもあるので撮影していて楽しいです。 PowerShot SX730 HSは、ズームが最大40倍です。 この40倍ズームを使えば

    コンパクトデジカメをキャノンのPowerShot SX730 HSに買い替え。夜景に強い光学40倍ズーム。
  • iPhone 7 でも NEX-5 に見劣りしない写真が撮れた(長沼の駒形大仏) - シロッコ手習鑑

    SONY NEX-5N 50.0mm (35mm 相当:75mm) 1/80s f/2.0 ISO 250 阿弥陀如来像の高さは、2.36m。それほど大きなものではありませんが、これだけのものを作るのは相当の資金が必要だったと思われます。 小さな地方の村でどのようにして資金を集めたのか。そのことを考えると、信仰の深さが想像できます。 この仏像は元禄16年(1703年)に作られました。なんと柔和な表情をした仏像なのでしょう。作者の技術の高さが分かります。 目次 長沼の駒形大仏 レンズはどれを持っていくか 念のため撮影した iPhone 7 でも遜色なかった 駒形観音堂 駒形大仏・外観 駒形大仏・座像 駒形大仏・正面 まとめ 明度差の激しい被写体の撮影方法を教えて貰った 長沼の駒形大仏 よく利用するスーパー銭湯・極楽湯へ行く途中に大仏があるのを知りました。「駒形大仏」 という名前のようです。場

    iPhone 7 でも NEX-5 に見劣りしない写真が撮れた(長沼の駒形大仏) - シロッコ手習鑑
    daumaneko
    daumaneko 2017/10/01
    写真を撮る時、明るいと被写体が暗くなったり、被写体を明るく写すと背景が白飛びしたりします。これはやっぱりカメラの性能なんでしょうね。高いカメラのサンプル写真を見ると自分が撮影した写真と全然違います。
  • ガチで名機。RICOH GRⅡの魅力を作例とともに紹介します。 | OMGmag

    ブログを書くようになって、見栄えの良い写真を撮ろうと思って購入したのがGRⅡというカメラです。約3年ほど使っていますが、とても気に入っています。カメラの知識がまったくない頃から使っていますが、GRⅡに関しては技術や知識がなくても、その場のノリで撮ってもいい感じになるカメラというのがぼくの印象です。 コンパクトだし、操作も難しくないし、写りは最高だし・・・ [say]もっと使ってあげなきゃ![/say] 現在のメインカメラはSONYのα7Ⅲ。コンパクトなGR2の出番が少なくなってしまっているので、改めてその良さを紹介してみたいと思います。 手になじむ無骨なデザイン 何でもまずカタチから入るのは大事です。かっこいいものを使うと「かっこいいもの使っているぞ!」というテンションになれますので、カメラを選ぶときは「デザインが好み」なやつがベターですね。GRⅡはカメラ然とした無骨なデザインが魅力。とて

    ガチで名機。RICOH GRⅡの魅力を作例とともに紹介します。 | OMGmag
    daumaneko
    daumaneko 2017/07/22
    昔からリコーのカメラ気になってるんですよ。
  • ハスの花を撮影するのには望遠ズームが便利だった・2017花園ハス祭り観蓮会 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 近所でハス祭り観蓮会 どのレンズを持っていくか 歩いて観蓮会会場へ 設定はカメラにまかせちゃえ 大賀ハス発祥の地 今日の収穫 近所でハス祭り観蓮会 1週間くらい前から新検見川駅に「花園ハス祭り」のオブジェが展示され、「2017花園ハス祭り観蓮会」のチラシが掲示されました。 観蓮会2017のチラシができました! - 大賀ハスのふるさとの会 古代ハスの実が発見され、それが開花したという話は聞いたことがあると思いますが、発掘された場所が新検見川駅から1500メートルほどのところにあります。 大賀ハス(オオガハス、おおがはす)は、1951年(昭和26年)、千葉県千葉市検見川(現・千葉市花見川区朝日ケ丘町)にある東京大学検見川厚生農場(現・東京大学検見川総合運動場)の落合遺跡で発掘された、今から2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)のこと。 (略) 1951年(昭和

    ハスの花を撮影するのには望遠ズームが便利だった・2017花園ハス祭り観蓮会 - シロッコの青空ぶろぐ
    daumaneko
    daumaneko 2017/07/19
    夏の花と言えばハス。雨降った後の花の輝きが特に美しいですね。葉を転がる大きな水滴も好きです。
  • マクロ撮影でAFのピントが合わない?!理由と対策 - スネップ仙人が毒吐くよ

    自分のブログの或る読者さんが、デジカメでマクロ撮影をしたときに、思ったところにピントが合わないと悩んでおられる様子。 自分のブログの影響なのか?先日、クローズアップレンズを購入されたとの事。 しかし、オートフォーカスでピントが合わず、マニュアルフォーカスで合わせたと嘆いておられた。 snep1000.hatenablog.com やや古いミラーレスカメラで、AFが自分の一眼レフと仕組みが違う「コントラストAF」方式。EVFも無く液晶モニターでのピント合わせと、カメラが違うといってしまえば、そこまでの話ではあるが…… 気の毒というか、自分にも責任があるような気もしたので、深く考えてみた。 AFの方式の違いはここでは深く突っ込まない。 自分のカメラは「位相差AF」で、速度では「コントラストAF」より優位である。 しかし、良く調べてみると正確性では「コントラストAF」の方が優位であるとの事。 だ

    マクロ撮影でAFのピントが合わない?!理由と対策 - スネップ仙人が毒吐くよ
    daumaneko
    daumaneko 2017/06/29
    これは覚えておきたい。
  • ソニーのマクロレンズ E 30mm F3.5 (SEL30M35)を買ったけれど、どのくらい絞ればいいのかしら - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 NEX-5Nを買って5年、なかなか綺麗な写真が撮れません 「マリオ」 NEX-5N 1/60s f:3.5 ISO:500 「スイセン」 NEX-5N 1/500s f:3.5 ISO:100 「ポトス」 1/60s f:8 ISO:1600 「フォルクスのステーキ」 1/100s f:4 ISO:800 「お隣の花」1/100s f:7.1 ISO:100 「虫がいた!」 1/60s f:20 ISO:320 「垣根のドウダンツツジ」1/125s f:5.6 ISO:100 「マッシュルーム」 1/60s f:6.3 ISO:2000 「ワイキキのカメ」1/20s f:11 ISO:3200 「リモコンとワイキキカメ」1/60s f:11 ISO:3200 「トルココーヒーを入れる用具」 1/60s f:9 ISO:2000 「里帰りカップ資料館」 1/50s f:9 ISO:32

    ソニーのマクロレンズ E 30mm F3.5 (SEL30M35)を買ったけれど、どのくらい絞ればいいのかしら - シロッコの青空ぶろぐ
    daumaneko
    daumaneko 2017/04/29
    これだけ寄れると花の撮影が楽しそうですね。
  • NEX5 食レポに使う単焦点レンズならこれ! iPhone感覚で使える「SIGMA 19mm F2.8 DN」 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 レポには「SIGMA 19mm F2.8 DN」がオススメ レストランや居酒屋は狭い 19mm(35mm換算・28mm)と iPhone は映る範囲がほぼ同じ SIGMA 19mm F2.8 DNを使ったサンプル レポには「SIGMA 19mm F2.8 DN」がオススメ 先に「35mm F1.8 OSS SEL35F18」と「SIGMA 19mm F2.8 DN 」を比較しました。 レポに使うならどっち? NEX-5 単焦点レンズ 「SONY SEL35F18 35mm F1.8」と 「SIGMA 19mm F2.8 DN」 結果は「SIGMA 19mm F2.8 DN が良さそう」ということになりました。 ただ、広角は歪みが気になります。そしたら、プロからアドバイスがありました。 斜めからじゃなくて、真上から撮れば、歪みも目立たなくなるはず。逆に、歪みを強調させる練習をする

    NEX5 食レポに使う単焦点レンズならこれ! iPhone感覚で使える「SIGMA 19mm F2.8 DN」 - シロッコの青空ぶろぐ
    daumaneko
    daumaneko 2016/07/19
    食べ物をおいしそうに撮影するのは難しいですね。よくきれいに写した料理をブログにアップしている人がいますが、センスも関係あるのかな?
  • 綺麗に料理を撮影するにはどのくらい絞ればいいの?・ NEX-5N 単焦点レンズ 50mm F1.8 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 レポは写真がいのち NEX-5N 50.0mm f/1.8 1/100s ISO:100 NEX-5N 50.0mm f/2.8 1/40s ISO:100 NEX-5N 50.0mm f/3.5 1/25s ISO:100 NEX-5N 50.0mm f/4.0 1/20s ISO:100 NEX-5N 50.0mm f/8.0 1/5s ISO:100 NEX-5N 50.0mm f/16.0  0.8s  ISO:100 NEX-5N 50.0mm f/22.0 1.6s ISO:100 まとめ レポは写真がいのち 美味しそうなステーキやお寿司の写真が載っているブログ。そんなブログを見ればべに行きたくなって、ブックマークしたり、友達にも教えてあげたくなりますよね。 レポは味をそのまま伝えることができませんから、べ物を映像や文章で伝えて味を想像してもらいます。 そこで、

    綺麗に料理を撮影するにはどのくらい絞ればいいの?・ NEX-5N 単焦点レンズ 50mm F1.8 - シロッコの青空ぶろぐ
    daumaneko
    daumaneko 2016/05/30
    食レポに限らず、背景がぼけていると被写体が際立ちますね。コンパクトデジカメだと、どうしても限界があります。
  • 写真学科で本当に使われる「写真の教科書」出ました 撮影技術、カメラの仕組み、有名作品を学べる1冊 書店でも買えます!

    写真学科で本当に使われる「写真の教科書」出ました 撮影技術、カメラの仕組み、有名作品を学べる1冊 書店でも買えます!
    daumaneko
    daumaneko 2016/04/01
    気になる本。コンパクトデジカメでも役に立つのかな。
  • デジカメプリントが1枚5円で送料無料(50枚以上の印刷)!ネットプリントの写真印刷があまりにも安いと私の中で話題に。 - SONOTA

    photo by Travis Isaacs デジカメやスマートフォンで撮影した画像が、わずか1枚5円で印刷でき、しかも送料無料で届けてくれる。そんな激安のデジカメプリントサービスがあったので、今回はそれを紹介させてもらいます。 それがネットプリントジャパン(こちらのサイト)。前述のように1枚5円という激安価格で印刷に対応してくれるので、撮影した画像をとりあえずなんでも写真にしてしまうことが出来ます(100枚で500円、500枚でも2500円です)。 1枚あたり5円は超格安印刷: 上記画像をご覧のように料金設定は複数ありますが、自宅保存用の写真であれば5円プリントで充分。1枚30円程度かかる、ビックカメラやヨドバシカメラに設置されているセルフプリント機よりもかなりお得ですね。 ネットプリント:1枚5円(税別) セルフプリント機:1枚30円程度 また、ネットプリントジャパンではプロによる手動

    デジカメプリントが1枚5円で送料無料(50枚以上の印刷)!ネットプリントの写真印刷があまりにも安いと私の中で話題に。 - SONOTA
    daumaneko
    daumaneko 2014/12/15
    1枚5円なら、家のプリンタ使うより安いかな。年賀状も印刷されたものを買った方が安いんじゃないかと最近思うようになってます。
  • 皆既月食をCANONのコンデジで撮影! 苦戦しました - kiratto-life's blog

    10月8日の皆既月見ましたか?キレイでしたね! 大阪では日一高いビル「あべのハルカス」の展望台やヘリポート、東京では六木ヒルズで観測がありました。 全国各地で観測会やイベントで盛り上がった皆既月の夜でしたね(^O^)/ コンデジで皆既月を撮影 前回9月の中秋の名月、スーパームーンで月をコンデジ撮影して思いの外、キレイに撮れたので今回の皆既月も撮影にチャレンジしました! (コンデジはCANONを使っています。キャノンIXY600F) 18:52 3分の1ほど月が欠けていますね。 まだ黄色く輝いて、月明かりで明るいです。 19:16 月が4分の3ほど月が欠けています。 まだ月が黄色に輝いています。 19:21 隠れている部分が赤っぽくなってきました! 19:29 月で隠れた月が帽子をかぶっているみたい(*^。^*) 19:30 皆既月なんとか撮れました。少しの光をたよりに撮影。

    皆既月食をCANONのコンデジで撮影! 苦戦しました - kiratto-life's blog
    daumaneko
    daumaneko 2014/10/09
    月の撮影はシャッタースピードを目いっぱい速くするとうまくいきます。夜だからシャッタースピードが遅い方がよさそうなのですが、実は月は明るいからシャッタースピードが速い方がいいのです。
  • 今夜はスーパームーン、9月9日の天気、大阪は晴れ! - kiratto-life's blog

    昨日は、中秋の名月を楽しみましたか(^-^) お月見にはお月見団子。夕方にお月見団子を求めてスーパーに行きましたが、売れ切れでした。残念! 三色団子を買って帰りました(^^ゞ 関東など、あいにくの天気でお月見を楽しめなかった人も今夜は期待です! さて、今夜の気になる天気はどうでしょうか。 星空指数 - 日気象協会 tenki.jp 日気象協会の星空指数を見ると、西日の太平洋側はきれいな満月、スーパームーンが見れそう\(^O^)/ 関西地方では、雲が広がりそうな天気ですが、雲の間から月が見える可能性がありそうです! 昇ったばかりの低い所にある月は、人間の目には、大きく見える効果があります。 ムーンイリュージョン現象ですね。 地平線に沈む夕日がすっごく大きく見えるのと同じ現象です。 ムーンイリュージョン現象、なぜ大きく見えるか原因はわかってないそうですが、幻想的な満月、スーパームーンが見

    今夜はスーパームーン、9月9日の天気、大阪は晴れ! - kiratto-life's blog
    daumaneko
    daumaneko 2014/09/09
    月は出たばかりの低い位置にあるときが、最もきれいに撮影できますね。真っ暗になって頭上まで来ると眩しすぎて、光が上下左右に伸びて写ってしまいます。
  • カメラをはじめて丸2年!写真撮影を通じて学んだことのまとめ|すけこむブログ

    趣味としてカメラを始めて2年以上経ちました。何を撮ってもとにかく楽しかった始めたばかりの頃。少しばかり経験が増えてくると、悩みも比例して増えていきました。 撮りたいものがわからなくなったり、イメージ通りに撮ることができなかったり。壁にぶつかることも多々ありますが、それでも写真をやめないのは、やっぱり撮ることが楽しくて仕方ないから。 写真をたくさん撮影してきた中で学べたこと この2年、写真を撮影してきた中で学んだこと、もっと上達するために必要だと感じたことがたくさんあります。まだまだ知識も技術も経験も浅い私ですが、この2年間で学べたことを振り返ってみました。 撮影前の準備を怠ってはいけないバッテリーの充電は当たり前として、容量いっぱいで撮れない!何てことがないようにSDカードをフォーマットしたり、レンズの汚れを掃除、ピクチャーコントロールの設定などなど。万全の状態で撮影に臨めるように準備は徹

    カメラをはじめて丸2年!写真撮影を通じて学んだことのまとめ|すけこむブログ
    daumaneko
    daumaneko 2014/09/09
    カメラは使う前と使った後では、まったく印象が変わりますね。目の前の景色をどう写したら、自分の感情を表現できるのかとか、考えていると、とても楽しい。コンデジだけど、愛着があります。
  • 子供の写真を残すなら、ミラーレス一眼がおすすめな理由 - 日なたと木陰

    皆さんのブログを拝見していますと、素敵な写真が多いです。 先日も有名ブロガーの方の機材紹介の記事があり、非常に興味深く拝見しました。 皆さん良い機材を使ってらっしゃいますね。羨ましいです。 私はと言いますと、写真は好きなんですが全くの素人です。カメラ好きと言うにはあまりにもお粗末な知識しか持っていません。 しかし、子供の写真をきれいに残したい、そして要所要所で子供と一緒に見返したい。そんな風に思っています。 私と同様にカメラは素人だけど子供の写真をきれいに残したいと思っている方は多いと思います。そんな方にはミラーレス一眼がおすすめです。我が家でも試しに買ってみましたが大正解でした。(現在は1台目を数年使い、2台目を購入しました。) では題です。 ミラーレス一眼って? 反射鏡を用いた光学式ファインダー(レフレックスファインダー)を使用しない仕組みの、レンズ交換式デジタルカメラ。 引用元:ミ

    子供の写真を残すなら、ミラーレス一眼がおすすめな理由 - 日なたと木陰
    daumaneko
    daumaneko 2014/09/07
    やっぱり一眼は写真がきれいですね。撮影された方の腕も素晴らしい。
  • フィルム写真の終焉直前に業界の現場ではデジタルカメラなど眼中になかった - 日日平安part2

    100年以上の歴史ある銀塩写真が崩壊した要因は、デジタルカメラの需要がフィルムカメラを上回り、銀塩写真の必要性が失せたということである。だれもがご存知のことと思う。さて、そのときの業界の現場ではなにが起きていたのだろう。 それ以前のロールフィルムの需要はどうであったか。1990年代後半は出荷数が4億を超え、1997年(平成9年)から1998年(平成10年)では、日国内で最多の約4億8283万を出荷していた。そして、デジタルカメラの普及で売り上げが激減。 全盛期の10年後である2008年(平成20年)には、10分の1近くの約5583万にまで落ち込んだ。 一部のフィルムメーカーでは倒産や写真フィルム事業からの撤退。存続のメーカーでもラインの縮小という事態に陥っている。カメラ用フィルムの製造には巨額の設備投資が必要なため、一度廃業すると再生産は極めて困難といわれている。 ちなみに、最盛

    フィルム写真の終焉直前に業界の現場ではデジタルカメラなど眼中になかった - 日日平安part2
    daumaneko
    daumaneko 2014/02/24
    カメラに興味を持った時にはすでにデジカメ全盛だったので、フィルムという選択肢は全くありませんでした。
  • 富士には月見草ならぬ、菜の花がよく似合う - 日日平安part2

    1年ぶりの吾山(神奈川県二宮町)である。厳密にいうと、昨年より6日早く訪れた。 雲ひとつない快晴であった。家から見える丹沢連峰はよく見えた。その前日も天気はよかったが、山は見渡せなかった。出かける際、確認したら富士山側は靄っているのか? 心配であった。 海老名駅で乗り換えたJR相模線は、相変わらずすいていてのんびりとできた。まずは、茅ヶ崎駅へ向かう電車であるが、車内はもうかなり暑くなっている。 そして、厚木駅を過ぎて富士山が見えてきた。うれしい。着くまでこのまま隠れずにいてほしい。 富士山は片想いの相手みたいなもの。とにかく昨年はよくフラれた。山中湖の湖畔に宿泊したときも、早朝にかろうじて雄大な姿を拝めただけで、午前中の移動ではすぐに見えなくなった。 それにしても気持ちのいい冬晴れ?である。まだまだ見える。あまり見すぎて消えてしまうといけないので、しばらく見ないようにしよう。そんな気にさ

    富士には月見草ならぬ、菜の花がよく似合う - 日日平安part2