タグ

アニメに関するrazikのブックマーク (55)

  • 「Gガンダム」30周年記念イラスト到着、今夏に今川泰宏総監督書き下ろしの外伝を公開(コメントあり)

    1994年4月22日より全49話が放送された「機動武闘伝Gガンダム」。お祝いイラストでは朝焼けを背景に、晴れやかな表情のドモン、レイン、マスター・アジア、チボデー、サイ・サイシー、ジョルジュ、アルゴ、シュバルツ、アレンビー、ゴッドガンダムアニメーターの澤真平によって描かれた。 また今夏、「機動武闘伝Gガンダム」の総監督・今川泰宏による完全新規の外伝シナリオが展開されることも決定。編のサイドストーリーや後日談が、「機動武闘伝Gガンダム」の公式サイトに掲載される予定だ。4月にYouTubeで配信された「ガンダムシリーズ45周年 スペシャル配信」では開発中のデザイン画が解禁されたが、その特徴的なヘアスタイルのキャラクターも物語の重要な役割として登場するとのこと。外伝シナリオの公開に先がけ、今川監督からはコメントも到着した。 今川泰宏監督コメント東方不敗は遥かに滅び………やり残したこと、知らん

    「Gガンダム」30周年記念イラスト到着、今夏に今川泰宏総監督書き下ろしの外伝を公開(コメントあり)
    razik
    razik 2024/04/23
    今川監督の生存確認できたのが何よりうれしい。/今日日、予算ならクラファンでいくらでもなんとかなるので予算気にせず良いものを作ってほしい
  • 今月号のぼっちちゃんがやっていたアレって何?年収は?恋人は?徹底調査!

    こんにちは!はまじあきです!🎸 何時であろうと起きた時間を朝と呼んでます。 ⚠️はじめに、項「さらに読む」以降はまんがタイムきららMAX2019年8月号掲載の「ぼっち・ざ・ろっく!」20話のネタバレとなってしまうため、まだ読まれていない方はご注意ください。 以前私のTwitterでこんなくだりがありました 今晩とは…… 「今晩」のところは「今度」の打ち間違いですね!ロック、ロックですねぇ… 楽しみにしていますとのお言葉もいただいてしまったのでまずは遅れてしまったことをお詫び致します…申し訳ございませんでした。 題に入りますが 上にもある通り今月(きららMAX2019年8月号)のぼっち・ざ・ろっく!を読まれた方々から様々な感想をいただいております。(ありがとうございます) 今月の話を描く上で「色々な苦労があった…」「私にはこんな思いがあった」などとそういった話ではなく、 単純に「ぼっち

    今月号のぼっちちゃんがやっていたアレって何?年収は?恋人は?徹底調査!
    razik
    razik 2022/12/24
    雑誌連載合わせ(2019年)の記事。たんぶらーというのがアツい。
  • 新・劇場版SLAM DUNKについて

    新・劇場版SLAM DUNKに対する、個人的で率直な意見。 ネタバレがあるので、それを知りたくない人は引き返して読まないように。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 【以下、ネタバレ】 主役は宮城リョータ。しかし、映画の宮城リョータは、我々が知っている宮城リョータではない。 アヤちゃんLOVEでデレデレしつつ、決めるところは決める。体格が小柄で目立たないけど、良い意味で強気で、花道の良い兄貴分的な存在。そんなところは、一切無い。 沖縄出身になっている。ヤスと幼馴染という設定は何処かに消えた。それともヤスも沖縄出身に変更したのか。 子供の頃に兄が死んだことが、宮城リョータは心の傷になっていて、その兄の面影を、宮城リョータは三井に見たという感じになっている。BLが世間で流行ってるもんな。あれ?井上雄彦は

    新・劇場版SLAM DUNKについて
    razik
    razik 2022/12/05
    「流すな」←むしろ、そこをさらっと流したところがよかった。原作ネタやエピソードの取捨選択のバランスがよくて、試合の流れを邪魔しないレベルで再現してくれたのがうれしかった。あと沢北の追加エピソードも良。
  • 「映画大好きポンポさん」映画版の感想(ネタバレ要素&批判要素あり)

    「オレはナニを見せられたんだ…」と思って映画館から出て来た。 こんな気持ちになったのは、エヴァQのとき以来だ。 ネット上の反応を見てると、絶賛している人が多くて不思議なので、自分の感想を書きたい。 そもそも、原作の漫画映画大好きポンポさん」のテーマは何か。 僕は、「創作者(クリエイター)のエゴ」だと読んだ。 ディーン監督、ミスティアさん、フランちゃん…の「ものを作りたい」「何者かになりたい」という「エゴ」がこの作品の肝だと。 「2」でポンポさんが披露した創作術を使って、「舞台×感情」で考えるなら、「映画界×エゴ」が、原作「ポンポさん」の「土台」だろう。 その「創作者のエゴ」を一番象徴するシーンが、ラストの「90分というところですかね」だったはず。 「大作感を出すため序盤はたっぷり…」と編集を始めたディーン監督は、「いや…」と思いとどまり、先輩監督の「その映画を見てもらいたい誰かのため作れ

    「映画大好きポンポさん」映画版の感想(ネタバレ要素&批判要素あり)
    razik
    razik 2021/06/13
    プロデューサーとしてのポンポさんがジーン監督のエゴをぶつけられて満足するところがよかった。「90分」の締めは綺麗だけど、それだけじゃポンポさんは満足しないはずで、それを越える何かを足すことに意味がある。
  • 「まどか☆マギカ」正統続編となる新作映画「〈ワルプルギスの廻天〉」制作決定(動画あり)

    アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」シリーズの新作映画「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 〈ワルプルギスの廻天〉」の制作が決定。併せてキャスト、スタッフ、ティザービジュアル、ティザームービーが一挙に公開された。 これは、日4月25日に開催された「魔法少女まどか☆マギカ」の10周年を記念したイベント「『魔法少女まどか☆マギカ』Anniversary Stage」にて発表されたもの。「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 〈ワルプルギスの廻天〉」は2013年に公開された「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」の正統続編として制作される。キャスト・スタッフもこれまでのシリーズから続投。鹿目まどか役の悠木碧、「[新編]叛逆の物語」に登場した百江なぎさ役の阿澄佳奈をはじめ、総監督に新房昭之、脚に虚淵玄、音楽に梶浦由記、アニメーション制作にシャフトらが名を連ねた。 ティザービジュアルは、キャラクタ

    「まどか☆マギカ」正統続編となる新作映画「〈ワルプルギスの廻天〉」制作決定(動画あり)
    razik
    razik 2021/04/25
    脚本は7年前(2014年頃)に脱稿していたという発言で更に驚いた https://twitter.com/Butch_Gen/status/1386278371189936129
  • 劇場版「プリンセス・プリンシパル Crown Handler第1章」 感想

    今日はプリンセス・プリンシパル Crown Handlerの初上映の日だった。 去年の初めに上映する予定だったのが、憎きコロナによって上映延期する騒ぎになったのは記憶に新しい。 結論を言おう。面白いから観ろ。 以下は駄文だ。なぜならこの文章を読むより実際に見ることの方が100倍素晴らしい行為だからだ。 当初、最も懸念されていたのは総集編かどうかという点。そして声優の変更に伴う質の低下。 喜べ、総集編なんてものはない。いつものプリンセス・プリンシパルだ。 過去編とか回想とかでお茶を濁すどこかの駄アニメ映画が猛威をふるう世界において、プリプリは雲間から差し込む天のはしごのようだ。 さらにこの秋には第二章も用意されている。第一章を観てから第二章もみる。それが人類が恐竜の時代から受けつぐ掟だ。 なに?プリンセス・プリンシパルを知らないから観ないだと? よろしい、Youtubeで無料配信されているか

    劇場版「プリンセス・プリンシパル Crown Handler第1章」 感想
    razik
    razik 2021/02/12
    劇場版、公開されたのは全6章構成の1章なんだけど現時点で解決してない伏線や謎が多々あって次回が楽しみ。ネタバレありのweb舞台挨拶も公開してるので鑑賞後に見てほしい。不穏な展開になりそうで怖いけど楽しみ。
  • 映画 鬼滅の刃のヒットについて

    監督のことが語られてないのは何でなの? 高畑とか宮崎とか庵野とか細田とか新海とか片渕とか湯浅とかアニメ好きじゃない僕でも知ってるのに鬼滅はほとんど監督で語られてない気がするんだけど。 鬼滅の監督 今日調べて初めて知った。 外崎春雄さん Wikipediaも情報薄いね。

    映画 鬼滅の刃のヒットについて
    razik
    razik 2020/10/27
    監督の知名度って、複数のヒット作品が出て個人の色や作風が認知されてから上がるものだからなのでは。あと、本作はかなり原作に忠実だから、監督の手腕があまり表に出ずらいところもあるのかなと思っている。
  • 最近のアニメはエンディングで盆踊りしないよねという話をしたら「何言ってんの」みたいな顔をされた→昔はたしかに存在していた〇〇音頭が大集合 - Togetter

    Sunao amano @sunamn 「最近のアニメって、エンディングで盆踊りしたりしないよね」って話をしたら「何言ってんの?」みたいな顔をされた。 あったろう、昔は。 2020-10-20 20:54:45 もりべ@脳出血で自宅リハビ中、あれくさんどりあ・ノート @yokkyun_i @sunamn @namururu 60曲くらいあるはず(手元のデータを見る) 1965年 オバQ音頭 1967年 グズラ音頭,悟空音頭 1968年 鬼太郎ナイナイ音頭,チッペイ音頭 1969年 モーレツ音頭 1972年 ハゼドン音頭,赤胴音頭, 1973年 ど根性ガエル音頭,ピンコラ音頭 1978年 名物!モグタン音頭,ルパン音頭 1979年 ドラえもん音頭 2020-10-21 02:00:27

    最近のアニメはエンディングで盆踊りしないよねという話をしたら「何言ってんの」みたいな顔をされた→昔はたしかに存在していた〇〇音頭が大集合 - Togetter
    razik
    razik 2020/10/22
    めぞん一刻(陽だまり)が浮かんだけど盆踊りでもなければエンディングでもなかった
  • 「TIGER & BUNNY」新作続編が2022年に開始「劇場版The Rising」の後の世界描く

    これは「TIGER & BUNNY」の公式サイトおよびTwitterにて発表されたもの。「TIGER & BUNNY 2」では劇場版と全シリーズに携わってきた西田征史がシリーズ構成を、桂正和がキャラクター・ヒーローデザインを引き続き担当するほか、新たに監督を加瀬充子が務め、2014年2月に公開された「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-」のその後の世界が描かれる。また併せて、桂が描いた平田広明演じる鏑木・T・虎徹と森田成一演じるバーナビー・ブルックス Jr.の新ビジュアルも公開された。 「TIGER & BUNNY」は、NEXTと呼ばれる特殊能力者がヒーローとして平和を守る都市を舞台にしたアクション。落ち目のベテランヒーロー・ワイルドタイガーこと鏑木・T・虎徹と、生意気なルーキー・バーナビー・ブルックスJr.のコンビが、仲間たちとともに活躍する姿を描く。2011年に

    「TIGER & BUNNY」新作続編が2022年に開始「劇場版The Rising」の後の世界描く
    razik
    razik 2020/04/04
    タイバニが話題になるたびUstreamを悼む気持ちが湧き上がる
  • 『アズレン』アニメーターの炎上は妥当だったか? - さめたパスタとぬるいコーラ

    発言の不用意さからして謝罪は妥当と言わざるを得ない。「しかし」というお話。 前提 アニメ『アズールレーン』8話より、今回炎上したアニメーター温泉中也氏の担当パート。 Nakaya Onsen (温泉中也) ... what beast!!! pic.twitter.com/qmp6rDcvA7 — Evandro ペドロ (@evandro_pedro96) 2019年11月29日 13秒あたりの止めスライドはやりすぎで画面が持っていないと思うが*1、他は臨場感があって見ていて楽しい。この一連以外にも担当しているカットがあるかもしれないが未把握。この回は、省力化と迫力あるシーンがくっきり別れていてメリハリのある話数だった。 炎上から謝罪までの流れ アニメ『アズールレーン』参加アニメーター温泉氏が自分の担当パートの解説をネット配信。その内容がファンの批判を集めた 批判を受けて『アズールレ

    『アズレン』アニメーターの炎上は妥当だったか? - さめたパスタとぬるいコーラ
    razik
    razik 2019/12/01
    前後の文脈を含めたり、語られた媒体を加味したりすると印象が変わる。
  • アニメの一番好きなBGM教えて

    無い/どうしてもって場合はゲームでも可。 っていってもBGMのタイトルって全然有名じゃないよね。 好きなのあるけどわかんねー。

    アニメの一番好きなBGM教えて
    razik
    razik 2019/11/22
    十二国記の「風駿」
  • ガンダム史上最も性格がいいヒロインランキング

    数多くのヒロインが登場する人気アニメ『ガンダム』シリーズ。ヒロインはいずれも個性的で、ミステリアスな雰囲気の美女タイプから感情の起伏が激しく荒々しいタイプ、母性あふれるタイプなど、その魅力もさまざまですよね。 そこで今回は、シリーズに登場するヒロインの中で、最も性格がいいのは誰なのかについて調査を行い、ランキングにしてみました。 1位 ラクス・クライン 2位 セイラ・マス 3位 ティファ・アディール ⇒4位以降のランキング結果はこちら! 1位は「ラクス・クライン」! 1位に輝いたのは、『機動戦士ガンダムSEED』シリーズでメインヒロインの一人を務める「ラクス・クライン」でした。 新人類「コーディネイター」が拠点とするプラントで最高評議会議長を務めるシーゲル・クラインの娘で、天真爛漫な性格からプラントの人々に「歌姫」として親しまれています。 作では主人公の一人であるアスラン・ザラの婚約者と

    ガンダム史上最も性格がいいヒロインランキング
    razik
    razik 2019/06/02
    ソシエ嬢がギリギリ入ってディアナ様圏外……
  • カリオストロの城みるけど

    この作品の見所は? 追記:ブコメで『やぶにらみの暴君』の話がでてるけど『王と鳥』版ですでに見てる 追記2:ブコメで『どうぶつ宝島』の話がでてるけど、3回以上見てる

    カリオストロの城みるけど
    razik
    razik 2019/02/24
    オートジャイロ強奪用BGMと共に息のあった共闘しながら塔を登っていくシーン
  • なんでアニメオタクってミュージカル演出嫌いなんだ?

    現実との違和感で言えばアニメキャラの方顔のバランスの方が凄いと思うが あとこういう奴に限ってボリウッドの最後のダンスは認めてたりする 俺に言わせれば、アレの方がよほど映画と合わんと思うけどなぁ エンディングの余韻も糞も無い (シリアスな映画でも大抵アッパーチューンだし)

    なんでアニメオタクってミュージカル演出嫌いなんだ?
    razik
    razik 2019/01/15
    ミュージカルオタクの友人(全話視聴済)に「ラブライブ!はミュージカルじゃない、全然違う」って言われたことがあるので、誰か詳しい人に解説してほしいとずっと思っている
  • 2018年秋アニメ2話までほぼ全部観たから感想書く その1

    毎期アニメが終わるたび一生分のアニメを観たような気になるので、今期もまた新作アニメのPVやニュースを憂な目で見ていたはずなのだけれど、気づけば今期もまた新作アニメを浴びるほど観る毎日に身を投じていたので風呂敷を広げすぎないうちに感想を書く。それっぽく並べてあるけど、作品の優劣は付けてない。容赦して。 ちなみにここに書く作品すべて2話まで観ているわけではなく、まだ1話しか観ていない作品もいくつかある。あと解説の中に殆どキャラクター名(固有名詞)が出てこないのは、単に全く記憶していないからだったりする。表題のキャラ名(グリッドマンとか)や2期のキャラを除くと、真面目に「伝説の山田たえ」くらいしかフルネームを覚えていないかも。 2018年秋アニメ2話までほぼ全部観たから感想書く その2 2018年秋アニメ2話までほぼ全部観たから感想書く その3 2018年秋アニメ2話までほぼ全部観たから感想書

    2018年秋アニメ2話までほぼ全部観たから感想書く その1
    razik
    razik 2018/10/25
    参考になります。乙です。(さらっと書いてあるけど、救急車で運ばれたり~、ってえらい大変なことになってて、まとめはありがたいんだけど、まずはご自愛くださいって思いました)
  • 『コードギアス』谷口悟朗監督が警鐘を鳴らす「アニメ業界の幼稚性はここまできた」 - エンタメ - ニュース

    「決して業界の主流派ではなかった」と語るアニメ監督の谷口悟朗さん2017年に誕生から100周年を迎えた日のアニメ――。日が世界に誇る一大コンテンツのメモリアルイヤーを記念して、週プレNEWSでは旬のアニメ業界人たちへのインタビューを通して、その未来を探るシリーズ『101年目への扉』をお届けしてきた。 第9回は、アニメ監督の谷口悟朗さん。5月26日より公開中の映画『コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道』について語っていただいた前回に続き、今回は自身のキャリアを振り返ってもらった。「決して業界の主流派ではなかった」と語るエピソードから次第に「現在のアニメ業界の問題点」が浮き彫りにされ…。 ■アニメ専門誌に脚家がよく露出していた理由 ―デビュー作は『ONE PIECE 倒せ!海賊ギャンザック』ですよね。ただ、強烈なインパクトを与えたのは『無限のリヴァイアス』であり、実質的なデビュー作はこ

    『コードギアス』谷口悟朗監督が警鐘を鳴らす「アニメ業界の幼稚性はここまできた」 - エンタメ - ニュース
    razik
    razik 2018/06/07
    放送当時から名作だとか原作越えたとか評価されている認識だった「プラネテス」が、業界的には全然評価されていなかったという点に驚いた。良い作品は際限なく誉めても足りないのでもっと声出していこうと思った。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    razik
    razik 2018/05/07
    めちゃくちゃ熱い話だった(外で読むものじゃなかった
  • 山本寛 公式ブログ - リズと青い鳥 - Powered by LINE

    和田さんが「どうしても今日観に行ってください!」と言ってきたので、観に行った。 だからこのエントリーが炎上したら彼のせいだ。 キービジュからして嫌な予感がしたのだ。 何だ?あのモヤモヤした、三途の川渡ったような画調は? あの厭世観は? 結論から言うが、山田尚子の仕事としては最低の映画だ。 なんかもう、やる気がないというか、ちょっと、病んでるんじゃないの?と思うくらいだ。 映画で愚痴を聞かされているように感じた。 作品は正直に表現すべきだ、とは『聲の形』で述べた。 しかし、大前提として、作品は観客に向かって作られるべきものだ。 「私、なんでこれやってるんだろ・・・?」とか、そんな正直さは、要らない。 もう彼女と会うこともなさそうだから言おう。彼女が演出になり立ての頃の話だ。 どこかで彼女が嬉々として、「私、こんな映画を作りたいんです!」と、一のDVDを見せた。 『エコール(原題:イノセンス

    山本寛 公式ブログ - リズと青い鳥 - Powered by LINE
    razik
    razik 2018/04/26
    まったく逆だなと思った。足の動きであったり一つ一つの仕草について、これは実写だとクドくなってしまうからアニメじゃないとじゃないとできない表現だと思った。
  • タイガーアンドバニーってどの層が見てるんだ? 萌え豚は見ないだろうし、 ..

    タイガーアンドバニーってどの層が見てるんだ? 萌え豚は見ないだろうし、 作画的に中高生にバカ受けするとも思えん。 かといって大学生が好みそうな複雑な話ではないし。 アメコミ好きの一部のマニアにしか受けないt思ってなかったんだが人気なんだ?

    タイガーアンドバニーってどの層が見てるんだ? 萌え豚は見ないだろうし、 ..
    razik
    razik 2018/03/09
    放送当時、まだ黎明期だったアニメ配信(Ust)で全国同時に盛り上がれたコンテンツとしていろんな層が集まったような思い出
  • 夜は短し歩けよ乙女 ネタバレなし感想

    原作ファンですが、原作にはまあまあ忠実です。面白さは人によって分かれると思いますが、途中で恥ずかしさが臨界点を超える人も多いと思います。星野源ファンはしらないです。作画はSARUっぽくていいです。 個人的には80点くらいでした。君の名はが80点、シンゴジラが85点、この世界の片隅にが90点です

    夜は短し歩けよ乙女 ネタバレなし感想
    razik
    razik 2017/04/10
    序盤は原作通りかなと思ったけど、後半は展開やオチまで原作から逸脱していたと感じた(人によって感想は違うのだから否定はしません)