タグ

ブックマーク / lab.sonicmoov.com (3)

  • 今さら聞けないマテリアルデザインとは?5分でわかる解説 | SONICMOOV LAB

    2014年6月にGoogleマテリアルデザインガイドラインが公開されてから、AndroidはもとよりiOSのアプリでも、このガイドラインを取り入れたUI/UXの優れた作品が多数出てきました。 今回はそんな相変わらずトレンディなマテリアルデザインのガイドラインをわかりやすく、ポイントを絞ってお伝えします。 目次 マテリアルデザインとは? 平面なのに3D 紙とインク マテリアルデザインのカラー グリッドシステム アニメーション 心地の良い動き タッチフィードバック 意味を持ったアニメーション まとめ マテリアルデザインとは? マテリアルデザインを直訳すると「物質的なデザイン」という意味です。 デジタルのデザインなのにどの辺が「物質的」なのか、それは次の2つの概念で表現されています。 平面なのに3D マテリアルデザインでは、要素の重なりを物理的にとらえ、平面の中に、明確なZ軸の概念を持たせていま

    今さら聞けないマテリアルデザインとは?5分でわかる解説 | SONICMOOV LAB
  • 【動作確認サイトあり】デザインに使いたいApple WatchのフリーPSD素材20選 | SONICMOOV LAB

    こんにちは、さいどうです。 いよいよ!4月24日Apple Watchが発売されますね! 今回はデザインで使えそうなApple Watchのファイルをご紹介します。 フリーファイルを使う前に、公式のガイドラインは必ず確認しておきましょう! Apple Watch Human Interface Guidelines https://developer.apple.com/app-store/watch/ 公式ガイドラインのサイトです。 英語表記ですが、画面サイズやアイコンサイズ、レイアウトなどが記載されています。 細かいサイズなどはこちらが参考になるかと思います。 以下から素材のご紹介です。 PSDデータの紹介がメインですが、一部、ベクターで利用できるデータも含んでいます。 1.Apple Watch GUI PSD https://dribbble.com/shots/1735649-A

    【動作確認サイトあり】デザインに使いたいApple WatchのフリーPSD素材20選 | SONICMOOV LAB
  • 【使わずに損してない!?】Illustratorの便利ツール4選! | SONICMOOV LAB

    こんにちは!コンテンツデザインをしております。みさこです。 お仕事では主にAdobeのIllustratorを使用しているのですが、先輩方に教えて頂いたり、なんとなくいじっていて発見した便利なツールを見つけ、「このツールをもっと早く知っていれば、今までの作業も効率よく出来たのにー!!」と思うことがもしばしばあります。(^ω^;)無知は罪… そんな私のように、使わず損をしているツールが皆さんにもあるのではないでしょうか! ということで今回は、私がイラストレーターとして働き始めて知った、Illustratorの使える便利ツールを4つご紹介します!! スポイトツール オブジェクトの塗りや線などの色、アピアランスといった「属性」をコピーすることができるツールです。 Illustratorの画面の外に欲しい色がある場合、キャプチャ→保存→Illustrator・photoshopなどで開き、色を抽出

    【使わずに損してない!?】Illustratorの便利ツール4選! | SONICMOOV LAB
  • 1