タグ

ブックマーク / makezine.jp (16)

  • キオクシア株式会社 | Maker Faire Tokyo 2021 | Make: Japan

    はたらくSSDSSDの役割ってなんだろう~ SSD at work! - Let's learn together how KIOXIA SSDs work - みなさんはSSD (Solid State Drive)を知っていますか? フラッシュメモリを使った高速かつ大容量の記憶装置で、パソコンやサーバの中で大切なデータを記憶しています。今回は動画で普段目にすることが少ない、ビックデータ社会を支えるSSDや、フラッシュメモリの技術を紹介します。 また、SSDネタ満載の新作「SSD同人誌」のPDF版を、以下のリンクから無料でダウンロードできます。ぜひご覧ください! PDF版をダウンロード キオクシア ~総合紹介ムービー(SSD編)~ (Long版) キオクシア ~総合紹介ムービー~ (Long版) 当社はフラッシュメモリ・SSD事業を核に「記憶」の可能性を追求し、新しい価値を創り出す半

    キオクシア株式会社 | Maker Faire Tokyo 2021 | Make: Japan
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2021/10/01
    FlashAirチーム!
  • Make: Japan | Maker Media社の現状とMaker Faire Tokyo 2019について

    2019.06.10 Maker Media社の現状とMaker Faire Tokyo 2019について Text by editor 先週末に米国のいくつかのメディアにて、Maker Media社の資金難による事業停止と従業員の解雇について報道が行われました。それらの報道を受けて、Maker Media社のライセンスをもとにオライリー・ジャパンが主催している「Maker Faire Tokyo」の開催を心配している方もいらっしゃるようです。記事では、この件について説明したいと思います。 まず最初に「Maker Faire Tokyo 2019」は、8月3日(土)、4日(日)に予定通り開催されます。Maker Media社の創業者兼CEOであるDale Doughertyも、全世界のMaker Faireの運営者が参加しているメーリングリストに「Maker Media社の事業停止はライ

    Make: Japan | Maker Media社の現状とMaker Faire Tokyo 2019について
  • 白金鉱業 | Maker Faire Tokyo 2017 | Make: Japan

    フォント” の違いをディープラーニングで見分けるロボットアーム、“MSゴシック絶対許さんマン” を展示します。「なんかダサい」「仕事の文書っぽくて気分が下がる」と何かと不遇の扱いを受ける “MSゴシック” のフォントを自動識別しアームで拾い上げてゴミ箱に捨てます。また当日は「フォントかるた」を使った、人間VS機械の仁義なきかるたバトルにも挑戦できます。フォントに熱い想いのある方の挑戦をお待ちしています! プロフィール機械学習・人口知能業界で働く工作好きなメンバーが業務後にワイワイ言いながら作りました! 最近話題の “人工知能” と呼ばれる技術を身近なものに適応して、子どもでも楽しくインタラクションできるものを目指しました。大人でも一見して動作原理がわからないような、魔法のような楽しい展示ができたらと思います。人工知能機械学習についてご興味のあるかたはぜひブースにお越し下さい! Web:

    白金鉱業 | Maker Faire Tokyo 2017 | Make: Japan
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2017/07/28
    やばい
  • Japanese Raspberry Pi Users Group | Maker Faire Tokyo 2017 | Make: Japan

    イギリス生まれの教育用シングルボードコンピューター「Raspberry Pi」のRaspberry P財団認定の日コミュニティです。展示ブースではRaspberry Piを使った初心者メイカー向けのゲームの実演や、各種作例の紹介、さまざまなケースなどを展示します。また、Raspberry PiのリセーラーであるPimoroniの協力をいただいて、Pimoroni製品の活用例も多数展示いたします。 プロフィールRaspberry Piの日のコミュニティであるJapanese Raspberry Pi Users Groupを2012年に創設、また、Raspberry Pi財団の日語関係のボランティアをしていて、Raspberry Pi公式フォーラムのモデレータの一人でもある。現在はEben Uptonの日でのビジネスのお手伝いや、関連業者のビジネス支援も行っている。 Web: htt

    Japanese Raspberry Pi Users Group | Maker Faire Tokyo 2017 | Make: Japan
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2017/07/04
    (☝ ՞ਊ ՞)☝
  • Make: Japan | Raspberry PiからGoogleに声で質問し、声で答を受け取る

    2017.05.18 Raspberry PiからGoogleに声で質問し、声で答を受け取る Text by Takumi Funada Google Assistant SDKを使うと、声でGoogleに質問を投げかけ、その答を声で受け取ることができます。“OK Google”と同様の機能を自分のプロジェクトに組み込む方法と言えるでしょう。先月末、このSDKが一般向けに公開されました。Raspberry Pi3とPythonライブラリを使って試すことができます。ただし、理解してもらえるのは今のところ英語だけ。日語で話しかけると、トンチンカンな答が返ってきます。ひと言、ふた言の「会話」でも機能を実現することができるので、興味のある人はまず英語でテストしてみましょう。 SDKのサンプルを試すには、Raspberry Pi3(2以前のラズパイではCPUパワーが足りないのか、Pi3が指定されて

    Make: Japan | Raspberry PiからGoogleに声で質問し、声で答を受け取る
  • Make: Japan | RasPiをノートパソコンにするキット“RasPSION”

    モクスンさんが設計したRaspberry Piをノートパソコン化するキット”RasPSION”(ラズサイオン)は、レーザーカットされたアクリル板で構成されている。機能的で美しいデザインだ。そして、一部の「小さいコンピュータ愛好家」の目を奪う機構を備えている。 今回、設計したRaspberry Piをノートパソコン化するキットに、RasPSION(ラズ サイオン)という名前を付けたんだけど、何故なのかお分りいただけるだろうか、 pic.twitter.com/KsxteN01Hy — moxun(モクスン) (@nokton35mm) 2016年7月3日 RasPISONの体とディスプレイをつなぐ可動部は単なる蝶番ではなく、開くにつれてディスプレイの下辺がスライドしてキーボードに密着する2軸ヒンジ機構になっている。このメカニズムを見て、古の携帯コンピュータ”PSION“を思い出した人はどの

    Make: Japan | RasPiをノートパソコンにするキット“RasPSION”
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2016/08/12
    ほほーーー
  • Make: Japan | Eben Upton(Raspberry Pi財団創設者)に聞いたRaspberry Pi 3

    2016.03.04 Eben Upton(Raspberry Pi財団創設者)に聞いたRaspberry Pi 3 Text by Alasdair Allan Translated by kanai 私たちは、Raspberry Pi財団創設者のEben Uptonに会い、Raspberry Pi 3、Model Bについて、それがRaspberry Piプラットフォーム、Raspberry Piの競争相手、この4年間で成長してきた巨大なコミュニティの未来になにをもたらすのかを聞いてみた。 「今日は私たちの4回目の誕生日です。私たちは800万ユニットを販売しました。ここに 新しいRaspberry Piを紹介します」 — Eben Upton(Raspberry Pi財団創設者) Raspberry Pi 3は、財団としては初の64ビットプロセッサーを搭載したボードで、Wi-FiBl

    Make: Japan | Eben Upton(Raspberry Pi財団創設者)に聞いたRaspberry Pi 3
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2016/03/14
    『今年、カメラモジュールも登場する。来月か再来月だ。公式な発表はないが、今のカメラモジュールのベースになっているOV5647はもう使われなくなる』カメラの言及してるのに今気づいた
  • Make: Japan | Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるか?

    2015.12.10 Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるか? Text by Takumi Funada Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるのだろうか? 結論から言うと「収まりません」。Zeroの基板サイズが65x30mmと聞いたときには「もしや?」と期待しました。でも、FRISKケース加工の熟練者だったら「惜しい」と思ったんじゃないでしょうか。FRISKケースの外形を計ると70x32mmなのでギリギリ入りそうなんですけど、引き出し状の2重構造になっていることから内寸は約28x67mmなんです。だから入りません。 でも、諦めきれずFRISKを舐めながらケースに基板をあてがって試行錯誤しました。その結果が上の写真。外側のケースに3つのコネクタを通す穴を開けてやれば、ぴったり「填まり」ますね。フタをすることはできないのですが、うっかり基板底面

    Make: Japan | Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるか?
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2015/12/10
    GPIOのスルーホールのところ切り落として収めちゃおうぜ!
  • Make: Japan | 9ドルのC.H.I.P.対5ドルのPi Zero:10ドル以下コンピューターの徹底比較

    2015.12.02 9ドルのC.H.I.P.対5ドルのPi Zero:10ドル以下コンピューターの徹底比較 Text by David Scheltema Translated by kanai 今、5ドルのPi Zeroと9ドルのC.H.I.P.という、Makerのための10ドル以下のコンピューターが発売されている。インターネットでは、どちらが速いか、安いか、プロジェクトに適しているかなどの論争が起きている。あまり建設的でない論争もあるが、建設的でなければならない必要もない。とにかく、この2つのボードの長短を探ってみよう。 スペックの比較 Pi ZeroとC.H.I.P.のメインプロセッサーはほぼ互角。どちらも1GHzで駆動し512MBのRAMがある。ただし、C.H.I.P.のほうは新しいARMv7アーキテクチャーを採用している(Pi Zeroは古いARMv6アーキテクチャー。混乱する

    Make: Japan | 9ドルのC.H.I.P.対5ドルのPi Zero:10ドル以下コンピューターの徹底比較
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2015/12/02
    CHIPはWi-Fi内蔵==技適通らないとそもそも日本で使えないと言うのをTwitterで見かけて確かにってなった
  • Make: Japan | Element14がカスタムRaspberry Piのバルクオーダーを開始

    2015.11.09 Element14がカスタムRaspberry Piのバルクオーダーを開始 Text by David Scheltema Translated by kanai Raspberry Pi財団と電子機器流通業者のElement14は、Raspberry Piのカスタマイズのための独自プログラムを開始すると発表した。ある程度のまとまった数のボード(3000から5000枚)を注文すれば、Element14はカスタムデザインをエンジニアリングして製造してくれるというものだ。カスタムPiで可能になるのは、次のようなことだ。 ・ボードレイアウトの変更 ・新しい部品の追加またはメモリー量の変更 ・ヘッダーピンやコネクターの追加または削除 2012年に財団が設立されて以来、Raspberry Piは世界中で700万ユニットが販売された。その多くは、工業あるいは商業的な用途に使われて

    Make: Japan | Element14がカスタムRaspberry Piのバルクオーダーを開始
  • Make: Japan | MAKEはスタッフを募集します

    先日開催されたMaker Faire Tokyo 2015では、たくさんの方々にモノを作ること、そしてその成果を共有することの楽しさを実感していただきました。その楽しさを広げるために、またエレクトロニクス、デジタルファブリケーションに関する質の高い技術情報や、Makerを触発するようなストーリーをより多くの方に提供するために、MAKEでは新しいスタッフを募集します。 募集する職種 1) イベント企画・運営 ・業務内容 - Maker Faire Tokyo、その他のイベントやワークショップの企画、運営 - 事務局と運営スタッフ、協力会社間の調整 - スポンサー企業のサポート ・望ましい経験・知識 - イベント、ワークショップなどの企画・運営 - イベント出展企業のサポート - イベントに関する広報業務 - 英語力(日常会話程度) ・勤務形態 - 契約社員またはフリーランス(応募の際にご希望

    Make: Japan | MAKEはスタッフを募集します
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2015/10/01
    ほほー
  • Make: Japan | 手書き文字を無料でフォントに

    自分の手書き文字に自信のある人なら、それをフォントにしてみんなに使ってもらおう。MyScriptFont.comを使えば、なんとそれがタダでできてしまうのだ。 やり方はすごく簡単だけど、プリンターとスキャナーが必要。フォントができたら、dafont.comなどのサイトで公開もできるし、自分だけのフォントとして使うこともできる。招待状や感謝カードをたくさん書くときも、苦労して1枚1枚書くことなく、自分の字で印刷できる。SilhouetteデジタルカッターならあらゆるTrue Typeに対応しているから、それを切り抜くことも可能だ。 自分の文字をアナログからデジタルに変換したいと思ったら、Christineが製作したWhere The Smiles Have Beenのチュートリアルを見て作ってみよう。 [原文]

    Make: Japan | 手書き文字を無料でフォントに
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2015/04/08
    ほほー
  • Make: Japan | Raspberry Pi財団の創設者 Eben Uptonに聞くRaspberry Pi 2

    2015.02.09 Raspberry Pi財団の創設者 Eben Uptonに聞くRaspberry Pi 2 Text by Alasdair Allan Translated by kanai Raspberry Pi財団は新世代Raspberry Piの第一弾となるRaspberry Pi 2 Model Bを発表した。Eben Uptonも、さぞ語りたいことがあるだろう。 昨年7月、Model B+の発表の際に、Raspberry Pi財団の創設者であり、現在Raspberry Pi販売会社のCEOであるUptonは、高性能なRaspberry Piの発表は2017年になると話していた。しかし、車のドアミラーと同じで、ミラーで見えているより実際にはもっと近くにいることがある。新しい Raspberry Piもそうだった。 新しいRaspberry Pi 2の表面。左側に新しいB

    Make: Japan | Raspberry Pi財団の創設者 Eben Uptonに聞くRaspberry Pi 2
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2015/02/09
    『2835にはオンボードのSMPSがありますが、クアッドコアのCortexコンプレックスを駆動するには容量が足りません(中略)代わりに独立したSMPSチップを採用しました。』こっ、これやんけ〜〜!
  • Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2015は8月1日(土)、2日(日)に開催!

    2015.01.20 Maker Faire Tokyo 2015は8月1日(土)、2日(日)に開催! Text by tamura 出展者の方々とMaker Media, Incのファウンダー、Dale Doughertyのコメントも収録されたMaker Faire Tokyo 2014の動画です。ぜひご覧ください。撮影にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました! 2014年11月22日、23日の2日間にわたって開催され、大きな盛り上がりを見せたMaker Faire Tokyo 2014。2015年のMaker Faire Tokyoは、8月1日(土)、2日(日)に開催されることが決定いたしました。“夏休み”のMaker Faireとして、これまでにない企画も準備できればと考えています。 出展者募集は4月中旬から開始する予定です。続報はこのmakezine.jpやTwitter

    Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2015は8月1日(土)、2日(日)に開催!
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2015/01/20
    OSCかぶらないなら出ても良さそうだけれど、京都かぶらないかな、
  • Make: Japan | Raspberry Pi HATの仕様を公開

    Arduinoにはシールドがある。BeagleBoneにはケープがある。Raspberry Piには「HAT」がある。そして今、Raspberry Pi財団は、出荷を開始したばかりの新型Model B+用のアドオンボードの仕様を正式に公開した。HATとは、Hardware Attached on Topの頭字語。エンドユーザーがRaspberry Piを簡単に機能拡張できるようにするためのものだ。 BeagleBoneのケープと同様、公開された仕様にはボードの物理的レイアウトと、生産者の情報と、Linuxがピンを正しく認識してHATを使えるようにするGPIOの設定、デバイスツリーの一部を収めるオンボード I2C EEPROMメモリーに関する情報が書かれている。Raspberry Piのディレクター・オブ・ハードウェア、James Adamsのブログ記事によれば、この仕様は開発業者に強制する

  • Make: Japan | Raspberry Pi Model B+はどのあたりがプラスなの?

    2014.07.31 Raspberry Pi Model B+はどのあたりがプラスなの? Text by Takumi Funada Raspberry Piの新しいバージョン”Model B+”が秋葉原でも入手できるようになってきました。今はまだ旧モデルと並行して売られているようですが、Model Bについては、改善点盛りだくさんのB+へ急速に置き換わると思います(Model A+は出ないんでしょうか?)。 巷の評判を聞いていると、電源部の強化と発熱の軽減、ケーブルをまとめやすいコネクタ配置、そして基板の取り付け穴などが喜ばれている様子。とくに電源まわりの性能について分かりやすいレポートを公開してくれたあっきいさんのブログにリンクしておきます。 Raspberry Pi Model B+のメモ Raspberry Pi Model B+の電源耐久テストぽいこと Raspberry Pi

    Make: Japan | Raspberry Pi Model B+はどのあたりがプラスなの?
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2014/08/01
    なんか紹介されてた✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
  • 1