タグ

COVID-19と生活に関するAkkiesoftのブックマーク (7)

  • リモートワークで化粧や服装も興味が薄れ、誰かと会うのも億劫に【心理士に聞く】(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース

    大人が抱えやすいモヤモヤについて、臨床心理士の八木経弥さんにお話を伺いました。今回は、リモートワークによる心への影響を心配する女性の相談にお答えします。 【漫画リモートワークに慣れてメイクも着がえも面倒になった女性の末路(全9枚) ■【Q】出勤は週1のみ…人と会わない日々が続き 働き方が変わってからおよそ3年。以前は電車で毎日通勤していましたが、いまは自宅でのリモートワークがベースになっています。オンライン上では同僚と毎日会っているのですが、出社は週1ペースなので家族以外にリアルで会う人はあまりいません。 ラクで助かることも多いですが、画面越しだとなかなか同僚と話し込む機会がなく、だんだんリアルで会うことが億劫になってきました。前ほどお化粧や服装に興味を持たなくなったような気もします。リモートワークは心にどんな影響を与えるのでしょうか。このままだと老け込んでしまうのではないかと心配です。

    リモートワークで化粧や服装も興味が薄れ、誰かと会うのも億劫に【心理士に聞く】(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2023/02/08
    『友人とショッピングに行く、同僚をランチに誘うなど、誰かと会う機会をつくってみる』ここに40代友達いないおじさんを持ち込むと…?
  • 「テレワーク孤独」を感じやすいのは23~24歳。解消のカギは上司の“口角”と“雑談の最初の一言”(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    コロナ禍にテレワークが推奨されたことで、働き方改革が一気に進んだ。一方で、テレワークによって“孤独”を感じている人も出てきている。 【画像】オンライン会議は口角を上げて臨んでみよう! なぜ、テレワークで孤独感を抱いてしまうのか。社員を孤立させないため、会社や上司ができる工夫はないのか。企業の働き方改革の支援を行うクロスリバーの越川慎司さんに聞いた。 コロナ禍によって進んでいる23~24歳の孤立化テレワークによる孤独は、「上司や先輩に声をかけることが難しいために感じてしまう閉塞感」と、越川さんは言う。クロスリバーが行った調査でも、“若手”の多くが孤独を感じやすいという結果が出た。 「当社では、805社17万3000人の働き方改革を支援してきています。そのすべてがテレワークを経験しているので、アンケート調査をしてみたんです。その結果、入社したばかりでテレワークをしている23~24歳の方が、孤独

    「テレワーク孤独」を感じやすいのは23~24歳。解消のカギは上司の“口角”と“雑談の最初の一言”(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2021/12/12
    30すぎだけどテレワーク孤独だし、周りはなぜかこの状況下でもライフステージちゃんと進めてるから、おおこれは社会的に孤立してるなー!って感になってる(՞ةڼ◔)
  • 「テレワーク」中に投資、社内恋愛、転職活動…自宅で実際に起きている「ヤバい事態」(週刊現代) @moneygendai

    「出勤者数の7割削減を」—。小池百合子都知事はそう言うけれど、テレワークはそれほど簡単にできるわけじゃない。やればやるほど会社や社員が壊れていく。そんな「現実」が、そこにはある。 部下が信用できない…… 「自宅の寝室でテレワークをしていた時のことです。部下の女性社員とオンラインで話をしていたのですが、がいきなり寝室に入ってきました。イヤホンを使っていなかったので、女性の声がすることを不審に思ったが突撃してきたのです。 慌ててパソコンを閉じると、激昂したから『浮気相手じゃないのか!』と激しく責められました。『そんなわけがない』と必死で説明しても聞く耳を持ってくれない。大ゲンカになってその日は仕事になりませんでした」 こう嘆くのは、オフィス機器メーカーで商品開発部長を務めるAさんだ。 まったく収まる気配がないコロナ禍の中、企業に対し、政府や東京都などの自治体からは、「テレワークを推進せよ

    「テレワーク」中に投資、社内恋愛、転職活動…自宅で実際に起きている「ヤバい事態」(週刊現代) @moneygendai
  • コロナ禍で自分の能動的行動が失われて気付いたこと - 人間とウェブの未来

    今週は夏休みなのですが、久々にコロナ禍の1年半を通して自分が色々考えたことをつらつらと書いてみようと思います。 コロナ禍になって最初の半年ぐらい、2020年の夏頃まではある程度これまで通り自分の研究を続けたり、毎日研究のコードを書いたりできていました。もちろん、自分は研究者であるので、ある程度裁量がある一方で、自ら能動的に新しい研究を続けることが仕事でもあるからです。その辺りはもう一つのブログを日誌にしているので今見てもよくわかります。 ところがその辺りから、どうもこれまで当たり前にやり続けてきたことに対して手が動かなくなってきました。これまで、研究をしたりコードを書くことは楽しくて、何のためにと考える前に、国際会議が次々ときたり、国内のアカデミアの活動が波のように押し寄せるので、それに乗り続けられるように自然と行動し続けていました。しかし、コロナ禍でその波がそもそも来なくなってしまいまし

    コロナ禍で自分の能動的行動が失われて気付いたこと - 人間とウェブの未来
  • 私はテレワークに向いていませんでした、という話|伊藤聡

    会社に戻れてよかった約11ヶ月のテレワークを経て、会社通勤に戻った。安心したというのが率直な気持ちだ。もうこれ以上自宅勤務を続けたら、頭がばかになってしまうのではないかと不安にさいなまれていたところだった。朝起きて着替え、玄関を開けて外に出ることがこれほど大事だとは思わなかった。世間的には今後、テレワークの常態化を推進する流れもあると聞くし、たとえば子育て中の夫婦や、性格的に在宅勤務が向いている人にとっては朗報だと思うのだが、個人的にはもう一度自宅勤務を命じられたら、会社の机につっぷして泣いてしまうのではないかと思う。テレワークは二度としたくない。毎朝電車に乗りたいし、会社に行かせてほしいと心の底から懇願する私である。 当初、自分ほどテレワークに向いている人間はいないと思っていた。通勤時間がゼロになり、始業ぎりぎりまで寝ていられる。生活に余裕が生まれ、好きなを読んだり、趣味のギターを弾い

    私はテレワークに向いていませんでした、という話|伊藤聡
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2021/04/04
    アッッッッ(完全にこれ、そしてうちはまだまだ続く……!)
  • ワンルームで在宅勤務、もう限界! 一人暮らしの若者たちの悲鳴(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    新型コロナ第3波に伴い、1都3県に再び緊急事態宣言が発出されたが、それに伴い在宅勤務を推奨する流れも加速し始めている。テレワークによる在宅勤務なら通勤の煩わしさから解放され、会議もオンラインを利用することで手軽に参加できるようになった。 【写真】机の横にはすぐにベッド…、ワンルームでのテレワークは精神的にきつい? しかしその一方で、悲鳴を上げている人たちがいる。狭いワンルームマンションで在宅勤務する単身者だ。第1波、2波をどうにか乗り越えられたものの、第3波の渦中にある今、彼らの心身の限界が近づいている。

    ワンルームで在宅勤務、もう限界! 一人暮らしの若者たちの悲鳴(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2021/01/11
    私もこれやなあー。もともとそんなに社交的ではないけど(たぶん)、人と合わない・声を出さないあたりが本当にメンタルに来る
  • 「私、在宅勤務の才能あるかも!」「本当の恐ろしさはこれからだよ」サイコー!状態からだんだんと変化していく『在宅勤務子ちゃん』

    一秒 @ichibyo3 ここまで読んで頂きありがとうございました!😊 最初はこんなに続ける予定ではなかったのですが、50日間描き続けられたのはひとえに皆様の応援のおかげです! またちょこちょこほかの作品を描いていきますので引き続きよろしくお願いします🙌 2020-06-01 18:06:20

    「私、在宅勤務の才能あるかも!」「本当の恐ろしさはこれからだよ」サイコー!状態からだんだんと変化していく『在宅勤務子ちゃん』
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2020/10/14
    一人暮らしの在宅勤務完全にこれで虚無of虚無ンゴねえ…運動習慣もPokemonGo以外なくて夏から左腕が意味わからんしびれ方してるしメンタルが死にかけている
  • 1