タグ

Databaseに関するAkkiesoftのブックマーク (24)

  • 2008-04-15

    EM(Web)を起動すると「Enterprise Managerはデータベース・インスタンスに接続できません。」とか出る。 サーバを再起動しても、マシンを再起動してもダメ。 どうしたものかと調べてみたら http://otn.oracle.co.jp/forum/message.jspa?messageID=35005682 SYSMANのパスワードを変更するのは良くないらしい。 そういえばSYSMANとDBSNMPのパスワードを変えていた。 以下で解決。 emca -deconfig dbcontrol db -repos drop emca -config dbcontrol db -repos create ※データベースのbinフォルダにcdしてから実行しないとjavaエラーが発生した。 ※実行すると40分程度時間がかかった。注意。 sqlplusでログインして alter sys

    2008-04-15
  • SQLチューニングの基盤となる統計情報

    SQL*PlusのAUTOTRACE機能 AUTOTRACEはSQL*Plusの機能で、SQLの実行計画、および実行時に必要としたシステムリソース(これを実行統計と呼びます)などを簡単に確認することができます。また、SQLトレースには含まれないメモリソート、ディスクソートの発生回数なども確認できます。 AUTOTRACE機能の設定方法 AUTOTRACE機能を使用するためには、初回のみ事前準備作業が必要になります。ここでは、例としてSCOTTユーザーに対して設定を行ってみます。 1. SYSユーザーでplustrce.sqlを実行し、PLUSTRACEロールを作成する $ sqlplus /nolog SQL> CONNECT / AS SYSDBA SQL> @$ORACLE_HOME/sqlplus/admin/plustrce.sql

    SQLチューニングの基盤となる統計情報
  • Oracle TimesTen Common Benchmark Tool (Cmnbm) Read Me

    Oracle TimesTen Common Benchmark Tool (Cmnbm) Read Me v1.0.1 目次 第I部: Cmnbmとは 概要 システム要件 第II部: Cmnbmの使用方法 TimesTenのインストールと環境変数の設定 Oracle Database のインストールと環境変数の設定 Cmnbmのコンパイル TimesTenに対する計測 Oracle Database に対する計測 TimesTenと Oracle Database に順次計測 Cmnbmに使用できるフラグ一覧 構文 フラグ 第III部: 計測時の注意点 RAMポリシーをinUseから変更する ASYNCHRONOUS WRITETHROUGH CACHE GROUP で計測する場合は-oracle-firstフラグをつける 第IV部: 発展 – Cmnbmの拡張方法 クラス一覧 クラス図

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/01/25
    Oracle公式のベンチマークツール
  • 文字列型における大文字/小文字の扱い - Enjoy*Study

    DBOracleを主に触る事が多いのですが、ごくまれにMySQLも触ります。 先日、MySQLのテーブル定義を見ていたら、文字列型にbinaryというキーワードが付いていたので、なんだろうと調べたら、下記のような記述が。 すべての文字列比較は、デフォルトでは大文字と小文字を区別せず、現在のキャラクタセットで決められたソート順で行われる。 これを変更するには、BINARY 属性を指定してカラムを宣言するか、BINARY キャストを使用して、MySQL サーバホストで使用される ASCII の順序に従って比較が行われるようにする必要がある。 おぉ、大文字、小文字が区別されないのがデフォルトですか… しかも、上記はORDER BYを指定した場合の話みたいに読み取れますが、WHERE句で使用した場合も同じようです。 例えば、 SELECT col1 FROM hoge_table WHERE c

    文字列型における大文字/小文字の扱い - Enjoy*Study