タグ

Linuxと人に関するAkkiesoftのブックマーク (10)

  • 本の虫: 帰ってきたきれいなリーナス・トーバルズ、無作法な開発者をたしなめる

    Linus Torvalds Shows His New Polite Side While Pointing Out Bad Kernel Code - Phoronix 人の心の読み方を学んで復帰したリーナス・トーバルズは、さっそく無作法なプルリクエストをたしなめている。その文章は大文字センテンスも4文字言葉も使っていない優しいものに変わっている。 問題はプルリクエストはBigBenゲームコントローラーに対するドライバーの追加で、このドライバーはデフォルトで有効にされていた。これはLinuxカーネルの慣習にそぐわないものだ。新しく追加された名前もきいたこともないようなデバイス用のドライバーが、いきなりカーネルでデフォルトで有効にはされないものだ。新参者のドライバー開発者は、大抵自分のドライバーはとても重要で、自分の所有しているデバイスは全員所有しているのでデフォルトで有効にするのは当然

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2018/10/31
    なるほどね…?
  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2018/09/30
    おつかれさまです! / “第100回にはLinuxの創始者のLinusも参加してくれた。”なつかしいです。
  • LinuxCon Japan 2016に3日間行ってきた! - yuki_x86x64のブログ

    LinuxConに3日間参加してきました。 開催日付は7/13~7/15という感じです。 英語のセッションが全てでなかなか理解が出来ない部分が多くて難しかったです。 それでも良い経験になりました。 LinuxConでは当に色々な人と知り合えました。 なおたさんやおおたさんやおるみんさんやがちゃぴん先生やひろさんやてまーくんや縦方向に潰れた人など、当にたくさんの人たちと知りあえて良かったです。 そして!1番印象に残った出来事は... 2日目にセッションをサボってなおたさん(Gentoo開発者)にいろいろ教えてもらいながら、 Gentooのパッケージのパッチを書いてGithubにプルリクエストしてそのパッケージのブランチを作ってコミットした事です。(gitよくわからないから説明が合ってるかわからない、間違ってたら許してちょ♡) プルリクをして思ったのがgentooのリポジトリにコミットする

    LinuxCon Japan 2016に3日間行ってきた! - yuki_x86x64のブログ
  • ぺんぎんさんのらくがきちょう

    私が所属するサークル「らぼちっく;げーと」では,2016年夏のコミックマーケット90で新刊「校泊のパンドラ」を500円で頒布します.3日目 日曜日 西f-19b にて出展予定です.うっかりたくさん印刷してしまったので,今回は先着限定300部限りでの頒布です.皆様の奮ったご購入促進のため,記事では新刊の見どころを少しだけご紹介します. おしながき 収録内容を見ると分かりますが,例によって技術記事とネタ記事が混ざった構成です.各記事の内容は下の方で少しだけご紹介します. 既刊も少しだけ残部がありますので,ブースにて合わせて頒布予定です.ただし,「ラボ泊グラフィティ」「ノーラボ・ノーライフ」合わせて10部程度しかありませんので,ご購入をご希望の方は早めにブースまでお立ち寄り下さい. Continue reading →

    ぺんぎんさんのらくがきちょう
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2016/04/04
    ぺんぎんさん
  • なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 | gihyo.jp

    なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 2年ぶりに日の地を踏んだLinus Torvalds氏 「Linusと私の娘はよく似ている。2人とも、私にとって非常に大切で愛らしい(adorable)存在で、まったくもって天才としか言いようがない。そして2人とも私の言うことをいっさい聞かない⁠」⁠─5月30日、Linux Foundationのエグゼクティブディレクターとして日LinuxユーザにもおなじみのJim Zemlin氏は、東京・椿山荘で開催された「LinuxCon Japan 2013」2日目キーノートにおいてLinus Torvalds氏をこのように紹介しました。 Linuxの生みの親であり、誕生から20年以上経った現在もカーネル開発の最高責任者であり続

    なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 | gihyo.jp
  • 2012年9月28日 Linus、今度は米大統領候補に向かって「ファッキンなマジキチ」 | gihyo.jp

    世の中にはたったひとつの失言で仕事や信用をなくしてしまう人も少なくないが、いくら過激な発言を繰り返してもその地位が揺るがない人もごくまれに存在する。そのひとりが我らがLinus Torvalds。 彼の発言や行為に眉をひそめる向きはあるものの、自分の感情を正直に偽りなく表現するLinusの姿勢は、Linuxユーザの絶大な支持を得ている。NVIDIAに対して「FUCK YOU!」と中指立てたパフォーマンスも記憶に新しいが、今回もまた日語訳に困るようなスラングで相手を罵倒、さっそくネットウォッチャーの話題となっている。 Linusが今回噛みついたのは共和党の大統領候補であるミット・ロムニー氏。同氏は先日、が飛行機内で煙に巻かれるという事態に遭遇したことを受け、「⁠飛行機の窓は緊急時には乗客が開けられるようにするべきだ」という、どこぞの市長のような厨ライクな発言を行い、それが米メディアで取り

    2012年9月28日 Linus、今度は米大統領候補に向かって「ファッキンなマジキチ」 | gihyo.jp
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2012/09/28
    Linusw
  • 自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/12/14
    動機は不純な方が良いとOSS海保委の誰かから聞いたことがあるけど、確かに!
  • 他にもこんなhappiness(2009/11/3追記) - 学内IT勉強会のススメ - atcorp

    いけません、どうにも余裕がなくてなかなか追記できておりません。 とりあえず、ここであと公開しておきたいのはこれですよ。 みやはらさん。 じゃん! 日の仮想化技術界、OSS界にその人あり。 日中韓OSSアワード特別貢献賞、びぎねっとの宮原さんです。 いい感じのペンギンぶりですね! ちなみにこのあと、ペンギンの胸部分にはLinusさんの サインが燦然と輝くことになります。 僕がLinusさんと話したこと Linusさんに声をかけ、話したこと。会場は大盛り上がりの喧騒の中、 「日のLUGやLinuxハッカーたちをどう思う?」ってことを聞きました。 そしたら、「素晴らしいと思う、第100回ってすごいし、今ここに居て楽しい」と 答えてくれました。 なにやら嬉しい気分がもこもこしてくると同時に、自分もそういわれるような 働きをしたいと強く思ったのでした。勉強するぞ。

    他にもこんなhappiness(2009/11/3追記) - 学内IT勉強会のススメ - atcorp
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/04/01
    フォトジェニックw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ユメのチカラ: 取締役退任。生涯一プログラマ宣言。

    6月30日臨時株主総会において、ミラクル・リナックス株式会社の新取締役として、児玉崇、伊東達雄を選任し、それに続く、取締役会議により、新しい代表取締役として児玉崇を選任した。佐藤武前代表取締役社長は、取締役会長へ、わたしは取締役を退任した。 ここにご報告する。 さて、ここからが題(?)である。取締役を退任したからといってミラクル・リナックスを辞めるわけではない。今後は経営者という責任ある立場を退き一技術者としてミラクル・リナックスに貢献していく。 2000年6月にミラクル・リナックスを創業以来8年にわたって取締役CTOとしてミラクル・リナックスとともに歩んできたが、取締役というよりも、技術屋としてミラクル・リナックスのV1.0の開発、OSDL (Open Source Development Lab -- The Linux FOundationの前身)への参画、そしてAsianuxプロ

  • 1