タグ

制服と社会に関するAlcesteのブックマーク (3)

  • OL服を着るということ

    26歳、女性。 4年制の大学を出て、新卒で一般企業に就職した。 特に大きな会社ではない。 やりたい仕事があって、同業の数社と比較した上で今の会社を志望して、採用された。 今の会社を志望したのは、男女共に区別なく働き、 区別なく昇進しているように見えたから。 それ以外の会社を志望しなかった(採用試験を受けなかった)のは、 会社説明会や職場訪問で男性が中心的な職場に見えたから。 大学生の私にはOLの制服は会社における男尊女卑の象徴のように思えて、 女性にだけ制服を着させる会社にだけは入社するまいと思っていた。 別れた彼氏がOLの制服萌えとか言っていたのも、その考えに拍車をかけた。 あの服が男性から性的な目で見られるのだと思ったら気持ちが悪くて。 入社直後、大規模な業界再編が行われた。 会社説明会に行って、OL服を見て、絶対入りたくない、 と思った会社(A社)と自社が合併してしまった。 徐々に労

    OL服を着るということ
  • ピッチピチは礼儀です - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    タイのピチピチ制服ネタは定期的に話題になるなあ。 まにあっくすZニュース タイの女子学生制服が、やばいエッチと話題 タイの制服はすごいぞ : 2のまとめR 今回も人気のようで。 シャツは、身体にピッタリとフィットする白いワイシャツに。そして以前の重たい感じだったスカートから、太ももが出るくらいのスリットの入ったミニスカートに変更。これは歩くために便利としているという。 まにあっくすZニュース タイの女子学生制服が、やばいエッチと話題 これ見ると最近そうなったみたいなニュアンスだけど、結構前からよ。パツンパツンのワイシャツとミニスカというコンボは、少なくても俺が定期的にタイに行くようになった5、6年前の時点で、バンコク・チェンマイではよく見かけた。普通の服装。普通の制服。 ま、でも、この服装には理由があって。 (過去記事)海外でのカルチャーショック集 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-

    ピッチピチは礼儀です - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Alceste
    Alceste 2009/11/20
    タイのファッション文化はピッチピチとのこと。女子高生なら大歓迎だが、男性もそうなのか…。う~む。なんかアーッ!的なものしか想像できない自分…w
  • 「自由過ぎて」私服不人気…千葉県立小金高、制服再導入へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県松戸市の県立小金高校(堀誠校長)が、志願者離れに歯止めをかけようと、これまで認めていた私服通学を廃止し、制服着用に切り替える。 2011年度の新入生から導入する。近年、特に女子生徒の間で「制服人気」が高まっていることを踏まえたもので、学校改革の一環として方針を打ち出した。 この方針は昨年末、周辺中学などに通知され、今春の入試では定員が今の280人になった05年度以降、最も多い計600人が受験。一定の手応えを得たという。 同校はもともと制服だったが、生徒らの希望などを受けて1993年度から服装を自由化し、これが大きな特色の一つになっていた。県教委によると、県立全日制で私服通学の高校は現在、同校のほかには東葛飾高(柏市)1校しかない。 ところが近年、小金高は受験倍率が低下傾向をたどり、04年度には学力検査入試で1・15倍と「定員割れを心配するレベル」(城学教頭)まで低下。危機感を募らせ

    Alceste
    Alceste 2009/05/24
    制服が与える影響は強く、この対応は正しいのかもしれないが、礼節をも教えるべき教育機関としては本末転倒。
  • 1