タグ

ブックマーク / bylines.news.yahoo.co.jp (3)

  • 入社式で新入社員をずぶ濡れにする企業と、それをほのぼのエピソードとして放送するNHKについて。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    最近、経済ニュースでは就職活動に関する話題も多いが、無事入社が決まった先輩は来月4月1日に入社式を迎える。一部企業では3月中に入社式を行う企業もあるが、その様子が先日NHKのニュースで報じられていた。 ■水族館の入社式。ニュースでは鴨川シーワールドの入社式が報じられていた。通常の入社式の様子が流れた後、新入社員がシャチのパフォーマンスで水槽からの水しぶきを受けてずぶ濡れになっている。一体何をやっているのかと思っていたら、なんとこれは社員研修の一環だという。 水しぶきが少し飛んで濡れてしまった、という状況ではなく、映像ではシャチのしっぽを使って新入社員に水をわざとかけているのがわかる。社員は皆リクルートスーツの上にレインコートを着ているが、その程度で防げる水量ではない。これを他の一般客がいる前で行っている。 これだけブラック企業批判がなされている今の時期に、新入社員をずぶ濡れにして、しかもそ

    入社式で新入社員をずぶ濡れにする企業と、それをほのぼのエピソードとして放送するNHKについて。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Alceste
    Alceste 2014/03/26
    重箱隅つつきまくりの難癖にしか見えん…。そもそも「今から皆さんに殺し合いをしてもらいまーす!」という不条理な『就活』で、それ生き残った新人への水浴びに対してだけ言う話か?一人「集団浅慮」心理状態?
  • ナイナイ岡村隆史の「日テレドラマ批判」への苦言を支持する理由/ドラマの「作家性」について(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ナイナイの岡村隆史さんが『明日、ママがいない』(日テレビ系)に関する一連の批判に対して動きました。「お笑い」という「表現者」として、もっともな意見だと思います。『オールナイトニッポン』での岡村さんの発言内容が、24日公開のビジネスジャーナルに掲載されていますので、一部引用させて頂きます。 まず岡村は、同ドラマが各方面から批判を受けていることについて、「(テレビ番組では)なんにもできへんようになる。また(視聴者が)ちょっと気にわないと、また(番組が)中止になって、ニュースになって。そんなのばっかり」「テレビは終わった」などと困惑した様子を見せた。出典:岡村隆史、日テレ・ドラマ批判に苦言「お門違い。批判のターゲットに。テレビ終わった」(ビジネスジャーナル)また、前出の慈恵病院が22日、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会に審議を求める申立書を送付したことについても触れ、「ドラマ

    ナイナイ岡村隆史の「日テレドラマ批判」への苦言を支持する理由/ドラマの「作家性」について(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Alceste
    Alceste 2014/01/25
    建前にしか聞こえない。そもそも砂の器からハンセン氏病の設定なくすような社会派ドラマとかがある中でこの記事内容は矛盾してると思うのだが…。
  • 20代死因の半数が自殺。私たちに何ができるか?(小倉 広) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■ 20代、30代の死因の第一位は自殺平成25年版の自殺対策白書によると、20代の死因の半数近くが自殺であることがわかりました。政府はこれを「深刻な状況」と指摘。「特に若年層に重点を置いた取り組みが急務」と強調しています。 若い世代の自殺問題は20代のみにとどまりません。20~39歳の各年代における死因の第一位も同じく自殺、となっています。(厚生労働省2011年「人口動態統計」より)。20代、30代ともに死因の第一が自殺、であることは尋常なことではありません。 この数字は、国際的に見ても突出しているようです。15~34歳の世代で死因の第一位が自殺となっているのは先進七カ国で唯一日だけとのこと。政府が対策を急ぐのも無理はありません。 若い世代の自殺の原因を見てみると、「健康問題」が一位ではあるものの、その原因と推測される「就職の失敗」や「進路の悩み」「勤務問題」などが増加傾向にある、といい

    Alceste
    Alceste 2013/06/20
    統計から都合のよい数字だけを抜き出しての批判記事。若者の死亡数は極端に少なく自殺者数も少ない中での自殺率だけ抜き出し。また自殺否定の宗教観ある国は元々自殺率は低くなる。調べりゃすぐわかるような前提誤り
  • 1