ぬるい!に関するArturo_Uiのブックマーク (562)

  • 甲子園の“エース酷使”解決策。高校野球にリーグ戦の導入を!(氏原英明)

    「なかなか、2人の好投手を作るのは、簡単じゃないですよ」 そう語ったのは木更津総合の指揮官・五島卓道監督だった。 この夏の甲子園を振り返って改めて感じたのは、複数投手を育成していく難しさだ。 大会前に「BIG3」と名付けられた寺島成輝(履正社)、藤平尚真(横浜)、高橋昂也(花咲徳栄)の3人は先発を回避した試合で2番手投手が打ち込まれ、大会を去ることになった。 秀岳館や盛岡大付、鳴門など複数投手で大会に臨むチームが増えてきているとはいえ、その戦い方が成熟しているとはいいがたい。結果的に振り返れば、ほぼ1人で投げぬいてきた、作新学院・今井達也と北海・大西健斗が決勝のマウンドに立ったのだ。 勝たないといけない試合はエースに任せざるを得ない。 もっとも、投手1人で戦ってきたチームがすべて盤石な戦いを見せたわけではない。 五島が率いた木更津総合は、エース・早川隆久の安定感のあるピッチングを軸とした堅

    甲子園の“エース酷使”解決策。高校野球にリーグ戦の導入を!(氏原英明)
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/08/29
    出場機会の均等化を目指すなら、地域単位でセレクションやリーグ戦を行い、優秀選手を集めたチームを甲子園に招集すればいいだろう。いわゆる「名門校」は反対するだろうけどね。
  • ”貧困女子高生” 炎上の背景に報道側の配慮不足とネットの悪ノリ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    私は現在、大学でテレビや新聞の報道について研究し、学生たちに教える立場の人間だが、数年前まではテレビ局で記者やディレクターとして「貧困」問題を主に報道していた。 だから私にとって、今回、NHKで起きた「貧困女子高生」騒動は他人事ではない。 「貧困」をテレビで伝えることの難しさや視聴者の反応の予測不能さは記者時代から感じていた。 貧困層の人たちに対して「つっこみどころ」を探し出して、当は貧困とは言えないだろう?当はズルいことしているのだろう?こんな人間は自業自得だ!という容赦ない見方で批判的に見る人々が急増している実感があった。 今回の”貧困女子高生”騒動の状況や背景は自らの経験を元にほぼ説明できると思う。 結論から述べると、責任を負うべきは不用意な報道をしてしまったNHKスタッフと、その不用意さに便乗して女子高生自身やその家族らを追い立てるように「ニュース」として伝える一部のネットメデ

    ”貧困女子高生” 炎上の背景に報道側の配慮不足とネットの悪ノリ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/08/22
    本来、取材対象に胸襟を開かせるには、報道する側が「(法的な措置を含めて)どこまでなら守るか」をオープンにするのが先だろう。その上で顔出しorモザイク処理、実名公開するか否かetc.を決めさせればいいわけで。
  • finalvent on Twitter: "はてなブックマークは、特定党派の圧力ツール化してる部分も目立つんで、まあ、もう終了してもいいんじゃないか。"

    はてなブックマークは、特定党派の圧力ツール化してる部分も目立つんで、まあ、もう終了してもいいんじゃないか。

    finalvent on Twitter: "はてなブックマークは、特定党派の圧力ツール化してる部分も目立つんで、まあ、もう終了してもいいんじゃないか。"
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/06/22
    確かに自民と公明、おおさか維新のゴリ推しが目立ちますね。
  • 麻生氏「90歳で老後心配、いつまで生きてるつもりだ」:朝日新聞デジタル

    自民党の麻生太郎副総理兼財務相が17日、北海道小樽市での講演で「90歳になって老後が心配とか、わけの分かんないこと言っている人がこないだテレビに出てた。オイいつまで生きてるつもりだよと思いながら見てました」と語った。麻生氏自身も75歳だが、高齢者への配慮に欠けた発言として批判が出ている。 麻生氏はこの日、参院選の立候補予定者の応援などで北海道を訪問。小樽市の党支部会合で経済政策について語り、「1700兆円を超える個人金融資産があるのに消費が伸びていない」などと指摘する中で「90歳の老後」に言及した。自らの祖母が91歳まで元気だったと紹介し、「カネは一切息子や孫が払うものと思って、使いたい放題使ってましたけど、ばあさんになったら、ああいう具合にやれるんだなと思いながら眺めてました」とも語った。貯蓄より消費が重要として「さらにためてどうするんです? 金は使って回さないとどうにもならない」とも述

    麻生氏「90歳で老後心配、いつまで生きてるつもりだ」:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/06/18
    3年前、終末期医療に関し「死にたい時に、死なせてもらわないと困っちゃうんですね、ああいうのは。いいかげんに死にてえなと思っても、とにかく生きられますから」と言い放った人物の発言だ、と書き添えないと。
  • J2長崎の李選手に差別投稿 国籍・被爆者を蔑視 - 共同通信 47NEWS

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/06/16
    「サポーターじゃないから」といっても、立件は十分に可能なはずなので、断固たる対処をとるべきだと思うが。「選手を守る」姿勢を明確にすべきじゃないの?
  • 20世紀の日本人アホすぎるだろ……

    20世紀の日人がガチで信じていたこと↓ ・ノストラダムスの大予言 ・ネッシー他、恐竜生存説 ・サイババの超能力 ・麻原の超能力 ・原子力発電所はどんな災害にも耐えられる ・ジャパンアズナンバーワン ・アントニオ猪木最強説 ・大相撲最強説 ・「ここに10万人の宮崎勤がいます!」 ・ヤフーが覇権をとったから今から参入してもビジネスチャンスはない ・安物のブラウン管テレビ作ってる三星とかいう三流メーカーはすぐ消える ・菅直人 ・人口の増加が止まらず日社会が崩壊する ・ガラケーが世界で覇権をとる etc

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/06/09
    「神風が吹いて鬼畜米英を一掃」も追加しとけ
  • セコイ舛添は総袋叩きで、豪華クラブ通いのリッチマン麻生は守られ - まるこ姫の独り言

    舛添は身から出た錆とはいえ、どこの局もコメンティターが総出 で大バッシング大会。 大きな力が、舛添叩きにGOサインを出したのか、番組内の全員 が安心してたたきに叩く。 沖縄の強姦殺人や、甘利の睡眠障害で何か月も国会ずる休み にはほとんど触れず、ただただ舛添の政治資金の話題だけ。 しかも毎日、毎日、そのセコさを微に入り細に入り暴き立ててい るが、舛添一人をスケープゴートにしているとしか思えない。 大体が、政治資金のいい加減な使い道は誰だって分かってい る事で、たまたま舛添一人を悪者にして血祭りにあげているが、 法律がザル法だからこそで、頭の良い、それでいてセコイ舛添 が、上手に活用していたという事じゃないのか。 テレビでは毎日、何時間も費やして、政治評論家や、コメンティ ター達が、みみっちい舛添の政治資金の使い方を笑いものに しているが、舛添よりケタの大きな麻生にはだれも触れようとも しない

    セコイ舛添は総袋叩きで、豪華クラブ通いのリッチマン麻生は守られ - まるこ姫の独り言
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/05/26
    石原閣下はガラパゴスやらマン島やらに公費で大名旅行して、挙句に碌な実績もない四男を都主催プロジェクトの役員に押し込んだ(報酬は公費)のを、皆さん既にお忘れなんでしょうか。あげくに料亭で五千万円ね。
  • 父彼問題。

    身分違い?婚(長文です) うちは江戸時代から続く医師の家系です。 私も医師の卵です。 私の彼は高卒で小さな会社の事務職です。 彼の家は親戚中を見渡しても大卒がいません。 付き合って3年近くになります。 先日彼のプロポーズを受け入れました。 プロポーズは「一生守っていきます」と言われました。 彼のご両親にご挨拶に行ったところ当に素敵な方でした。 手作りの料理で温かくもてなしていただきました。 彼は自分の温かい家族が自慢で仕方がないようです。 今度は私の両親に・・・と思い、父に彼の話をしました。 「一生守っていきますと言われ、彼と一緒になる決意をしました。一度会ってもらえないでしょうか。」 と父に聞いたところ・・・ 「具体的にお前をどう守るんだ。経済的に、社会的に、精神的に。 私はお前を全ての面において守ってきた。それを引き継げない男のところになどやらない。 それに先祖が連綿と受け継いできた

    父彼問題。
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/05/16
    馴れ初めについても書かないと信憑性が伴わない。それと、本当に「医師の卵」なら改行が多すぎるし、「学歴や医師であることを遺伝子の優秀さと取るなら」とか絶対に書かない。釣りとしたら30点。再提出を。
  • トランプ氏、日本防衛費全額要求 応じずなら駐留米軍撤収の持論 - 共同通信 47NEWS

    トランプ氏、日防衛費全額要求 応じずなら駐留米軍撤収の持論 2016/5/5 12:36 | 5/5 12:43 updated トランプ氏(AP=共同)  【ワシントン共同】米大統領選で共和党候補の指名獲得を確実にした実業家トランプ氏(69)は4日、大統領に就任すれば、日米安全保障条約に基づき米軍が日防衛のために支出している国防費の全額負担を日に要求する考えを表明した。CNNテレビのインタビューに答えた。 米軍が駐留する韓国ドイツにも同様に要求する考えを示し、応じなければ駐留米軍を撤収するとの持論も曲げなかった。指名獲得を確実にし、大統領に選ばれる可能性も出てきただけに一層波紋を広げそうだ。

    トランプ氏、日本防衛費全額要求 応じずなら駐留米軍撤収の持論 - 共同通信 47NEWS
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/05/06
    戦略上の理由から、米軍が完全撤退できないのは明白。日本は国として米軍基地に借地料を要求できる立場だし、「思いやり予算」という枠組みも不透明かつ実態に即していないので、この際きちんと整理すべきだろう。
  • ちきりんの日記ってもう賞味期限切れなの?

    そういえば最近、ちきりん(伊賀泰代)のブログを読んでないなと、ふと気付いた。 Googelトレンドでちきりんを検索すると、 https://www.google.co.jp/trends/explore#q=%22%E3%81%A1%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%82%93%22 こんな感じで、注目度が2011年11月をピークに下る一方だ。 はてぶのホッテントリでちきりんの日記を目にすることも減った気がする。 もう賞味期限切れなのかな。 自分はたしか2010年か2011年ぐらいにちきりんの日記を知って、その後著書も2冊ぐらい買って読んだ。 最初は発想が面白いと思ったり分析の切り口が鋭いと思ったりしたんだけど、ある時期から、ちきりん自身が主張する「自分のアタマで考える」が悪い方に出ているなという印象を持つようになった。 たまに自分(俺)がそこそこ知っている話題についてちきりんが論

    ちきりんの日記ってもう賞味期限切れなの?
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/05/05
    ×「もう」○「とっくに」//ブコメを閉鎖した上に「ちきりん」を商標登録したことで、「コンサルが本業なのに打たれ弱い、それでいて銭ゲバ」という印象が定着したのは、イメージ戦略として完全に逆効果だったのでは
  • 就活落ちた日本死ね

    何なんだよ日。 一億総活躍社会じゃねえのかよ。 見事に面接10連敗だわ。 どうすんだよ俺活躍出来ねえじゃねえか。 そもそも既に10回も面接受けてるのは何故? 6月に選考解禁じゃなかったのかよ。 ただでさえ、たった3ヶ月で自分の働く企業を選べなんて無理があるのに、情報解禁とほぼ同時に選考始められたらどうすりゃいいんだよ。説明会と選考の日程が被りまくって、会社を見て回る時間なんて全く無えわ。10社も落ちるってことは、その業界が自分に合ってないのかもしれないけど、今年の短期決戦だとやり直しも効かねえ。 企業はルール守らねえし、学生は面接で嘘つきまくり。 就活=嘘つき合戦 こんなことやってる国が経済発展なんて無理でしょ。日なんてさっさと沈め死ね。 就活に関する不満を言うと、どこからともなく起業家やフリーライターが沸いてきて、「正社員以外にも生き方なんていくらでもある」みたいな有難い有難いご高説

    就活落ちた日本死ね
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/05/02
    「面接の機会が10回もあるんだから、むしろ恵まれてるだろ」とか言われるぞ? 安易な増田改変はお勧めできない、というかそんな暇があったらESを練り上げるべきではないかね。
  • 保育園は確かにうるさい。だったら街中につくればいいじゃないか

    市役所の隣に保育園がある。市役所の出入り口に通じる細い通路を歩くと、キャッキャと騒ぐガキ共の高周波音が耳に突き刺さる。 でも市の中心部ということもあって途切れることのない車や人の往来の音と混ざりあうと、不思議と高周波音が不快に感じない。街の風景に溶け込むように、ガキどもの発するキャッキャ音も街の賑わいを演出する環境音の一つになっていく。 静かな住宅街に高周波キャッキャ音だけが鳴り響くからダメなんだ。そりゃ耐えられない人もいるだろうと思う。 ということで、保育園は雑踏のノイズにあふれた街中に作るのがおススメ、というのが俺の結論。

    保育園は確かにうるさい。だったら街中につくればいいじゃないか
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/04/12
    法的基準をクリアできる物件を「街中」に確保しても、園児の散歩や屋外活動は難しいだろうし、部外者・不審者対策に余計なリソースを割かれる。子供は一日じゅう部屋に閉じ込めっぱなしというわけにはいかんのよ。
  • 「北海道新幹線札幌延伸は不要」と主張する木島洋嗣への一連の反応

    きじまひろつぐ 日最大の港、阪神港(大阪・神戸港湾統合)を実現させましょう!!! @hirokijima0318 北海道新幹線開業を喜ぶ人は絶対に保育園つくるのに税金回せとか言うなよ。完全不勉強の自己矛盾だから。北海道新幹線は世紀の税金無駄遣いです。あり得ません。もう函館から先建設凍結すべき。建設費の1/10で函館空港と丘珠空港、新千歳空港発着便に補助したほうがはるかに効果的。 2016-03-27 00:44:32 きじまひろつぐ 日最大の港、阪神港(大阪・神戸港湾統合)を実現させましょう!!! @hirokijima0318 北海道新幹線は世紀の税金無駄遣いです。あり得ません。もう函館から先建設凍結すべき。2兆2000億円かけて全く黒字にならないんだから。いいですか、整備新幹線は全部税金ですよ。機構にJRが利用料払うけど九州新幹線や北陸新幹線と違ってその払う会社自体がもう完全に経営

    「北海道新幹線札幌延伸は不要」と主張する木島洋嗣への一連の反応
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/03/28
    「北海道新幹線は世紀の税金無駄遣い」<<んなもん、青函トンネルの時点で「昭和三大馬鹿査定」とまで揶揄された上、整備新幹線事業そのものが「三大馬鹿査定並みの愚行」と言われてたのに、「何を今更」でしかない。
  • 保育士の給与4%増など 自公が緊急提言へ | NHKニュース

    自民・公明両党は、待機児童の解消に向けて、保育士の給与を4%程度引き上げることや、待機児童の特に多い地域では保育施設の整備に対する財政支援制度を設けることなどを盛り込んだ緊急提言を、25日安倍総理大臣に提出することにしています。 それによりますと、保育士を確保するためには処遇の改善が必要だとして、ほかの職種に比べ低い水準にある給与を、まずは4%程度引き上げるとともに、さらなる引き上げに向けて財源の確保に努めるよう求めています。 また、保育の受け皿を拡大するため、▽待機児童の特に多い地域を「待機児童解消特別地域」に指定し、保育施設の整備に対する財政支援制度を設け企業やNPOなどの新規参入を促すことや、▽今は上限が19人となっている小規模保育所の定員を弾力的に運用することなども盛り込んでいます。 自民・公明両党は、25日、こうした提言を安倍総理大臣に提出し、速やかに実現するよう求めることにして

    保育士の給与4%増など 自公が緊急提言へ | NHKニュース
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/03/25
    手取り15万円から4%増やしても6000円、まさしくハシタ金//定員の上限を緩和するよりは、小規模施設の開所を進めるべき。公的補助で空き家をリフォームして保育所・介護施設にする、ぐらいのことは可能なのでは?
  • カクヨムは担当者レベルの想定が甘いからもうチョット揉めるだろ

    オッス、オラCGM関連のお仕事関係者! 季節外れのインフルエンザだよ! カクヨムは出版社の都合優先し過ぎの漁場設計だから上手く行ってないな。 (下読み素人にさせてピックアップ後のだけ編集者が読みたいとか、そういうね) お話の前提カクヨムは、Consumer Generated Media(消費者作成メディア、略してCGM)そのものなのよね。 つまり、「運営が選んでなんかする」んじゃなくて、 「小説を書く人」が「小説を書いてコンテンツを作る」「小説を読む人」が「小説を読んでコンテンツを評価する」運営は場を提供すれば、勝手に面白いものが増えて、 勝手にピックアップ(下読み)が完了する、美味しいプラットフォーム。 カドカワにとっては、美味しい漁場ね。 という企画書になってるハズ。 非対称性が存在しないとうまくいかない評価Youtubeとかニコニコが曲がりなりにも回るのは、暴力的なまでに圧倒的多数

    カクヨムは担当者レベルの想定が甘いからもうチョット揉めるだろ
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/03/11
    動画は一見して「目立つ所」は分かるし、脊髄反射的なコメントも「何が機微に触れたか」は分かるけど、小説で同じようにはいかないよ。大体、「素人の作品」と分かってる文章に感想コメを残す程の手間を割くかい?
  • ベースアップって

    完全なる思考停止だよな。 全員1500円だか2000円上げるってなに? 労働側があげたいのも分かるし、経営側が下げたいのもわかるんだけど。 仕事の生産性があがった人は、1万円アップして、特に変わらない人は据え置き、って考えるのが健全じゃないの。 みんな横並びがすきなの? ま、複雑なこと考えなくていいし、不平不満もでないだろうから合理的なのかもしれないが。

    ベースアップって
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/03/05
    増田は賃金制度に「成果主義」を採り入れた企業がことごとく、期待したほど企業全体の生産性を上げられていないどころか、社内の空気が悪くなったetc.のマイナス面も大きかった……という事情をご存知ないようだ。
  • トランプ勝利で深まる、共和党「崩壊の危機」

    深まる混迷 トランプはこのまま予備選で代議員数の過半数を獲得して統一候補になるかもしれない Chris Bergin-REUTERS 予備選最大のヤマ場「スーパーチューズデー」の結果、民主党はヒラリー・クリントン候補が勝利へ向けて大きく歩を進めた。ヒラリーの勝利演説は、選を意識した威風堂々としたもので、すでに選挙戦のターゲットを「対共和党」に向けてきている。 一方で、対する共和党は混迷の中にある。いや「崩壊の危機」と言ってもいい。 ドナルド・トランプ候補が多くの州で勝利したということが問題なのではない。この時点では、2位以下の候補も代議員数を獲得できるので、代議員数ではまだ他の候補も追撃可能だし、そもそも今回の「トランプの勝ち方」は政界やメディアの関係者にとっては「想定内」の範囲だったからだ。 問題は、他の候補の動向だ。 まず、テッド・クルーズ候補だが、地元テキサスでは「仮に負けたら撤退

    トランプ勝利で深まる、共和党「崩壊の危機」
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/03/03
    もともと旧来の共和党と「茶会」が同床異夢の状況だったわけで、来るべき時が来ただけの話とも言えそうな//それにしても「銭ゲバ」トランプと「神がかり」クルーズがツートップとは、本当にどうなることやら。
  • 難民問題の裏で巨大化する密入国ビジネス

    2015年6月のある火曜日の夜、ニューヨーク州オールバニに住むエリトリア人の配達員、テスフォム・メハティ・メングトゥ(33)に、見覚えのない番号から電話がかかってきた。それは16歳の弟、ガーメイからだった。 故国エリトリアで投獄されて隣国スーダンに脱出。その後4日間かけてサハラ砂漠を横断してリビアに着いたばかりで、これから密入国を手伝った男に連れられてリビアの首都トリポリに行くという。その後、地中海を渡ってイタリアに向かうが、そのためには金が要る。 「欧州はすぐそこなんだ」と言う弟ほど、テスファムは乗り気にはなれなかった。彼は4年前、イスラエルに亡命しようとしてエジプトのシナイ砂漠を横断中に誘拐された別の弟を救い出すため、身代金1万7000ドルを支払った。 また、スーダンで妹を捕まえた密輸業者に6000ドルを送り、エチオピアに逃がしていた。テスファムはピザ宅配とトラック運転で、週に70時間

    難民問題の裏で巨大化する密入国ビジネス
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/02/27
    リビアが非合法ビジネスの「窓口」と化したのもカッザーフィーを放逐した結果、と書くべきだろう。なお現在「イスラーム国」集団がリビア進出を狙うのは、難民ビジネスと油田利権の仕切りが目的、という見方もある。
  • 「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実(週刊現代) @moneygendai

    「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実 ピケティ、クルーグマンも警告 大富豪が巨万の富を握り、庶民は重労働と薄給にあえぐ。そんな100年前の世界に、私たちは逆戻りしている。富める者はますます富み、一度落ちれば這い上がれない。これでいいわけがない。 ユニクロ柳井社長もその一人 もし、日国民の半数が持っている資産と同じ額を、たったひとりが独占しているとしたら—多くの人は「いくら何でも、それはおかしい」と思うだろう。 実際には、日でこのようなことは起きていないが、スケールを地球全体に広げてみると、あながち絵空事でもない。 世界経済に不穏な影が差し始めた今、国際貧困支援NGO「オックスファム」の報告が、各国に衝撃を与えている。 「世界のトップ62人の大富豪が、全人類の下位半分、すなわち36億人と同額の資産を持っている」 大ざっぱに言えば、1台の大型バスに収

    「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実(週刊現代) @moneygendai
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/02/24
    結局、未来はカール・マルクスに回帰するのだと思うがね。『21世紀の資本』でピケティが再三「マルクスとは関係ないよ」とエクスキューズしていたのも、「本当は分かってるよね?」という感想が当然だったからだろ。
  • 映画を年に二百本観る人はそれだけで信用できるか

    年間200映画を観るぼくがオススメする7つの映画と7人の映画監督 - 私を構成する映画監督 - - Hikikomotrip 信頼できる映画評を各人間を見分けるにはコツがいる。見ればわかる程度のアレもいるが。 一番わかり易い見分け方は、まずライムスター宇多丸のラジオ映画評番組(正しくは番組内の一コーナー)「ムービー・ウォッチメン」を聞くことだ。 信頼出来ないやつはそこで述べられた評言をまんまパクる。咀嚼せずにパクる。宇多丸はラッパーだけあってキャッチーでクリティカルなフレーズを次々と考案してくれるので、使い勝手が良い。 そういうのをアホは何も考えずに右から左で流すだけだから、「それってどういう意味なんですか?」と聞かれたときにうまく対応できない。 感想や評論のパクりが悪ってわけじゃない。むしろ、それが有用だと思えばどんどんパクるべきだ。 しかし、それにはあくまで自分の感性や理性というフ

    映画を年に二百本観る人はそれだけで信用できるか
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/02/18
    「ポン・ジュノ:度胸と覚悟と自らのゲスさに自信があるなら『殺人の追憶』から入ってもいい」<<だったら推すべきは『スノーピアサー』でしょ?//「溜めて、引いて、ドン!」のカメラワークが特徴的ですよね。