ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (168)

  • 会見で新施策知る、文科省幹部「あ然」…三役会議始動 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    19日未明、文部科学省の中川正春、鈴木寛両副大臣と2人の政務官が就任記者会見に臨み、川端文科相とつくる「政務三役会議」の運営方法や新たな施策を公表した。副大臣による定例会見の実施、「中央教育審議会」をはじめとする各審議会の委員の見直し……。官僚抜きで決めた方針が次々に発表されると、その場にいた省幹部が、あっけに取られる姿も見られた。 18日深夜、東京・霞が関の文科省大臣室。川端文科相はこの日初登庁を終えた鈴木、中川両副大臣や、後藤斎、高井美穂の両政務官と記念撮影に臨んだ。見守っていた同省幹部らは撮影終了後、カメラマンとともに静かに部屋を後にした。 官僚のいない大臣室で行われたのは、民主党政権が「政務三役会議」と名付けた新設の会議。各省の大臣、副大臣、政務官が参加する省内の最高意思決定機関という位置づけで、今後、週に1回開かれる。当然、官僚は出席できない。 川端文科相らは、約1時間に及んだ初

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2009/09/19
    「『政』と『官』の在り方はまるっきり変わった」<いったい何を根拠に「変わらない」と思い込んでたのか//歴史の教科書にはいくらでも改革や革命の例は出てくるのに、ろくに検定で目を通してないってことかい(w
  • 選挙運動中、男がマイク奪い「うるさい!」 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌南署は21日、札幌市中央区南9西7、会社員佐々木雄幸容疑者(50)を公職選挙法違反(選挙の自由妨害)の疑いで現行犯逮捕した。 道警によると、今回の衆院選で、同法違反容疑の逮捕者が出るのは道内で初めて。 発表では、佐々木容疑者は21日午後0時55分頃、自宅近くで街頭演説中だった候補者の男性運動員(66)からマイクをつかみ取り、拡声機を通じて「うるさいんだ」と大声でどなって演説を妨害した疑い。 運動員らは当時、幹線道路沿いで拡声機を使って演説をしていた。調べに対し同容疑者は、「家で事をしていたが、演説がうるさくて腹が立った」などと話しているという。

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2009/08/22
    高校の頃に少しお世話になった先生が、俺の卒業後、同様の行為でタイーホされたことがある。教員なので当然、新聞沙汰に。しばらく謹慎したのち職場復帰は許されたらしい、と知って安心したのを思い出した。
  • 麻生首相、高齢者は「働くことしか才能がない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相は25日午前、横浜市内で開かれた日青年会議所の会合であいさつし、「日は65歳以上の人たちが元気だ。介護を必要としない人たちは8割を超えている」としたうえで、「元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは働くことしか才能がない。働くということに絶対の能力がある。80(歳)過ぎで遊びを覚えるのは遅い」と語った。

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2009/07/25
    今までの日本を支えて下さった(しかも自身より年上の)方々に「一生働いて税金納め続けろ」ってことですか。燃料投下、乙!//そりゃご自分は若い頃、道楽の延長でオリンピックまで行かせてもらえたんでしょうがね。
  • 「カエルの子はカエル」麻生首相が“世襲擁護” : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相は25日、東京都議選の自民党立候補予定者応援のため訪れた渋谷区内の事務所で、政治家の世襲に関し、「カエルの子はカエルと言う。親の背中を見て育つのは大事なことだ。親父の後を継いで農家をやる、大工をやる、左官をやる。正しく評価されてしかるべきだ」と述べ、世襲制限に否定的な考えを示した。

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2009/06/26
    「蛙の子は蛙」は褒め言葉じゃない、と義務教育で教わったけどな。そもそも日本の諺だと「蛙」=「愚鈍」のイメージだし/子を褒めるなら「出藍の誉れ」や「栴檀は双葉より芳し」か?「鳶が鷹を」は親に失礼だから。
  • 小泉元首相の次男、自民公認へ…世襲制限の導入先送り方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党は2日、「世襲」新人候補の立候補制限について、次の衆院選からの導入を見送る方針を固めた。次々回からの導入で調整する。 これにより、小泉元首相の次男、進次郎氏(神奈川11区)と臼井日出男・元法相の長男、正一氏(千葉1区)は、次の衆院選で公認されることになる。 同党の党改革実行部(武部勤部長)は、世襲制限が必要だとする最終答申を近く麻生首相に提出する予定だが、導入時期は明示しない方向だ。同部の幹部は2日、「制限が次回からか次々回からかは、答申に書かない。麻生首相を縛るような内容にはしない」と語った。 世襲制限の次回衆院選からの導入には、小泉、臼井両氏の地元などが「一度公認を内定しながら、途中で取り消すのは認められない」と強く反発し、党執行部には同調する声も出ていた。制限導入の急先鋒(せんぽう)で首相に近い菅義偉選挙対策副委員長も「党は公認を内定した責任がある。次々回からにすべきだ」

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2009/06/03
    「次の次」まで自民党が今のような形であり続ける、と考えてること自体が「おつむぬくぬく」のようにも思えるのですが/いっそ、参議院は「完全比例代表制」にしてもらった方がいいんじゃないのかなー。
  • 自民・坂本組織本部長「日本も核武装、国連脱退」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の7日の役員連絡会で坂剛二組織部長が北朝鮮のミサイル発射に対し、日も核武装をすべきだと述べた。 坂氏は「向こう(北朝鮮)は核を保有している。日も『核を保有する』と言ってもいいのではないか」と述べ、国連脱退にも言及したという。 坂氏はその後、記者団に、「日が核武装も国連脱退もできないことはわかっている。ただ、北朝鮮に強く臨むため、例え話をした」と説明した。 これに対し自民党の山崎拓・前副総裁は山崎派のパーティーで、「『日も核武装して北朝鮮に対抗しよう』という意見が、公然と党の会議で言われることは非常に憂慮すべきだ。極端に言えば人類を破滅に導く議論だ」と強く批判した。

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2009/04/08
    「瓶のフタ」論も知らないでよく代議士が務まるよな。ていうか国連で北朝鮮を孤立させようと工作している最中に「国連脱退」をぶつとは何というKY。自民党ってこんな程度の奴しかいないの?
  • 橋下知事と記念写真、退職者半数が辞退…有料化「情けない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府が、定年退職する府職員を対象にした知事との恒例の記念撮影で、今年度から写真の無料配布をやめ、職員の自己負担に切り替えたところ、退職予定者らが反発、半数が橋下徹知事との記念撮影を辞退した。 橋下知事が打ち出した財政再建策の一環だが、「退職金を5%カットされるうえに、写真代まで払わせるのか」という不満の声が多く、現役職員からも「長年、府政に貢献してきた先輩に、あまりに失礼」と同情論が持ち上がる事態に。急きょ、府職員互助会が全額を肩代わりすることになった。 記念撮影は毎年、退職辞令を受け取る3月31日に府庁館前で実施。200人ずつに分かれて、知事ら府幹部との集合写真を撮影し、六つ切りサイズのプリントを配布する。 府はこれまで職員の福利厚生として全額を負担。昨年は約30万円を支出した。しかし、「橋下改革」の歳出削減で、今年度は予算化が見送られた。 このため、府は退職予定者687人に「写真は

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2009/03/30
    「さもしい」という表現でさえも不足だ。人が、得た職に対して能力と時間を捧げる、という営みを否定してるのも一緒だぞ! 橋下、貴様は司法試験に費やした時間を全否定されても平然と受け流せるのか?
  • 小泉政権ブレーン・高橋洋一東洋大教授、窃盗容疑書類送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警視庁練馬署は30日、天然温泉施設の脱衣所ロッカーから、他人の財布や腕時計を置き引きしたとして、小泉政権時代に経済財政諮問会議のブレーンを務めた元財務官僚で、東洋大教授の高橋洋一容疑者(53)を窃盗容疑で書類送検した。 同署幹部によると、高橋容疑者は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の「豊島園庭の湯」の脱衣所で、区内に住む60歳代の男性会社員が使っていたロッカーから、現金数万円が入った財布や、数十万円相当の腕時計を盗んだ疑い。ロッカーは無施錠だったという。 男性の届け出を受け、同署で調べたところ、防犯カメラに高橋容疑者に似た男が写っており、浴場から出てきた高橋容疑者が同署員に盗んだことを認めたという。調べに対し、高橋容疑者は「いい時計だったので、どんな人が持っているのか興味があり、盗んでしまった」と供述しているという。 高橋容疑者は小泉政権時代に経済財政諮問会議のブレーンとして郵政民営化など

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2009/03/30
    埋蔵金はすぐそばにあったんだね! 盗ったら犯罪だけど! というお話。チルチルミチル、夢も散る。