ブックマーク / toyokeizai.net (463)

  • 西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質

    議論が前に進まない。九州新幹線西九州ルートのうち、佐賀県内を走る新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を同県と国が協議する「幅広い協議」の第6回会合が2月10日に行われたが、今回も目立った成果はなかった。 西九州新幹線・武雄温泉―長崎間の開業まであと半年あまりに迫るが、新鳥栖―武雄温泉間は整備スキームが決まらず、武雄温泉で在来線と新幹線を乗り換えての開業を迎えることとなる。 同区間は、軌間の異なる在来線と新幹線の両方を走れるフリーゲージトレイン(FGT)を開発して在来線に乗り入れ、乗り換えなしで博多まで結ぶ案がもともと命視されていたが、試験中の不具合を受け国は開発を断念。代わって佐賀駅を経由する新鳥栖―武雄温泉間の新幹線フル規格化が新たな命として浮上した。しかし、フル規格での整備は佐賀県にも一定の事業費負担が求められるため、県は国の説得に耳を貸さない。 一歩進展と思われたが… このままではらちが

    西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質
    Barton
    Barton 2022/02/22
    FGTは無理でしょ。西が乗り入れ拒否しているし。一番の問題点は並行在来線を九州が手放すのが問題。並行在来線はJRがやれ。北陸・長野方面なんか滅茶苦茶だ。北陸なんか何で県ごとに会社違うんだよ…常識的に考えて
  • 平気で「鍋の素」を買う人が知らない超残念な真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    平気で「鍋の素」を買う人が知らない超残念な真実
    Barton
    Barton 2022/02/06
    俺も昔はそう思っていた。けど、冷食や鍋の素を使って、これもありかなと。毎回出汁からっていうのも大変だし、材料もね。後メーカーも試行錯誤して品質高いものを出してきているもの。
  • 映画「999」がドルビーシネマ版で蘇った深い理由

    1970~80年代に、日中でSFブームを巻き起こした松零士原作のSFアニメ『銀河鉄道999』。その劇場版作品が、鮮明な映像と立体音響を可能にした最新の上映システム「ドルビーシネマ版」にアップグレードされた。 現在、劇場版長編アニメーション『銀河鉄道999』『さよなら銀河鉄道999 ~アンドロメダ終着駅~』の2作品が「ドルビーシネマ」に対応する全国の映画館で上映中であるが、満席・売り切れの回が続出するなど、40年以上の時を経てなお、色あせない人気を見せつけている。 ドルビーが誇る最高の映画上映システムで公開 「ドルビーシネマ」は、「ドルビーサラウンド」など優れた音響技術で知られるドルビー社が提唱する最新の上映システムだ。 ツイン4Kプロジェクターによる高輝度・高コントラストな映像を実現する最新鋭のHDR映像技術「ドルビービジョン」と、天井や壁面に多数のスピーカーを配し、臨場感あふれるサウ

    映画「999」がドルビーシネマ版で蘇った深い理由
    Barton
    Barton 2022/01/28
    今日さよならだけ見てきたけど、滅茶苦茶よかった。旧作だから、と思っている人は侮ってはいけない。本当松本魂、という感じで。後あちこちに松本メーターたくさんw
  • 加速する「四国新幹線」構想、カギ握る住民の支持

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    加速する「四国新幹線」構想、カギ握る住民の支持
    Barton
    Barton 2022/01/28
    今あるサンライズ瀬戸を大事にしてやれよ……日本で唯一残っている定期運行寝台列車なんだぜ……
  • SFの世界が現実に、JR西「人型ロボット」のド迫力

    千葉県の幕張メッセで11月24〜26の3日間にわたって開催された「鉄道技術展」。国内唯一の鉄道技術に関する総合展示会で、今回が7回目。コロナ禍の中での開催となったが多くの来場者で賑わった。 ドイツの大手ブレーキメーカー、クノールブレムゼのブースに設置された実物大の鉄道車両モックアップなど目玉展示は数多いが、中でも来場者の度肝を抜いたのが、日信号のブースに展示されていた高所作業用の人型ロボットである。 腕の長さは1.4m。体の幅は1.7mなので両腕を伸ばすと4.5mになる。足はなく、腰からの高さは1m。重量は650kgある。頭に相当する場所にはカメラが取り付けられており、これで空間を認識し、アームを使って作業を行う。離れた場所に設置されたコックピットに作業員が座ってロボットを操縦する。 汎用人型重機「零式人機」 このロボットの名前は「零式人機 ver.1.1」。日信号、JR西日、そして

    SFの世界が現実に、JR西「人型ロボット」のド迫力
    Barton
    Barton 2021/11/29
    零式人機…!! ロボットが操縦者の動きを~と言うと、今ならGガンダムだろ…wダイモスと来た所がいい!!w繊細な作業を行う際にはパトレイバーのように腕に5本指マウントさせて使うアームを…と。
  • 8万人足りない!米国「トラック運転手不足」の末路

    5万ドルを超す学生ローンを抱えたマイケル・ゲーリーは、大学を中退して2012年にトラックの運転手になった。それで請求書を支払えるようになったし、トラックで寝泊まりすれば出費も節約できた。 だが人間関係面の負担は大きかった。何週間も続けて家を離れる必要があったし、自身の健康を優先することもできなかった。不規則な業務時間のために視力検査の予約変更を繰り返さざるをえず、実際に検査できたころには最初の予約から3年がたっていた。ゲーリーは今年10月6日、この仕事を辞めた。 「トラックの運転がすべてになってしまい、私生活というものが持てなかった」。ワシントン州バンクーバー在住で現在58歳のゲーリーは「我慢の限界だった」と語る。 人手不足は推計8万人と歴史的水準 トラックの運転手不足はかねて問題となってきた。が、ベビーブーマーが大量に定年を迎え、ストレスの少ない仕事転職する運転手が増えていることから、

    8万人足りない!米国「トラック運転手不足」の末路
    Barton
    Barton 2021/11/21
    こういうこと日本でも起きるんだよな……どの業界でも。労働人口そのものが減っているからな。昔のように「代わりはいくらでもいるんだ」とか言えない時代になる。
  • 被災した鉄道の「全線復旧」に1年以上かかる事情

    苦境が続いてきた鉄道業界にも、明るい話題がいくつか聞かれるようになってきた。 例えば、2020年7月に熊県南部を襲った豪雨災害で甚大な被害を受け、全線で運休を余儀なくされている熊県のくま川鉄道は、2021年11月28日に肥後西村―湯前間で運転が再開できる見通しとなった。残る人吉温泉―肥後西村間は、流失した球磨川第四橋梁の再建に時間を要するものの、復旧費用の97.5%を国からの「特定大規模災害等鉄道施設災害復旧事業費補助金」で賄えることになり、復旧に向け動き出している。 2020年7月に被災した鞍馬線 同じ豪雨災害では京都市を走る叡山電鉄も被災した。同社は出町柳―八瀬比叡山口間の叡山線とその途中から伸びる宝ヶ池―鞍馬間の鞍馬線(運行系統は出町柳―鞍馬間)の2路線を運営するが、このうち鞍馬線の市原以遠はこれまでにも豪雨や台風などで度々ダメージを受けている。

    被災した鉄道の「全線復旧」に1年以上かかる事情
    Barton
    Barton 2021/11/13
    道路が被災した → 税金を限りなくつぎ込んで復旧させろ 鉄道が被災した → 私企業なんだから自前でやれよ この差です。そりゃあ金のない小さい地方鉄道なんか出来ませんわな。
  • 上越新幹線「Max」引退、2階建て車両の栄枯盛衰

    オール2階建て新幹線として東北・上越新幹線に君臨したE4系Maxの定期運行が10月1日に終了。このE4系の引退によって、1985年登場の東海道・山陽新幹線100系以来続いた2階建て新幹線はすべて姿を消すことになった。 E4系の引退に合わせ、「2階建て新幹線」の足跡とともに、在来線や私鉄車両、そして外国の主な2階建て車両の系譜をたどってみたい。 2階建て電車のパイオニア、近鉄 日で初めての2階建て車両は、明治時代の1904年に登場した大阪市交通局の路面電車5号形とされている。ただ、路面電車ということもあり、2階から家の中が覗かれているようだ、という沿線からの苦情が出たため、たちまち廃止になってしまった。

    上越新幹線「Max」引退、2階建て車両の栄枯盛衰
    Barton
    Barton 2021/09/04
    二階建て車両は二階に上がると車窓がすごくいいんですよ…!!!!!!!!! サンライズも京阪8000系も2階建ての方がいいのです!! Max1回しか乗ってないけど、よかったなあ……
  • 名古屋めしブームに名古屋民が抱く違和感の正体

    近年、地方グルメが空前のブームです。中でも名古屋のB級グルメが「名古屋めし」として人気を集めています。 私は名古屋で生まれ、高校までいたので、古くはタモリ(ニセ名古屋弁「エビフリャー」の生みの親)からいじられるなど苦難の時代が続いた故郷がポジティブに注目されることを誇らしく思います。また、東京でもコメダ珈琲や、パスタ・デ・ココなど名古屋めしの店が増えて、懐かしの味を手軽に楽しめるようになったのも嬉しい限りです。 ただ、名古屋めしブームに対しては、以前から漠然と「なんだかおかしいなぁ」と違和感を覚えていました。今回は、このブームを名古屋人はどう思っているのか、名古屋めしの成功はコロナからの復活を目指す飲業界にとってヒントになるのか、という点について考えてみましょう。 名古屋めしの主役は「二番手・後発組」 コロナ禍で苦境に立たされる飲業の復活へのヒントを求めて、名古屋めしについて改めて考え

    名古屋めしブームに名古屋民が抱く違和感の正体
    Barton
    Barton 2021/08/29
    登山…喫茶マウンテンに触れないとw
  • 「未婚と既婚」に立ちはだかる「3.68人の壁」の正体

    「未婚男性の金がないから結婚できない問題」については、何度かこの連載で取り上げてきました。確かに、生涯未婚率が上昇しはじめた1990年代以降、20~30代男性の平均給与は30年間ほぼ変わっておらず、そうした経済状況の影響はないとは言えません。2017年就業構造基調査においても、20~50代の未婚男性の年収は400万円未満が7割以上を占めています。 「結婚相手の条件」で女性が重視するポイント 結婚とは経済生活でもあるわけですから、当然夫婦や家族生活の維持に必要な「経済力」は大事です。国立社会保障・人口問題研究所の出生動向基調査では、18~34歳までの独身者に対して「結婚相手の条件」を聞いていますが、女性が重視・考慮するポイントとして「男性の経済力」は、1997年から2015年まで一貫して90%以上をキープしています。

    「未婚と既婚」に立ちはだかる「3.68人の壁」の正体
    Barton
    Barton 2021/08/09
    金と時間係まくりでめんどくさいしさ。確実に結果が出る内容でもないのに。これと同じものを感じる。実家が太くないと、とか。 https://togetter.com/li/1756924
  • 大手メディアが「五輪強行開催」にだんまりの背景

    「100年に一度の危機」という新型コロナ感染症のパンデミック(世界的大流行)の真っただ中、東京五輪が強行されようとしている。 政府分科会の尾身茂会長が国会で指摘したように、来は「パンデミックの中で五輪を開催するのは普通ではない」のに、観客上限1万人という有観客での開催がなし崩し的に決定された。そして、いまや開会式の観客についても2万人を上限に検討していると報じられている。また、結局、見送られることになったが、会場内での酒類販売の検討も伝えられた。 あまりにも世論を軽視しているし、強引すぎないか。 問題は、東京オリパラ組織委員会や政府など開催当局が「コロナ禍でも強行開催」「何が何でも五輪開催」という強硬姿勢を見せ続けているにもかかわらず、ほとんどの大手メディアがそれを鋭く批判したり、中止や開催再考を求めていないことだ。 その代わりに、開催当局者の言うことを論評したり、批判したりせずに、その

    大手メディアが「五輪強行開催」にだんまりの背景
    Barton
    Barton 2021/06/28
    まあいきなり中止論が静かになったというのはこういう理由なんだろうな。ま、コロナ禍を拡大させたとして記録に残るだろ。
  • 新幹線「運転中のトイレ衝動」どうすべきだったか

    新幹線は朝夕のピーク時に3~4分間隔で走る。5月16日、東京駅を7時33分に発車した「ひかり633号」の運転士がトイレ衝動に直面したのも、そんな朝だった。 ひかり633号は品川、新横浜、小田原、名古屋、岐阜羽島、米原、京都に停車し、新大阪に10時27分に到着予定だった。小田原出発は定刻の8時7分。そこから名古屋まで約1時間はノンストップだ。トイレ衝動が起きたのは小田原発車前のことだった。 定時運行のプレッシャーがかかる中で、在来線に比べて駅間は長く、トイレ衝動は容易に解消しがたい。運転中に腹痛を感じた運転士が、こらえきれずに熱海―三島間で席を離れ、客室のトイレで用を足したのは約3分。その間、運転席に座った車掌は無資格だったことが事後に発覚し、他人事だと自己管理や緊張感が足りないと片づけてしまいがちな“トイレ問題”は、JR東海を揺るがすことになった。 トイレ衝動は誰にでもある 5月21日午後

    新幹線「運転中のトイレ衝動」どうすべきだったか
    Barton
    Barton 2021/06/27
    デュアル・グランパス・システム採用しろよ…というか、運転士一人だと心臓麻痺等の体調不良の時まずいでしょ。そういった危機管理視点が東海に欠けていたと思う。
  • コロナ禍を経て「再国営化」に向かう英鉄道の事情

    1997年に完全民営化を果たしたイギリスの旧国鉄。列車運行と線路インフラの保有・管理を別々の組織が担う「上下分離」方式を採用し、列車運行に民間企業を多数参入させるシステムによって20年以上にわたり運営が続いてきた。 だが、コロナ禍による旅客需要の蒸発によって、民営化の軸となってきた「フランチャイズ制度」の維持が困難な事態に陥ったことから、英運輸省は5月20日、鉄道事業の改革に向けた指針を示した白書を公表。「グレート・ブリティッシュ鉄道(GBR)」と呼ばれる公的機関を2023年に創設し、大幅な運営制度の見直しを行うとしている。ここにきて事実上の「再国営化」へと大きく舵を切ることとなった。 民営化で利用者は増えたが… 民営化後のイギリスの鉄道運営は、上下分離の「下」にあたる線路や信号、駅などインフラの保守管理は運輸省傘下の「ネットワークレール(Network Rail)」という組織が担っている

    コロナ禍を経て「再国営化」に向かう英鉄道の事情
    Barton
    Barton 2021/06/27
    上下分離、民営化がいいわけじゃあないということだよな。やっぱりインフラはある程度税金で公営でみないといけない、という風になるだろうな。
  • 電車が運んできたキャベツはなぜ「おいしい」のか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    電車が運んできたキャベツはなぜ「おいしい」のか
    Barton
    Barton 2021/06/27
    何か昔に戻ってきているな…昔は電車で新聞とかも運んでいたんですよ。貨客混載は今後の流れになるだろうし、駅の復権に繋がるかもな。逆にJR、私鉄共に地方の駅前にPUDOを設置するんだ。
  • 山手線トラブルで見えた「乗客への案内」の問題点

    2021年6月20日夕方から夜にかけ、JR東日の変電所漏電により、山手線や埼京線などが約4時間にわたって動かなくなるというトラブルがあった。列車によっては駅間で止まってしまい、乗客が線路を歩かねばならないというケースもあったようだ。 実は筆者もこのとき山手線に乗車していた。線路を歩くことになったわけではないが、影響を受けた1人なので、ことの顛末と、そのときに感じたことをつづってみたい。 最初は「少し遅くなる程度」と思ったが… その日、筆者は「休日おでかけパス」を利用して千葉方面へ出かけ、復路に東京を17時20分頃発の山手線内回りで池袋へ向かっていた。田端までは順調に進んでいたのだが、田端で「山手線は運転を見合わせます」となり、「池袋、新宿方面へお越しの方は向かい側の京浜東北線に乗り、赤羽から埼京線か湘南新宿ラインをご利用ください」ということで、京浜東北線に乗車した。筆者は「少し池袋到着が

    山手線トラブルで見えた「乗客への案内」の問題点
    Barton
    Barton 2021/06/27
    確かに車内放送で必要なことが流れにくいな。後、こういう時には最寄りの駅まで動かして客を降ろせるようにしないと。もしくは山手線みたいな所は安全確認後歩いてもらった方がいいだろうなあ。
  • 180万円はどこへ消えた?「保育士給与」の不可解

    保育士の待遇改善が課題となるなか、公費から出ている保育士の人件費の詳細について国が初めて公表し、注目を浴びている。今年度から通知が改定され、これまでは全国平均でしかわからなかった私立の認可保育園の保育士の人件費額が、地域ごとにわかるようになった。保育園を運営する事業者、園長、保育士、保護者はどう受け止めたか。 年収300万円程度で長時間労働の保育士たち 「処遇改善に努めている園が正当に評価されることを望みます。保育士の賃金を不当に低くするような事業者が淘汰されるとよいのですが」 東京23区内で社会福祉法人が運営するA認可保育園の園長(60代)が語る。保育園運営会社大手の傘下の認可保育園で年収300万程度の低賃金で長時間労働という状況に、バーンアウトして辞めた保育士が何人もA保育園に転職してきたからだ。 A保育園の保育士の年収は、新卒採用で380万円、中堅クラスは440万円、経験15年以上の

    180万円はどこへ消えた?「保育士給与」の不可解
    Barton
    Barton 2021/06/27
    >「人件費は人件費に使う」という運営費の使途制限が大幅に緩和され、人件費分が他の目的に流用されすぎるという問題 こんなんばっかやな!! 自民党に長年政権任せてやらせた結果がこれ。
  • 運賃高すぎ北総線、ついに「値下げ」可能性が浮上

    高額な運賃で知られ、「財布を落としても定期落とすな」とまで言われる鉄道で「値下げ」の可能性が出てきた。 千葉県の北総鉄道は6月23日、累積損失の2022年度中の解消にメドがついたとして「運賃値下げの可能性の検討に着手」すると明らかにした。千葉ニュータウンと都内を結ぶ同鉄道は他路線と比べ運賃が割高なことから、沿線自治体や住民らによる値下げの要望が長らく続いてきた。 同鉄道が自社で運賃値下げについて言及するのは「今回が初めて」(同社企画室)。現状では「可能性の検討」であり、時期や値下げ幅、さらに実施するかどうかは今後の検討次第だが、沿線の悲願がかなう日が少し近づいてきたといえそうだ。 沿線住民を悩ませてきた高い運賃 北総鉄道は、京成線の京成高砂(東京都葛飾区)から小室(千葉県船橋市)を経て印旛日医大(同県印西市)まで約32kmを運行する京成グループの鉄道。京成電鉄のほか千葉県などが出資する。

    運賃高すぎ北総線、ついに「値下げ」可能性が浮上
    Barton
    Barton 2021/06/27
    鉄道や道路の土地取得の際は地価が跳ね上がりすぎるとこういう事が起きるからなあ…。こういうのは本来規制が入るべきなんだが。
  • 無償で品出しも強要されるトラック運転手の悲惨

    コロナ禍で重要性が再確認されている物流。その現場を支えるトラックドライバーが「荷役」に苦しめられているのをご存じだろうか。 荷役とは、いわゆる「トラックへの荷物の積み卸し」のこと。トラックドライバーの主たる業務は、いわずもがな「荷物の運搬」だが、実は「業務の一環」として当然のように強いられるさまざまな「おまけ作業」が存在する。中でも、BtoBの輸送で最も多くのドライバーが強いられているおまけ作業が「荷役」だ。 荷役の方法においては、パレットに積み上げられた荷物をフォークリフトなどで一気にトラックの荷台へ運び込むという姿を想像するかもしれないが、実際の現場では、荷主の要望によってその荷物をドライバーが一つひとつ手で積み卸しさせられることがあるのはあまり知られていない。 5000個の荷物を手で積んでいた 以下はトラックドライバーたちの証言だ。

    無償で品出しも強要されるトラック運転手の悲惨
    Barton
    Barton 2021/06/27
    >標準的な運賃を守らなくても荷主が罰せられるわけではなく、附帯作業においても、不払いに対する明確な罰則を設けるまでには至っていない こんなんばっかやな!! 自民党に政権を任せた結果がこのザマだよ!!
  • 倒産急増の観光業が「人ごと」ではすまない理由

    5月後半に内閣府が発表した1〜3月期の国民経済計算1次速報によれば、実質国内総生産(GDP)は前期比マイナス1.3%、この成長が1年続いた場合の年率換算ではマイナス5.1%。2020年度は前年度比4.6%減で、統計上さかのぼれる1956年度以降で最大、事実上、「戦後最悪の落ち込みを記録」と話題になりました。 主要因は個人消費の落ち込みですが、なかでも観光業の減速によるインパクトは大きいものがあります。コロナ禍以前の2019年、訪日外国人旅行消費額は年間4兆8000億円でしたが経済産業省の分析によれば、これが年間9割減少するとGDPを年0.8%程度押し下げる効果があるとされています。 一方で2019年の国内旅行消費額はその4.5倍以上となる21兆9千億円。上記の影響試算方法を単純に当てはめて考えるとGDPの3%以上に貢献してきたものと考えられます。これが2021年1〜3月期には2019年同月

    倒産急増の観光業が「人ごと」ではすまない理由
    Barton
    Barton 2021/06/16
    これ観光業だけの問題じゃあないんだよな。バブル崩壊以降ブラック企業が跳梁跋扈し、給料は上がらず内需は縮小、まとまった休みも取れない状態にした企業が大量に出たのが問題。
  • 「終電後」のJR、線路の上で何をやっているのか

    2021年3月13日、JR各社や大手私鉄ではダイヤ改正が行われた。今回の改正の目玉の1つが、大都市圏を中心とした終電の繰り上げである。 首都圏では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、同年1月から一部の路線で終電の繰り上げが行われていたが、これはいわば“緊急措置”的なものであった。これに対し、ダイヤ改正からスタートした終電の繰り上げは、コロナ禍の前から検討されていたもの。「終電繰り上げ」という手段は同じでも、その目的はまったく別のものだ。 では、そもそも今春の終電繰り上げはどういう目的があったのか。それは、線路や架線のメンテナンス、あるいはホーム柵の設置などといった、鉄道施設の工事時間を確保するためである。 終電後のレール交換作業 1月のある日、JR西日の終電後の夜間作業現場を取材した。 23時すぎ、現場近くにある工事事務所に、40人ほどの作業員が集結。開始前の点呼が始まった。

    「終電後」のJR、線路の上で何をやっているのか
    Barton
    Barton 2021/04/14
    こういう風に夜間にインフラ維持のために働いているという人のことはもっと広まって欲しいな。他にも高速道路の工事とかも。