タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

煙草に関するBigFatCatのブックマーク (3)

  • 若者の喫煙・飲酒率の国際比較

    煙草と酒は人間にとっての嗜みですが,私は最近,両方とも断っています。 煙草は学生時代は吸っていましたが,2008年からピタリと止めました。今は酒もそうで,まあ2週間に一回くらい,日高屋でビールをジョッキ一杯飲むくらいです。 私だけでなく,近年では若者がこれらから離れているとのこと。確かに,厚労省の『国民健康・栄養調査』の時系列統計などをみると,若者の喫煙率や飲酒率の低下が見て取れます。 それでは,他の国はどうか。ここでは,ヨコの国際比較をしてみようと思います。20~30代の若者の喫煙率・飲酒率が社会によってどう違うか。こういうデータはあまり見かけないので,皆さんの参考になればと思い,作ってみました。 データは,ISSPの「健康と健康管理に関する意識調査」(2011年)のものです。この調査では,喫煙と飲酒の頻度を尋ねています(Q24,Q25a)。「しない」という回答以外の割合を,喫煙率(飲酒

    若者の喫煙・飲酒率の国際比較
    BigFatCat
    BigFatCat 2016/10/15
    台湾は喫煙の規制が厳しい
  • 禁煙について - 東北大学病院

    東北大学病院の喫煙に 対する姿勢について 東北大学病院は、全敷地内を禁煙としています。 道路などの病院周辺地域におきましても、喫煙は一切ご遠慮ください。 東北大学病院は、喫煙の甚大な害を重く受け止めています。喫煙を個人の嗜好として尊重するよりも、その悲惨な害を知るものとして喫煙に対する厳しい姿勢を示し、積極的に禁煙を呼びかけ、健康を守る学問の府としての役割を果たしていこうと考えています。 1.すべての人の 受動喫煙を防ぎます どのような喫煙所を作っても、その周囲に有害な煙やガスが漏出します。どのような分煙装置をもってしても、受動喫煙を完全に防ぐことは不可能です。 喫煙者から吐く息の中には喫煙終了後しばらくは有毒な成分が含まれています。特に喫煙直後が高濃度ですので、喫煙する場所が近くにあれば、喫煙者の吐いた息に含まれる有毒ガスで院内空気環境は汚染されます。 喫煙すると、煙の中の発がん物質など

    禁煙について - 東北大学病院
    BigFatCat
    BigFatCat 2016/10/10
    素晴しい
  • 受動喫煙と肺がんに関するJTコメントへの見解 - 2016年9月28日 - 国立研究開発法人 国立がん研究センター

    受動喫煙と肺がんに関するJTコメントへの見解 - 2016年9月28日 - 国立研究開発法人 国立がん研究センター
    BigFatCat
    BigFatCat 2016/10/02
    "受動喫煙は「迷惑」や「気配り、思いやり」の問題ではなく、「健康被害」「他者危害」の問題である。" ←よく言ってくれた。個人的には逃げ場の無い室内喫煙のほうを禁止してほしい(もちろん全面禁止がよいが)。
  • 1