タグ

ブックマーク / jitsu102.hatenablog.com (2)

  • MySQL::Sandbox を使ってみる - jitsu102's blog

    WEB+DB PRESS Vol.74 を読んでいて、そろそろ MySQL 5.6 系使ってみるかなと思ったので、お試し環境構築。 いまさらながら、MySQL::Sandbox を使ってみました。 環境 OS: CentOS 6.4 Perl: plenv でインストールした 5.16.3、cpanm もインストール MySQL::Sandbox のインストールと環境設定 cpanm でインストールします。 $ cpanm MySQL::Sandbox MySQL をインストールするためのディレクトリを作成します。 $ mkdir -p $HOME/opt $ mkdir -p $HOME/opt/mysql MySQL のインストール この辺りからインストールするバイナリをダウンロードして、解凍します。 ディレクトリ名が長いので、適当にリネームします。 $ cd $HOME/opt/my

    MySQL::Sandbox を使ってみる - jitsu102's blog
  • MacPortsからHomebrewに移行しました - jitsu102's blog

    最近、MacPortsよりHomebrewを使っている人が多いらしいので、試しに移行してみました。 Homebrewは、もともとシステムに入っているものはそのまま使うので、環境構築含めサクッといけるらしいです。 MacPortsのアンインストール MacPortsをアンインストールしなくてもHomebrewは使えますが、Formula*1インストール時にWarningがでるのでアンインストールしておきます。 $ sudo port -f uninstall installed $ rm -rf /opt/local あと、環境変数PATHから/opt/local/binと/opt/local/sbinを削除しておきます。 Homebrewのインストール GitHub - Homebrew/legacy-homebrew: 💀 The former home of Homebrew/hom

    MacPortsからHomebrewに移行しました - jitsu102's blog
  • 1