タグ

ブックマーク / www.e-aidem.com (11)

  • 「アメリカの働き方は最高! それに比べて日本は……」本当かどうか聞いてみた - イーアイデム「ジモコロ」

    よくネットで言われる「アメリカの働き方は最高!それに比べて日は……」というグチ、当なの?ということで、両方で働いた経験のあるかたに話を聞きました。会社の残業は? 保険などの社会制度は? 女性は働きやすいの? 格差社会って言われてる実態は? 気になる答えがここにある! こんにちは! 社領エミです。 『働き方』について様々な人が意見を交わし合うようになった昨今、こんな言葉をよく耳にしませんか? 「アメリカは有給消化率100%らしいよ! それに比べて、日はさぁ……」 「アメリカって女性でもバリバリ働いて重役になれちゃうらしいよ! それに比べて、日はさぁ……」 「アメリカって組織の風通しが良いから、誰もが正直に意見を交わせるらしいよ! それに比べて、日はさぁ……」 「アメリカに比べて、日はさぁ〜……」 「アメリカに比べて、日はさぁ〜……」 「アメリカに比べて、日はさぁ〜……」 うる

    「アメリカの働き方は最高! それに比べて日本は……」本当かどうか聞いてみた - イーアイデム「ジモコロ」
    BigFatCat
    BigFatCat 2019/02/06
    自分も総合的には日本がいい。食い物が旨くて弱者が保護されるのは大事。本当の意味でのフェアネスは人情にあるのではないか。自分と他人は違う。だからこそ言わずとも察する日本の文化は捨てたものじゃないと思う。
  • 毎週パーティー三昧!? 前代未聞の介護付き住宅「はっぴーの家」に行ってきた - イーアイデム「ジモコロ」

    老後、老人ホーム……そう聞くとなんとなくポジティブではないイメージを持ちがちですが、神戸に毎日パーティのような介護施設(正確には介護つきシェアハウス)がありました! こんにちは! ライターの社領エミです。 みなさん、おじいちゃんおばあちゃんになったら、どこでどういう生活を送りたいか……考えたことはありますか? 自宅でヘルパーさんのお世話になるのかなぁ。 それとも介護施設に入って、同じ年代の方々と暮らすのかな。 私は、そのくらいのぼんやりとしたイメージなら想像がつきます。しかし、自分の祖母が晩年を施設で寂しそうに過ごしていたという記憶もあって、老後について特にポジティブな感情を持っているわけでもありません。 ところが、そんな中! 夜な夜な近所の人が集まり、老若男女が戯れまくる一風変わった介護施設がある、という噂を聞きつけまして……! ▲こんなの……!? え~!? なにそれ、気になる! そんな

    毎週パーティー三昧!? 前代未聞の介護付き住宅「はっぴーの家」に行ってきた - イーアイデム「ジモコロ」
    BigFatCat
    BigFatCat 2018/09/22
    無機質な介護よりずっといい。
  • 『服は捨てずに想いを詰める』商店街のインスタグラマーに聞いたファッション哲学 - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

    「こっちのコーディネートもセーラー服みたいで素敵だなぁ。エメラルドブルーがいい味を出してますね」 「これはシルクだから着心地も素晴らしいのよ。シューズと帽子も同じ色にしてみたの」 キッカケは『商店街のためになれば』と想う気持ち 「ミチコグラムの投稿は、ファンの方がされているんですよね。キッカケはなんだったのでしょうか」 「私はインターネットのことは全然わからないから、撮影から投稿まで全部お願いしているの」 ブラジル人の旦那さんとカフェを切り盛りしているさわかさん(写真左) 「ミチコグラムは、ファンの方から『オシャレなミチコさんのファッションをインスタグラムに投稿したい!』という要望から始まっているんです」 「そうなの。それまでは私、インスタグラムの存在さえ知らなかったのよ」 「商店街はご覧の通り、人通りも減って寂しくなっています。でも華やかな服を着てニコニコしているミチコさんがいるだけで、

    『服は捨てずに想いを詰める』商店街のインスタグラマーに聞いたファッション哲学 - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
    BigFatCat
    BigFatCat 2018/09/04
    "「それは難しい質問ね(笑)。例えば菊地さんは、家を買うときに『いくらで作れますか?』ってお聞きになるかしら? 」" 確かに…
  • 東京のフリーランスに朗報!受診3時間、費用4万円で受けられる大自然の「人間ドック」の話をしようか

    2018.06.14 東京のフリーランスに朗報!受診3時間、費用4万円で受けられる大自然の「人間ドック」の話をしようか 忙しい個人事業主やフリーランスの皆さんにおすすめしたい「受診3時間、費用4万円」の人間ドックを紹介!仕掛け人である「ライフクリニック蓼科」麻植ホルム正之院長の想いとは? こんにちは、ジモコロ編集長の柿次郎です。 いきなりですが、個人事業主やフリーランスの皆さん、しばらく健康診断をしてないんじゃないでしょうか? 35歳以上なら人間ドックも考えなくてはいけませんし、ドキッとした人は多いはず……と、言いつつ、完全に自分のことでもあります。 「健康」と書かれたTシャツを着るほど健康への憧れを抱く僕ですが、忙しい毎日の中で時間を捻出するのが面倒くさく、ズルズル人間ドックへ行かずじまい……。 そんな時、たった3時間で完了する人間ドックと出合ったんです。 それが長野県茅野市にある「ライ

    東京のフリーランスに朗報!受診3時間、費用4万円で受けられる大自然の「人間ドック」の話をしようか
  • 東大院卒・TOEIC満点ー中学3年の夏、僕は中卒で大工になるはずだった… - ジモコロ

    「5G(第5世代移動通信システム)」「ブロックチェーン」「量子コンピューター」——。 日々そんなテクノロジーのトレンドを追いかけながら、ビジネス領域で編集者・ライターとして活動している長谷川リョーと申します。 「東京大学大学院にて学際情報学の修士課程を修了し、新卒でリクルートホールディングスに入社。現在は独立し、編集チームを主宰する」 経歴だけをみると、「エリートだ」なんて言われることも少なくありません。 それでも、もうひとつの人生があったとしたら、パラレルワールドで生きる僕は中卒で大工として働いていたんです。確実に。むしろその世界線で人生を歩んでいる確率の方が、断然高かった。 中学3年生の夏前、ある主婦の女性に出会うまでは..….。 “do”と”does”の違いも分からなかった中学3年の夏 中学校の卒業アルバム。勉強はまったくせず、毎日サッカー部で精を出してました 国語3、数学3、社会3

    東大院卒・TOEIC満点ー中学3年の夏、僕は中卒で大工になるはずだった… - ジモコロ
    BigFatCat
    BigFatCat 2018/04/11
    "英語を学校の教科から外せば、みんな話せるようになるんです。読み書きばかりだから、英語ができるようになっても、話せるようにならない。座学に固執するんじゃなくて、もっと楽しめばいい"
  • 「現代人には許しの心が足りない」犬養毅の子孫が語る教育論 - ジモコロ

    こんにちは、ライターの友光だんごです。日は岡山県倉敷市の「美観地区」に来ています。昔風の街並みが残り、岡山で一、二を争う人気の観光地です。 日の宿は美観地区の中にあるゲストハウス「有鄰庵」。カフェも併設されており、休日となれば行列ができるほど人気のスポットなんです。 岡山名産のぶどうジュースや名物「しあわせプリン」をお供にチェックインまでの時間を過ごしていたら、ある物を見つけました。 なんだか教科書で見た覚えのある老人の写真です。 「この写真はどなたですか?」 「犬養毅さんですよ」 「イヌカイツヨシ…あ、昔の政治家ですね。しかしなぜここに写真が?」 「うちの代表が犬養毅さんのひ孫なんです」 「なんと!」 皆さんも歴史の教科書で見た記憶があるでしょうか? 日で初めて「憲法」や「議会」ができる過程で大きな役割を果たし、「憲政の神様」とも称される政治家です。 五・一五事件政治的に対立して

    「現代人には許しの心が足りない」犬養毅の子孫が語る教育論 - ジモコロ
  • 登山家・服部文祥に聞いた「都会でもサバイバル」する方法 - ジモコロ

    ライターの根岸達朗です。 みなさん、ここにいる生き物がなんだかわかりますか? ミドリガメです。 正式名は「ミシシッピアカミミガメ」。 元々はアメリカ南部からメキシコ北東部の国境地帯に住んでいたカメなのですが、ペットだった個体が都市部の河川や沼で繁殖して、今ではイシガメなどの日原産のカメの生息を脅かす要注意外来種と見なされています。 実はこのカメ・・・ べられます。 しかも、めちゃくちゃ旨いらしい。その味は、超高級地鶏に勝るとも劣らないという話。スッポンならわかるけど、都会の川に生息するミドリガメがべられちゃうなんて、ちょっとびっくりじゃないですか・・・??? 実はここにご紹介したいがあるんです。 『アーバンサバイバル入門』 これは登山家で作家の服部文祥さんが、都会(アーバン)暮らしで実践しているサバイバルノウハウを紹介した一冊。 ミドリガメやザリガニ、ヘビやウシガエルなどの都会の生

    登山家・服部文祥に聞いた「都会でもサバイバル」する方法 - ジモコロ
  • 「ビットコインから物々交換へ」お金の進化が僕らに教えてくれること - ジモコロ

    最近、「ビットコイン」や「ブロックチェーン」といった言葉をよく聞きませんか?しかし、そもそも「デジタル通貨」って一体なに?どういう意味?みんなどう購入してるの?初心者の僕に誰かわかりやすく簡単に解説して!ということで、詳しい方にインタビューしました。するとなんと、30年後にはお金が消え、物々交換の時代になるという衝撃的な話が! こんにちは、ライターの根岸達朗です。 みなさんはお金の未来に興味がありますか? 興味があるもなにも、今の時代のお金と向き合うのが精一杯だよ! なんて人も多いかもしれません。 お金がないとおいしいご飯もべられないし、住むところも得られないし、余暇を楽しむなんてもってのほか…… これがないといろいろ大変なんだからーーーー! と、つい大きな声を出したくなってしまう人もいるでしょう。まあ、わかります。私もそうですから。 でも、私たちはこの「円」をお金として使っているだけで

    「ビットコインから物々交換へ」お金の進化が僕らに教えてくれること - ジモコロ
  • わたしのパパはヨガきこり - ジモコロ

    ライター・ナカノヒトミの父は「ヨガ木こり」!? 林業(特殊伐採)が仕事のナカノの父。身一つで木に登り、高所で作業を行うため、平常心がとても重要です。そのためにヨガ(アシュタンガヨガ)が役立っているといいます。実は取材時、ナカノは会社を辞めようか迷っていたさなか。父への相談の末、娘・ナカノはどんな決断を…? こんにちは。長野県在住のナカノです。 いきなり合成のような写真で驚かせてすみません。 私の左にぶら下がっているのは実のお父さんです。 大丈夫です、怖がらないでください。 実は、前々から「私のお父さんって異常にすごいんじゃないの…?」と思っていたんですよね。 ほら、写真を見ても明らかに異常じゃないですか。 まだハイハイしかできない私をおぶって山登りをしていたり、自宅にロッククライミングの設備を自作したりとお父さんとの幼いころの想い出は、かなり色濃く残っています。 そして今でもお父さんとの仲

    わたしのパパはヨガきこり - ジモコロ
  • 【マンガ】いきなり肉親が死んだ時はどうしたらいい? 遺族がやるべき葬儀マニュアル - ジモコロ

    肉親が急死した……しかし、どんなに悲しくても葬儀の準備や手続きはしなくてはいけません。今回は、ライターが自分の経験をもとに、葬儀や役所への届け出、火葬や散骨、さらに遺産相続(相続放棄)のことまで、わかりやすくマンガにしました。誰も触れてくれないけど、実は知っておきたい(そしてネットでは度々話題になる)「ハードディスクの中身を見られたらどうするの?」ということまで、体験者ならではの視点で説明します。 こんにちは、石垣りょうです。 インターネット上にうさぎとくまの絵を描いたりしています。 omocoro.jp 実は先日、父が急死いたしまして、それはもう頭が真っ白になったのですけれども、 遺族は悲しむ間もなく、葬儀の準備や手続きを行わなければなりません。 しかし葬儀に関する前知識があまりにも少なく、また真っ白になった頭で一から学ぶのはとても大変で、必要以上に手間取ってしまいました。 …というわけ

    【マンガ】いきなり肉親が死んだ時はどうしたらいい? 遺族がやるべき葬儀マニュアル - ジモコロ
    BigFatCat
    BigFatCat 2017/04/04
    これは参考になる。口座凍結は確かに引くくらい迅速w
  • 他人にも自分にも現実感が持てないその感覚、マンガを引用して説明します - ジモコロ

    みなさん、こんにちは。 突然ですが、みなさんは世界にリアリティを感じてますか? 私はあんまり感じてません。小さい頃からそうでした。見えている世界からニセモノっぽさが抜けませんでした。 二十歳くらいの時に「それ、離人症じゃない?」と言われて、そういう言葉があることを知りました。それからは自分のこの状態を「離人症」と呼んでます。 最初に辞書の定義を引用しておきますね。 離人症(りじんしょう) 自分自身や自分の行動、また外界などに対し、実感が伴わない状態。神経症・病・統合失調症、極度の疲労時などにみられる。 (出典:スーパー大辞林) これは、分かる人には分かるんですが、分からない人にはさっぱり分からない感覚のようなんで、この記事で説明してみたいんですね。いわば離人症のプレゼンテーション。 そんなもんプレゼンしてどうするんだって気もしますが、これは私が小さいころから一番気になっていたことで、同時

    他人にも自分にも現実感が持てないその感覚、マンガを引用して説明します - ジモコロ
  • 1