社会と食に関するCobolerのブックマーク (7)

  • 秦野の巨大イノシシを槍で捕獲した人に会ってきた話〜肉は野生の味がした〜

    ※画像のイノシシは今回捕獲された個体ではありません みなさんは実物のイノシシを見たことがあるだろうか。 野生のイノシシが人間の生活圏に現れるとかなり大変なことになる。2022年11月24日、神奈川県秦野市で野生のイノシシが街中に出没、けが人も出るという事態が発生してしまった。 ところがこのニュース、とにかく情報量が多いとTwittterで話題になった。 イノシシの体重88kg イオンで人に突進 市職員が槍で捕獲 肉は飲店などでジビエになる予定 「88kgあるイノシシを市職員が槍で仕留めた」とか言われた日には「秦野市には前田利家かクー・フーリン、異世界転生してきたランサーがいるのか」と思うわけで、実際、そんなツイートが散見された。 こんな感じのニュース映像がありました しかも捕獲されたイノシシはジビエとして提供されるとのこと。ワンチャン、肉を手に入れられるかもしれない。そんな期待を抱きなが

    秦野の巨大イノシシを槍で捕獲した人に会ってきた話〜肉は野生の味がした〜
  • 昼食時のおしゃべり止めるには?ある学童のアイデアに反響広がる

    感染対策のため、事中のおしゃべりNGをどう理解させるか...ある放課後児童支援員が取り組みをシェアしたツイートが話題です

    昼食時のおしゃべり止めるには?ある学童のアイデアに反響広がる
    Coboler
    Coboler 2021/01/10
    "『しゃべったらあかん!』と注意されるのと『映画楽しいけどご飯も食べや』と声をかけられるのとでは質は全く変わってきます"
  • 【魔改造】サッポロ一番を世界のシェフが料理したらすごいことになった | オモコロ

    こんにちは。オモコロ編集長の原宿です。 オモコロ編集部の加藤です。 いやー、はじまってしまいましたね。サッポロ一番の「おうちで偏愛フェス」が。 サッポロ一番の色んなアレンジが載ってるやつですよね。 オモコロって、これまでサッポロ一番を散々イジってきたじゃないですか。 【サッポロ一番】品のパッケージ写真をそのまま再現してみた 料理研究家がサッポロ一番を気で作ってみた 【暇人】北海道まで行って気の「サッポロ一番」を作ってきた 「イジった」って言うと響きが悪いので「リスペクトしてきた」にしましょう。 そうそう。リスペクト。そのおかげで、なんと「オモコロ編集部でもサッポロ一番の偏愛レシピを作ってください!」という依頼が来ました! やっP~~~~~~~~~~~~~~! でも、担当ライターを誰にしようか悩んでるんだよね。 誰ですかね?料理が得意なライター? 誰がいいかな~~~。 いや~~、まさか

    【魔改造】サッポロ一番を世界のシェフが料理したらすごいことになった | オモコロ
    Coboler
    Coboler 2020/11/02
    単純に面白い記事だったのでブクマしたんだけどブコメが荒れてて引いた
  • 高級パスタ店に異常独身男性が突撃したらガチでやばいことになるという話 - 新薬史観

    かなり前のことになるが、自分のなかでもようやく整理がつくようになったので書きたいと思う。 先月くらいまで、札幌市はコロナによる経済縮小対策として、「スマイルクーポン」というものを発行していた。これは宿泊施設に泊まれば誰でももらえるクーポンで、事業に加盟しているお店なら金券として使えるというやつだった。もう市の予算が尽きたらしく、殆どの宿泊施設での配布は終了しているが、自分も友人たちとホテルに泊まって、僅かながらクーポンを集めた。 さて、ではこのクーポンをどうするかという話になった。外しようと誰かが言って、さっそく加盟店を探すことになる。パスタいたいと誰かが言って、じゃあここにしようと適当に選んだお店。 それが物の高級店だった。 ここで言う「高級」とは値段のことではない。事実、そこのお店のパスタは、1000~2000円程度に留まっていて、法外に高いと言うわけではない。いや、高いけど。

    高級パスタ店に異常独身男性が突撃したらガチでやばいことになるという話 - 新薬史観
    Coboler
    Coboler 2020/09/08
    あまりにも衝撃的だったのでグリーンスターを付けてしまいました…店員が悪いとしか思えないので元気出してください…
  • ローカル発酵食品は、先人たちのドジと知恵の産物だった?

    味噌や醤油、パンにヨーグルト……われわれの身の回りには「発酵品」がたくさん。その中でも日の土地ごとに根付いた「ローカル発酵品」は、土地の文化歴史がぎゅっと詰まっています。発酵デザイナー・小倉ヒラクさんの案内で「かんずり」「あまぎゃあ」「ごど」など、発酵の世界へいざ招待! くっさ!!! いきなりすみません。ジモコロ編集長の徳谷柿次郎です。フグの卵巣糠漬けを嗅いだらこんな顔に……。 これ、猛毒のあるフグの卵巣を発酵の力でべられるようにした珍味なんです。臭いは強烈だけど、味は美味しい。 猛毒を「美味しい」に変える発酵の力……ヤバくないですか??? ところで私たちの身の回りには、数え切れないくらいの発酵品があります。 イラスト:小倉ヒラク 具体的にはパン、チーズ、ヨーグルト、日酒、ワイン、漬物、さらに醤油や味噌といった調味料などなど。 めちゃめちゃ多い!! これだけ多くの発酵品が身

    ローカル発酵食品は、先人たちのドジと知恵の産物だった?
  • 提案(願望)! 全高校よ農業高校たれ!?金農が教えてくれた、農業高校スタンダード。 | なんも大学

    いやいやいや、今年の甲子園、盛り上がりましたねー。ふだん兵庫県西宮市(甲子園まですぐ)に住んでいる僕は、母校の報徳(ほうとく)学園の試合は見に行かなかったのに、必死になって金農(かなのう)(秋田県立金足(かなあし)農業高校)戦のチケット取って、編集チームと一緒に全力応援してきました。 この後、あの感動的な試合が行われるとは……。金農グッズが売り切れだから、仕方なく近くのショッピングモールで金農カラー(紫)の応援グッズを見繕った編集部メンバー。はい、サンダルはメガホンの代わりだす。準優勝楯授与の際にかかった虹。このとき、秋田にも虹がかかったとか。奇跡!(写真提供:武田昌大さん)そろそろ締めようかという飲み会も、誰かがあの夏のエピソードを一つ語りだしたら、間違いなくもう1軒行っちゃう、今年の忘年会はさぞエンドレスなことでしょう。しかし、そんな秋田県民のみなさんに、僕は言いたい。 吉田輝星(こう

    提案(願望)! 全高校よ農業高校たれ!?金農が教えてくれた、農業高校スタンダード。 | なんも大学
  • 『ミックスジュース発祥の店』を救ったのは、ひとりの“ファン”だった

    そしてこちらが、千成屋珈琲の4代目店主を務める白附克仁(しらつき かつひと)さんです。 この方が、ミックスジュースが好きすぎて喫茶店を継いだ面白おじさん……!(主観です) なんなの!? そんなにミックスジュース好きだったの!? 毎日飲んでるんですか!? めちゃめちゃ気になる! というわけで、白附さんにジャンジャンお話をお伺いしたいと思います! 白附さん、バリバリ経営者だった ▲千成屋珈琲の一席を借りてお話をお伺いすることに。1948年創業の店内は、めちゃめちゃレトロでいい雰囲気! 「白附さん、今日はよろしくお願いします!あの、当に喫茶店を継いじゃったんですか……?」 「はい、当に僕が継ぎました!」 「す、すご~! 継ぐことになった経緯を聞いてもいいですか?」 「おととしの2016年、3代目であるおばちゃんが体調を崩されてこの店は一回閉店したんですよ。やけど『そんなの勿体ない!』と思った

    『ミックスジュース発祥の店』を救ったのは、ひとりの“ファン”だった
    Coboler
    Coboler 2018/04/27
    "進化のない継承はただの執着やと思うんです"レトロな喫茶店の後継者がむちゃくちゃ意識高い人だった話。アツい。
  • 1