タグ

IT業界に関するDrFaustのブックマーク (127)

  • 「すべてのIT屋は全力で反省しろ!」― ノーチラス・テクノロジーズ 神林飛志さん

    公認会計士からプレイングCTOへ 神林飛志さん。キレ芸が魅力(ちょと怖い) 「ITで世界が変わった?変わってないから!」 「ITなんてなくても世界は回るから!全てのIT屋は反省すべき!全力で反省しろ」 「ITエンジニアなんて世の中で一番要らない職業だから!」 ……とまあ、この調子で取材に来るなり、全否定。けんもほろろ、とりつく島もない勢い。 今回のDBプロはノーチラス・テクノロジーズ 代表取締役社長の神林飛志さん。某イベントで行なわれたパネルディスカッションでこのキレっぷりを目撃したDBオンライン編集部たっての希望で実現した取材である。とあるデータベースの重鎮も「ちょっと怖いかもしれないけど、面白い人だから話を聞いてごらんよ」と太鼓判。そこでやってきてみれば、やっぱりちょっと怖い。でも確かに面白い。 「ぼくはITやコンピュータに幻想がないから」という神林さん、波瀾万丈な経歴の持ち主でもある

    「すべてのIT屋は全力で反省しろ!」― ノーチラス・テクノロジーズ 神林飛志さん
  • 派遣社員「名簿は金になると思った」 NHKニュース

    ベネッセコーポレーションの通信教育サービスを利用している顧客の個人情報が大量に流出した問題で、情報を持ち出した疑いがある外部業者の派遣社員が、警視庁の任意の事情聴取に関与を認めたうえで「金が欲しくてやった。名簿は金になると思った」などと話していることが、関係者への取材で新たに分かりました。 警視庁は不正競争防止法違反容疑での立件に向けて捜査を進めています。 この問題はベネッセコーポレーションの通信教育サービスを利用している子どもや保護者の名前や住所など、およそ760万件の個人情報が流出したものです。 警視庁のこれまでの調べなどから、ベネッセの顧客データベースの保守管理を委託されていた外部業者の派遣社員のシステムエンジニアが情報の持ち出しに関わった疑いが出ていますが、この派遣社員が警視庁の任意の事情聴取に対し、関与を認めたうえで「金が欲しくてやった。名簿は金になると思った」などと話しているこ

    派遣社員「名簿は金になると思った」 NHKニュース
    DrFaust
    DrFaust 2014/07/16
    「外部業者の派遣社員のシステムエンジニア」
  • シリコンバレー初の日本人学生起業家が誕生「英語も開発もできない僕が、“ITの聖地”でユーザーテスト事業を興すまで」 - エンジニアtype

    シリコンバレー初の日人学生起業家が誕生「英語も開発もできない僕が、“ITの聖地”でユーザーテスト事業を興すまで」 2012/10/19公開 シリコンバレー(以下、SV)での起業は、日人にとっていまだに難関である。現地でネットワークを築き、資金面でサポートしてくれそうなVCを探し、ビジネスのニーズを見いだして厳しい競争に打ち勝つ――。これは、口で言うほど簡単なことではない。 しかし今夏、現役大学生にもかかわらず「SVで起業」をやり遂げた日人がいるのをご存知だろうか。 彼の名前は、伊藤悠。慶應義塾大学商学部の4年生だ(※現在は休学中)。かの地で法人登記を果たした日人学生は、彼が初めてだという。 困難を乗り越えて海外を目指したのはなぜか? 自らの会社「Connectionpool(コネクションプール)」が手掛けるビジネスの中身とは? そして、肌で感じたSVの空気は、一体どんなものなのだろ

    シリコンバレー初の日本人学生起業家が誕生「英語も開発もできない僕が、“ITの聖地”でユーザーテスト事業を興すまで」 - エンジニアtype
    DrFaust
    DrFaust 2013/01/09
    エンジニアというわけでは、ないのか。。単なる手配師に終わらず、うまくシステム化できたらいいね。
  • 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ

    わたしはこれまで、C言語、Visual Basic、SAP ABAP、最近になって ASP.NET C# などの言語を使ってきた。 「自分でクラスを作ってオブジェクト指向っぽいことをしている」なんてことはまったくない。特に「メンバー関数をstatic宣言すればインスタンス宣言をしなくてもいい」ということ知ってからは、メンバー関数を従来のファンクションのように使っている。共有変数も、pubulic static宣言していまう。したがってプロパティなんて作らない。 staticを理解していない人のコードを見ると、いちいちインスタンス宣言しているので笑ってしまう。データベースにアクセスするアプリケーションをC#で書いているのだが、Visual Studioで供給しているSQL関係のクラスを使えばできてしまうのだから。 オブジェクト指向の入門書では、クラスが持つ隠ぺい性が強調されているが、これは他

    実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ
  • この国から"SE"を滅ぼしませんか? - Scribbles

    この国において、"SE"と呼ばれる職種は廃絶すべきだと思います。USのように設計も実装もできる「プログラマー」「ソフトウェアエンジニア」という職種に統一すべきで、Excelで「設計書」なるものを書くことしか能のない自称"SE"はfireすべきです。 参考まで、USで"Systems Engineer"というと、会社にもよりますが概ね基盤系のエンジニア(ネットワークエンジニアなど)を指すようです。 僕の経験上、該当者は概ね入社3~5年目の女性"SE"に集中していますが、この人達は顧客のいいなりに実装不可能な「設計書」書き上げて、それを下請け(パートナー;僕は「助っ人」として敬意を持って接しています)に丸投げするというひどい有様。以前、僕がTISの3次請けで働いていた時、2次請けの凄腕エンジニアがTISプロパーの口達者な若手女性"SE"を閉口させるまで責め立てていた(要旨は「ロクに実装もしたこ

    DrFaust
    DrFaust 2013/01/08
    いわゆる反SE論争とでも呼ぶべきものって、前も有った気がするけど、論じる前に基礎資料としてWP:Systems Engineer は読んでおくべき。ほとんど思考が短絡的というか根拠のない印象論になってしまう。
  • スルガ銀−IBM裁判に関する雑感 - GoTheDistance

    週末スペシャル - “スルガ銀−IBM裁判”を振り返る:ITpro スルガ銀行がIBMを訴えたのは債務不履行とのこと。つまり、債権者であるスルガ銀行が「IBMの責任で」自分たちが望むシステムを作り上げることが出来なかったと言っております。債務者(IBM)の責任である場合は、スルガは契約の解除や、不履行により生じた損害を請求することが民法で認められているそうです。スルガから契約解除&損害賠償という強烈なワンツーパンチが飛んでいます。 要件定義を3度もやり直すという記述がありましたが、恐らく要件と要求が入り交じった「こーゆーことができるようになりたいです!」という夢と現実の区別が付かない仕様書があって、結局そいつの着地点がスルガもIBMも決められず「そのうちどうにかなるやろ」と宙ぶらりんのまま続けていき、現行業務とのギャップが後から後からザックザク出てきて、そのギャップに+αされた機能が特盛り

    スルガ銀−IBM裁判に関する雑感 - GoTheDistance
  • 女子エンジニアは大変ですか? - ライブドアニュース

    ウェブ業界で活躍する女子エンジニアに集まって頂き、今回は、仕事のやりがい・苦労されることなどについて伺いました。ウェブ業界にはまだまだ女子エンジニアが少ないと思いますが、そのなかで何を思い、どのように働かれているのでしょうか? 今回の座談会に協力いただいたのは、「株式会社ユーザーローカル」所属のエンジニア、閑歳孝子さん、開発会社「株式会社アクシオン」代表の大山有美さん、「株式会社ライブドア」所属のエンジニア、浅見亜希子さんです。 ――女子エンジニアはまだ少ないと思うのですが、働きにくいことはありますか? 閑歳:確かにウェブ業界で女性エンジニアはまだ少ないですね。でも、あまり良くはないとは思いますが、男性より甘やかされていると感じることはありますね。開発を始めたとき、エンジニアの同僚には「私は知識がないからドキュメントを代わりに書きます。その後に自分でやってみるので教えてください」と言ってい

    女子エンジニアは大変ですか? - ライブドアニュース
    DrFaust
    DrFaust 2010/11/30
    Google 11/30:"男子エンジニアは大変ですか"との一致はありません。
  • SE悲惨すぎ 徹夜明けの退勤時間と出勤時間の間が1分しかないタイムカード記録を残し27歳自殺

    ■編集元:ニュース速報板より「SE悲惨すぎ 徹夜明けの退勤時間と出勤時間の間が1分しかないタイムカード記録を残し27歳自殺」 1 コロちゃん(チベット自治区) :2010/11/20(土) 14:58:52.76 ID:ZOSEk9hp0 ?PLT(13003) ポイント特典 システムエンジニアの27歳の息子をうつ病による過労自死で失った母親。 徹夜明けの退勤時間と出勤時間の間が1分しかないタイムカード記録が残されており、 「先が何も見えません。このまま生きていくのは死ぬよりつらいと思います」と息子がブログで書き残したと述べ、 「速やかに労働災害を認め息子の尊厳を守ってください。 若いシステムエンジニアを自殺に追い込むのを防ぐためにもよろしくお願いします」と訴えました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-20/2010112

    DrFaust
    DrFaust 2010/11/26
    番組制作会社の方のコメントがあるけど、そりゃ会社に泊まってるだけで、かついくらでもさぼれるでしょ。無意味な─いやクソ労働環境を生み出す有害な奴隷自慢。
  • 縁果創来〜エンザントレイズ〜

  • あえて国内で業務委託を選ぶ理由とは|何かと問題の発生する海外へのアウトソーシングにはない恩恵が魅力 - CIO Online

    TCOを考えると、オフショアよりも、例えば米国であればアイオワ州やアーカンソー州といった国内業者に委託したほうが有利な場合もある。関連トップページ: ベンダー・マネジメント アウトソーシング あえて国内で業務委託を選ぶ理由とは 何かと問題の発生する海外へのアウトソーシングにはない恩恵が魅力 2010/11/11 ヘアケア機器や美容製品ベンダーの米国コンエアでCIOを務めるジョン・ハーディング氏は、中南米地域の営業担当者を支援するモバイル対応ERPソフトウェアのカスタム機能を開発するにあたり、いくつかの選択肢を検討した。具体的には、オフショア・アウトソーシングを行うITサービス・プロバイダーから、オンサイトに開発者を派遣してもらうといった事項である。  しかしハーディング氏の最終的な結論は、これまでに経験したことのない新たな試みだった。開発期間が6カ月と比較的短く、また単発的なプロジェクト

  • ネットショップ構築のEC Orange|低コスト・高機能でECサイトを開設

    Digital Social Innovation デジタルの力で、 ビジネスと社会が必要とするイノベーションを。 会社情報 Retail Solution EC-ORANGE、ORANGE POS等のプロダクト提供をはじめとした、 リテール企業の”これから”を支えるソリューション。 リテールソリューション事業サイト

    ネットショップ構築のEC Orange|低コスト・高機能でECサイトを開設
  • 2010-10-26 - nokunoの日記

    このエントリはJon Keating氏による以下のブログ記事の日語訳です。Leaving Yahoo! Japan « The Jon 4年と少しを勤めたYahoo! JAPANを退職し、今よりも良い場所を求めて旅立つことを決めました。最初に入ったときの仕事は、動画ニュースのバックエンドを改善することでした。この会社に入る前、LinuxcurlでASXファイルをダウンロードしたりしていました。そのためその仕事には馴染みがありましたが、それはユーザとしてでした。その後もいろいろなプロジェクトに関わり、いくつかは新聞や雑誌に取り上げられ、そのために日の記者と話をする機会もありました。全体的に、それは素晴らしい経験でしたが、去るべき時が来てしまいました。 内部から見ていくつか思うことがあったのでここに書き記します。ここで言っているのはYahoo! JAPANについてのことで、アメリカのYa

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 AV女優2chまとめ 5 長男だから我慢できたが次男だったら我慢できなかった ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1

  • 如何にしてソフト会社は崩壊したか

    【イントロダクション】 ある小さいソフトハウスがあった。 会社は順調にのび、バブル期とあいまって順風満帆であった。 しかし、驕りの体質から会社の技術力は落ち、放漫経営になった。 そこに現れたのが、資金と経営援助をしてくれるという人物。 しかし、その実態はアメリカ帰りの胡散臭い人だった。 巧妙に会社は乗っ取られ、その奪回に奔走するアホな旧経営者。 その甲斐無く会社は崩壊。 乗っ取り屋も自分の罠にかかって自滅。 その一部始終を垣間見る記録ページである。

    DrFaust
    DrFaust 2010/10/07
    如何にしてソフト会社は崩壊したか
  • 南米発のツールがIT業界に与えるインパクト

    「プログラマはもう要らない」。大手物流会社のシステム子会社で新技術の社内展開を進めるマネージャーはこう言い切る。ここでいうプログラマとは、企業情報システムの開発プロジェクトでプログラムを作成する担当者を指す。ある開発ツールを検証したところ、こうした役割の要員は不要との結論に至ったというのだ。 このマネージャーは記者に対して、ツールを導入した場合の効果をこう語る。「様々な開発言語を知っていて、バグのないソースコードを24時間、延々と高速で書き続ける。そんなスーパープログラマを雇ったのと同じ効果が得られる」。 同社が検証したのは「GeneXus(ジェネクサス)」という開発ツールである。ご存知の方はまだ多くないかもしれない。一口に言えば、アプリケーションの自動生成ツールである。データ項目や画面、業務ルールといった設計情報をGeneXusの表記法で入力すると、ソースコードとテーブル定義情報を自動生

    南米発のツールがIT業界に与えるインパクト
    DrFaust
    DrFaust 2010/10/06
    自動化はガンガン進めるべき。機械がやるべきことは機械にやらせるのが正しい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 翻訳 - 次のアジャイルソフトウェアプロジェクトに使える10の契約

    以下の文章は、Peter Stevensによる「10 Contracts for your next Agile Software Project」の日語訳である。 Creative Commons ― 表示-非営利 3.0 Unportedの条件下で、ここに掲載する。 次のアジャイルソフトウェアプロジェクトに使える10の契約 2009/4/29 by peterstev ソフトウェアサービスの顧客であれサプライヤであれ、ソフトウェア開発プロジェクトの最初の頃というのは、口約束だけでいろんな仕事をやらなくちゃいけない。 契約書というのは、言ってしまえば、競技のルールがだらだらと書かれてあるものに過ぎない。 ルールが正しければ、顧客にとってもサプライヤにとっても、成功する確率が高まる。 ルールが間違っていれば、お互いに協力することも難しいし、進捗だって妨げてしまう。 それでは、アジャイル

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » チャリンチャリン

    仕事と直接関係ない用でとある技術者社長と会う。 そのうち「生越さんのところではどんな仕事をしているのですか?」と言う話になる。それで今準備中の仕事の話になる。途中で「ああチャリンチャリンですね」と言われる。まぁ確かに商品ごとに手間が発生する訳じゃないからそう見えるのだろう。 しかし、私はここに日の「物作り」、特にIT関係のビジネスの問題点を見たような気がした。 ここで件の商品についての話は書かない。書く必要はないし、書くほどの物でもないし、書くと問題の質から離れそうでもある。とは言え、それが何であるか全く書かないと話にならないのでどんな感じのものか書いておけば、営業(代理店)が右から左へ販売して、技術的にはほぼ手をかけないで金になる類の商品だ。そして、一度契約してしまえば、半永久的にほとんど人手をかけずに金を生んでくれる。前々から「今作っているシステム」と言っているものそのものではなく

  • 「人生のいつ起業するか問題」 | おごちゃんの雑文

    楠君のエントリ。 人生のいつ起業するか問題 とその参照先、 起業したいなら若いときにしたほうがよい重大な理由 私はこれで起業3つ目(数え方では5つ目とも言える)になるのだけど、「若いときにした」ものは明らかな失敗だったから、余程のことがない限りお勧めしない。てゆーか、そもそも出来れば起業なんてしない方がいい。 まぁいくつも起業していて、それなりに上手く行っていると言えるのは前の会社くらいで、今の会社はまだこれからというところであれこれ結論じみたことを言ってもしょうがないけれど、失敗したものにはわりと共通の問題がある。要するに「フラグ」があるわけだ。逆に、この「フラグ」をうまく折ることが出来れば「若いとき」であっても問題がないだろうし、むしろそれを有利に活かすことも出来るだろう。ただ、その「フラグ」は若いときほど立ちやすい。ここではまずは立ってしまう「フラグ」について書いておく。 まず第一は

    DrFaust
    DrFaust 2010/09/25
    “だいたい、起業なんて誰でも彼でもやる必要のあるもんじゃない”
  • 「社畜病」 | おごちゃんの雑文

    あんまりgdgd書く必要もないと思うけど。 カレーの人やら、ネオニートの人やら、あるいははてな界隈に巣喰う「会社を批判してる奴等」やら見てると、 って言葉を思ってしまう。もちろん読みスジは「中二病」だ。 「中二病」と同じような感覚で見るとだけ書けば、あまりgdgd書く必要もないんじゃないかって気がする。ただ、今の「会社に勤めながら、その会社をdisってる」奴等を見ると、「親の庇護の元にありながら大人に反発してる中学二年生」を連想するのだ。 「中二」がどれだけ親のことを嫌いになろうと、家を出て飯をうかと言えばそうじゃない。いろいろ難しい理屈をこねても、それを理解しているかは疑問だ。「自分には秘められた能力がある」とか思っても、たいてい勘違いだ。「中二」はあくまでも「中二」に過ぎず、いくら立派そうなことを言っても、しょせん「中二」であり、それ以上にならないし、なる気もない。 それでいて、「同