タグ

ブックマーク / hatenanews.com (9)

  • 名古屋で味わいたいグルメはこれ! 定番から地元民おすすめの穴場まで - はてなニュース

    名古屋周辺のおすすめ観光情報をお届けする連載企画。第2回では、はてなブロガーさんイチオシの“名古屋めし”を、きしめんやひつまぶしといった定番からB級グルメまでたっぷり紹介します。有名店はもちろん、ガイドブックにはあまり載っていないという穴場もありますよ! ■ きしめん、ひつまぶし、天むす……制覇したい定番グルメ <“名古屋めし”をべ尽くす!> ▽ 名古屋めしい倒れしてきました。 - かくいうもの ブログ「かくいうもの」のid:joruriさんは、出張の際に“い倒れ”してきたという名物料理を紹介しています。きしめん、みそカツ、あんかけスパゲッティ、みそ煮込みうどん、モーニング、ひつまぶし、手羽先、エビフライなど、定番をほとんど制覇したといえそうなラインアップです。 名古屋出張時に最初のランチとしてid:joruriさんが選んだのは、JR名古屋駅のホームにある「名代きしめん 住よし」のき

    名古屋で味わいたいグルメはこれ! 定番から地元民おすすめの穴場まで - はてなニュース
  • 珠玉の“ニセモノ”を展示する「大ニセモノ博覧会」 人魚のミイラの作り方も紹介 - はてなニュース

    国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)は、ジュラ紀から現代までに発見された珠玉の“ニセモノ”を展示する「大ニセモノ博覧会」を、2015年3月10日(火)から同年5月6日(水・休)まで開催します。“ホンモノ”に対する“ニセモノ”を単に展示するのではなく、双方の複雑な関係が、時代や社会背景によってどのような原理で振幅してきたかを明らかにするとのこと。「人魚のミイラ」の“作り方”も紹介されます。 ▽ 大ニセモノ博覧会|プレスリリース|歴博とは|国立歴史民俗博物館 「大ニセモノ博覧会 -贋造と模倣の文化史-」では、約300点の“ニセモノ”と“ホンモノ”を通じて、それらがいかに独自の歴史文化的な創造性を広げ、普段の生活の中でどのような役割をしてきたのかを紹介します。“ニセモノ”に焦点を当て、民俗学や考古学などの分野を飛び越えて紹介した展覧会はあまり類を見ないそうです。 展示は「プロローグ」「暮らしの中

    珠玉の“ニセモノ”を展示する「大ニセモノ博覧会」 人魚のミイラの作り方も紹介 - はてなニュース
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2014/12/18
    行ってみたい!が、国立歴史民族博物館って場所が微妙なんだよなぁ。
  • 本格的な“そば打ち”を楽しめるホビー商品「そば打ち名人」 タカラトミーモールなどで10/23発売 - はてなニュース

    タカラトミーマーケティングは、格的なそば打ちが家庭で楽しめるクッキングホビー商品「そば打ち名人」を、10月23日(木)に発売します。ハンドルを回すだけで、そば打ちの工程で最も難しいといわれる「水回し」の工程が誰でも簡単にできるとのこと。生地をこねる「くくり」やべやすい幅に切っていく「切り」も、付属のパーツで進められます。価格は4,600円(税別)です。 ▽ おもちゃ・グッズ通販│タカラトミー公式通販サイト「タカラトミーモール」 ▽ ログイン | プレスリリース配信サービスの【共同通信PRワイヤー】 「そば打ち名人」は、敷居が高いと思われがちなそば打ちを家庭で手軽に楽しめるだけでなく、格的にそばを打つことにもつなげられる入門商品として開発されました。タカラトミーが2007年に発売した「いえそば」をリニューアルしたもので、そば粉と水をなじませる水回しの機能をよりシンプルにしたとのことです

    本格的な“そば打ち”を楽しめるホビー商品「そば打ち名人」 タカラトミーモールなどで10/23発売 - はてなニュース
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2014/10/07
    若干買いたい
  • 栗原はるみさんや飯島奈美さん、小林カツ代さんなど、ネットで見られる“料理のプロ”のレシピ - はてなニュース

    料理研究家やフードスタイリストなど、テレビ番組やで活躍している“料理のプロ”のレシピは、ネットでも見られる! 栗原はるみさんや飯島奈美さん、小林カツ代さんなどのレシピを公開しているサイトを集めました。 <栗原はるみさん> ▽ レシピ|ゆとりの空間 さまざまなメディアでレシピを発表し、企業とコラボレートしたデザートや、オリジナルのキッチングッズも発売している栗原はるみさん。公式サイトの1コンテンツとして、レシピを公開しています。更新は毎週水曜日。目的別や材別、調理時間別などから検索できます。 <飯島奈美さん> ▽ ほぼ日刊イトイ新聞 - LIFE - IIJIMA Nami’s homemade taste 飯島奈美さんはフードスタイリストとして、映画「かもめ堂」やテレビドラマ「深夜堂」など、さまざまな分野で活動しています。Webサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」では、飯島さんの“なんでも

    栗原はるみさんや飯島奈美さん、小林カツ代さんなど、ネットで見られる“料理のプロ”のレシピ - はてなニュース
  • あじさいを堪能できる名所案内 家でも楽しめる飾り方や和菓子も - はてなニュース

    雨の季節が来ると、淡く色付いた花びらを咲かせるあじさい。あじさいの名所と呼ばれる場所では、6月から7月にかけて見ごろを迎えます。あじさいをより楽しめそうな関東・関西のスポットをはじめ、家でゆったりと鑑賞したい人に向けたあじさいの飾り方をピックアップしました。見た目や味でも楽しめる、あじさいをモチーフにした和菓子も紹介します。 ■ あじさいを見にいく ▽ 関東あじさい名所・見頃~東京・鎌倉・箱根・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬 ▽ 関西あじさい名所・見頃~京都・大阪・兵庫・滋賀・奈良・和歌山 お出掛け情報サイト「30min.」では、関東と関西で有名なあじさいのスポットを紹介。各スポットの概要だけでなく、あじさいの見ごろや種類など、押さえておきたい情報も掲載されています。「あじさい寺」とも呼ばれる神奈川県鎌倉市の明月院では、6月末まで青や紫のあじさいを約2,500株楽しめるとのこと。あじさいの名

    あじさいを堪能できる名所案内 家でも楽しめる飾り方や和菓子も - はてなニュース
  • 約6時間かけて焼き上げた塊肉を提供するステーキ店 渋谷に6/17オープン - はてなニュース

    約6時間かけて丁寧に焼き上げた和牛ステーキを提供するレストラン「炉窯ステーキ煉瓦」が6月17日(火)、東京都渋谷区にオープンします。約6kgの肉を、れんが造りの炉窯で塊のまま炭火焼きするとのこと。焼き上がる時間帯に合わせて予約すると、塊肉がメインのコース料理が楽しめます。 ▽ 炉窯ステーキ 煉瓦 - 渋谷区 - ステーキ専門店、イタリア料理店 | Facebook ▽ 日初!!お店が肉を焼き上げる時間に合わせ来店する、新しい形のステーキレストラン!!|株式会社 ビアジェのプレスリリース 炉窯ステーキ煉瓦では、店が肉を焼き上げる時間帯に合わせて客が来店するというシステムを採用しています。肉は部位ごとに塊でじっくりと焼くため、凝縮した芳醇(ほうじゅん)なうま味が引き出されるとのこと。通常のステーキ店ではできない“焼き”を味わってもらうために、この営業スタイルを導入したとしています。焼き上がる

    約6時間かけて焼き上げた塊肉を提供するステーキ店 渋谷に6/17オープン - はてなニュース
  • 有毒生物を展示「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどくてん)」 サンシャイン水族館で7月から - はてなニュース

    ドックドクの夏――。東京・池袋のサンシャイン水族館は7月12日(土)から、毒を持つ生き物を展示する「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどくてん)」を開催します。 ▽ http://www.sunshinecity.co.jp/aquarium/information/i192.html 「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどくてん)」は、毒を持つ危険な生き物を集めて展示する、夏期の特別展です。会期は9月28日(日)まで。開催時間や料金などの詳細は、決まり次第告知されます。 サンシャイン水族館はサイトで、「毒」の文字の上に魚やクモ、サソリ、クラゲなどと思われる生き物のシルエットを配置した、“毒々しい”ビジュアルを公開。「ドキドキッドクドクッするような生き物と出会えるかも?!」とアピールしています。 文: タニグチナオミ 関連エントリー 新江ノ島水族館の新施設「ウミガメの浜辺」4/16オープン ウミガメの産卵

    有毒生物を展示「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどくてん)」 サンシャイン水族館で7月から - はてなニュース
  • おいしい「ローストビーフ」の作り方 炊飯器で作る簡単な方法から、本場イギリスのレシピまで - はてなニュース

    「ローストビーフ」は牛モモ肉のブロックを使う、イギリスの代表料理です。日では、クリスマスなどパーティーを彩る一品として親しまれています。肉をブロックのままオーブンで焼き、予熱で火を通すレシピが一般的ですが、炊飯器やフライパン、土鍋を使った簡単な作り方も。お手軽な方法から格的な作り方まで、5つのレシピを紹介します。 ■ 炊飯器とチャック袋で作る ▽ マイナビニュース 炊飯器で簡単に作れるローストビーフのレシピがこちら。フライパンで焼き色を付けた牛モモ肉のブロックをチャックで密封できる袋に入れた後、炊飯器で湯せんする作り方を紹介しています。炊飯ボタンではなく「保温」ボタンを押し、30分温めたら冷蔵庫で冷やします。 ■ フライパンとアルミホイルで作る ▽ tv asahi|テレビ朝日 テレビ朝日の料理番組「ウチゴハン」のWebサイトには、フライパンで作るローストビーフのレシピが掲載されていま

    おいしい「ローストビーフ」の作り方 炊飯器で作る簡単な方法から、本場イギリスのレシピまで - はてなニュース
  • 新宿で8/22から「激辛グルメ祭り」 蒙古タンメン中本など9店舗が集結 - はてなニュース

    東京・新宿の大久保公園で8月22日(木)から9月1日(日)まで、世界各国の激辛料理が集まる「激辛グルメ祭り」が開催されます。“日本代表”の蒙古タンメン中など、首都圏から9店舗が出店します。入場は無料で、券制です。 ▽ http://www.gekikara-gourmet.com/ 「激辛グルメ祭り」は、“激辛だけど美味しい”料理が集まるイベントです。横浜中華街の四川料理専門店「京華樓」や、タイの鍋料理を提供する「ムアン・タイ・なべ」などが出店し、世界各国の激辛料理が楽しめます。“日の激辛料理”を代表するのは、カレー専門店「エチオピア」と、北極ラーメンなどで知られる「蒙古タンメン中」の2店舗です。 一部の店舗では、イベント限定メニューを販売します。全店で辛さが調節できます。開場時間は、午前11時30分から午後9時までです。 文: 青山祐太郎 関連エントリー 超激辛明太子「辛皇(ホッ

    新宿で8/22から「激辛グルメ祭り」 蒙古タンメン中本など9店舗が集結 - はてなニュース
  • 1