タグ

オタクに関するGiGirのブックマーク (50)

  • 教養抜きのサブカルが日本人を致命的に馬鹿にしたとの分析

    書評】『シャーロック・ケースブック』ガイ・アダムス著 加藤祐子訳/早川書房/2310円 【評者】大塚英志(まんが原作者) イギリスBBCで放送されたTVドラマ「SHERLOCK」はコナン・ドイル「シャーロック・ホームズ」の現代版。ホームズの「二次創作」はミステリーの歴史においては一種の定番だけれど、これは「ホームズ」「ワトソン」が「シャーロック」「ジョン」とファーストネームで呼ばれ、ジョンはシャーロックの「事件簿」をでなくブログに書き、シャーロックはコカイン中毒でなくニコチン中毒で、推理の時はニコチンパッチを腕に貼る。 下宿のハドソン夫人は同宿を始めた彼ら二人がゲイだと思っていて妙に理解があり、モリアーティはレクター教授を躁状態にしたサイコパス。しかし「パロディ」ではなく、きっちりとホームズが現代に置き換えられている。とにかく一つ一つの細部がきっちりと古典としての「ホームズ」を踏まえた

    教養抜きのサブカルが日本人を致命的に馬鹿にしたとの分析
    GiGir
    GiGir 2013/04/24
    つまり、みんなアニメ「戦国コレクション」を観よう!ということですねわかります
  • 【無料記事】だれにも愛されなかった人間がひとを愛せるようになるにはどうすればいいか。(8976文字):弱いなら弱いままで。

    初めに書いておきます。この記事は非常に長く読みづらいかもしれませんが、今後、「ゆるオタ残念教養講座」を読んでいきたいと考えておられる方は、ぜひ、最初から最後まで熟読してみてください。 おそらくこれから先、このブロマガで展開される議論はこの記事で書かれたことを前提としたものになるはずだからです。はっきりいって快心にして渾身の力作記事です。いままでぼくが書いた記事のなかでもベストかもしれない。 アクセスのことだけを考えるならいくつかに分けて投稿するべき内容かもしれませんが、読者の皆さんの理解を考えて、あえて一の記事にしました。自分ではおもしろい内容だと思っています。どうかどうか、読んでみてください。お願いします。 さて、数日前のことです。ぼくは自分で「界隈」とか「身内」とか呼んでいる友人たちと集まってお酒を飲んできました。異様にディープなメンツが集まっていますから、当然のごとく話は盛り上がり

    【無料記事】だれにも愛されなかった人間がひとを愛せるようになるにはどうすればいいか。(8976文字):弱いなら弱いままで。
    GiGir
    GiGir 2013/04/24
    コメントで“電波男”との共通性を指摘されており感慨深い
  • ハイタッチ一つで人生観が変わってしまったかもしれない日 - あままこのブログ

    すみません。いつも読みにくい記事を書いている僕ですが、今回の僕の記事は普段より更に読みにくいと思います。というのも、僕自身、自分で自分で理解が出来なくなってしまっているからです。ただ、どうやら今まで僕が人生でほぼ抱いたことがなかった感情が、今胸の中に沸き上がっているみたいで、どうしてもその感情を吐き出したくなってしまっているのです。 今日、ハイタッチの前にあったこと とりあえずまず今日あったことを時系列で説明していきます。 今日僕は、池袋のサンシャインシティで開かれた、アイドルマスターシンデレラガールズ(通称モバマス)の新曲『お願い!シンデレラ』の発売記念ミニライブ&トークショー&ハイタッチ会に行ってきたんですよ。このイベントでは、今回発売される曲を歌っているキャラの声優さんたち11人が出演していたんです。 THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER お願い! シンデ

    ハイタッチ一つで人生観が変わってしまったかもしれない日 - あままこのブログ
    GiGir
    GiGir 2013/04/10
    おめでとう!おめでとう!
  • 「つるぺた」の誤用はどこから一般化したか - 長椅子と本棚2

    誤用の象徴としての『琴浦さん』と千早 まずはこちらをご覧頂きたい。 あとこれも。 さて、改めて指摘するまでもないことだが、「つるぺた」の原義を厳密に取れば、琴浦春香も如月千早も「つるぺた」ではない。Wikipediaもニコニコ大百科もこれを支持しているが、もっとも簡潔なのは、ピクシブ百科事典の以下の記述だろう。 つるぺたとは、つるつるな未だ生えてないパイパンな局部(剃毛は含まれない)と、ぺたぺたで引っかかりが無いおっぱいの事である。 ロリキャラを指す事が多く、貧乳だけて捉われ誤解されることも多いが無毛とセットが正解。 語源はアリスソフトファンクラブ会報内で提唱された「プロジェクトつるつるぺったん(PTTP)」が元。 (つるぺた (つるぺた)とは【ピクシブ百科事典】) また、Wikipediaには「思春期前の幼女の体型」と明記されている(つるぺた - Wikipedia[2012/09/04

    「つるぺた」の誤用はどこから一般化したか - 長椅子と本棚2
    GiGir
    GiGir 2013/02/21
    べんきょうになった
  • 二次元くだらない…

    二次元は三次元よりすごい!癒される!夢がある!的なことがよくネットで言われてるから、 試しに無料の女性向け恋愛シミュレーションアプリをやってみたんだけど、全然面白くなかった。 キャラクターの見た目はイケメンだし、女が喜ぶシチュエーションを用意して、女が喜ぶセリフをバンバン言ってくれるけど、 巷で言われているようなドキドキ感は一切無いし、キャラクターへの愛着もまるで湧かなかった。 ストーリーの荒さやキャラクターの幼稚さが問題なのだと思う。 万事、主人公にとって都合が良すぎて、バカバカしくてときめくどころか苦笑いしか出てこない。 キャラクターのセリフもなんだか薄っぺらくて、愛情の対象にするには深みが無さ過ぎる。 恋愛を知らない女子中高生がこれに大喜びするのは納得が行くけど、いい年した大人がコレにハマるのはどうかと思った。 現実逃避がダメとかじゃなく、コンテンツの質の問題。大人の視聴に耐えうるも

    二次元くだらない…
    GiGir
    GiGir 2013/02/18
    そんなことより黒子のバスケ読もうぜ!
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    GiGir
    GiGir 2012/12/02
    コミケは初開催以来ほぼ常に女性参加者の方が多い<ここテストに出るんでよく覚えておくように
  • ITセキュリティの専門家が欲しければ社会不適合者を受け入れてギーク文化を学べ | スラド セキュリティ

    ストーリー by hylom 2012年11月01日 16時04分 想像してみよう、セキュリティ専門家を 部門より 米国ではサイバー攻撃を防ぐためのITセキュリティ専門家が必要とされているが、「正しい人材が見つからない」という不満も多いようだ。しかしNetwork Worldの記事によると、適切な人材が見つからないことの根底にはコンピュータオタクの性格や癖、バックグラウンドが理解されていないことがあるとしている(家/.、Network World記事)。 Winn Schwartau氏によれば、ITセキュリティ専門家を採用する際に、大卒であること、IT系の資格を保有していること、ITセキュリティ関連の資格を取得できそうかなどを重視する採用条件が、適切な人材を見つけることを邪魔しているのだという。氏は、教養へのこだわりを捨て、注意欠陥障害や自閉症、強迫障害などといったコンピュータオタクにあ

    GiGir
    GiGir 2012/11/03
    いろいろと趣きぶかい記事だな
  • まどマギの社会的責任についての問題提起 - Togetter

    「だれでも編集可」にしたので修正していただくか、別にまとめてを作ってもらったほうがよいかもしれません。ずさんなまとめを作ってしまい大変申し訳ありません。 (参考)crowserpent氏から教えていただきました。来は最低限このあたりのベースを踏まえてまとめるべきなんだと思いますが、今回はそれができていません。お許し下さい 続きを読む

    まどマギの社会的責任についての問題提起 - Togetter
    GiGir
    GiGir 2012/10/09
    あままこさんがゾーニングを主張しているように誤読している人がいるようで心配だ/あと自分が最後に腐しているのもあままこさんとは別の人のことなので念のため
  • 「『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』を見て泣いた子供がいた」というツイートにまつわる話

    年齢制限を設けるべきだという意見から、子供の理解力をなめるなという意見、そもそもそんなツイートを笑いものにしているオタクの品性がクソだという意見まで。 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 公式サイト http://www.madoka-magica.com/

    「『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』を見て泣いた子供がいた」というツイートにまつわる話
    GiGir
    GiGir 2012/10/09
    さてここまでコメント欄も含めて「実際に子供を連れて観に行った人」の意見が皆無なわけだが
  • まとめブログとかニコニコを見なくなってから

    はまっていた頃は、意味もなく嫌韓だったりXboxは失敗したハードとか思ってたりしていた。 処女でない女性はダメだと気で思っていた。それは論理的かつ倫理的に正しいと気で思ってた。 アニメやゲームや声優を貪るように摂取した。ボカロの中二的世界観に浸ったりした。 中毒みたいになって、空き時間のほとんどをネットで過ごすようになった。 大学のサークルにしか友達がいなかったが、その友達オタクばかりだから何も気にならなかった。 皆同じような時間の過ごし方をしていた。こいつらがいるから自分はぼっちではないし、非リアでもないと思っていた。 屁理屈や偏った思想を意識の高さと勘違いして、いい気になっていた。 知人が、音楽とかメイクとか洋服とか、料理やスポーツの話をするのを、ファッションだと思っていた。 気なわけがない。この人はファッション料理だのスポーツの話をしているだけのにわかだと思っていた。 そう

    まとめブログとかニコニコを見なくなってから
    GiGir
    GiGir 2012/08/08
    インド映画とか見ると良いよ!
  • 「機動戦士ガンダム」は すでに大人の教養である。必聴!爆笑ネタ満載のインタビュー。 - FREEexなう。

    2012年5月26日発売の、CIRCUS別冊「語れ!機動戦士ガンダム 」: GUNDAM SPECIAL INTERVIEW のノーカット版を音声と共にお届けします。 ―――今回ちょっと、ガンダムオタクというところで、というテーマが一つありまして。岡田さんのを読ませて頂きまして。 第一世代、第二世代、第三世代、最近第四世代もいるという中で、第二世代を産んだ契機になったのが、ガンダムかな、と思うんですね。 その中で一つ、この「オタクはすでに死んでいる」を読みまして、思った事が、オタク文化が大人になっても子供時代の趣味をやめないことと、それからお小遣いの話がありましたけど、その大人になっても子供の趣味をやめないというところが、なにかその、ずっと子ども時代みんなガンダムを見てたんですけど、それまでアニメが子供のものだったのが、引き続き、ガンダムを通じてずっと大人になってもガンダムが好きと、い

  • 「キャラへの愛」を担保にクレジットカードから銭を引き出す錬金術 - シロクマの屑籠

    先日、知人のA氏に久しぶりに会ったら、「ソーシャルゲームのキャラクターコンテンツに何万円も費やしている」ことを誇らしげに話していてビビった。曰く、「キャラへの愛」があるからいいんだそうな。愛、ねぇ…。 しかし私の知っているA氏は、こんな人では無かった筈だ。「ネットゲームに何万円も費やすなんて馬鹿げている」「課金ゲーム産業はボッタクリだ」みたいなことを口泡を飛ばして非難していた筈である。そんなA氏が「キャラへの愛」と称してニコニコしながら銭を突っ込んでいるんだから、これはもう、魔術としか言いようがない。現代の錬金術だ! 「愛」のハッキングは工業化している それにしても、「愛」って、怖い。 「愛は盲目」というけれど、要は心のセキュリティホールである。ふだん冷静で「悪い女に騙されるなんてまっぴらごめんだ」だと主張していた人が、「キャラへの愛」を口にした瞬間、だらしないほどカネをつぎ込んで、痛みを

    「キャラへの愛」を担保にクレジットカードから銭を引き出す錬金術 - シロクマの屑籠
    GiGir
    GiGir 2012/03/07
    しろくま先生、あなたは疲れているのよ…
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    GiGir
    GiGir 2012/03/05
    魔法少女と魔女は隣接した存在だが、魔法少女になりたいと願うことと、魔女になることはイコールではない。
  • クリプトン伊藤社長「事後承認は「業界」の悪しき習慣」

    伊藤博之 NT @itohh いろいろ聞いてないことが増えて困惑なう。。> 小室哲哉 初音ミクとコラボ!「意外と相性は良い」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 http://t.co/7XurgS7k 2012-03-03 14:58:33 伊藤博之 NT @itohh 今週のヤマハさんとのミーティングでも小室さんのCDのウワサを話題にしましたけど、ヤマハさんも把握していませんでしたね。 @runamomoaoi ミクさん大人気ですね!!社長さんが聞いてないって大丈夫なんでしょうか(;^ω^) 2012-03-03 15:06:50

    クリプトン伊藤社長「事後承認は「業界」の悪しき習慣」
    GiGir
    GiGir 2012/03/05
    こんなところにも魔女化事案が。
  • 映画『けいおん!』は勝ったのか? - Something Orange

    ぼくはまだ見ていないが――というか、テレビ版を途中までしか消化していないので、あえて見に行く気になれなかったのだが、映画『けいおん!』は大ヒットを遂げたようである。 動員100万人を突破し、興行収入では15億円を超えたという。深夜アニメの劇場化作品としては、未曾有のヒットということができるだろう。 Wikipediaによると、同じ京都アニメーション制作の『涼宮ハルヒの消失』の興行収入が8億4000万円程度というから、『ハルヒ』を大きく上回るヒットを飛ばしたことになる。『ヱヴァンゲリヲン劇場版』あたりには少し及ばないようだが、これは比べる相手が悪い。 ここまで来るともう、一部のマニアだけにとどまる人気ではありえないわけで、京アニの丁寧な作画作劇の勝利ということになると思う。 あたりまえのことだが、この成績について、ぼくは何の文句もない。文句というほどではないにしろ、ちょっと疑問があるのは、こ

    映画『けいおん!』は勝ったのか? - Something Orange
    GiGir
    GiGir 2012/01/29
    まとめサイトの文脈はよく把握してないんだけど\なのは完売/みたいな話ではないのかしらん。
  • 二次元キャラは、本当に使い捨てられるだけなのか - シロクマの屑籠

    http://d.hatena.ne.jp/si-no/20111127/1322382556 アニメやゲームといった“二次元”の世界から、少年少女が売られてくるのは今に始まったことではない。「コンテンツ消費」「二次創作」といったお題のもと、数え切れないほどの少年少女が、オタク界隈の消費者達によって買われ、消費されてきた。これからも、そうだろう。 同人誌即売会で取引*1される二次創作作品を見ればわかる通り、そうやって消費者集団の前に差し出された少年少女は、しばしば性的にも消費される。同人誌を売っている現場に行ったことのある人なら、年端もいかない少女が大きく股を開いている図像や、少年同士がねっとり絡み合っている図像を見たことがあるだろう。ああいうエッチなまなざしと想像力が、二次元村から売られてきた少年少女にはまとわりついている。 二次元村で少年少女をクリエイトしている人々も、最近は心得たもの

    二次元キャラは、本当に使い捨てられるだけなのか - シロクマの屑籠
    GiGir
    GiGir 2011/11/29
    シロクマ先生がこういう事を書くとは感慨深い
  • うたプリとタイバニの流行り方の違いとそこに見るソーシャルの可能性について - オタク業界をビジネス的な目線で見てみた

    今年の女子向けに人気のアニメの二強となった、「タイガー&バニー」「うたの☆プリンスさまっ♪」は ネットを経由して人気が爆発した作品です。 私が感じたこの作品の流行の共通点と違いについてまとめてみたいと思います。 女子向けに人気の作品ってニコニコ向けじゃないよね・・・と思ってるところもあるので その辺も含めて語りたいと思います。 ※【11/8 0:30追記】女子向けって言い切るのもどうかと思ったので、修正しました。 そもそも「TIGER & BUNNY」って? まずは基礎知識のWikipediaから引用してみましょう。 TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 1 [Blu-ray] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2011/05/27メディア: Blu-ray購入: 10人 クリック: 36回この商品を含むブログ (25件) を見る 『TIGER & BUNNY』(タイガ

    うたプリとタイバニの流行り方の違いとそこに見るソーシャルの可能性について - オタク業界をビジネス的な目線で見てみた
    GiGir
    GiGir 2011/11/07
    面白い比較/こういう考察が「女子視点しかない」と叩かれてしまうのが腐女子は隠れなきゃと思ってしまう一因かなとか思った
  • ■ - 続・ カッコつけるのは、もうヤメだ。ダラダラと生存報告。(仮)

    たぶん、既に誰かが指摘してる事だとは思いますが、書きたいから書きます。 「2次元至上主義者vs3次元至上主義」というアングルは、ところによっては既に次のフェーズに移っていますよね。たとえば、今の比較的若い人たちで、とても賢く振る舞うことの出来る人がやるなら、屈託なく「ガンダム」や「エヴァ」のヒロインの名を挙げ、如何に彼女たちへハマったかを軽く話すことでも出来るし、結果としてある種のキャラ作りをする事だって出来るでしょう。ここでの作品名や性別は例示でしかないので、色んなパターンを想定して下さい。 もしくは、かつてはまとめて「ヲタ」と言っていた領域でも…まぁ、昔からあった話ではありますが、異性のキャラに熱を上げる事をしながら、現実の異性とも適切にコミュニケートできる人たちだって増えているのですから。 で。昔ながらの「2次元至上主義者」が「3次元至上主義者」と戦うように「2次元のヒロインは最高だ

    ■ - 続・ カッコつけるのは、もうヤメだ。ダラダラと生存報告。(仮)
    GiGir
    GiGir 2011/11/03
    オタク的には今の世の中はとても生きやすいですね。
  • 男性オタクが「関係性にブヒる」ようになった - シロクマの屑籠

    十年ほど昔、斉藤環Dr.だったか、年長の人による「男性は視覚で萌えて、女性は関係性に萌える」といったオタク男女間の相違を読んだことがあった。また、「男性はキャラクター単体に萌えて、女性はキャラクターの関係に萌える」というバリエーションも見かけたと思う。多少の例外はあるにせよ、当時の認識として、これらは概ね合っていたような気がする。 でも、最近のニコニコ動画のコメントを眺めていたり、オタク仲間と意見交換したりしていると、こうした理解が時代遅れになり始めているんじゃないか、と思うようになってきた。そのへんについて書き残しておく。 ただし、オタク男女間の違いが無くなったわけではない 予め断っておくが、私は「男性の萌えと女性の萌えが同じになってきた」とまで言いたいわけではない。 同人誌などに典型的だけど、男性と女性の萌えの形・あるいはキャラクター消費の形には、現在でも相当に大きなトレンドの相違が

    男性オタクが「関係性にブヒる」ようになった - シロクマの屑籠
    GiGir
    GiGir 2011/06/24
    「関係性にブヒる」という言葉のおちつかなさには対応に困るが、わからないことをわからないと言えるのは悪いことではないかなと。
  • 一橋大学KODAIRA祭 山本寛×山本貴光講演会「アニメコンテンツの過去・今・未来」 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

    ■スクリーンの「アニメーションの未来、創作の新次元をひらく」を見て一言 ヤマカン:新次元は「まどかマギカ」が開いた、今日の結論です、以上解散! ■山寛さんの代表作について ・「らきすた」、「かんなぎ」は両方ともロゴが縦向き、通称"縦の時代"と呼ばれているとかいないとか ・「私の優しくない先輩」のロゴが変な所で改行されているのはヤマカンの演出ではなく、ワープロソフトの改行ミスでシナリオの段階でこうなっていた、ロゴからもやさしくない感じがにじみ出ている。 ・「アインザッツ」の楽器描写は高校からやっていた吹奏楽がルーツ ・「フラクタル」がネガティブなイメージを持たれてしまいマンデルブロ先生には申し訳なく思っている、OPのフラクタル図形はフルCGで作っている。 山貴光さん:「フラクタル」のクレインは決断しない主人公で最後まで考えて悩みに悩みぬく、最近のアニメのようにすぐどちらかに傾く事が無い、

    GiGir
    GiGir 2011/06/06
    とりあえず2chを見るのを止めることから始めると良いのではないかと思った