タグ

webサービスに関するGiGirのブックマーク (60)

  • ゲームの攻略WIKIやってて糞儲かるけど質問ある? : 【2ch】コピペ情報局

    2014年05月12日 13:38 話題 雑談 コメント( 86 ) ゲームの攻略WIKIやってて糞儲かるけど質問ある? Tweet 1:名無しさん@おーぷん:2014/05/11(日)08:09:45 ID:HCNEjfFEX まとめとか目じゃないな 2:名無しさん@おーぷん:2014/05/11(日)08:11:27 ID:kBzlrhwLg ダークソウル? 3:名無しさん@おーぷん:2014/05/11(日)08:11:55 ID:HCNEjfFEX 具体的なゲームは言えないがそれ以外なら答えられる 4:名無しさん@おーぷん:2014/05/11(日)08:12:57 ID:kBzlrhwLg 儲けるって言っても wikiって基ゲームのアフィリンクしか貼ってないじゃん 発売しちゃったらもうそんなに儲けられないんじゃね?と思うんだが どの広告で儲けてるのよ 5:名無しさん@おーぷん:

    GiGir
    GiGir 2014/05/13
    "先ず大前提だけど自分自身がターゲットのゲームのコアプレイヤーであることだ 好きでもないゲームをアフィるためにやるのは無駄な労力で終わるから諦めろ"うむ。
  • pixiv、改行機能を無料会員にも開放したよー → 有料会員減りすぎで涙目状態にp(ixi)v 社長「本当に悲しい……」

    イラスト投稿サービス「pixiv」が、登録ユーザー数900万人突破を記念して、これまで有料会員向け機能だった「キャプションの改行」や「太字/斜体指定」などを無料会員にも開放したところ、有料会員が大幅に減ってしまい涙目状態になってしまったそうです。ゆ、有料サービスって難しい……。 ユーザー数900万人突破を記念して、キャプション改行・装飾機能を解放 今回、無料会員向けに開放された機能は、「作品ページのキャプション改行」「作品ページのキャプション太字/斜体指定」「作品ページのキャプション文字色指定」「作品ページのキャプション文字数増加」の4点。しかし、無料会員からは大いに歓迎された一方で、プレミアム会員からは「まじで!? プレミアムやめるわ」「無言で腹パンレベル」など、無料会員との差が縮まってしまうことに対し不満が噴出。これがきっかけで、有料会員コースをやめる人が続出してしまったようです。 お

    pixiv、改行機能を無料会員にも開放したよー → 有料会員減りすぎで涙目状態にp(ixi)v 社長「本当に悲しい……」
    GiGir
    GiGir 2013/11/21
    それを機に減ったのはただのきっかけであって本当の原因は別にあると思った方がいい
  • 長文日記

    GiGir
    GiGir 2013/07/01
    なるほど面白い
  • Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感

    初めまして。Gunosyのマーケティング担当の竹谷と申します。 ※下部がきれてしまうというCSSマターの問題があったため同内容をはらせて頂いております。 http://bit.ly/10cRtX6 週末から、Gunosyに対する批判記事があり様々なユーザー様から質問を頂いているので簡単に所感を書かせて頂きたく思います。 ここまで大きな騒動になっているにも関わらず会社から何も出さないことは良くないと思いましたのでこの場を借りて所感を記載させて頂きます。 おそらく批判記事の内容を見ていると大きく分類して論点となるのは以下かと思います。 1.Gunosyは、はてブの再編集である/アルゴリズムなど存在しない? 結論から先に言わせて頂きますと、そんなことは無いです。ただ、我々のアルゴリズムの未熟さにより実際にそういう風に見えてしまう部分はあると思います。 現状、以下のフローで配信準備を行っております

    Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感
    GiGir
    GiGir 2013/05/06
    あの記事は配信してもしなくても面倒くさいので配信しなくて正解とは思われ。
  • 「NAVER まとめ」の月間訪問者数が1,300万人を突破 | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社

    ~ 2012年の訪問者の増加数はFacebookを上回り、訪問者数がTwitterを凌ぐ規模に成長 ~ メディア視聴行動分析サービスを提供するニールセン株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:武智 清訓)は、インターネット視聴率データ Nielsen NetView の2012年12月データをまとめました。 それによると、インターネット上の様々な情報を自由に組み合わせ、ひとつのページにまとめて保存、公開できるサービスの「NAVER まとめ」の訪問者数が1,335万人に達したことがわかりました。これは前年同月の593万人と比較すると2.3倍の大幅な増加となります。リーチでは22%となり、PCでインターネットを利用する5人に1人が月に1回以上「NAVER まとめ」を閲覧している事になります。(図表1) メディア視聴行動分析サービスを提供するニールセン株式会社(社:東京都渋谷区、

    「NAVER まとめ」の月間訪問者数が1,300万人を突破 | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社
    GiGir
    GiGir 2013/03/04
    人気記事の上位を年賀状関連が占めているあたりが、幅広い層に利用されている実態を表しているように思う
  • App Storeランキング騒動の実態--「懸賞アプリ」に対する業界の懸念

    ○○というアプリにこの招待IDで登録すればポイントがもらえます――1年ほど前、App Storeに並ぶランキング上位アプリのレビューがこのような「ユーザー招待」のメッセージで埋め尽くされるという事態が起こった。 「招待IDでポイント付与」が招いたApp Storeの混乱 これらのメッセージの発端となったのは、いわゆる懸賞アプリやポイントアプリ。懸賞サイトやポイントサイトのリワード広告(広告費の一部をユーザーに還元する広告)と同様に、広告主のサービスに登録したり、商品を購入したりすることでポイントを獲得し、たまったポイントを商品券などと交換できる仕組みのアプリだ(なお、厳密には懸賞アプリはポイントをもとに抽選で商品券などが当たるもの、ポイントアプリは一定のポイントをためることで、必ず商品券などがもらえるものを指すが、稿では懸賞アプリと統一している)。 そしてこれらの懸賞アプリが「友人をアプ

    App Storeランキング騒動の実態--「懸賞アプリ」に対する業界の懸念
    GiGir
    GiGir 2013/03/01
    これについては広告出稿側が順位を買うことの無意味さに気付く以外にない
  • 国内動画サイト3強はYouTube、ニコ動、そしてFC2〜コムスコア調べ 

    GiGir
    GiGir 2013/02/19
    FC2は男性の割合が多い
  • エロWEBサービスを公開して実感したはてな村の偏重

    GiGir
    GiGir 2013/01/26
    8万PV売上なしの恐怖。ITリテラシーこわい
  • お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2013-01-10 10:57:00 お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 はてなブックマークという、ソーシャルブックマークサイトのデザインが変わりました。 http://b.hatena.ne.jp/ なにやら、最近、サイトをお洒落にするってのが流行ってるみたいなんですよね。 iPhoneやらのappleがやってるデザインが流行のきっかけだと思うんですが、シンプルなので、使い方が直感的にわかり使いやすいので、説明が無くても使えるし、しかもお洒落と、デザインを考える人達から憧れられてるようです。 んで、はて

    GiGir
    GiGir 2013/01/11
    ゆるふわ愛され系Webサービスはインターフェース改悪しても文句言われつつユーザーがついてくるのでどんどんあさっての方向に飛んでいく説
  • Co-Mm.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Co-Mm.com is for sale | HugeDomains
    GiGir
    GiGir 2012/10/23
    あとで試す
  • Librize - connect your library to the world.

    plenty of books on our planet. let's turn every bookshelf into one worldwide library. たのわ図書館 / 965 Books横浜市戸塚区にある医療介護複合施設『ONE FOR ALL横浜 地域交流施設』に常設されたシェア型図書館です。『たのわ図書館』の愛称は、人と人がを通して『楽しい輪をつくろう』という思いと、『楽しいONE FOR ALL』という意味が込められています。 棚にはオーナーさんの所有するほんと、施設が管理するがあるので、お好きなを手に取ってご覧ください。 施設内は、自由にご利用いただける椅子・机・無料給茶機などをご用意しておりますので、ぜひお気軽にお越しください。 たう【すきがあつまる みんなの図書館】 / 836 Books パルル parlwr / のわ / 2,590 Books

    Librize - connect your library to the world.
    GiGir
    GiGir 2012/09/05
    これは面白い
  • いいベンチャーの企画ってなんだろうと考えた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    先週、札幌のIVSというイベントでベンチャー企業が自分のサービスをプレゼンするLaunch Padというのがあったのだが、これが予想以上にレベルが高くて素晴らしかった。日のベンチャーもなかなか捨てたもんじゃないし、これから可能性がまだまだあるかもと認識を改めた。 というわけで彼らのプレゼンをみていて思ったことを書いてみる。 ベンチャー企業にとって、いい企画とはなにか?価値のある企画とはどう定義すればいいのか。とか、いうことを考えてみたのだ。 結論を先に書いちゃうと、今回、こういう場での企画の善し悪しの判断は、斬新さ、リアリティ、プレゼンの3つの要素だなと思った。そしてこの3つはお互いに依存関係にあり、どれかひとつあるいはふたつだけあればいいというものでもないということだ。 そして、この3つの中でもっとも難しいのがリアリティである。Launch Padのレベルが高いとぼくが思ったのは、この

    いいベンチャーの企画ってなんだろうと考えた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    GiGir
    GiGir 2012/06/24
    実現可能性の高いサービスはすでに実現されているという実もふたもない話ががが
  • 老人とパスワード

    実家に住む親父(80)から、 「パスワードを入れる画面で、ぐにゃぐにゃの字が出てきて、どうすればいいかわからない。」 と電話がかかってきた。 いわゆる「画像認証」というやつだ。 画像を見て書いてある文字を入力すればいいのだが、酷く読みづらいことで有名で、時々 「いくらなんでもこれは読めないだろ!」 と話題になっているほど。なので、親父が読めないのも無理はないが、だからといってスルーさせてはくれないのがインターネットの厳しいところ。 考えてみるとコンピュータの世界は年寄りにやさしいところがほとんどない。昭和一桁生まれ、80歳の親父がいかにしてその荒波に立ち向かっていったかを見ながら、問題点がどこにがあるのか見直してみたい。

  • 1分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた - IT-Walker on hatena

    もうJavaRubyも要らない?–JavaScriptオンリーの未来派WebアプリフレームワークMeteorがデビューという記事で知った、新しいフレームワークMeteor。 ちょっと気になったので、軽く触ってみました。すごすぎるフレームワークの登場です!! 正確に言うと、実行環境&フレームワーク&クラウドPaaS&パッケージマネージャーといったところでしょうか。Node.jsとHerokuとnpmが一緒になったようなもんだと思えば、イメージがわくと思いますが、実態はそれらを上回っています(パッケージ数はnpmの比じゃありませんが・・・使い勝手という意味で)。 インストール ターミナルをたちあげて、以下のコマンドを実行するだけ。 (行頭の$はターミナルであることを表してるだけで、コマンドの一部じゃありません) $ curl install.meteor.com | sh これで /usr/

    1分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた - IT-Walker on hatena
    GiGir
    GiGir 2012/04/13
    これは試すしか
  • はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?

    おっと、タイトルだけ見て、先週から話題になっているはてなブックマークボタンのトラッキング問題の話かと思われたかもしれないが、文でははてなブックマークの問題はほとんど扱わない。また、この問題について未だご存じない方は、ARTIFACT@ハテナ系のエントリの後半にあるこれまでの流れを辿ると分かりやすいだろう(ワタシ自身の認知にも近い)。 はてなが新サービスとしてはてなブログをリリースして4ヶ月以上経つ。当初は招待制だったが、昨年末にオープンベータに移行して現在にいたっている。 ワタシもリリース時に招待されたので少し触ってみたが、機能が何から何まで足らないことにびっくりしたものである。そして、はてなは「アレ」をやらかしたのではないかという疑念が頭をよぎったが、まさかと思う気持ちと、短時間触っただけの印象で間違った批判をしてはいけないという自制、何よりそのあたりはじきに解決するのだろうという楽観

  •  アメロード|ameroadビットコイン カジノファイル購入

    アメロード | Ameroad Twitterのアカウントから、気軽にデータの売買ができるameroadは、クリエータだけでなく、多くの専門的な知識を持つ方の情報をデータ化して出品することができます。登録後はログインして、購入したいファイルデータを選ぶだけ!普段は撮れないようなイメージ写真や、ゲームの専門的な解説、さらにはビットコイン カジノの取引所の体験談や購入方法などを、その分野に詳しいエキスパートからの情報を購入することができます。デジタルデータになっているものなら何でも出品することができます。アメロードは、スマホはもちろんん、パソコンやモバイルからでも作品を探すことが可能です。

    GiGir
    GiGir 2012/02/24
    gumroadクローンのリンク販売サービス。決済はGoogleWalletとPaypal。手数料は15%。
  • Ameroadが生まれてから売却するまでの五日間まとめ:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    GumroadのパクリサイトAmeroadを作って、ヤフオクに出したら、株式会社Razestの木村社長に150万円で落札していただきました。ありがとうございました。 今回、ヤフオクで売るというスキームは非常に面白いと思いました。このスキームは話題性のあるサービスでないと、傾向的に値段がつきにくい上に、ヤフオク商品で稟議決済ができる会社もそんなにあるはず無いはずなので、あまりオススメできません。しかし、2/14にサイトができて、2/19にバイアウトするというのは、前例があまりないモデルだと思います。超短期小額バイアウトモデルとして面白かったです。「値段安すぎ」というツィートも多いですが、僕個人としては、試みとして、やってよかったと思います。経緯を書きます。 つづきは、でも買って下さい。すいません。 ソーシャルもうええねん

    Ameroadが生まれてから売却するまでの五日間まとめ:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    GiGir
    GiGir 2012/02/21
    どうせならGumroadで売って欲しかった
  • Gumroad

    3DPerfect your craft with the same tools used at Dreamworks and Pixar. 15K creators 85K products 19M sales DesignCode, design, and ship your dream product with these technical resources. 23K creators 92K products 28M sales Drawing & PaintingTutorials, plugins, and brushes from pro concept artists and illustrators. 18K creators 111K products 25M sales

    Gumroad
  • 誰でもデータを直販できるGumroad入門。クリエイターの生活は変わる? | fladdict

    Gumroadというサービスがすごい熱い! Gumroadは誰でも簡単にデータを販売できるようにするサービス。 FacebookやTwitterのタイムラインに、GumroadにアップしたデータのURLを貼るだけで、世界中にコンテンツを販売できるみたい。(2/14日現在、日からの過剰すぎるアクセスでGumroadが不安定です) 何ができるの? Gumroadを使えば、たとえばイラストレーターやミュージシャンが、そのまま作品をダイレクトにタイムラインで発表して販売できます。手数料はたったの5%(正確には5%+30セント)。Appleの30%や出版社の90%に比べると驚異的なお値段です。個人のクリエイターがクレジットカード決済でデータを販売できる…というのは、なにやら仕事のスタイルそのものが変わりそうです。 さっそく実験で、写真を1枚アップロードして$2で売ってみたら10$32ほど枚売れまし

  • HTMLからツイッターbotの作り方まで無料で教えてくれるプログラミング学習サイト『ドットインストール』が素敵|男子ハック

    WebサービスHTMLからツイッターbotの作り方まで無料で教えてくれるプログラミング学習サイト『ドットインストール』が素敵2011年12月22日367 @JUNP_Nです。プログラミングってハードルが高いイメージです。今でこそ何となくわかったり使えるようになったHTMLCSSも最初は意味不明な文字の羅列でした。そんなプログラミング言語を無料でしかもわかりやすく教えてくれる学習サイト「ドットインストール」の紹介です。 1コマのコンテンツが3分だから空いた時間に学習できる 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト|ドットインストール ドットインストールの良いところは3分という短いコンテンツと、今までの学習履歴を管理しやすいというところ。 ログインしたらホーム画面に学習中の項目がどこまで進んでいるかをひと目で確認することができるし、完了したレッスンも確認することができる。 現

    HTMLからツイッターbotの作り方まで無料で教えてくれるプログラミング学習サイト『ドットインストール』が素敵|男子ハック
    GiGir
    GiGir 2011/12/23
    あとで見る