タグ

ネタに関するGiGirのブックマーク (179)

  • 何故パワーアップすると脱いでいくのかが理解出来ない: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    GiGir
    GiGir 2018/01/03
    富野作品だってクライマックスでは概念的世界でだいたい全裸になるし、概念的存在が戦う世界では着衣が薄くなるのは必然。ちなみにパズドラやモンストの進化は基本着込む方向。
  • 「JRPG」という括りを適切だと思ったことが正直一度もない: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    GiGir
    GiGir 2017/05/05
    本邦においてJRPGという用語が人口に膾炙したことは一度もないし放っておいても滅びる言葉だと思うのだが何か嫌なことでもあったのだろうか。あと一般的にmoonはアドベンチャーに分類されている
  • 島耕作のタイトルは失敗したな

    島耕作って作中でも歳をくうし、もう会長になってこれ以上に出世できないじゃん。 タイトルに個人名入れなかったら、主人公を交代して永遠に連載を続けられたのにな。 ―追加 長期連載で主人公が歳をう問題の解決策 ・さざえさん→世界の時の流れがない ・ゴルゴ、こち亀→時の流れがあるが年をとらない ・はじめの一歩→作中の時の流れが遅い ・ジョジョ、キャプテン→主人公交代 島耕作は時事問題を作中に取り入れるから、作中の時の流れと現実の時の流れがリンクしてたほうが面白いと思う。 だから年をう問題は主人公交代方式が最適だと思うけど、タイトルに名前を入れてしまってるからそれができない。 「課長シマコウ!」みたいなタイトルだったら、島耕作が部長昇進で島田幸一みたいな名前の課長に主人公交代で、永遠に続けられたのにって思った次第。

    島耕作のタイトルは失敗したな
    GiGir
    GiGir 2017/01/25
    ネタにマジレスするが、弘兼憲史と島耕作は生年月日同じなので、弘兼先生が生きて仕事してる間は島耕作も生きて仕事するし弘兼先生が死ねば島耕作も死ぬ。
  • 僕は「新しいゲームが生まれない時代」を生きているのかもしれない - いつか電池がきれるまで

    いま、PS4で『ニューダンガンロンパV3』を熱心にやっているのですが、まあなんというか、素晴らしく面白いけれど、とても殺伐としたシーンが多いゲームでもあるんですよね。 PSVITAでやった『カオスチャイルド』というゲームも、すごくよくできた物語でのめり込んでしまったのですが、けっこうキツい残酷描写が目立っていました。 「面白い」のは確かなのだけれど、こんなに殺伐としたゲームがものすごく売れてしまうのって、なんだか不思議な気がします。 『シュタインズ・ゲート』をはじめてプレイしたとき「僕は楽しいけど、『2ちゃんねる』用語が平然と並んでいるようなテキストが延々と続くゲームが、こんなに売れているのか」と驚いたのを記憶しているのです。 僕は「テレビゲーム」をかれこれ35年くらいやっているのですけど、最近よく思うのが、「新しいジャンルのゲームって、しばらく見ていないなあ」ってことなんですよ。 その代

    僕は「新しいゲームが生まれない時代」を生きているのかもしれない - いつか電池がきれるまで
    GiGir
    GiGir 2017/01/15
    21世紀以降はさすがに釣り針大きすぎて/電池が切れたなら非電源ゲームやればいいんじゃないかな。ボドゲ界隈も進化著しいですよ
  • 経済成長は永遠なのか 「この200年、むしろ例外」:朝日新聞デジタル

    いつしか「経済成長」は私たちにとって当たり前のものになっていた。だが、それは永遠のものなのだろうか。 アベノミクスの大黒柱である日銀行の異次元緩和はお札をどんどん刷って国債を買い支えるという、かなり危うい政策である。にもかかわらず世論の支持が高いことが不思議だった。 思えば「成長よ再び」という威勢のいい掛け声と、「必ず物価は上がって経済は好循環になる」と自信満々の公約に、人々は希望を託したのかもしれない。 希望をくじいたのはくしくも日銀が放った新たな切り札「マイナス金利政策」だった。昨年1月に日銀が打ち出すや世論調査で6割超の人が「評価できない」と答えた。いわばお金を預けたら利息をとられる異常な政策によって、人々がお金を使うようせかす狙いだった。これには、そこまでする必要があるのか、と疑問を抱いた人が多かったのだろう。 政府も国民も高度成長やバブル経済を経て税収や給料が増えることに慣れ、

    経済成長は永遠なのか 「この200年、むしろ例外」:朝日新聞デジタル
    GiGir
    GiGir 2017/01/04
    まるで成長していない
  • ハリウッドの大看板、「大麻」に O→Eに変えられる:朝日新聞デジタル

    米ロサンゼルスの丘に立ち、観光名所となっている「HOLLYWOOD(ハリウッド)」の大看板が1日、「HOLLYWeeD」に変えられた。weedは大麻の意味。ロサンゼルスがあるカリフォルニア州では昨年11月、娯楽用大麻の合法化が住民投票で可決されており、大麻使用の支持者によるしわざではないか、と地元メディアは伝えている。 当局の話では、1日午前3時ごろ、黒い服を着た男が、「O」の字によじ登って、黒や白の布をかけ「e」と変える様子が、防犯カメラに映っていたという。 ハリウッドの大看板に手が加えられる事例は、今までにも起きている。AP通信などによると、1976年の元日にも「WeeD」と変えられたほか、ローマ法王の故ヨハネ・パウロ2世が訪問した際には、Lが1文字隠されて「HOLY(聖なる)」になった。(ロサンゼルス=平山亜理)

    ハリウッドの大看板、「大麻」に O→Eに変えられる:朝日新聞デジタル
    GiGir
    GiGir 2017/01/02
    新年にふさわしいhappyなニュースだな
  • 映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が駄作な7つの理由 | バズプラスニュース

    ハリウッド映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が好評のようだが、初代からのファンとして、手放しで喜べない。 ・今にも血管がブチギレしそう むしろ批判だらけで怒り心頭である。「新しいマッドマックス凄かったね~」とか「今まで観た映画の中で一番最高!!」とか言ってる「ウェ~イ♪」な感じの人たちを目にすると、今にも血管がブチギレて「血液袋」が必要な状況に陥りそうだ。 ・以下はネタバレを含む ストレートに言おう!! 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は駄作である。これが『マッドマックス』シリーズじゃなけりゃ95点あげても良かった。続編というのであれば、せいぜい15点といったところだ。以下はネタバレを含む内容なので、駄作といえど、まだ鑑賞していない人は読むべきではない。 ・映画『マッドマックス』が駄作な7つの理由 1. 犬が出てこない 『マッドマックス』のイメージの象徴ともいえる重要キャラク

    映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が駄作な7つの理由 | バズプラスニュース
    GiGir
    GiGir 2015/07/10
    MADではないMAXに期待してはいかがだろうか http://max-themovie.com/
  • アニメ業界にお金を落とす方法がない

    1.○○面白かった!DVD、BD買う?買わない 理由高い(ほんとうに欲しいのなら届かない値段じゃないけど)基的に一度見終わった物を何度も見返さない。また見たくなったら、定額見放題、配信、レンタル等で事足りる(定額見放題とかレンタルとか落ちるお金は微々たるものだよね?)特典に興味なしじゃあ、グッズでも買う?買わない 理由興味がない。持ってはいけない。グッズの類は一度集め始めるとキリがない。部屋が大変なことになる。イベントに行く?行かない 理由外出たくない自分と似たようなキモオタが集まる場所とか行きたいはずがないスピンオフ、スピンアウトのノベライズ、コミカライズ作品でも買う?基買わない 理由原作のネームバリューに甘えたファンアイテムレベルが多い音楽良かったしサントラでも買う?基買わない 理由レンタルレンタルできないなら諦めるか、iTunesとかで気に入った曲だけ買うか劇場版見に行く?行か

    アニメ業界にお金を落とす方法がない
    GiGir
    GiGir 2015/04/11
    今日の主語が大きい案件。ソシャゲ作って大儲けして赤字前提でアニメを発注しましょう。
  • 艦これアニメ、最終話まで見捨てないでくれていた聖人に地雷を踏み抜くことで返礼

    和泉幸奇@冬コミ2日目 西か-15ab @kouki_izumi 数時間前に「艦これはみんなでワイワイ見られるから楽しいアニメ」「終わったらよかった探ししよう」て言ってた方が霧島が眼鏡外した瞬間完全にマジギレしてて、現実にもフラグってあるんだなと 2015-03-26 01:43:27 だいず:紫グラ @daizu1977 まだ艦これアニメ最終回見てないんですけど… 『あの内容なのに毎週「良かった探し」してたポリアンナのような聖人が霧島が眼鏡外した直後猛烈に叩き始めた』と聴いて震えてる(涙) 2015-03-26 09:41:55

    艦これアニメ、最終話まで見捨てないでくれていた聖人に地雷を踏み抜くことで返礼
    GiGir
    GiGir 2015/03/27
    怒りはもっともだが聖人の画像フォルダではない
  • 「投票棄権」の47%が「行ったら共産党に入れた」毎日放送リスナー調査が示す「本当の民意」(町田 徹) @moneygendai

    「野党よりマシでしかない。」ので自民党へ投票という有権者も、いたようだ    photo Getty Images 第47回衆議院議員選挙は12月14日、投票が行われ、自民、公明の連立与党の圧勝に終わった。公示前の「自民党だけでも30議席は減らすだろう」といった予想を覆し、両党合計で改選前と同数の326議席を維持し、参議院で否決された法案を再可決できる衆院の3分の2超の議席の確保に成功したのである。 総選挙に反映されなかった別の民意があった 12日間の選挙戦で目立ったのは、もともとやる気のなさがミエミエだった来年秋の消費増税を1年半先送りすることの「信を問う」という安倍政権・連立与党の練りに練った選挙戦術の群を抜くしたたかさだ。 原子力発電所の再稼働や集団的自衛権行使を巡る解釈改憲など議論の割れる問題にはできるだけ踏み込まず、準備不足の野党各党を圧倒した。 だが、開票の夜、私がコメンテータ

    「投票棄権」の47%が「行ったら共産党に入れた」毎日放送リスナー調査が示す「本当の民意」(町田 徹) @moneygendai
    GiGir
    GiGir 2014/12/16
    うんこ味のカレーとカレー味のうんこどっち食う?と問われて答えたとしても、実際は「どっちも食わねーよ」としか言いようがない
  • Ingress(イングレス)速報 : あの日、日本が沈没するまでに何が起こっていたのか―Darsana ZERO

    12月13日に東京で行われた過去最大のIngressイベント、Darsana Tokyoでは、イベント開始直後に北海道を除く日中が緑に覆われ、人数が少ないと言われていたエンライテンドの勝利に大いに貢献しました。イベント現地からはどよめきが、イベントに参加していないエージェントさえも見上げれば緑の空。金と時間さえあればできる?そんなことはありません。日を沈めるのにどれだけの壁があるのか、時間をさかのぼって見てみましょう。 しかし、みんなに知ってほしいと思う。 それよりずっと前からずっとそれを阻止する為に戦っていたエージェント達がを居た事を。 寒波吹き荒れる中 海のそばで早いチームは朝の5時から。 九州で、四国で、沖縄で、和歌山で、そして上海で、それぞれの地で戦っていた事を。 Chiyo K #LukewarmSAGARA 続きを読む

    Ingress(イングレス)速報 : あの日、日本が沈没するまでに何が起こっていたのか―Darsana ZERO
    GiGir
    GiGir 2014/12/16
    自民党が大勝したら日本沈没とか言ってた人がいたが、本当に沈没していた
  • ぶろぐ -

    NOT FOUND 投稿が見つかりませんでした。 メニュー コラム 企業 ホーム 検索 トップ サイドバー

    ぶろぐ -
    GiGir
    GiGir 2014/11/22
    謝罪バージョンになってた
  • 『教養って何だろう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『教養って何だろう』へのコメント
    GiGir
    GiGir 2014/07/05
    「なんだろう」と問いかけながら文中に答えが書いてある珍しい事案。基本的にはコミュニケーションの道具だし、副次的に思考の訓練にもなるよね、という程度の理解で良いかと思う。
  • 総務省に「変な人」志願者の電話が数百件殺到、注意呼びかけ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    総務省が5月下旬、情報通信技術の分野で「変な人」を支援する事業を始めると公表して以降、同省に早とちりした電話やメールが殺到している。 同省で現在募集するのは、この業務を実施する民間企業1社のみで、個人の募集は始まっていない。にもかかわらず、勘違いした個人から電話が次々とかかり、すでに届いた提案書は10数通にも上るという。同省は4日、「個人の募集は6月末以降。届いた書類やメールは返送または廃棄する」として、注意を呼びかけた。 この事業は「独創的な人向け特別枠(仮称)」。同省によると「ICT(情報通信技術)分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題に挑戦する人を支援する」というもの。対象は、大いなる可能性のあるICT課題に挑戦する個人で、義務教育を修了した人。研究費は300万円が上限で、10件程度の採択を見込む。 同省は5月22

    総務省に「変な人」志願者の電話が数百件殺到、注意呼びかけ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    GiGir
    GiGir 2014/06/05
  • 夏の秘密結社 フリーソーメン公式サイト

    環境破壊、戦争、飢餓… グローバル企業が跋扈する現代の国際社会が破滅への一途を歩んでいることは、もはや明白です。この現状を打破し、飢えや苦しみの無い平和な世界を築くためには、もはや世界政府による統治以外にあり得ません。 その統治の方法として最も有効であると我々が提唱するものが、そう、ソーメンです。 ソーメンには人々を支配する力があります。 暑い日差しの中、氷水で冷えたつるつるのソーメンを差し出されたら、もはやそれにすがらざるを得ないでしょう。それがソーメンの魔力であり、我々の世界支配への希望の光なのです。 世界を征服するために、暑さと飢えに苦しむ民たちに無料(フリー)でソーメンを差し伸べる、それが我々フリーソーメンの使命です。 飢えた民たちにソーメンを差し伸べる際、その対価として金銭を受け取ることは最も犯してはならない禁忌です。ソーメンに対して金銭を求めたものはもはやフリーソーメンのメンバ

    夏の秘密結社 フリーソーメン公式サイト
    GiGir
    GiGir 2014/05/30
    夏なのに暑そうな格好でごくろうさまです
  • Amazon.co.jp: :

    GiGir
    GiGir 2014/03/27
    Kindle専売で100円というあたりのネタ感が、思わず買ってしまいそうというか売れそう
  • 数十万払ってでも優位に立ちたい、居場所がほしい ソーシャルゲーム勃興の裏に潜む承認欲求の存在

    ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。 ツイッター:@umeda_kazuhiko 認められたい私、認めてくれない社会~「承認不安時代」の生き方~ 「強迫観念にとらわれたかのようにメールの返信を急ぐ人」、「ランチを一緒にべる友達がいないと思われるのがイヤで、トイレでご飯をべる人」……。オジサンには一見不可解な現代の若者に特徴的なこれらの行動。こ

    GiGir
    GiGir 2014/03/26
    この手の架空の人物との対談を装ったタイプの記事に名前をつけたい
  • 開発費をかけすぎて宣伝予算がなくなってしまったゲーム「クロスホライズン」が宣伝協力を呼びかけ中

    経済ログ最新記事 Warning: array_slice() expects parameter 1 to be array, null given in /home/users/2/lolipop.jp-964f40ad7b48918/web/wp-content/themes/twentyeleven/content-single.php on line 175 No items

    開発費をかけすぎて宣伝予算がなくなってしまったゲーム「クロスホライズン」が宣伝協力を呼びかけ中
    GiGir
    GiGir 2014/03/16
    ちょっと何言ってるかよくわからない。なお北米版はすでに配信終了している模様
  • 【インターネットサギウォール】 プレゼン界の大革命!この円グラフがすごい! - n-styles.com

    他の人に何かを訴えかけるときに、単なる数字や文章の羅列をぶつけても多くの人は振り向いてくれない。何かを伝えるためには創意工夫が必要になる。写真や図を用いてビジュアル化し、ひと目で内容が伝わるようにする。それがプレゼンテーションだ。 とくに統計データを人に伝えるためにはグラフを用いるのが効果的である。 それを踏まえて、まずはこのページをご覧頂きたい。 インターネット詐欺リポート(2014年2月度)|BBソフトサービス株式会社 ソフトバンクグループのBBソフトサービス株式会社(社:東京都港区、社長:溝口 泰雄、以下「BBソフトサービス」)は、2014年2月度のインターネット詐欺リポートを発表します。このリポートは、日のインターネット利用者が直面するネット詐欺の脅威とネット詐欺に対する注意喚起を目的として、BBソフトサービスの「Internet SagiWall™(インターネットサギウォール

    GiGir
    GiGir 2014/03/11
    これは新しい
  • 「きのこの山」VS.「たけのこの里」戦争に決着!? 購買データ分析で“大差”あり

    そろそろバレンタインデーですね。バレンタインといえばチョコレート――ということで、全国民を巻き込みかねない「きのこの山」「たけのこの里」“どっち派”戦争について、無料家計簿アプリ「ReceReco」(レシレコ)の購買データ分析を通じて考察してみたいと思います。 スマートフォンでレシート写真を撮るだけで家計簿を作れる無料iPhoneAndroidアプリ。ダウンロード数は115万、登録レシート枚数は2000万枚、登録された支出総額は450億円を超えている(2013年11月時点)。なお、登録されたレシートデータを個人が特定されない範囲で二次利用することは全ユーザーに事前許諾済み。 関連記事:目指したのは「究極のシンプル」 レシート撮るだけ家計簿アプリ「ReceReco」の狙い 全体戦況は「ダブルスコア」で決着 常に並び称され、ネット上でもよく比較される明治の2大ブランド「きのこの山」と「たけの

    「きのこの山」VS.「たけのこの里」戦争に決着!? 購買データ分析で“大差”あり
    GiGir
    GiGir 2014/02/04
    多数派であるというだけで決着がつくのであればこの世に戦争など起こらない