タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (25)

  • Windows 10ミニTips(378) 困った!「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません」

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 リソースモニターで使用中のアプリを確認 Windows 10に限った話ではないが、エクスプローラーの操作時に悩まされるのが「使用中のフォルダー」である。フォルダー名の変更やファイルの移動時にこのメッセージが現れると、操作を完了できない。 ファイルやフォルダーの操作時に現れるメッセージダイアログ ダイアログのメッセージが示すように、何らかのアプリケーションもしくはプロセスが、対象となるファイルやフォルダーを開いているため、操作できないというもの。だが、そのアプリを明示していないため、あきらめているユーザーも多いのではないだろうか。 そのアプリを検索する方法はさほど難しくない。「リソースモニター」を使えば簡単だ。 1.「Ctrl」+「Shift」+「ESC」キーを押してタスクマネージャーを起

    Windows 10ミニTips(378) 困った!「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません」
  • 1mlの尿から脳腫瘍を99%の正確度で診断できる装置を名大が開発

    名古屋大学(名大)は4月6日、わずか1ml尿中に含まれる「マイクロRNA」を測定することで、99%の正確度で脳腫瘍を診断できることを明らかにしたと発表した。 同成果は、名大大学院 医学系研究科 脳神経外科学の北野詳太郎客員研究員、同・青木恒介特任助教、同・夏目敦至准教授、名大大学院 工学研究科 生命分子工学専攻の安井隆雄准教授らの研究チームによるもの。詳細は、米国化学会誌「ACS Applied Materials & Interfaces」にオンライン掲載された。 日において、今や2人に1人は生涯においてがんにかかり、3人に1人が亡くなるという状況だが、それでもがんの生存率は上昇している。その要因のひとつとされるのが、がんの早期発見だ。しかし、脳腫瘍の生存率はここ20年でほぼ横ばいである。その理由のひとつとされるのが、ほかのがんに比べて脳腫瘍が発見される時期が遅いことが挙げられている。

    1mlの尿から脳腫瘍を99%の正確度で診断できる装置を名大が開発
  • 国民年金保険料、電気にガスも負担増! - 4月から値上げされるものまとめ

    新年度は変化のある時期ですが、家計や卓にも少々変化のある4月となりそうです。円安やマイナス金利、不作といった要因で、値上げが予定されているものがいくつかあります。今回は、値上げされるものと、乗り切るコツをご紹介します。 この4月から値上げされるものは、国民年金保険料、生命保険料、医療保険料、電気、ガス、燃油サーチャージ、バター等の料品や嗜好品などです。 国民年金保険料はまとめて納付がお得 国民年金保険料は、平成28年度が1万6,260円、平成29年度が1万6,490円と月230円、年2,760円の増額になります。なお、平成30年は1万6,340円で、年1,800円安くなる予定です。 節約のコツとしては、平成29年4月~平成30年3月分の保険料を対象とした「2年前納制度」を利用することです。2年分の保険料は口座振替の場合が37万8,320円、現金納付の場合は37万9,560円です。高額な

    国民年金保険料、電気にガスも負担増! - 4月から値上げされるものまとめ
  • ちょっと便利なGoogle活用術(17) 終活にも有効!? 死後にGoogleアカウントを自動削除・通知してくれるツール

    何かあった時の通知やアカウント削除の設定をしておこう Googleの提供するサービスは多岐にわたっている。Googleアカウント1つで、メールも、オンラインストレージも、ドキュメント作成も、予定管理もできるし、地図や動画の閲覧履歴も管理可能だ。連絡先も写真もすべてGoogleに預けてある、ブログや読書も利用しているという人も少なくないだろう。 そんな便利なGoogleアカウントだが、もし管理できない状態になったらどうなるだろうか? 例えば、不意の事故に遭ってしまった場合。なんとなく具合が悪いと病院に行って、そのまま入院になってしまうということもあるだろう。無事に帰ってこられればよいが、もしかしたら、そのまま世を去ることになるかもしれない。 膨大な情報に関わるGoogleアカウントを自分が管理できなくなった時、削除してほしい人もいれば、近親者に公開したい人もいるだろう。そうした要望に応えてく

    ちょっと便利なGoogle活用術(17) 終活にも有効!? 死後にGoogleアカウントを自動削除・通知してくれるツール
  • 乾電池型IoTユニット、身の回りのコモノをスマホでコントロール

    リンクスインターナショナルは5日、ノバルス製の乾電池型IoT「MaBeee」を発表した。8月4日から発売する。価格は4,980円(税別)。 MaBeeeは単3形乾電池の形状をしたIoT製品で、Bluetooth 4.1機能を内蔵。市販の単4形乾電池を組み込み、単3形乾電池として使う。単3形乾電池を用いるさまざまな機器にセットして、乾電池の出力をコントロールすることで各種の操作を行う仕組みだ。 動作のコントロールにはスマートフォン用アプリを使用。制御できる動作は、ツイスト連動、フリフリ連動、マイクレベル連動、タイマー連動、距離(電波強度)連動、レバー連動、ON/OFF ボタン連動など。アプリは最大10台のMaBeeeと同時接続に対応し、対応OSはAndroid 4.4以降、iOS 8以降。MaBeeeの体サイズはW50×D14×H14mm、重量は5gだ。 使用例として、電源を入れると走り続

    乾電池型IoTユニット、身の回りのコモノをスマホでコントロール
    Gold178
    Gold178 2016/07/06
    買う
  • 肌がディスプレイになる? 皮膚に貼れる薄くて超柔軟な有機LED - 東大が開発

    東京大学(東大)は4月16日、皮膚のような複雑な曲面に貼り付けることができる超柔軟で極薄の有機LEDを作製し、大気中で安定に動作させることに成功したと発表した。 同成果は、東京大学大学院工学系研究科 染谷隆夫教授、横田知之講師らの研究グループによるもので、4月15日付けの米国科学誌「Science Advances」オンライン速報版に掲載された。 染谷教授は2013年にも超薄型有機LEDを開発したと発表しているが、これは窒素環境下での研究結果であり、また、輝度や外部量子効率も十分なものであるとはいえなかった。 今回、同研究グループは、高性能な有機LEDを極薄の高分子フィルム上に作製し、水や酸素の透過率が低い保護膜を高分子基板上に形成することによって、くしゃくしゃに曲げられる超柔軟性を維持したまま、大気中で安定に動作させることに成功した。 基材には、パリレンと呼ばれる生体適合性に優れる厚さ1

    肌がディスプレイになる? 皮膚に貼れる薄くて超柔軟な有機LED - 東大が開発
    Gold178
    Gold178 2016/04/16
  • 膝関節症を幹細胞注射で治療 東京医科歯科大がラットで効果実証

    東京医科歯科大学再生医療研究センターの関矢一郎(せきや いちろう)教授らの研究グループは、ラットの膝関節に幹細胞を定期的に注射することで変形性膝関節症の進行を予防することに成功した、と発表した。この関節症に悩む患者は国内で約850万人、潜在患者は2,500万人とも言われ、今後さらに増えると予想されているが決定的な治療薬や治療法はまだない。研究グループは今後臨床研究を実施する予定で、患者での治療効果が確認されれば、高齢化社会を迎える中での朗報と言える。 幹細胞は、神経や皮膚など体をつくるさまざまな細胞になる能力を持つ細胞。同大学が15日公表した資料によると、研究グループは、ラットの膝に人工的措置を施して変形性膝関節症を発症するようにした。すると、何もしなかったラットは措置の約8週後に軟骨損傷と滑膜炎を起こした。一方、膝関節の滑膜から培養した幹細胞を定期的に注射したラットは、軟骨変化と滑膜炎の

    膝関節症を幹細胞注射で治療 東京医科歯科大がラットで効果実証
  • 成田空港が次世代無線LAN規格の実証実験、パナソニックと共同で

    パナソニックと成田空港は2月1日、次世代無線LAN規格「WiGig」を活用した実証実験を18日より開始すると発表した。 WiGigは、IEEE 802.11adをベースとした60GHzの周波数帯を利用する規格で、業界団体の「Wi-Fi Alliance」が2016年中に相互接続認証プログラムをスタートする予定となっている。この規格は60GHz帯という高い周波数帯を利用するため、電波の直進性が高いこともあり、通信距離が最大10mと短く、障害物に弱い。しかし、大容量通信が可能となるため、今回の実証実験でも、1Gbps以上の実行速度を確保できると想定されている。 実験では、成田空港内に用意した「WiGigスポット」と呼ばれるブースにパナソニックが開発中のWiGig対応ミリ波アクセスポイント(AP)を設置し、専用端末で高精細な映像をダウンロードする。映像は訪日外国人でも楽しめるように「日のおもて

    成田空港が次世代無線LAN規格の実証実験、パナソニックと共同で
  • プリンターを使って、自分でデザインした文字を木材に転写する方法【動画アリ】

    DIY好きで自宅にインクジェットプリンターがあれば知っておきたい印刷のアイデア。クッキングシートには、表面にシリコンが塗布されていて、紙に液体 (肉汁やソース) が染み込まないようにできています。ここでは、この性質を利用して木工 (特に看板作りなど) に生かす方法をお伝えします。 クッキングシートを使う 用意するのは、シリコーンが使われているクッキングシート (この他にワックスペーパーを使う場合もあります)、A4用紙、マスキングテープ、カッター、ものさし、タオル、スチームアイロン。 また、転写データを作成するためのソフトもご用意ください。筆者はAdobe Illustratorを使用していますが、WordやPowerPointなどのOfficeアプリケーションでも作成できます。 最初にクッキングシートをA4用紙位の大きさに切り、マスキングテープで短辺側そろえてA4用紙とクッキングシートをと

    プリンターを使って、自分でデザインした文字を木材に転写する方法【動画アリ】
  • OKI、電波到来方向推定により車両・歩行者の位置を検出できる無線技術を開発

    沖電気工業(OKI)は11月17日、電波到来方向推定技術ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)に適用し、車両・歩行者位置検出を実現する「次世代ITS路側インフラ無線技術」を開発したと発表した。 同技術は、ETC・DSRC車載器から送信された電波を到来方向推定アンテナモジュールで受信し、アンテナモジュールを構成する各アンテナ素子の経路差から生じる受信信号の遅延量より電波到来の方位を推定するもの。複数の到来波推定装置を使用することでETC・DSRC車載器の位置を特定することができる。 同社はこの技術を用いて車両および歩行者を対象とした測位実験を実施。30m四方のDSRC通信領域内において、ほぼ±1mの位置精度を確保できることを検証した。さらに路側機の設置条件などによっては±0.5m以内の位置精度を確保でき、GPSと同等以上の測位精度を確認で

    OKI、電波到来方向推定により車両・歩行者の位置を検出できる無線技術を開発
  • 3Dプリンタで服を量産へ - STARtedなどプロトタイプ発表

    バンダースナッチが運営するオンラインサービス・STARtedは11月16日、インダストリアルデザイナーの小野正晴氏、東京大学大学院の大嶋泰介氏と共同で、3Dプリンタを使った服の量産販売に向けて開発したプロトタイプ「3D Normcore」を発表した。 「3D Normcore」は一般販売に向けて通常のアパレル工業ラインで製造されたプラスチックの服で、量産を前提とした製造方法がとられていることが特徴。小野氏と大嶋氏が開発したAuxetic Materials(オーセチック構造)を利用し、素材ではなく構造による柔軟さとしなやかさを持った状態を作り出している。また、3Dプリントされた構造物を接合する手順や、布地とプラスティック部の縫製、着心地の追求なども含めて衣類製造のための技術やノウハウを蓄積しており、さまざまなデザインの服の製造が可能だという。 STARtedは今後、「3D Normcore

    3Dプリンタで服を量産へ - STARtedなどプロトタイプ発表
  • B1とか2100とかって何? SIMフリースマホで知っておきたいネットワークの話

    対応バンドまとめ 前項の表を整理すると、 NTTドコモ W-CDMA:バンド1(2100MHz)、バンド6(800MHz)、バンド9(東名阪、1700MHz)、バンド19(800MHz) LTE:バンド1(2100MHz)、バンド3(東名阪、1700MHz)、バンド19(800MHz)、バンド21(1500MHz) au LTE:バンド1(2100MHz)、バンド11(1500MHz)、バンド18(800MHz)、バンド26(800MHz)、バンド41(UQコミュニケーションズ、2500MHz) ソフトバンク W-CDMA:バンド1(2100MHz)、バンド8(900MHz)、バンド9(1700MHz)、バンド11(1500MHz) LTE:バンド1(2100MHz)、バンド3(1700MHz)、バンド8(900MHz)、バンド41(WCP、2500MHz) にそれぞれ対応していることにな

    B1とか2100とかって何? SIMフリースマホで知っておきたいネットワークの話
  • 1時間の電気代が約0.8円のスリムタワー冷風扇

    イーバランスは6月10日、1時間あたり約0.836円(※)の電気代で使用できるタワー型扇風機「ROOMMATE スリムタワー冷風扇 EB-RM900A」を発表した。マイナスイオン発生器を搭載する。発売は6月下旬で、希望小売価格は19,800円(税込)。 ※ 全国電気料金の平均1kWhあたり22円で計算 体下部に設けられた引き出し式のタンクに水を入れ、水が蒸発する際の気化熱を奪うことで冷たい風を送り出す冷風扇。タンクには氷や保冷剤も入れられる。マイナスイオン発生器も備えている。 天面の操作ボタンはタッチパネル式。体トップに収納できるリモコンからは、風向き(左右)の調整、30分間隔でのタイマー設定、3段階(強中弱)の風速設定、冷風と送風の切り替え、マイナスイオン放出のオン・オフなどの操作が可能だ。なお、上下方向の風向きは手動でルーバーを調節する。 体サイズは約W220×D220×765m

    1時間の電気代が約0.8円のスリムタワー冷風扇
  • お弁当箱にケチャップを入れる方法 - 必要な分だけ可愛く!

    お弁当箱に調味料をどうやって入れようかしら……問題はケチャップ。子どもは大好きなのに、粘度が高いのでなかなかタレ瓶に収まってくれません。そこで、簡単にケチャップをお弁当箱に添える方法を紹介します。 必要なのはラップと輪ゴムだけ お弁当にケチャップを入れる方法としては、小分けにされたミニパッケージを利用する手もありますが、小さな子ども用の弁当には内容量が多すぎるかもしれません。今回紹介するのは、ラップと輪ゴムを使って適量をお弁当箱に添える方法です。

    お弁当箱にケチャップを入れる方法 - 必要な分だけ可愛く!
  • 携帯GPS、捜査に活用へ - 本人に通知せず居場所特定 | マイナビニュース

    総務省は17日、携帯電話の衛星利用測位システム(GPS)の情報を犯罪捜査に活用しやすくするため、通信事業者向けのガイドライン(指針)を見直すと正式発表した。GPS情報を取得しようとする際、現在は相手に通知する仕組みだが、この手続きを不要とする。捜査機関が、容疑者に気付かれないで居場所を特定できるようになる。  18日から5月22日までパブリックコメント(意見公募)を実施し、その結果を踏まえて6月にも新指針の適用が始まる見通しだ。  振り込め詐欺や誘拐事件など、犯罪者がどこにいるか分からない捜査の進展が見込まれる一方で、プライバシー侵害を懸念する声も強い。 記事は「共同通信社」から提供を受けております。 著作権は提供各社に帰属します。

    携帯GPS、捜査に活用へ - 本人に通知せず居場所特定 | マイナビニュース
  • 食べたら突然死!? 猫がいる部屋に絶対に飾ってはいけない花・植物一覧

    いくつかの植物はに対して非常に強い毒性を持っています。は肉動物の生活に合うように進化したため、肝臓の働きが人間や犬と異なります。そのため植物中の成分が蓄積しやすく中毒に陥りやすいです。の肝臓について詳しく知りたい方は、マイナビニュースの記事、「がいる家でアロマをたくと命にかかわる!? 獣医師が解説」をご参照ください。 に悪影響を与える植物は700種類以上あると言われていますが、全てを覚えるのは困難です。今回は特に毒性が強い植物、必ず避けてほしい植物について解説します。 カランコエ属、キョウチクトウ、ジギタリス(キツネノテブクロ)、スズラン、イチイ あまり聞きなれない植物ですが、これらの植物には強心剤、つまり心臓に影響を及ぼす成分が含まれています。葉から茎まで全てのパーツに中毒成分が含まれています。不整脈などで突然死する可能性があります。 プラム属 プラム属……リンゴ、アンズ、

    食べたら突然死!? 猫がいる部屋に絶対に飾ってはいけない花・植物一覧
    Gold178
    Gold178 2015/03/31
    メモメモφ(..)
  • IDT、充電時間を短縮し熱特性を改善するワイヤレス給電レシーバICを発表

    IDTは、超小型のフォームファクタで充電時間を短縮し熱特性を改善するワイヤレス給電レシーバIC「P9027」を発表した。 同製品はWPC(Wireless Power Consortium)のQi規格に対応した8Wの電磁誘導レシーバIC。ピーク時にシステムレベルで80%の効率を実現し、全体的な熱特性を改善する。高効率のアーキテクチャによって電力伝達率を向上できるため、スマートフォンやファブレットなどのポータブル機器の充電時間を短縮できる。 また、約37mm2のコンパクトサイズのソリューションで、必要なコンデンサの数は競合製品より6個少ないため、基板面積が小さくなりBOM(部品表)コストを削減できる。 同製品の独自アライメントガイドは、トランスミッタとの電磁結合を最適化し、コイル間の電力効率を最大にする。可変出力電圧範囲が3V~7Vで、下流のさまざまな電力管理ICを駆動できると同時に、独自の

    IDT、充電時間を短縮し熱特性を改善するワイヤレス給電レシーバICを発表
  • ワイモバイル、車内をWi-Fiスポットにする車載用Wi-Fiルーター3月下旬発売

    ワイモバイル、ウィルコム沖縄は、車載用のWi-Fiルーター「404HW」(Huawei製)を3月下旬以降に発売する。価格は未定。 「404HW」は、シガーソケットに挿すことで車内をWi-FiスポットにできるWi-Fiルーター。ボタン1つで操作できることが特徴となっている。体にはUSBポートも搭載しているため、Wi-Fiルーターとして利用しながら、スマートフォンなどの端末を充電することも可能だ。 「404HW」の主な仕様は次の通り。サイズ/重量は、幅約59.6mm×高さ約49.6mm×厚さ約93.2mm/約68g。Wi-Fiの規格は、IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)。最大同時接続台数は10台。 (記事提供: AndroWire編集部)

    ワイモバイル、車内をWi-Fiスポットにする車載用Wi-Fiルーター3月下旬発売
  • AndroidアプリをPCで動かす方法

    スマートフォンで利用しているAndroidアプリのうち、PCでも使いたいものもあるだろう。Androidを開発するGoogleのWebブラウザ「Google Chrome」を使えば、かなりのアプリをPC上で動かせる。MakeTechEasierが「How to Run Android Apps in the Google Chrome Browser)」で、その方法を紹介しているので、以下そのポイントを見てみよう。 この方法、Mac OS XまたはWindowsGoogle Chromeを利用するPC向けだ。また、すべてのAndroidアプリ/ゲームが利用できるわけではない点にも注意されたい。「Androidアプリがうまく動かなくてもPCに害を与えることはない」とのことなので、やってみる価値はありそうだ。以下で紹介する方法はGoogle Chrome拡張機能「ARChon」を用いるが、

    AndroidアプリをPCで動かす方法
  • ワコムのデジタルペン技術を他メーカーにも提供するフレームワークを発表

    ワコムは、同社独自の静電結合方式である"アクティブ ES"ペンの技術に基づく新しい取り組みとして、「ユニバーサル・ペン・フレームワーク」を発表した。 「ユニバーサル・ペン・フレームワーク」は、タブレット、スマートフォン、タッチコントローラIC、OSやアプリケーションなど、ITメーカー各社間におけるデジタルペンの互換性実現と高性能デジタルペンに関する業界ニーズの高まりに応える取り組み。同フレームワークは高い精度と操作性、高性能、拡張性を備えたデータフォーマットを特長とし、デジタル・インクおよびアプリケーションと共に使用することで、高いユーザーエクスペリエンスを実現するものとなっている。 また、このフレームワークを通じて幅広いパートナーと協業することで、高性能デジタルペンとタッチコントロールを統合して扱うことを可能にするという。現在ワコムは、多くの主要モバイル機器メーカーやタッチコントローラー

    ワコムのデジタルペン技術を他メーカーにも提供するフレームワークを発表