タグ

ブックマーク / tvhumazu.hatenablog.com (3)

  • 鶴瓶が炙り出した海老蔵 - テレビの土踏まず

    11 日に放送された TBS 系「A-Studio」のゲストは市川海老蔵。すっかり見入りました。小林麻央とのタイムリーな話もあったりして、内容の濃い回でした。「A-Studio」は毎回たいてい濃いんですけど。 海老蔵をよく知る友人仕事仲間に司会の笑福亭鶴瓶が直接話を聞きに行き、その結果をスタジオで鶴瓶が海老蔵に直接伝える「A-Studio」流。鶴瓶の話を聞いた海老蔵がまた新たな話の流れを作っていく。 海老蔵のことは単なるプレイボーイ、もしくは一日中ゲーセンに入り浸るほどの凝り性という程度にしか理解してなかったですし、正直歌舞伎のことはよくわかりません。にしても海老蔵の語り口は軽妙で、かつ歌舞伎について言及する場面では重厚で真摯な雰囲気を纏っています。 「こんな人やったんか!」 と、鶴瓶が海老蔵のことを次々に再発見していくのを、テレビ見てるこちら側も追体験するようでした。ってことで以下に鶴

    鶴瓶が炙り出した海老蔵 - テレビの土踏まず
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2009/12/12
    「俺はな、お前に、これを教える為にこの世に生まれてきたんだ」
  • 有吉弘行がダウンタウンら先輩芸人へ悪口三昧 - テレビの土踏まず

    「ダウンタウンは一発屋に過ぎない」 はじめに 3 日に放送された TBS 系「リンカーン」の恒例企画「説教先生」第 9 弾は、有吉弘行が「先生」となって、「生徒」役のダウンタウン、さまぁ〜ず、雨上がり決死隊、キャイ〜ン、山口智充からなるリンカーンレギュラーに、『地獄を見ない為の三ヶ条』を伝授していました。 今回の更新では、そんな説教にかこつけて有吉がリンカーンレギュラーに言いはなった悪口の数々を、ここにピックアップしていこうと思います。 中堅ベテラン芸人たちに恨みなどありませんが、有吉から散々な、ときに言いがかりとさえ思われる暴言を吐かれているのを見ていると、なぜか爽快感すらおぼえるのです。 有吉の発言をなるべく忠実に書き起こしましたので、よろしければどうぞ。 地獄を見ない為の三ヶ条・その壱「反省」 ・リンカーンレギュラーについて 「あのー、やっぱりこう、何を根拠に(仕事を)やってんのかわ

    有吉弘行がダウンタウンら先輩芸人へ悪口三昧 - テレビの土踏まず
  • ナンシー関の「新刊」が発売されている - テレビの土踏まず

    「ナンシー関 リターンズ」(世界文化社)というが 6 月に発売されている。 ナンシー関にとっての「新刊」であるが、もちろんナンシー関自身は惜しくも 2002 年 6 月に亡くなってしまっている。もう 7 年も前のことだ。7 年も前に亡くなっていても未だにこうして新刊が「単行初収録コラム」集という触れ込みで発売される。後世に残るとはこういうことを言うのだと思う。 これ書いてるぼくはそんな「ナンシー関 リターンズ」を購入したので、その内容について以下書き記していきたい。 さすがに単行未収録分と謳われているだけあって、「週刊文春」や「週刊朝日」などの連載で日常的に見てきたようなかっちりしたテレビコラムは、ほとんどと言っていいほど収録されていない。 ここで読むことができるのは、自伝を装った小説風の読み物、80 年代に「 TVBros. 」で書かれたテレビにまつわる小ネタ、「週刊プレイボーイ」

    ナンシー関の「新刊」が発売されている - テレビの土踏まず
  • 1