タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (17)

  • 「1食360円」「映画をイメージした内装」 USJが従業員食堂を「内製化」したワケ

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の年間来場者数は1200万人を超えるとされている(2022年推計、出所:「Theme Index Museum Index 2022」)。近年は、『ハリー・ポッター』シリーズや『ミニオンズ』『スーパーマリオブラザーズ』といったコンテンツと続々コラボ。こうした工夫により新たな客層を開拓し、好調な集客につなげている。 しかし、USJ好調はこれらの要因だけでは語り切れない。単なるアトラクションやコンテンツの新規性、来場者である「ゲスト」へのもてなしだけではなく、パーク内やオフィスで働く約1万人のクルー(従業員)への“もてなし”も重視しているのだ。 1360円のクルーカフェ クルーへのもてなしとして代表的な取り組みが「クルーカフェ(従業員堂)」だ。全6カ所を運営し、日替わりの「ヘルシーメニュー」や「バリューメニュー」、週替わりの「USJ メニュー」を中

    「1食360円」「映画をイメージした内装」 USJが従業員食堂を「内製化」したワケ
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2024/03/01
    サラメシで見た
  • 全高4.5mの搭乗型ロボット「アーカックス」、日本で販売へ 価格は4億円 エアコン完備で夏場もOK

    ロボット開発を手掛けるツバメインダストリ(東京都江戸川区)は8月19日、搭乗型ロボット「アーカックス」の日国内での先行販売を始めた。価格は4億円で5台限定。同社の吉田龍央代表取締役は「日が得意とするアニメやロボット文化を凝縮したようなプロダクトだ」と話す。 アーカックスは全高約4.5m、重量約3.5tの搭乗操作型ロボット。2の腕と車輪がついた4の脚や28の関節自由度を備える他、乗り物のような姿になる「ビークルモード」と、両腕を自由にする「ロボットモード」に“モードチェンジ”できる。また、産業用エアコンも搭載し、コックピット内は暑くならないという。同社の石井啓範CTOは「私も以前、実験用重機を開発をした際にエアコンを付けず、ひどい目にあったので」と理由を話す。 ベースカラーは紺色や黄色だが、注文の際に色やデザインの変更も可能。完全受注生産のため申し込みから1年~1年半で納入する予定と

    全高4.5mの搭乗型ロボット「アーカックス」、日本で販売へ 価格は4億円 エアコン完備で夏場もOK
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2023/08/20
    クラタスの量産型?
  • 人口1075人の村でも黒字を実現 セコマ会長が「過疎地への出店は福祉ではない」と語る理由

    北海道には「奇跡のコンビニ」として知られる「セイコーマート初山別店」(北海道初山別村)がある。初山別村は人口1075人という小さな村だ。村の万屋(よろずや)的存在であった商店が閉店してから日々の買い物が困難になり、村長が自らセコマに直談判。「赤字覚悟」でなんとか開業に至った。 そんなセイコーマート初山別店は、開業から8年を迎えた今、なんと黒字経営を続けているという。セコマの丸谷会長に、開業してから見えてきた店の面白い使われ方と、黒字化できた要因について聞いた。 【お詫びと訂正:2022年12月28日午後1時00分 初出時「村唯一の商店」としていましたが、正しくは「村の中心部にあった唯一の商店」でした。お詫びして訂正いたします。】 <関連記事:「戦略がないのが戦略」 セコマ会長が語る、買い物難民を救った「初山別店」開業の背景>

    人口1075人の村でも黒字を実現 セコマ会長が「過疎地への出店は福祉ではない」と語る理由
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2022/12/27
  • 世界中の伝統音楽のデータベース、慶應大が公開 1026民族、5776件の音声記録を掲載

    世界地図上にマッピングされたポイントをクリックすることで、その地域の民族にゆかりのある音楽を再生できる。例えば日の東北地方なら、安全を願うために歌われてきた「津軽山唄」、東京都なら作業時に歌われてきた「木遣節」がある。他にもヨーロッパやアフリカ、米国など世界各国の伝統音楽が聞ける。 2017年に暫定版としてデータベースを一度リリースしていた。研究チームは、改めて楽曲の種別や特徴などを見直し、呼吸方法や楽器情報など、より詳細な情報や会話などの音楽ではない音源も加え、データの正確性を上げて再度リリースしたという。 データベース中の全ての楽曲は、個人や研究での利用など非営利での使用を推奨しており、著作権とその文化継承者が許す範囲内のみで利用できる。今後も継続的に新しいデータも追加していくという。研究チームは「Global Jukeboxが他の研究者に刺激を与え、音楽の伝統や文化の進化に関する多

    世界中の伝統音楽のデータベース、慶應大が公開 1026民族、5776件の音声記録を掲載
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2022/11/11
  • ウーバーイーツでトラブル頻発、配達員を雇っているのは注文した客?

    ウーバーイーツでトラブル頻発、配達員を雇っているのは注文した客?:専門家のイロメガネ(1/3 ページ) 先日、ウーバーイーツの配達員に追突された女性が賠償を求めてウーバージャパンを提訴したと報じられた。 衝突されたという被害者女性は、配達員がウーバーの事実上の指揮監督関係にあるとして、配達員に加えて同社にも事故の責任があると主張している。ウーバー側はこの訴訟に対して争う姿勢を示しているようだ。 ウーバーイーツは近年始まったばかりのサービスだが、たびたびトラブルが話題になっては悪評を振りまいている。特にトラブルを起こしているのが配達員だが、その契約形態は独特だ。ウーバーイーツと配達員の契約はどのような内容になっているのか。多数の消費者トラブルに対応してきた司法書士として、頻発するウーバーイーツのトラブルについて考えてみたい。 配達員を雇っているのはウーバーイーツではなく注文した客? ウーバー

    ウーバーイーツでトラブル頻発、配達員を雇っているのは注文した客?
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2020/11/19
  • リチャード・ストールマン氏、MITの役職とFSF総裁を辞任 エプスタイン関連コメントへの批判で

    フリーソフトウェアの擁護者として知られるリチャード・ストールマン氏が、マサチューセッツ工科大学人工知能研究所の役職と、自身で創設したフリーソフトウェア財団の総裁職を辞任した。“エプスタイン騒動”で故マービン・ミンスキー氏を擁護しようとした発言が誤解を招いたためとしている。 GNUプロジェクト提唱者でフリーソフトウェアの擁護者として知られるリチャード・ストールマン氏(66)は9月16日(現地時間)、マサチューセッツ工科大学人工知能研究所(MIT CSAIL)の役職を辞任すると、自身のWebサイトに転載したMITコミュニティ向けのメールで発表した。

    リチャード・ストールマン氏、MITの役職とFSF総裁を辞任 エプスタイン関連コメントへの批判で
  • なぜ地方のクリーニング屋で機械学習? 「無人店舗作りたい」 たった1人、独学でAI作る副社長の挑戦

    毎日数秒おきに店舗のカウンターを自動撮影する仕組みを用意し、約2万5000枚の画像を収集することでデータセットを準備した。独学で機械学習を学びながら、必要となるデータセットも準備してきた田原副社長は「AI開発の過程でいくつもの壁にぶち当たった」と振り返る。 それは(1)課題設定が明確でないと、自分の目的に合ったデータを使っての機械学習ができない、(2)ディープラーニング用のデータ収集と分類に膨大な手間が掛かる、(3)機械学習の内容自体が難解である、(4)実際の業務オペレーションや費用対効果がどうなるか分からない、といったもの。独学で開発したものを実際の業務に落とし込んできた田原副社長だからこそ痛感できたという。 今後もシステムの改良は続ける。現在、業務用チャットワーク内に常駐させているチャットbot「SUZY」(数字で見る人なのでスージー)は売上分析やセールの効果分析などを行っており、チャ

    なぜ地方のクリーニング屋で機械学習? 「無人店舗作りたい」 たった1人、独学でAI作る副社長の挑戦
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2018/04/05
  • 「人工知能は信用できない!」 不信感を抱いてしまう理由とは

    人工知能は信用できない!」 不信感を抱いてしまう理由とは:【増補】真説・人工知能に関する12の誤解(16)(1/4 ページ) いくつかの質問に答えるだけで退職リスクを判断される――。最近の人工知能は、人間の感情や心を評価するまでに進化しています。しかし、その一方でそれに違和感を覚える人も少なくはありません。この「気持ち悪さ」の理由はどこにあるのでしょうか。 いくつかの質問に答えるだけで、数カ月以内の退職リスクを判断されたり、自分に合っていると思われる企業を勧めたり――。最近の人工知能は、人間の感情や心を評価するまでに進化しています。実際に体験すると「どうして分かるのだろう」と不思議に感じることもあるでしょう。 それと同時に「人工知能に感情まで読み取られたくない」と、不信感や嫌悪感を示す人がいるのも事実です。人の心は皆違うはずなのに、「Aさんと近い傾向だからB社は合うのではないか」「過去に

    「人工知能は信用できない!」 不信感を抱いてしまう理由とは
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2018/02/08
    人類はAI師匠に弟子として入門し理不尽な修行期間を経てやがて独立するのですよ多分。弟子には師匠の成果だけしか見えない。弟子は師匠の行動の意味や価値を判断する能力を持っていない。
  • 学生ベンチャー育てる「N高起業部」 堀江貴文氏ら、入部審査で学生に酷評

    角川ドワンゴ学園の通信制高校「N高等学校」(以下、N高)は2月5日、学生ベンチャーを育成する「N高起業部」を設立した(関連記事)。入部した学生は、専門家による支援(ヒト)と専用プログラム(モノ)、起業支援金(カネ/年間最大1000万円)が受けられるという。 しかし、誰でも入部できるわけではない。入部には審査があり、「特別審査会」と呼ばれる審査会でプレゼンテーションと審査員からの質疑応答があり、それを突破した最大5組のチームが入部できる仕組みだ。審査員はカドカワの川上量生社長、ドワンゴの夏野剛取締役、SNS media&consultingの創業者堀江貴文氏。その第1回特別審査会が起業部設立当日に行われた。 特別審査会では、N高・通学コースで行われているプロジェクト型学習「プロジェクト N」に取り組んできた7組の学生がプレゼン。「丸をつけるだけの障害支援ノート」や「シェフが訪れたお店を探せる

    学生ベンチャー育てる「N高起業部」 堀江貴文氏ら、入部審査で学生に酷評
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2018/02/07
    現場の先生の事前指導はあったのかな?っても指導のノウハウなんてないだろうし。壮大な実験だからねー。短期的な成果は難しいかもだけど生徒も先生も得難い経験をしているのは確かだと思う。
  • 参加者殺到、「コンプライアンス落語」とはどんなもの?

    コンプライアンスに関わる事件は日常茶飯事のように起きている。だが、これを社内に徹底しようとしても、難しい用語が多かったり、法律に照らし合わせる必要があったりしてハードルが高い。これを分かりやすくしようと作られたのが「コンプライアンス落語」だ。 コンプライアンスは、企業にとって、避けては通れない重要なテーマである。 社内で起こるパワハラやセクハラ、SNSの情報発信における不適切発言による信頼の失墜、個人情報の適切な管理が行われないことでの情報漏えい、情報開示の遅れによる社会問題化など、コンプライアンスに関わる事件は、残念ながら日常茶飯事のように起きている。 だが、これを社内に徹底しようとしても、難しい用語が多かったり、法律に照らし合わせる必要があったりするため、どうしても堅苦しい雰囲気になり、社内セミナーを開催しても、積極的に参加しようという社員が少ないのが実態だ。 そうした中、数多くの東証

    参加者殺到、「コンプライアンス落語」とはどんなもの?
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2018/02/06
    「わかりやすくしてあげないとわかろうとしない」これは教育の失敗。リソースを取られる経営者のみなさまお疲れさまです。誰かが噛み砕いて柔らかくしたものしか食べたくない人たち。家庭教育学校教育の問題は大
  • 「世の中全て分かっている系」が厄介な理由

    「意識高い系」より面倒くさいのが「世の中全て分かっている系」の人である。自分の得意分野と、生きてきた時代を基準に全てを語ろうとするので非常に厄介なのだ。 秀逸なと出会ってしまった。『現在ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』(イースト新書)がそれだ。気鋭の論者3人(北田暁大氏、栗原裕一郎氏、後藤和智氏)がタイトル通り、宮台真司氏や東浩紀氏、荻上チキ氏、古市憲寿氏、イケダハヤト氏などの言論人について徹底検証している。 このの中で、実に絶妙なフレーズがあった。それは「世の中全て分かっている系」という言葉である。例として、宮台真司氏や東浩紀氏が挙げられている(なお、イケダハヤト氏は「俺、スゴい系」とのこと)。 一応説明すると、世の中全て分かっている系とは全てを分かっている“つもり”になっている人のことである。この言葉の破壊力に私は震えてしまった。私が仕掛けた「意識高い系」以上のインパクトであ

    「世の中全て分かっている系」が厄介な理由
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2017/08/18
    「世の中全て分かってる系」に対して「やつらホントは分かってないよ系」の立ち位置とるのはどうなんかな?エセ科学や代替医療のメンタリティと同じ気がする。系で括って揶揄せずに土俵そのものを問うて欲しいなぁ。
  • 総理になって「VR蓮舫」に追及されてみない? 民進党が開発

    民進党は3月27日、蓮舫代表の国会での追及をVR(仮想現実)空間で体験できる「VR蓮舫」を、ドワンゴのイベント「ニコニコ超会議2017」(4月29~30日、千葉・幕張メッセ)に出展すると発表した。 VR蓮舫は、プレーヤーが総理大臣になり、国会審議で蓮舫代表からの追及を受けるというもの。プレーヤーの動揺を検知する仕組みも用意するといい、「平常心を保ち、総理大臣の職務を果たせ!」と説明している。

    総理になって「VR蓮舫」に追及されてみない? 民進党が開発
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2017/04/04
    理想も理念も思想も哲学も脆弱だからこんなことになる。根腐れしてる。歪んだ理念よりタチが悪い。これはユーモアとか諧謔とかとは程遠い。吐き気がする。もういやだ
  • 「歌舞伎はもともと庶民の娯楽」――伝統とネットカルチャーの融合、ボカロ原作「超歌舞伎」の見どころ

    「歌舞伎はもともと庶民の娯楽」――伝統とネットカルチャーの融合、ボカロ原作「超歌舞伎」の見どころ:ニコニコ超会議2016 ボーカロイド曲を原作とした新作歌舞伎「今昔饗宴千桜」が「ニコニコ超会議2016」で上演される。中村獅童さんと初音ミクが共演し、デジタル演出を駆使した舞台の企画意図や見どころを聞いた。 ボーカロイド曲「千桜」を原作とした新作歌舞伎「今昔饗宴千桜」(はなくらべせんぼんざくら)が「ニコニコ超会議2016」(4月29~30日、千葉・幕張メッセ)で上演される。主演に歌舞伎俳優の中村獅童さんと初音ミクを迎え、リアルとバーチャルをリンクした舞台となるようだ。 日の伝統文化とネットカルチャーの融合を目指した「超歌舞伎」――ドワンゴ広報部に企画意図や見どころを聞いた。 ――「超歌舞伎」に至る経緯は。 ドワンゴ社が明治座から歌舞伎座タワーに移転することを記念し、2013年4月に開

    「歌舞伎はもともと庶民の娯楽」――伝統とネットカルチャーの融合、ボカロ原作「超歌舞伎」の見どころ
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2016/04/29
  • デジタル時代の横書き明朝体「TP明朝」 「アルドノア・ゼロ」が採用、ディスプレイにも文学的なたたずまいを

    「明朝体をもう一度日常に」――Webサイトやデジタルデバイスの普及で見かける機会が減っている明朝体。今の時代に適した新たなスタンダードを目指し、「AXIS Font」を手がけるタイププロジェクトが開発したのが横組みに特化した「TP明朝」だ。なぜ今、あえて明朝体なのか。生みの親の鈴木功社長に聞いた。 明朝体とゴシック体、逆転する存在感 明朝体は、毛筆の楷書体が様式化された書体で、ゴシック体と並ぶ基スタイルの1つ。基的な地の文の書体として広く使われてきたが、縦の線が太く横の線が細い、縦書きの視線運びを意識した形式であることから、デジタル化の進展とともに利用シーンが減っている。Webの日語表示はゴシック系がほとんどだ。 鈴木社長は「以前はカジュアルなゴシック体が脇役的な使われ方をしていたのに、現在は逆転している印象。スマホやPCが基の若い人たちにとっては、もはや見慣れないフォントになって

    デジタル時代の横書き明朝体「TP明朝」 「アルドノア・ゼロ」が採用、ディスプレイにも文学的なたたずまいを
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2015/02/10
  • 論理的思考をドラマで学ぶNHK高校講座「ロンリのちから」 野矢茂樹教授監修

    「私はあなたが嫌い。私は女子。だから女子はあなたが嫌い」――この三段論法、どこかおかしいのはなぜ? NHK高校講座の新番組として、“大学、社会人になっても求められる論理的思考力(クリティカル・シンキング)を養う”「ロンリのちから」が始まった。 高校を舞台としたミニドラマ形式で、具体的な例文を交えながら、論理的思考により結論を導き出すプロセスや間違いやすいポイントを解説。第1話は「三段論法」、第2話は「誤った前提・危険な飛躍」を取り上げている。監修を務めるのは「論理トレーニング101題」などを著作に持つ東京大学大学院の野矢茂樹教授だ。 隔週火曜日に放送し、全10回を予定。放送終了分はWebサイトで視聴できる。 関連記事 高等教育を誰でもどこでも無料で「JMOOC」スタート 会員数3万人突破 メインはビジネスパーソン 大学が提供するオリジナル講義をオンラインで無料受講できるMOOC講義の提供が

    論理的思考をドラマで学ぶNHK高校講座「ロンリのちから」 野矢茂樹教授監修
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2014/05/01
  • 21世紀の乗馬体験!? 走るロボット、ホンダ「U3-X」に乗ってみた

    21世紀の乗馬体験!? 走るロボット、ホンダ「U3-X」に乗ってみた:神尾寿の時事日想・特別編(1/3 ページ) 著者プロフィール:神尾 寿(かみお・ひさし) IT専門誌の契約記者、大手携帯電話会社での新ビジネスの企画やマーケティング業務を経て、1999年にジャーナリストとして独立。ICT技術の進歩にフォーカスしながら、それがもたらすビジネスやサービス、社会への影響を多角的に取材している。得意分野はモバイルICT(携帯ビジネス)、自動車/ 交通ビジネス、非接触ICと電子マネー。現在はジャーナリストのほか、IRIコマース&テクノロジー社の客員研究員。2008年から日カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)選考委員、モバイル・プロジェクト・アワード選考委員などを勤めている。 連載(時事日想)とITmedia プロフェッショナルモバイルに執筆した記事をまとめた『次世代モバイルストラテジー』(ソフト

    21世紀の乗馬体験!? 走るロボット、ホンダ「U3-X」に乗ってみた
  • 月間売り上げ10万円だが……添削SNS「Lang-8」で世界を狙う25歳社長

    資金繰りに頭を悩ませているベンチャー企業経営者は多いかもしれない。世界のユーザー同士で母語を教え合うSNS「Lang-8」を運営するランゲート(京都市)の喜洋洋社長(25)もそんな1人だ。1カ月の売り上げは10万円ほどで、経費の9%しかまかなえていないため、ユーザーから寄付を募ったり、黒字化達成に必要な有料会員数をサイトの目立つ位置に掲載するなど、あの手この手で収益拡大に努めている。 この状況だけを聞くと、Lang-8がよっぽど人気のないサイトなのかと思われそうだが、そんなことはない。世界190カ国以上の会員に利用され、会員数は9万人。日発のサイトにもかかわらず、約7割のユーザーが日語以外の母語を使用している。ネットメディア関係者などが革新的なネットサービスを表彰する「WISH2009」で2位に選ばれるなど、注目を集めている。 大赤字でも、喜社長は前向きだ。「世界中でスタンダードに使わ

    月間売り上げ10万円だが……添削SNS「Lang-8」で世界を狙う25歳社長
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2009/11/19
  • 1