Colaboに関するHyogenのブックマーク (39)

  • 「若手有望記者3人が同時退職」「Colabo支援者の抗議で記事取り消し」 朝日新聞で何が起きているのか(全文) | デイリー新潮

    「高圧的な言動があったのではないかと…」 かつての自称「クオリティー・ペーパー」朝日新聞が断末魔にあえいでいる。今年1月のABC調査によれば、かつて840万部を誇った朝刊発行部数は、今や380万部まで落ち込んでいる。部数減は全国紙全体の問題とはいえ、読売が653万部で踏みとどまっていることを考えると、朝日の凋落ぶりは明白である。そして最近、その惨状を象徴するような“事件”が相次いで起きていた。 *** 【写真を見る】ジョーカーのメイクを施した河合悠祐議 まずは「若手有望記者の同時退職」である。 「この8月までに退職するのは、いずれも30代前半の男性記者3人です。3人とも、将来を嘱望された記者が配属される警視庁や警察庁を担当した有能な人材。若手記者が3人も同時に辞めるのは前代未聞です」 と、朝日新聞関係者が語る。3人の退職後の進路は大手損保会社、大手人材サービス会社、民放テレビ局となっている

    「若手有望記者3人が同時退職」「Colabo支援者の抗議で記事取り消し」 朝日新聞で何が起きているのか(全文) | デイリー新潮
  • 説明資料「Colabo及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷について 」の疑問点

    ColaboPDF文書「Colabo及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷について」(以下「説明文」とする。)との文書を公表している。( https://colabo-official.net/kaiken2211/ ) 一通り目を通してみたが、個人的に説明が不十分かなと感じたことを列挙してみる。 ※これをもって不正不当とするのではなく、個人的にもう少し詳細な説明が欲しかったなという部分です。 ※勿論、誰にも、私個人に説明する義務も義理もないので、裁判を静観します。(双方ともに明らかにしていない事実はたくさんあるでしょうし) ※暇空茜氏の告発等と見比べて、現時点で不正不当と断定する根拠は足りていないと思われます。仁藤氏とColaboの今後の活躍を期待します。 ※会計の細かな整合性までは精査できていません。 Web掲載の活動報告と都への報告の数字がずれていないか(説明文3ページ。文中のスペースは

    説明資料「Colabo及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷について 」の疑問点
  • 【追記】仁藤さんは暇空へごめんなさい出来ないんじゃね?

    仁藤さんは流石にもうそろそろ勘弁してくれって言いたいと思うんだよね。 Colaboにまでケチ付いちゃってるけど、何だかんだでColaboを維持しなきゃいけないわけで焦って対応したらボロがさらに出ちゃって火に油注ぐみたいな感じになっちゃってるもん。 ぶっちゃけさ、今ごろ仁藤さんは温泉むすめの件について失敗を認めてるよ。やりすぎたと反省してるんじゃない? ノリなのか、勢いなのか、生来持ってた癖なのか、誰かに乗せられたのか知らんけど、偶然目に入った温泉むすめに攻撃した形になっちゃってさ、その当初は良かったけど、まさか狂人がミラーリングしてくるなんて思わないじゃん。 2000年以降オタク趣味が一般化した世代が増えてることに気付いてなかったんだろうけど、いや何なら2000年以降のオタク趣味が一般化した世代が既に子供でなく知識と経験を積み始めた大人であることへ気付いてなかったんだろうなって感じるよ。

    【追記】仁藤さんは暇空へごめんなさい出来ないんじゃね?
  • 仁藤夢乃さんが構成員の困難女性支援法 有識者会議を厚生労働省が解散させていた!【一般社団法人Colabo】【戒能民江】

    めっちゃ怒ってます ※動画内で出てくる「上級婦人相談員」について知りたい方はこちらの動画を御覧ください ●情報公開を阻む卑劣な構成員と集めるだけだったパブリックコメント!  厚生労働省の深すぎる闇【若草プロジェクト】【困難女性支援法】 https://youtu.be/nWYLaCXXPIA ★困難女性支援法有識者会議シリーズ Colabo代表 仁藤夢乃構成員によるヤバい提案のすべてを紹介します【困難女性支援法有識者会議】【一般社団法人Colabo】 https://youtu.be/V14anYG9CxA 仁藤夢乃構成員 vs 髙岸構成員 有識者会議でプライドを懸けたバトルが勃発していた!【一般社団法人Colabo】【困難女性支援法】 https://youtu.be/ddf7GfRvR-k Colabo代表 仁藤構成員の欲望が法になる【一般社団法人Colabo】【困難女

    仁藤夢乃さんが構成員の困難女性支援法 有識者会議を厚生労働省が解散させていた!【一般社団法人Colabo】【戒能民江】
  • 「Colaboの件に黙ったままのソーシャル界隈の人たち、連帯くらいは表明して欲しい」

    勝部元気 Katsube Genki @KatsubeGenki Colaboの件に黙ったままのソーシャル界隈の人たち、連帯くらいは表明して欲しい。歪んだネット右派や犬笛アジテーター等にターゲットにされたら、あれほどのデマ流しや開示請求等の悪用を含むイジメを受けるわけで、それこそ表現の自由や委託というビジネスモデル自体が奪われかねない一大危機ですよ。 2022-12-17 20:30:48 勝部元気 Katsube Genki @KatsubeGenki 「自分は仁藤さんみたいに声高に批判はしないから平気」なんて思っていたら大間違いで、ソーシャルな事業を営む団体やその代表者は、あのような手法を使えばイジメられるという"ノウハウ"が知れ渡ってしまった以上、加害者の動機が私怨や完全なる逆恨みでも、同じようなイジメができてしまいますから。 2022-12-17 21:28:57

    「Colaboの件に黙ったままのソーシャル界隈の人たち、連帯くらいは表明して欲しい」
  • https://twitter.com/nora_emon95/status/1597998639456350208

    https://twitter.com/nora_emon95/status/1597998639456350208
  • 例の一般社団法人のことでチラ裏

    続き⇒https://anond.hatelabo.jp/20221202200342 チラシの裏。 一般社団法人Colabo(以下、当該法人という。)のことで色々と思うことがあり、チラシの裏に書き留める。 (2022/11/12 脱字修正) (2022/11/12 コメントを見た限りで一部誤解を与える表現だったようなので追記した。) (2022/11/12 重複表現と文章のてにをはを訂正) (2022/11/12 全角になっていた一部の文中のアラビア数字を半角に修正) (2022/11/13 コメント返しを追記) <行動の動機> 暇空茜氏(以下、氏という。)がTwitterで騒いでいるのを見かけて、この話題に興味を抱いた。 氏の主張には論拠が欠けていたため、「財務諸表を見れば一発でわかるだろう」と思い、当該法人のWEBサイトを見たところ、貸借対照表が公告されていない。 これは明らかに法

    例の一般社団法人のことでチラ裏
  • colaboとの委託契約は「公法上の契約」?|opp

    東京都に予定価格算定に関する資料の開示請求をした所、公法上の契約のため当該資料は存在しないとのことであった。東京都は公法上の契約として地方自治法の契約、つまり予定価格の算定や監督・検査は適用されないものとして運用している可能性がある*。 ※後述の資料3では行政実務関係者の解釈や下級審判決が一致しておらず、「公法契約についてもできる 限り自治法234条以下の適用を念頭に置いた取扱いが穏当であろう」としている。東京都は行政実務関係者の解釈で運用している可能性がある。 公法上の契約とは私もよく知らないため、以下の資料を参考に整理する。 資料1:行政契約とは?意味や種類をわかりやすく解説 資料2:自治体のする契約 2 私法上の契約と公法上の契約 資料3:自治体契約と民法 資料4:学陽書房サイト 資料5:公害防止協定の法的効力とその活用 資料6:公の施設の指定管理者制度について 公法上の契約は「行政

    colaboとの委託契約は「公法上の契約」?|opp
  • Colabo3期間会計報告レビュー|ほのぼのさん

    はじめまして。公認会計士のほのぼのです。前職の某大手監査法人グループで10年以上勤務し、複数の上場企業に対する会計監査の現場責任者を担当したり、M&A関連サービスを提供していました。一般社団法人の構造や仕組み、会計処理についてはそれほど知識はなく、監査の経験もないのですが、今twitterで非常に話題になっているColaboの会計報告を見ていたところ、いくつか面白いことに気づいたので、気になった点を記載していきたいと思います(第三者のレビューを受けていないので、職から突っ込みが入ったら随時訂正を行っていきます) 第2弾はこちら。有料です。 Colaboに何の恨みも思い入れもありませんが、あくまで数字の動きとして違和感を感じる箇所を中心に、記載をしていきます。以下のグラフの単位は全て千円であり、BSが公開されていないので、会計報告はいったん単式簿記で作成されていると想定します。 上表のとお

    Colabo3期間会計報告レビュー|ほのぼのさん
  • 一般社団法人Colaboの件は「公募事業」としては完全にアウトだが「モデル事業」としてなら理解は可能。しかし… - 頭の上にミカンをのせる

    今回のgdgdは、Colaboの弁護団の方々が自分たちの能力や権限を過大評価しすぎているために起きている気がします。「名誉毀損で暇空茜さんを訴える」という点だけ考えれば弁護士だけでもいいんでしょうけど「Colaboに関する疑惑をすべてきれいに払しょくする」ことが目的なら、会計の問題での批判が多いんだからちゃんと会計のプロがいるでしょ……。「仁藤さんが不正をやってない」という点を信じるのは全然かまわないけど、それが会計のルールに沿っているかどうかを判断するのは仁藤さんでも弁護団でもないと思う。なんでそこを自分たちで判断しちゃおうとするんだろう。 いい加減Colabo弁護団は、仁藤さんたちから話を聞いてそれをそのまんま文書にするのをいったんやめてNPO事業を専門にやってる経理か税務のプロをちゃんとアドバイザーに入れてください・・・。それだけで解決するgdgdが多すぎると思います。*1 大前提と

    一般社団法人Colaboの件は「公募事業」としては完全にアウトだが「モデル事業」としてなら理解は可能。しかし… - 頭の上にミカンをのせる
  • ColaboのB/Sに対する雑感

    いちおう専門家の税理士だよ。不正の有無、Colaboの擁護派、批判派とかいう括りで読まないでね。 ・とってもシンプルな貸借対照表 令和3年度時点で3億円の利益を出しました。うち1億円を現預金のまま持ってて、1億円でアパート建てて、1億円は今後建設予定のアパートのために積み立てました。 これだけ。利益という言い方は公益法人にはそぐわないけどこの方が分かりやすいよね? ・現預金持ち過ぎでは?助成金要らないし、もう寄付募らなくてよくない? こっからはブクマカ批判でーす。 こういうコメント多かったけど。目が曇りすぎでしょ。もしくはただの不勉強。 令和3年度の経常費用が約1億1千万円だよ?都からの助成金4千万円とサポーター会費1千5百万円じゃ全然足りてないよ。だから寄付募ってるし、助成金申請してるんだよ。 事業を継続するという前提が無く、寄付が毎年いくらでも入ってくるという批判に都合のいい解釈で「今

    ColaboのB/Sに対する雑感
  • 東京都福祉保健局、3月22日バスカフェ中止についてウェブサイトに掲載。「別の効果的な方法の協議がされなかったため」

    Tomato @Tomato04555949 【Colaboへの東京都の指示】 「若年女性に対し、必要な支援を確実に行うため、現行予定している方法とは、別の効果的な方法を検討し、都に協議すること 」 【Colaboの回答】 バスカフェじゃなきゃ嫌!都庁前でデモやる! #Colabo問題 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/jakunen… pic.twitter.com/4Nvbd3uJSN 2023-03-23 09:00:13 ヨヨリオーネ @yoyorio_ne 福祉保健局のHPが更新されて Colaboのバスカフェ中止に触れている 『安心して相談できる環境の確保を要請しましたが、別の効果的な方法の協議がされなかったため』中止としました 開催方法の協議じゃなくて抗議しちゃったからな 事務所の女の子たちがくつろげるラウンジで出来なかったのかな?

    東京都福祉保健局、3月22日バスカフェ中止についてウェブサイトに掲載。「別の効果的な方法の協議がされなかったため」
  • Colaboのバスカフェ休止についての解説

    少女支援のバスカフェ、相次ぐ妨害で活動休止 夜の歌舞伎町で何が:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR306JF8R3HUTIL00Z.html 『妨害者が悪い、Colaboは正しい、都は間違ってる』があんまりなので解説 大前提として妨害者は悪いです。ただその対策を立てろと言う話です。 例えるとビル放火でテナントとして入ってたカラオケの店員や客が全員死亡となったとします。 放火犯は絶対的に悪ですが、一方で店の安全対策はどうだったかは問われるわけで、そこがもし警報装置も防火扉も非常口も消化器もなく無策でしたとか報道されたらそれはそれで問題とかなりますよね。 そう言う対策をColaboは問われただけです。その分書面にして出したらクリア出来る話でした。 それを蹴って都が安全に守れ、妨害者に屈するなと委託

    Colaboのバスカフェ休止についての解説
  • 一団体(Colabo)の記者会見に「議員会館」が使われた理由と経緯は?〜情報公開を求める動きも

    傀儡師 💉PPMPP @kugutushi 令和3年11月の,衆議院事務局議員会館課サービスセンターの文書の19/98 ・議員同士による会合及び議員とその議員が指定した会議出席者との会合に使 用できますが、議員の名を借りた関係団体の申込みはできません。 ‘ ・集会、請願、要請、陳情等には使用できません。 yamanaka-bengoshi.jp/wp-content/upl… twitter.com/yukinoko811/st… 2022-11-30 21:03:58 神崎ゆき @yukinoko811 初めて知ったこと。 一般社団法人Colaboの記者会見、東京の『衆議院第二議員会館』で行われたみたいだけど、一般人でも利用できる施設なんですね。私はてっきり、議員が関係する事案にしか利用できない施設だと思っていました。こんな風に、議員とは関係ないことでも使えるんだ。色々と便利そうです。

    一団体(Colabo)の記者会見に「議員会館」が使われた理由と経緯は?〜情報公開を求める動きも
  • Colaboと仁藤夢乃さんを支える会がリツート「『貧困ビジネス』が儲かるってわかったんなら自分でやればいいのじゃん」

    田中けい🇺🇦🇯🇵 @TANAKA_Kei 貧困ビジネスってのは福祉に回している予算のピンハネってことだぞ。倫理観が欠如した悪人以外はやらないの。そういう仕組みを簡単に作ることができるってわかっててもね。Colaboがそうだとは言ってない。しかし支える会がこんな煽りをRTするのは大問題だろう。 2022-12-11 17:26:49

    Colaboと仁藤夢乃さんを支える会がリツート「『貧困ビジネス』が儲かるってわかったんなら自分でやればいいのじゃん」
  • Colaboのようなずさん会計には前例があり、追及の結果どうなるかも既にわかりきっているという話

    (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian さすがにおかしいとは思うもんなこれ。当に colabo の味方をしたいならちゃんとおかしな会計してたこと謝罪させたほうがいいんじゃないのか 2022-12-04 19:13:42 LD @LDmanken 再集計して極端な使途不明額が出たり、購入するとしたものを購入せず請求するような不誠実が無ければ、単に「杜撰だった」で終わってもいいと思うんですけどね。 twitter.com/koshian/status… 2022-12-04 19:49:39 (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian うん、ずさんなのは確かなんだからずさんですみませんでした、お金はあるので会計士を雇用します、来年からきちんとやります、みたいな感じで謝罪したらだいたい収まるんじゃないのかという気はするんですよね twitter.com/LDma

    Colaboのようなずさん会計には前例があり、追及の結果どうなるかも既にわかりきっているという話
  • Colaboの新公表文書「賛同人メッセージの差し替えについて」を読む

    Colaboから新文書が公表されました。 趣旨は このたび、「Colaboと仁藤夢乃さんを支える会」より、森牧師の逮捕報道を受けて、公表済みの賛同メッセージを削除した旨の連絡をいただきましたので、ColaboのHPで公表しているものも差し替えてあります。 こちらから説明をご覧ください。 https://colabo-official.net/mamorukai/ とのことなので、読んでいこうと思います。 Colaboでは、「私たちは『買われた』展」を、パネル貸し出しという形で全国で行っています。各地で開催者として手をあげて下さった個人・団体にパネルを貸し出し、そこで開催して頂くという形です。 (略) 同年9月にホザナハウスが「私たちは買われた」展を神戸で開催したので、その際に も森牧師にお会いしました。仁藤が森牧師とお会いしたのはこの2回のみです。 バネルを貸し出しているだけであとは知らな

    Colaboの新公表文書「賛同人メッセージの差し替えについて」を読む
  • 賛同人メッセージの差し替えについて 2022年12月11日 一般社団法人Colabo

    同人メッセージの差し替えについて 2022年12月11日 一般社団法人Colabo このたび、「Colaboと仁藤夢乃さんを支える会」より、森康彦牧師の逮捕報道を受けて、公表済みの賛 同メッセージを削除した旨の連絡をいただきましたので、ホームページにて公表した賛同メッセージは、 現在は、森牧師のメッセージを削除したものに差し替えてあります。 Colaboでは、「私たちは『買われた』展」を、パネル貸し出しという形で全国で行っています。各地で開催 者として手をあげて下さった個人・団体にパネルを貸し出し、そこで開催して頂くという形です。 代表理事の仁藤が森牧師と知り合ったのは、2018年に神戸を訪問する機会があった際、知人から、現 地で虐待を受けた子どもを保護するNPO法人を運営しているとしてNPO法人ホザナハウスを紹介された のがきっかけです。同年9月にホザナハウスが「私たちは買われた」展を

  • 「女性等支援事業」経費再調査を勧告 都監査委、委託費返還請求受け | 毎日新聞

    東京都監査委員は4日、性暴力や虐待の被害に遭った若年女性らを支援する「若年被害女性等支援事業」について、事業に使われた経費を再調査するよう都に勧告したと発表した。事業を受託する一般社団法人「Colabo(コラボ)」による不正受給があるとして、委託費の返還などを求める住民監査請求が出されていた。監査委員は2月末までに経費の使途を検証し、過払いがあれば返還請求などの措置を講じるよう求めた。 一方で、請求人が主張した、ホテル宿泊費▽車両関連費▽旅費交通費▽医療費――などの水増しや不正請求については、「(主張は)妥当でない」と結論づけた。

    「女性等支援事業」経費再調査を勧告 都監査委、委託費返還請求受け | 毎日新聞
  • Colaboの裏に潜む明治学院大学「国際平和研究所」人脈|三品純

    若年女性ではなくて左翼界隈の救済事業!?以前は、ハフポストや朝日新聞の記事がトレンドワードを席巻したTwitterですが、このところはどこかふっ飛んでしまわれた(笑)。代わって#Colaboが登場するようになりました。 ご存じない方のためにざっくり説明しておきますと、東京都若年女性支援事業の委託団体の一つ一般社団法人Colabo(仁藤夢乃代表理事、写真右)の会計が不明瞭という問題です。もとは厚生労働省が平成30年に若年被害女性等支援事業を創設し、各都道府県が実施主体になる制度のこと。 関係記事はこちらをご参考に。 【Colabo問題】“ネオ同和” 東京都若年 女性支援事業に マスコミが 肩入れする理由 【Colabo問題】若年被害女性支援は AV被害を 口実にした 厚労行政・文化人利権 ではないか!? 【Colabo問題】支える会 際立つ慰安婦人脈! 厚労省&東京都公認の 日版「ナヌムの

    Colaboの裏に潜む明治学院大学「国際平和研究所」人脈|三品純