タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (6)

  • 流し撮りも自由自在! スマホでクルマ写真をかっこよく撮れるカメラアプリ「CARPTURE」が登場

    流し撮りも自由自在! スマホでクルマ写真をかっこよく撮れるカメラアプリ「CARPTURE」が登場2013.01.24 11:00Sponsored 野間恒毅 クルマの写真、もっとカッコよくとれないかな~。 デジカメにスマホ全盛の昨今。クルマの写真は撮ろうと思えば誰でも簡単に撮れます。ところがなんというか、いま一つピリッしない、凡庸な写真になりがち。カタログとか雑誌みたいなカッコイイ写真をとるにはどうしたらいいんだろう...なんて漠然と思っていたら、まさにピッタリ、クルマ撮影に特化したカメラアプリ「CARPTURE(カープチャー)」が登場したんです。 そのお披露目はオートサロン2013のマツダブースにて行われました。 プレゼンテーターはアプリソムリエの石井寛子さん、黒と白のソムリエ姿がとてもチャーミング。そしてゲストはレース写真家の熱田護さん。 F1は動きが速いため、シャッタースピードは1/

    HyphenT
    HyphenT 2013/01/24
    ナンバー消しは有用な気がする。
  • iPad miniレビュー:1週間使ってみて...どう?(動画あり)

    iPad miniレビュー:1週間使ってみて...どう?(動画あり)2012.11.13 19:008,862 福田ミホ 今は待ち、と。 iPad mini発売から1週間ちょっと経ちました。でもタブレットはもう持ってるし、iPad miniってどうなのか様子見...という方も多いかもしれません。米Gizmodoのバレット記者が、Kindlw Fire HDとNexus 7も同時期に使い比べながらレビューしていますので、実際どんな風に感じるのか見ていきましょう。以下、バレット記者による記事です。 *** フルサイズのiPadは高すぎるし、Kindle Fire HDやNexus 7はチープすぎる。そんな中間を埋めるように、iPad miniが登場しました。1週間使ってみて思うのは、iPad miniは美しいけれど、欠点もあり、突き詰めるとわざわざ手に入れる必要もないんじゃないか、ってことです

    iPad miniレビュー:1週間使ってみて...どう?(動画あり)
    HyphenT
    HyphenT 2012/11/14
    買ったけどだいたい同意。他の7インチタブレットと迷ってる人は買わない方がいい。
  • これはすごい。Chromeでレゴができるようになったよ

    レゴ関連の動画を見ていると、あー久しぶりにレゴやりたいなぁと思うことありませんか。かといって実家に取りに行ったり、頼んで送ってもらうのも何だし、買おうと思うと結構高いという。。 そんなレゴがしたいという気持ちを持て余している方に朗報です。Chromeでレゴができるようになりました。 Buildと呼ばれるこのアプリケーションはグーグルオーストラリアとレゴによって開発されました。グーグルマップ上のオーストラリアとニュージーランドが区画化されており、その上でレゴを組むことができます。まず、区画を選びます。すると画面が変わり、12種類の形、10色のレゴブロックを自由に組み合わせることができるようになります。 他の国も区画として使えるようになる予定ということですが、細かい日程などは未定です。作品を置く場所としてはオーストラリアとニュージーランドしか選べませんが、誰でも参加することができます。 という

    これはすごい。Chromeでレゴができるようになったよ
    HyphenT
    HyphenT 2012/06/28
    時間あるかな…
  • あっ、ケータイ忘れた...を確実に防いでくれるBluetoothキット

    あっ、ケータイ忘れた...を確実に防いでくれるBluetoothキット2010.07.12 14:006,560 全車に標準装備になったりして... あぁ、うっかりとケータイを忘れてしまった! 家や会社、店を出てから、慌てて取りに戻らざるを得ない、そんな経験はありませんか? ボクなんかしょっちゅうですよ。ついでにきちんとカギをかけて出てきたのか不安になることも多いですけどね。 携帯電話の忘れ物防止には、こちらの新発売された「Bringrr」が大活躍しそうですよ。自動車のシガーソケットに挿し込んでおくだけで、エンジンをかけた瞬間に、ちゃんと車内にペアリング済みの携帯電話が存在しているかを自動チェックしてくれます。存在が確認されれば、確認終了のゴーサイン音とブルーライトが点灯し、もしも見つからない場合は、急いで携帯電話を取りに戻るようにと警告音が鳴り響き、レッドライトが点灯し続けますよ。 販売

    あっ、ケータイ忘れた...を確実に防いでくれるBluetoothキット
    HyphenT
    HyphenT 2010/07/13
    ケータイ置き忘れるのはほとんどが車の中なので活用できそうにない(´・ω・`)
  • エレキギターをUSB端子に接続できる「USBギターリンクケーブル」

    DTMをやるとき、ギターの録音が結構面倒ですよね。 あのギター用シールドのぶっといジャックを小さなPC用マイク端子のサイズに変換したり、高価なオーディオインターフェイスを使って録音したり。そんなお悩みを解決してくれるのが、サンコーレアモノショップから発売されました。その名も「USBギターリンクケーブル5M」です。 片方はギター用ジャック、そしてもう片方がUSB端子になっているというシールドです。今までありそうでなかった商品ですよね。さすがサンコーレアモノショップ。 ドライバを使わなくてもOKというところもいいですね。長さは5m。立ち上がって白熱のプレイをしても大丈夫ですよ。 パソコンにエレキギターなどを録音する際に生じるズレ(レイテンシー)が気になりますが、こればっかりは実際使ってみないとわからないなぁ。 気軽にパソコンでエレキギターを楽しみたいという人にはかなりおすすめかと思います。 気

    エレキギターをUSB端子に接続できる「USBギターリンクケーブル」
    HyphenT
    HyphenT 2009/12/17
    今までなかったのかと言いたいくらいだ。
  • [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術

    [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術2009.10.13 15:008,122 satomi ドライブにCD挿入してiTunesで「インポート」。普通はこれで十分ですけど、それで飽き足らない音楽フリークにもそれなりの理由があるようです。そこで今回は、そんなこだわり派も満足できる楽曲デジ化の正攻法をご紹介します。 ...と題に入るその前に「なんでそんな七面倒臭いことしなきゃならんの?」という理由をいくつか。 iTunesを使えばエンコードは普通にできます。A地点(CD)からB地点(コンピュータ)、C地点(MP3プレーヤー)、D地点(バックアップドライブ)に手間暇かけずに移動はできるんですけど、タグ付けに一貫性がなかったり、アップル端末以外でアルバムアートが見れなかったり、ベストなロスレスの楽曲フォーマットやMP3エンコードオプションに対

    [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術
    HyphenT
    HyphenT 2009/10/14
    これだけのことを自動で適当にやってくれるiTunesすげぇ、ということだなぁ。気軽にiPod使う身としては。
  • 1