タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (40)

  • 最強装備が初期衣装のマイナーチェンジ版みたいなゲーム

    すごい好き。 逆に最強装備が「英雄の鎧」みたいなよくわからん汎用衣装だと萎える たいていのキービジュアルとか説明書に描かれてる装備って初期装備じゃん? 俺はそれを見て惹かれて買うわけ。 んで、途中で上位装備とかに切り替わって見た目が変わるのは全然ありだよ。そっちのほうが目新しくて楽しいし。 でも最後の最強装備は、初期装備に近いグラフィックで、強くなって一回りしてきた感を出してほしいの。 誰か共感してほしい 追記 思いの外ブックマークついててめっちゃ驚いてます。 ブコメにもあったけど、最終戦や直前になって初期装備が真の力を出す系とかもいいよね。 あとバハラグについて言及してる人いたのが嬉しい。子供の頃はマスタードラゴンになって初期グラに戻ってがっかりしたけど、今だと寧ろあの可愛い外見でめっちゃ強いギャップにときめく。 ff5のすっぴんとかまさにコレですね。最後にすっぴんに戻るのいいよね・・・

    最強装備が初期衣装のマイナーチェンジ版みたいなゲーム
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/11/25
    グランドリーム
  • 母親が“特攻の拓”以外の漫画を読まない

    今年55歳になる母親がいるんですが、“特攻の拓”以外の漫画を一切読もうとしません。 母が“ブッコミ”に“出会った”のは俺が“中坊”の時です !? たしかリビングのエアコンが“コワ”れていて、母親がエアコンがある俺の部屋に“涼み”に来た時のことです !? 「暇だからァ・・・"漫画"でも読んじゃおうかな・・・  !?」とか言い出して、たまたま当時俺がハマってた特攻の拓を貸した所、その日のうちに“全巻”読んでしまったのです !? 母親は人生で数えるほどしか漫画を読んだことがなかったらしく、漫画を読んだのは“中坊”の時に少女漫画を読んで以来だったそうです。 当時はオタク趣味に理解がない母親にドエレー“COOOOL”な漫画をたくさん読ませて、漫画のことを"理解"させちゃおうかなァ・・・ !? と考えていたので、これをきっかけにほかの漫画も読んでくれないかな、と思ったのですが、それ以来、母親に特攻の拓

    母親が“特攻の拓”以外の漫画を読まない
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/07/28
    ギャグのセンスあるぜ…オメー…/また読みたい。
  • 【追記あり】inside 売れないサービスの開発現場から

    この二年間、ある一つの売れないサービスを開発し続けてきた。 GWに実家に帰ったときに地元の友達に話したら面白がってくれたのでちょっと書いてみようと思う。 今作っているアプリは、売れていない。 二年前に開発が始まって、リリースして一年半ほどになるが、一円も稼いでいない。 エンタメ系snsのはずなんだが、アクティブユーザーが増えるはずの大型連休で、起動したユーザーがたったの三人だった日があるほど、売れていない。 売れてないが故に常駐しているエンジニアは僕一人だ。外部のエンジニアにスポットでたまにタスクベースでお願いする程度。 ディレクターっぽい人が二人(マーケティング兼任)と、デザイナーが一人いて、 この3人と僕とのやりとりを地元の友人は面白がってくれた。 いわゆる「エンジニアあるある」ではあると思う。 例えば新機能の開発が始まったとき、 ーーーーーーーーーーーーーーー ディ「〇〇な機能が欲し

    【追記あり】inside 売れないサービスの開発現場から
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/05/10
    “何作ろうと思ってるんだ。国か。”
  • 美大生との合コンがやばすぎた。

    しがない大学生なんだけど最近免許の更新で二俣川の試験場にいったらエスペランサスポルディングみたいなアフロヘアの女にいきなり逆ナンされて髪型はあれだけど顔がめっちゃ美人だったからテンションぶちあがってラインを交換してその日はそれで別れたんだけどすぐにメッセージが届いてしかもそれが合コンの誘いだったからさらにテンション上がってすぐに学科の友達に声かけてメンバー揃えて昨日池袋の個室居酒屋で集まったらどういうわけか言い出しっぺのエスペランサスポルディングが来てなくてなんか急用ができちゃったから遅れて合流するとかでとりあえず男4女3で飲み始めたら女の子3人の様子が明らかにおかしくてみんな顔はかわいいんだけど揃いも揃って挙動不審でずっとうつむき加減でモジモジしてて絶対に目を合わせようとしないし何だよこの子達って不安になってきたんだけど俺はすぐにピンと来てようするに彼女達は全員処女でまったく男慣れしてな

    美大生との合コンがやばすぎた。
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/05/01
    そもそもエスペランサ・スポルディングからアフロヘアを連想できる人がどれだけいるのか。エリカ・バドゥ派とかニーナ・シモン派とかいないかな。(本文関係ない)
  • 「マストドン」の正しいイントネーション

    今のうちにはっきりさせておきたい。 「鉄火丼」式「コッペパン」式「ガッチャマン」式「カーディガン」式どれ???

    「マストドン」の正しいイントネーション
  • 人類が熱狂する五大競技といえば

    サッカー ・野球 ・ガンダムファイト ・バスケットボール の4つは確定済だけど あと1つは何?

    人類が熱狂する五大競技といえば
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/04/06
    スマブラ
  • プログラムを「書く」 / プログラムを「組む」

    後者の表現を使う習慣がない。というかプログラムって「組む」って感じあんまりしなくない?

  • 広告業界は終わらない

    広告業界で働いている。 大きな会社ではないが、誰もが知るような広告代理店と一緒に、誰もが知るような大企業の広告を手がけている。 一言でいって、この業界のやつらはクソだ。 クソな慣習がクソな若手へ脈々と受け継がれているクソな業界だ。 それでも広告が好きでこの仕事をしている。 無駄が多すぎる無駄な待機、無駄な打ち合わせ、メールですむような内容でも、身体を拘束したがる。 時間と体を案件に委ねるのが誠意であり、face to faceで過ごす時間こそ、価値があると思っている。 パソコンも携帯電話もあるのだから、ただの連絡待ちなら自宅で待てばいい。 ほとんど無言の打ち合わせを長時間するぐらいなら、必ずアウトプットを持ち寄る決まりを作ればいい。 でも、しない。 なぜか?時間と身体的拘束こそ、最大の忠誠だから。 サクっと終わらせたら、やる気がないみたいだから。 ばーかばーか! 飲み会が長すぎる打ち上げ、

    広告業界は終わらない
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/03/16
    “ばーかばーか!”
  • Switchは東京じゃ売れない

    東京暮らしの増田です。Switchの「据え置きのゲームが外でも遊べる」ってコンセプトにかなり惹かれて発売日に無事ゲットしたんだけど、しばらく時間が経つにつれて、こりゃ東京じゃSwitch売れないなと思うようになった。 もちろんゼルダは素晴らしすぎる出来でハマりまくっている。超優秀な時間泥棒だと思う。でも、だからこそ東京じゃもう「携帯できるゲーム専用機」は売れないんじゃと思うようになった。東京のカフェなどでは、ゲーム機をプレイしている人はほとんど見かけない。多くの人はパソコンで資料を作成しているか、で勉強をしているか、読書をしているかだ。東京の人は地方在住の人に比べて圧倒的に学習意欲が高い。たまに地方のスタバに行くが、勉強をしている人は学生以外にほとんど見かけない。ここが東京と地方の大きな違いだと感じる。ボリュームのある据え置きタイプのゲームをプレイする時間が、東京人にはそもそも残っていな

    Switchは東京じゃ売れない
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/03/13
    "「ゲームをする暇があったら勉強したほうがいい」というムード" 東京で社会人やってること自体が勉強みたいものなので、勉強する暇があったらゲームをしています。
  • ゼルダの伝説 BotW の何が新しくて何が新しくないか

    私はオープンワールドが好きだ(以下略)。ということで、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下ゼルダ)はオープンワールドの新境地!みたいな意見や、それXXが通ってきた道なんですけど…という意見両方に対してもやっとする、それなりにオープンワールドのゲームをやってきた人から見たゼルダの感想というか、それをダシにしたオープンワールドに関する話。ネタバレはあまり含まれていないと思うけど、未プレイの人はこんな文章読んでないで早くプレイするべき。 まず、何が新しくないか、という言い方は語弊があるけど、ゼルダのゲームシステムには既存のオープンシステムから学んだであろう部分が多く含まれる。例えば、塔を登って周辺地図を開放するのはFarCry他のUBIのゲームからの引用だし、グライダーによる移動はJust Causeやバットマンのアーカムシリーズの影響を感じる。他にも料、素材確保のためのハンティング

    ゼルダの伝説 BotW の何が新しくて何が新しくないか
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/03/10
    モヤモヤしてたのでこういう話が聞きたかった。殴り合わずにまず楽しもう。/洋ゲーも任天堂も大好きな俺も早くプレイしたいんだけどまだ本体が届いてないのさ…ソフトは既に届いたけど。
  • ポストアポカリプスってマイナージャンルなんだなと知った

    カルチャー教室でどんな漫画が好き?って話になったときにポストアポカリプスを一から説明しないと誰も理解出来なかったのが衝撃 7SEEDSとか田村由美なのに誰も知らない AKIRAも大友克洋なのに誰も知らない 北斗の拳は流石に知ってたけどストーリー自体は皆知らなかったケンシロウの目的とか ネットばかりやってると自分の知ってるものは大体メジャーとか思っちゃうから気をつけないとな

    ポストアポカリプスってマイナージャンルなんだなと知った
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2017/02/10
    とりあえず「ポストアポカリプス」がどういうことか知ってもらうために「Fallout 3」と「女神転生II」を布教しよう。
  • 歌詞でよくウォウウォウ言ってるけど

    特に何も言いたい事がないなら黙ってればいいと思うの

    歌詞でよくウォウウォウ言ってるけど
  • 家には77歳の年寄りがいるんだけど、iPadでもやはり難しいようでまったく手..

    家には77歳の年寄りがいるんだけど、iPadでもやはり難しいようでまったく手にとらない。 Androidは論外だった。 アプリにはだいたい主要な画面が4つか5つほどあり、簡単にいうとその画面を行き来しながら利用する物が多い。 年寄りにとって一番利用しやすいのは画面がリニアに進むということだ。 アプリをタップしたら常に最初にメニュー画面、メニューからボタンを押したら目的の画面のように進まなければ、そこで理解がむずかしくなる。 アプリによってはアプリタップ後、最後の画面を表示してくれる物も多い。そういうのは年寄りには難しい。まずは元に戻りたいと思うようだ。 スタート画面が設定されているのもあればない物もある。 アプリによってはしばらく時間があると普段とは違うメッセージが出る物もある。 タップでボタンが表示される奴は論外だ。タップの仕方によりボタンが出ない・出るで教える最中に喧嘩になる。 タップ

    家には77歳の年寄りがいるんだけど、iPadでもやはり難しいようでまったく手..
  • 若者の忍者離れ

    若者が忍者にならなくなったでござる。 きっと原因は貧困にあるでござる。

    若者の忍者離れ
  • 転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど - はてな匿名ダイアリー

    提示された金額が指名時の金額と大きく違っていて辞退することになった。 こんな事を書くと関係者からは余裕で特定されると思うが、それでも問題提起したかったので書く。 転職ドラフトという、企業がWebエンジニアのプロフィールや職務経歴書を見て年収付きで指名を出すというサービス(イベント)がある。 「今までの転職活動は選考の最終段階になって初めて年収を提示されるためミスマッチが起きやすい。転職ドラフトではリアルな年収が最初に分かりその上で選考に進むか判断出来る!」というエンジニア目線がウリらしい。 https://job-draft.jp/ 面白そうだと思ったので登録してみたところ、大変有り難い事に500万~600万で6社ほどから指名を貰えた。 その中で興味のあった大手Y社の指名を承認し、面談で会社説明を聞いたあと改めて履歴書や経歴書を送りエントリーし、適性試験や数回の面接を経てとうとう内定を貰っ

    転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど - はてな匿名ダイアリー
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2016/09/26
    F U C K "みなし残業"
  • 引用文の(ママ)って

    「文章のここが怪しいけど、そのままでいいのよ・・・」という母性が表れているから (ママ)なの?

    引用文の(ママ)って
  • シン・ゴジラとしてのお務めについてのゴジラのおことば

    ゴジラ誕生六十年という大きな節目を過ぎ、二年後には、エメリッヒ版ゴジラ公開二十年を迎えます。 私も六十を越え、製作費の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、怪獣としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の特撮映画の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。 日は、特撮ファンの高齢化が進む中、ゴジラもまた下火となった場合、どのような在り方が望ましいか、怪獣という立場上、現行の東宝の製作体制に具体的に触れることは控えながら、私が個獣として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。 誕生以来、私は破壊行為を行うと共に、特撮映画の象徴と位置づけられたゴジラの望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる邦画と外画の中にあって、日の特撮が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして映画界に君臨

    シン・ゴジラとしてのお務めについてのゴジラのおことば
  • 電車内ではケータイ、スマホ、タブレット、ゲーム機は禁止です。

    ということにしたらどうなるだろう、と今朝の通勤電車の中でふと思いを巡らせてみた。 というのは、いい年してゲームに耽っていたり、たいして面白いはずのないニュースやメールをヌルヌル流し読みしているサラリーマンOLを見ると、スマホはこの人たちの時間を無駄にし、無駄に通信料を払わせ、この人たちを後ろから見たらホントにバカな感じに見せるだけでしかない。そんな人たちが一車両に百人以上もいるのである。彼らをその三重苦から救ってやりたいという気持ちもある。 公共交通機関であるとはいえ、安全とかなんとか理由を付ければ電車会社の都合でいくらでも禁止にできるはずだ。 仮に、禁止したとしよう。まあ画面を見ないで音楽を聴くのは許すとして。 赤の他人と互いに接近した車内での手持ちぶさたを解消するために、多くの人は文庫、新書、週刊誌、新聞といった紙のメディアをもって電車にのるようになるだろう。ほんの20年前の実際の風

    電車内ではケータイ、スマホ、タブレット、ゲーム機は禁止です。
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2016/08/10
    紙のメディアを読む行為ってそんなに崇高なものかな?紙でもクソどうでもいい内容のものなんてゴマンとあるでしょうに。
  • 「くにおくん」を育てた男たち

    ネットでくにおくんの話題が盛り上がっても、出来るまでの紆余曲折の話が全く出てこないどころか知らない人が多いのでここに記しておく。 「ふぁみ中 青春ファミコン劇場 激闘編 (綜合ムック)」というムックにて、くにおくんプロデューサー岸氏、くにおくんCGデザイナー緒形氏という元テクノスジャパンメインスタッフ両氏にインタビューした「『くにおくん』を育てた男たち」という記事から、要点だけ。 2012年のムックだし、貴重な資料としての紹介はいいよね? ●「熱血硬派くにおくん」というタイトルはテクノスジャパン社長、瀧邦夫から。「熱血硬派」については、岸プロデューサーが高校時代グレていた頃に仲間とよく「誰が熱血硬派なんだ!?」という会話をしていて、その言葉が頭に残っていたから。 ●初期のくにおくんスタッフは少人数だが、スタッフの学生時代は不良ブームだったので全員元ヤンキー。岸プロデューサーは眉毛

  • 2015年のGOTYまとめ

    一応知識のない方向けにも説明しておきますと、GOTYとはGame Of The Yearの略で、欧米圏で年間で最も優れたゲームタイトルにあげる賞になります。 勘違いしやすいのですが、GOTYという賞が一つあるのではなく様々なゲームサイトやゲーム雑誌が毎年それぞれGOTYを掲げています。 なので1ゲームが複数個受賞したり、たくさんのゲームGOTYに掲げられるというわけです。 以下は2015年にGOTYを取得したゲームタイトルと取得した数です。 The Witcher 3: Wild Hunt - 254 Fallout 4 - 58 Bloodborne - 31 Metal Gear Solid V: The Phantom Pain - 29 Life Is Strange - 12 Super Mario Maker - 8 Undertale - 8 Rocket League

    2015年のGOTYまとめ
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2016/04/26
    The Witcher 3は世界観やそれを崩さない翻訳含め評価に値する傑作だったと思う。あとは、インディーズで注目を集めた「Undertale」「Her Story」、簡単だけど奥深い対戦が魅力の「Rocket League」あたりも健闘したかと。