タグ

アウトドアと登山に関するJourneyのブックマーク (17)

  • アウトドア環境下でのサトウのご飯の温め方|UL Ski Hiker

    サトウのご飯の温め方の中ではこの方法が最も登山向きですね。おかずも同時に温められるし、何も汚れない。5分で熱々。残ったお湯でスープも飲める。より径の小さい鍋でもOKなので、安定するならアルコールストーブの最小セットでも対応可能。写真だけで理解して。 pic.twitter.com/s8kH0SDmts — UL Ski Hiker (@greenliftgo) September 14, 2023 前提として、電子レンジがない環境でハードタイプのパッケージに入った同商品を温める方法はこれまでも幾つかありました。しかし、どれもあまり効率的とは言い難く、既存の方法だとパッケージごと湯煎するか、中身を別鍋に移して再加熱するかの2択でした。対して今回の方法はパッケージ自体を蒸し器として活用することで、少量の水と小さい鍋での時短調理が可能となっています。 下からサトウのご飯、コンビニ惣菜、重しのポテ

    アウトドア環境下でのサトウのご飯の温め方|UL Ski Hiker
  • ソーラーの次は風力! 軽量コンパクトなポータブル風力発電機が日本上陸。

    軽量・コンパクトな折りたたみ式ポータブル風力発電機「Infinite Air(インフィニット エアー)」が日上陸した。 Texenergy「Infinite Air」 ¥15100 インフィニット エアーは、2015年にイギリスで創立された新進気鋭の企業「Texenergy」社が開発。スマートフォンやカメラ、モバイルバッテリーなどにUSB充電可能なポータブル風力発電機で、重量は625gと軽量。ブレードなどは取り外し可能でコンパクトに収納ができるので、キャンプや登山での持ち運びにも便利だ。 発電量としては、風速20kph(5.56m/s)でスマートフォンを10分ごとに1%充電可能。晴れていれば数時間でスマートフォンをフル充電可能なソーラー発電にはかなわないが、ソーラー発電と違って風さえ吹いていれば夜間でも充電できるのは強み。 夕方から朝まで12時間、風速20kphの風が吹き続ければ72%充

    ソーラーの次は風力! 軽量コンパクトなポータブル風力発電機が日本上陸。
    Journey
    Journey 2020/09/17
    ソーラー発電にはかなわないが、風速20kph(5.56m/s)でスマートフォンを10分ごとに1%充電可能
  • モンベル | 保険

    オンラインで簡単にお申し込み可能な保険の提案です。 傷害総合保険は保険開始日の30日前から前日まで、国内旅行傷害保険は保険開始日の30日前から当日(ご出発前)までお申込みいただけます。(お支払いはクレジットカードのみとなります。) モンベルクラブ会員の方は、保険料の3%のメンバーズポイントを付与します。※1,500ポイントを上限とします。 保険の加入には申し込みの際に「モンベルメイト」に登録(無料)する必要があります。

  • どこでも最高の1杯を!ビール缶ごと収納できるスノーピークの保冷機能付きボトル | 朝日新聞デジタル&M(アンド・エム)

    Journey
    Journey 2020/06/10
    これは便利
  • Review:NEMO TANI 1P なるほど日本仕様。いつでも涼しく快適なのに頑丈・軽量な山岳テント - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    詳細レビュー収納しやすいサイズと袋体、ポール、ペグの3つに分かれていますが、体収納袋には体、フライシート、ペグが収納できます。圧縮可能なコンプレッション式で絞れば小さくなるため、これら以外にもテントを使用するときのみにしか使用しない道具を入れておけば、リュック内のスペースを有効利用できそうです。 実測値は体重量1104g(テント、フライ、ポール)と、メーカー値の1060gよりわずかに重かったのですが、誤差の範囲でしょう。収納袋やペグなどを合わせた重量は 1255gで、それでも十分軽量です。それぞれ個別の実測値は体789g (テント422g、フライ312g、袋54g)、ポール379g(ポール体370g、袋9g)、ペグ86g(79g:ペグ16g× 5、袋7g)でした。 設営の簡単さは及第点設営は一般的な自立式ドーム型のテントと同じ。ポールはスリーブに通すのではなく、ポールを四隅に

    Review:NEMO TANI 1P なるほど日本仕様。いつでも涼しく快適なのに頑丈・軽量な山岳テント - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
    Journey
    Journey 2019/09/03
    吊り下げ式ダブルウォール
  • オリジナルコジーを作ろう① 「山ジップロック®研究所」 YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社

    文=小川郁代、イラスト=ヤマサキミノリ Report16 「スクリューロック」用オリジナルコジーを作ろう【前編】 六郎です。山でのごはんって何であんなにおいしいんでしょう。僕は意外と料理好きで、テント泊のときは材を担いで登っておいしいものをべるのを楽しみにしています。 でも日数が長いときや一人のとき、時間的に余裕のない山行のときは、 やっぱりインスタントものにお世話になることも多いです。 以前「ジップロック」を器代わりに使う研究報告をしましたが、「スクリューロック」って、当に器にちょうどいいサイズなんですよね。 ただひとつ難点があるとすれば保温性。また、熱いものを入れると、素手で持つときにちょっと気をつけなければなりませんよね。 そこで、注目したいアイテムが「コジー」、つまり保温カバーです。 クッカーやマグなど、はじめからコジーが付属する商品もありますが、「スクリューロック」に合

    オリジナルコジーを作ろう① 「山ジップロック®研究所」 YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社
  • オリジナルコジーを作ろう② 「山ジップロック®研究所」 YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社

    文=小川郁代、イラスト=ヤマサキミノリ Report17 「スクリューロック」用オリジナルコジーを作ろう【後編】 六郎です。前回途中までお伝えした、100円ショップの保温シートを使ったオリジナルコジー作り。 お待たせいたしました! いよいよ完成に向けて作業を進めます。 前回型紙に合わせてカットした保温シートを、コジーの形に組み立てて行きましょう。 ⇒前回までの工程はこちら 前回は、保温シートを型紙に合わせてカットして、パーツをそろえるところまで進みました。 サイズの調整をする シートの厚さによって側面のサイズが変化するため、型紙は少し大きめに作ってあります。まずはサイズの調整をしておきましょう。 側面パーツを「スリューロック」に巻きつけ、重なった部分に印をつけて、はさみでカットしましょう。 ここでのポイントは、底側の端をきつく巻きつけすぎないこと。「スクリューロック」の側面の下側には凹んだ

    オリジナルコジーを作ろう② 「山ジップロック®研究所」 YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社
    Journey
    Journey 2018/09/25
    これをさらにネオプレン素材でカバーするのはどうだろう
  • Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    当サイトはサイト内の広告クリックや記事中のアフィリエイトリンクを通して製品を購入いただくことで少額の収益を得ています。

    Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
  • SOTO ウインドマスターの良い点、悪い点 【アウトドアストーブ】 - のぼるひと

    ディーアイは登山で、SOTOのウインドマスターというガスバーナーを使用しています。 これまでバーナーは、プリムスのP-153ウルトラバーナー、115フェムストーブと使ってきましたが、現在使っているSOTOのウインドマスターが一番使い勝手がいいと思っています。 実際にしばらく使用してみて、ウインドマスターの良い点と悪い点をまとめてみました。 SOTO ウインドマスター SOD-310 ウインドマスターの特徴 良い点 ゴトクが交換可能 点火装置(イグナイター)が優秀 炎が直噴型のヘッド 風に強い構造 イマイチな点 純正のガス缶が冬山ではイマイチ 体が縦に長い 付属の3ゴトクがオマケ程度 関連のありそうな記事 SOTO ウインドマスター SOD-310 ウインドマスターの特徴 体重量 60g 3ゴトク 6g 4ゴトク 27g 発熱量2800kcal/h すり鉢状のヘッドによって、風で炎

    SOTO ウインドマスターの良い点、悪い点 【アウトドアストーブ】 - のぼるひと
    Journey
    Journey 2018/05/20
    なるほどね
  • 俺はナノックス派 【登山ウェア洗濯用洗剤】 - のぼるひと

    アウトドアウェアは機能を維持するために正しい方法で洗濯しないといけないらしいです。 山用ウェアのタグについてくる注意書き よく書かれていることは以下に、 ひとつ、『中性洗剤を使う』 もうひとつ、『柔軟剤の使用禁止』 さらにひとつ、『漂白剤の使用禁止』 怪しい薬剤てんこもりの良くない洗剤を使ってしまうと、アウトドア/スポーツウェアの持っている吸汗性能や撥水性などの機能を損ねてしまうことがあるということです。 条件に合うの洗剤を探していたら、上記たった3つの条件を満たす洗剤って意外とないんですね。 いつも行くスーパーの棚に置いてある中で、唯一その条件を満たした洗剤は… ライオン トップ N A N O X 登山ウェア洗濯にトップ スーパーNANOX なぜ柔軟剤等の使用はダメなのか 今までで一番白い。驚愕の洗浄能力 圧倒的なコストパフォーマンス ナノックス使用例 ウェア関連の記事 登山ウェア洗濯

    俺はナノックス派 【登山ウェア洗濯用洗剤】 - のぼるひと
    Journey
    Journey 2018/05/03
    通常洗剤にナノックス、登山用品にオールウォッシュ使ってる。ナノックスで十分なら今後はそれにするか
  • SOLCION 公式ブランドサイト

    PATATTO series 「PATATTO -パタット-」は、”折りたたむ”がコンセプトの これまでにないアウトドアアイテムです。 Idea Bag Collection 用途に合わせて最適な鞄をご提案。SOLCIONの鞄にはそれぞれ「あると助かる!」機能がいくつも備わっています。

    SOLCION 公式ブランドサイト
    Journey
    Journey 2017/07/21
    実物見てから判断したい
  • 【保存版】ゴアテックスウェアのメンテナンス | ヤマノート - ヤマレコ

    ホームセンター等でよく売っている左の写真のような45Lサイズのものを使用している 来は大型のゴミ箱等で使われているものだ。 たまに祭り等のたこ焼き屋台でもタネを大量に作るのに見るが、いつでも洗濯量が大量とはかぎらないのでなるべく内側に水量メモリがついているのを採用したほうがいい 自分はハードシェル等のウェアはいつでも洗濯してるかというとそうでもない。ゴアテックス製の製品は特に買ったばかりのときはかなりの水はじきがあり、洗濯するとそれらの効力が無くなるのではないかと危惧しているところもあるし、撥水効果がかなりある場合は相当くさくならないかぎりは洗濯しなかった とはいっても、それは結婚するまでの話で、所帯をもつと家にくさーい服があるとヒンシュクをかってしまう。しかも、ながーーく使わないとバカ高いゴアテックスウェアをなかなか買ってもらえない。 そこで、最近は3回ぐらい冬山にいくと1回ぐらい洗う

    【保存版】ゴアテックスウェアのメンテナンス | ヤマノート - ヤマレコ
  • カシオ「PRO TREK」初スマートウォッチはオフライン地図対応「WSD-F20」! (1/2)

    カシオ計算機は1月5日、アウトドアウォッチ「PRO TREK(プロ トレック)」シリーズから、Android Wear 2.0を採用し、低消費電力GPSとオフラインで利用できるカラー地図を搭載した「WSD-F20」を発表した。2017年4月21日発売予定で価格5万5080円。 2016年3月に発売したアウトドア用途に特化したスマートウォッチ「Smart Outdoor Watch WSD-F10」(以下WSD-F10)は、ブランド名が付かず同社内の他ブランドと一線を画していたが、WSD-F20はPRO TREKの新シリーズ「PRO TREK Smart」という位置づけになる。 スマホに依存せずにオフラインでカラー地図が利用可能 アウトドアシーンで役立つ大きな特徴は、低消費電力GPSとオフラインで利用できるカラー地図。スマートフォンの電波が届かない環境や、スマホを手に持てないウォータースポー

    カシオ「PRO TREK」初スマートウォッチはオフライン地図対応「WSD-F20」! (1/2)
    Journey
    Journey 2017/01/14
    PRO TREK って電波ソーラーだと思ってたけど今の仕様はソーラーバッテリーじゃ無理か。仕様とコスパは良さそうだけどバッテリーの持ちが気になるところ
  • RSR Stove 2nd model | RiverSideRambler

    高火力のアルコールストーブ 源流という過酷な環境で一人が一回分の事に必要とする湯を確実に手に入れることを目指し高火力・小型・堅牢なアルコールストーブを開発しました。(開発に至った背景は こちら ) 結果、出来上がったのが アルミ合金削り出し のRSR Stoveです。 市販アルコールストーブでは最強ランクの火力&安定性を誇ります RSR Stoveのトルネード燃焼は赤火が殆どありません(完全燃焼に近い証拠) ■構造  実用新案登録第3198052号(PDF)  出典:特許情報プラットフォーム ■動作についての解説 1.燃料投入 燃料槽にアルコール燃料が注がれると密着したカップの内側面とミドルパーツの外側面で起こる毛細管現象によりアルコール燃料が燃焼気化室下端に到達します 2.着火 燃料槽のアルコール燃料に着火すると燃焼により筺体が暖められ燃焼気化室内のアルコール燃料が蒸発を

    RSR Stove 2nd model | RiverSideRambler
    Journey
    Journey 2016/11/24
    めっちゃカッコイイけど高い
  • Review:mont-bell ストームクルーザー ジャケット 快適性が大幅UP!生まれ変わったモンベルのマスターピース - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    新素材の採用でさらに雨具としての完成形に近づいたストームクルーザーといえば、1982年から現在まで常に日での安定した人気でロングセラーを続ける、モンベルの代表作とも言えるレインウェア。安心感のあるオーソドックスな機能と手ごろな価格にはぼくも学生時代、大いにお世話になりました。正直しばらく興味からは離れていたのですが、それが今年、突如として生まれ変わってぼくらの目の前に現れました。何がどう変わったのか?早速2015年モデルのレビューをみていきましょう。 レインウェアについてはこちらの記事もおすすめ2015年大注目!春夏ハイキングに大活躍の超軽量レインウェア比較テスト:登山にランに大活躍の超軽量レインウェアを着比べてみた【2016年版】購入前にチェックしておきたい、レインウェアの種類と選び方2015今シーズンはこれで決まり!おすすめの登山用レインウェア10選詳細レビューアイテム名(価格)mo

    Review:mont-bell ストームクルーザー ジャケット 快適性が大幅UP!生まれ変わったモンベルのマスターピース - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
  • クックパー®フライパン用ホイル|クックパー® |商品紹介|旭化成ホームプロダクツ

    表中のすべての機種についての安全を保証するものではありません。 使用時に問題が生じた場合は、直ちに使用を中止してください。 ※1 お使いの調理器具の取扱説明書に従ってください。 ※2 強火モードで耐熱温度を超えることがあります。ラジエントヒーターには使用しないでください。

    クックパー®フライパン用ホイル|クックパー® |商品紹介|旭化成ホームプロダクツ
    Journey
    Journey 2016/10/18
    これは便利
  • 快適な山歩きに欠かせない三種のアイテム「ドライレイヤー」「コンプレッションタイツ」「インソール」 - I AM A DOG

    「登山が趣味!」と胸を張って言えるほど、ここのところは頻繁に山に行けてない私。この週明けに念願の北アルプス槍ヶ岳に登る予定だったのですが、台風接近によりどうやら諦めなくてはいけない気配です… ガックリ。 せっかく準備した山装備もこのままだと無駄になってしまいそうですので、(片付けてしまう前に)私が普段着用している山ウェア系の中から、アウターなどの目立つ系ではないものの、欠かすことのできないお気に入りの三種のアイテムを紹介してみようと思います。 ①ドライレイヤー:finetrack スキンメッシュ Tシャツ ②コンプレッションタイツ:GOLDWIN C3 fit エレメントロングタイツ ③インソール:SUPERFEET TRIMFIT GREEN おまけ①:防寒&紫外線対策に「アームカバー」 おまけ②:ジオラインとスキンメッシュの速乾テスト こちらもどうぞ ①ドライレイヤー:finetrac

    快適な山歩きに欠かせない三種のアイテム「ドライレイヤー」「コンプレッションタイツ」「インソール」 - I AM A DOG
    Journey
    Journey 2016/08/22
    普段はユニクロの AIRism を着てるんだけど、真夏のツーリングでびっしょり汗をかくとなかなか乾かなかったから、もう少し有能なのに変えよう
  • 1