旅行に関するJuliusCaesarのブックマーク (42)

  • 「離島に行きたいな♪」日本人旅行者、素直にカーナビを信じて海に突っ込む

    「離島に行きたいな♪」日旅行者、素直にカーナビを信じて海に突っ込む2012.03.21 15:005,263 さすがにネタかと思いました。 オーストラリアで旅行中の日人学生3人組がブリスベンの東に位置するノースストラドブローク島へ行こうとしたところ、カーナビに誘われて車ごと海に突っ込んでしまったそうです。 「カーナビが行けるっていうんですよ。ずっと同じ道を示していたので、コースどおりに運転してたんです」 目的地への近道を教えてくれる便利なGPS。でも、島と離島の間に15kmも海があることは言い忘れてしまったのでしょうか? 結局、RACQ(日でいうところのJAF)に救出された3人組。今回はそのまま帰国することになってしまいましたが、いつかまたオーストラリアに来ることを楽しみにしているそうです。きっと、この旅はまだ続いているのでしょう。 次回こそ目的地に辿りつけますように。そして愉快

    「離島に行きたいな♪」日本人旅行者、素直にカーナビを信じて海に突っ込む
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2012/03/22
    ナビに騙されて酷道に突っ込む例は珍しくないが、これはさすがに海岸まで来れば気づきそうなものだ。
  • グーグル「ストリートビュー」地底へ、山口・秋芳洞と島根・石見銀山を公開 

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2012/02/11
    ストリートビュー地下進出、梅田地下街は先を越されてしまった。
  • チベットへの旅先でマラリアを発症したというlalalacozyさんの顛末がすごすぎる

    LaLa @lalalacozy 嘘みたいな話なんだけど。2回目のマラリアを中国のゴルムドって僻地で発症した時病院で「自己診断マラリアですぅ」っても英語が通じず死にそうになった。英語がわかる中国人にマラリアは中国語で「疟疾(ユェジィ)」というということを聞き出した頃には、体重は5キロ落ちほぼ歩けない状態。 2011-11-17 18:50:21 LaLa @lalalacozy 街で一番大きい病因に行ったらもう野戦病院みたいで、だくだく血を流してる人とかいて、自分も死にそうなんだけどとても順番を先になんていいだせず。で、やっと診察してもらったら「急性腸炎だよ」「え?マラリアですよ」医者は急性腸炎とノートに書いた。見れば、自分の前の人も全員急性腸炎の診断。 2011-11-17 18:53:35 LaLa @lalalacozy で、とにかく注射しましょうといい医者は紙に「青霉素」と書いた。

    チベットへの旅先でマラリアを発症したというlalalacozyさんの顛末がすごすぎる
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2011/11/19
    マラリア原虫は「人類に最も害を与えた生物」なのだそうだ。海外旅行に慣れた人なら覚悟はあると思うが、死にかける経験はしたくないだろう。
  • 日本でいちばん行きにくい場所にある超人気ラーメン屋『アリランラーメン八平』に行ってみた | ロケットニュース24

    山奥にあるラーメン屋『アリランラーメン八平』は、たぶん人気ラーメン店としては「日でいちばん行きにくい場所にあるラーメン屋」になるだろう。徒歩で行くことはまず不可能で、バスで行くにしても数が極端に少ないうえ、降りたバス停から数十分歩かなくてはならない。よって、クルマやバイク、タクシーで行くしかない。 だがクルマを持っていない人はタクシーで行くしかなく、タクシーで行くにしても最寄駅から片道5000円程度の運賃がかかる(その時点で最寄駅とは言わないが……)。さらにクルマで行ってもカーナビがあるにもかかわらず迷ってしまう人が続出しており、「幻の村」ともいうべき場所に存在する幻のラーメン屋なのだ。しかもテレビ取材拒否らしい……。 とにかく、辺境の地にありながら「メッチャうまい!」と評判で、ラーメン通の間では知る人ぞ知る激ウマなラーメン屋なのである。当編集部の記者は、実際に『アリランラーメン』まで

    日本でいちばん行きにくい場所にある超人気ラーメン屋『アリランラーメン八平』に行ってみた | ロケットニュース24
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2011/09/07
    行きにくさだけなら北海道か四国にこれ以上のところがありそうだ。
  • VIPPERな俺 : 日本3大ガッカリ観光地といえばどこ?

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/12/21
    はりまや橋はあれでも以前よりはましになったというのに…。
  • 高速バスが湾岸を走るのが好きだ - phaの日記

    京都には往復ともに高速バスで行った。旅行するときには早く着く乗り物よりも、景色をぼーっと見ながら長時間乗り物に揺られているほうが好きだ。そのほうが旅行に伴う気分の切り替えとかをうまく調整できる気がするし、流れていく景色を見ながらをゆっくり読んだり音楽を聴いたり、それも飽きたら適当に眠ったりする時間が好きなんですよね。なので昼行便の高速バスをよく使う。 東京と大阪・京都を結ぶ高速バスには中央道を通るのと東海道を通るのと2ルートがあって値段も時間も大体同じくらいなんだけど、東海道を通る路線が伊勢湾岸自動車道を通る区間がすごく良い。 大きな地図で見る この高速バスの路線も昔はもっと陸側を走ってたと思うんだけど、最近亀山と草津あたりを通る道路が開通したので湾岸ルートを通るようになったのかな。名古屋と四日市の間の湾岸の埋立地の、工場とかいっぱいある地帯に超でっかい橋が通ってて巨大な工場がばんばん建

    高速バスが湾岸を走るのが好きだ - phaの日記
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/12/14
    湾岸の高速道路を走るバスなら羽田空港や関西空港へのリムジンバスもある。
  • 一度も地上に出ずに東京観光する :: デイリーポータルZ

    家の最寄り駅の地下鉄駅から地下鉄に乗り、地下鉄駅や地下道に直結した建物にある施設を巡れば、一度も地上に出ずに東京観光をすることができるのではないか? 一度も地上に出ずに外出することが出来れば、雨が降ってても、外が寒くても、そんな事気にせずに東京観光できるんじゃないか? 最近、息子と一緒にどこかへ出かけることが少なかったので、家族サービスを兼ねて、息子と一緒に東京巡りをしてみた。 一度も地上に出ずに。 (西村まさゆき) とにかく地上に出ない! タイトルのインパクト重視で「地上に出ない」とか言っちゃいましたが、「地上」の解釈をちょっと拡張して「建物の外(屋外)に出ない」ということにしたいと思う。 (1)移動は地下鉄のみを使う。ただし、地下鉄でも地上を走る部分は使用不可とする。 (2)徒歩の移動は地下道のみを使う。 以上2点。 実にシンプルなルールだ。太陽の光なんか絶対に浴びないのだという強い意

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/11/14
    このルールでは残念ながらお台場には行けない。(りんかい線は地下を走るが地上に出ずに乗り換えられる駅がない)
  • 『ヨハネスブルグのガイドライン』はどこまで本当? 大使にきいてみた! - ガジェット通信

    インターネット(特に2ちゃんねる)で有名な『ヨハネスブルグのガイドライン』という文章をご存じだろうか? ・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた ・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた ・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた ・腕時計をした旅行者が襲撃され、目が覚めたら手首が切り落とされていた ・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する ・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた ・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。 ・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員強盗だった ・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」 ・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血

    『ヨハネスブルグのガイドライン』はどこまで本当? 大使にきいてみた! - ガジェット通信
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/06/27
    怖ければツアーで行くのがいいようだ。
  • リアルに崩壊中の炭鉱廃墟とランタンの町「十分(スーフェン)」 - 沙東すず

    こんにちは!前回の日記ではチャイナ服を着てエセ漢文など書いたためか、中国語でメールをいただきました。エキサイト翻訳にかけてみたら「あなたの働くのが楽しいことを祈る」と書いてありました…メレ山の新春台湾旅行記、今回は鉄道・炭鉱の廃墟・そして天燈(ランタン)など、ちょっと変わった見どころの多い十分(スーフェン)という町の話題です。 シンプルな犬の国・台湾 台北のシンプルな犬の朝は早い。 台湾にはシンプルで無口な犬がたくさんいて、特に腹を空かした風でもなくのんきな顔をしてブラついています。町の人たちも特別かわいがりも邪険にもしていない様子。 路地をプラプラして店を冷やかすそのたたずまいは、公園で将棋とか指してるヒマなオッサンそのものです。 渓谷を走るローカル線で十分へ こちらが台北駅。台北とその近郊の観光は、前回の日記でも利用したMRTで事足りるのですが、今回は電車で少しだけ遠出してみようと思い

    リアルに崩壊中の炭鉱廃墟とランタンの町「十分(スーフェン)」 - 沙東すず
  • 飛行機での機長のジョーク - にくろぐ。

    引用元:海外旅行板「【え~当機はこれから】機長のジョーク【墜落しますw】」 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1031764874/ 4 名前:異邦人さん[]投稿日:02/09/12 02:47 ID:7ojyrxKn 国内便だったのだが 「ところで当機には日、たくさんの元気なお友達が乗ってくれています。 おじさんは子供の頃、空を飛びたくて、大きくなったら パイロットになりました。 みんなも、たくさんの夢を持って、元気に大きくなってください」 てなアナウンス。 チビが多くてウゼエと思っていた自分だが、ジンときた 304 名前:異邦人さん[]投稿日:02/11/28 02:39 ID:JyRu1p78 >>4 ANAの機長は面白いなぁー 私も先日 ホノルルから成田に行く便で 「おいちゃんはぁー ちっちゃいころ空を飛びたか

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/12/30
    飛行機は大抵の人にとって非日常だから思い出になりやすいのだと思う。
  • オーストラリア目指した男性、カナダのシドニーに到着(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [シドニー 14日 ロイター] オーストラリアにいる親類に会うためアムステルダムの空港を出発した71歳のオランダ人男性が、孫と一緒にシドニーに到着したが、そこは目的地からは1万7000キロ離れたカナダのシドニーだった。 豪現地紙イラワラ・マーキュリーによると、男性はオランダの旅行会社にオーストラリアのシドニーまでのフライトを手配するよう依頼。その際に、間違った行き先が予約されてしまったのだという。 7日にオランダを発った2人は、オペラハウスやハーバーブリッジのあるシドニーに12日になって無事たどり着いた。 かつては炭鉱町だった人口2万6000人のカナダ・シドニーに誤って到着するという同様のミスはこれまでにも何度かあり、2002年8月には英国人旅行者が同地で休みを過ごしたほか、昨年もアルゼンチンからの旅行者が空港で地元住民と仲良くなり、予定を変更して休暇を楽しんだ。

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/08/14
    さすがに英語圏は地名間違いのスケールが大きい。
  • 旅行中のカップル、ナビ誤入力で到着地は650キロかなた(ロイター) - Yahoo!ニュース

    7月28日、伊カプリ島を目指していた旅行者がGPSへの誤入力で650キロ離れたカルピに到着していたことが明らかに。写真はカプリ島の港。2006年8月撮影(2009年 ロイター) [ローマ 28日 ロイター] イタリアを旅行中のスウェーデン人の中高年カップルが、GPS(全地球測位システム)への誤入力により、目的地から650キロも離れた町で間違いに気付くというハプニングが起きた。 ロマンチックな保養地として知られるカプリ(Capri)島を目指していたカップルは25日、GPSにスペルを間違えて入力した末、北部の町カルピ(Carpi)に到着。地元の観光事務所でカプリ島にある有名な「青の洞窟」への行き方を尋ねたことで間違いが判明した。 カルピ行政府のスポークスマンは28日、ロイターに対し「どうしてこのようなことが起きるのか理解に苦しむ。カプリは島なのに」とした上で、今回のような間違いが起きたのは

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/07/29
    スウェーデンが起点なら、650km「手前」に行ったわけで無駄足はほとんどないはず。
  • 軍艦島ツアーの申込が少ないらしい。  とれいん工房の汽車旅12ヵ月

    そこに行けば、どんな夢も叶うと言うよ 誰も皆、行きたがるが、はるかな廃墟 その島の名は軍艦島 どこかにあるユートピア どうしたら行けるのだろう 教えて欲しい 軍艦島が観光客に開放される……というので一部のマニアで盛り上がっている。 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090419/trd0904191754007-n1.htm 35年ぶりの“上陸”はブームになるのか? 長崎県の軍艦島ツアー - ITmedia ビジネスオンライン ここを読んでいる人に説明はいらないんだろう。とにかく、旅行好きにとっては魅力的なところだ。 ついに上陸解禁! 日一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】なんてルポも出ている。はてなでも「”いつかは行ってみたい”―廃墟ファン垂涎の「軍艦島」日帰りツアーが発表 - はてなニュース」という記事が組まれた。 さて、これは廃墟マニアが

    軍艦島ツアーの申込が少ないらしい。  とれいん工房の汽車旅12ヵ月
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/04/28
    大勢で行くべきでない所だと地元の人も思っているから大手旅行会社を入れたくないのかも。
  • 外国人からの注目度が高かった意外な日本の観光名所ランキングトップ20

    月間ユニークユーザー数2500万人、会員数1000万人を誇る世界最大のオンライン旅行クチコミサイト「TripAdvisor」が外国人ユーザーのサイト利用動向やクチコミ投稿件数などをもとにして、アメリカ・イギリス・フランス・イタリア・ドイツスペイン・インドの各国におけるページビューや閲覧時間、クチコミ件数など約1万件をもとにしたランキングを発表しました。 TripAdvisorによると、由緒ある観光スポットに混じって「スシ・オンセン・アニメ」をキーワードとする観光名所がランクインしており、「ポケモンセンター東京」や「スパワールド」「大江戸温泉物語」など、国内の観光スポットランキングでは見られない意外な施設が上位に登場しています。 ランキング詳細は以下から。 2008年 外国人が最も注目した日の観光スポット | トリップアドバイザー 1位:築地市場, 東京都 / 中央区 2位:東京ディズニ

    外国人からの注目度が高かった意外な日本の観光名所ランキングトップ20
  • 8度目の海外旅行で最低最悪の失態を演じ、旅行はキャンセルでござるの巻 - Blue-Periodさんの日記

    ドイツマルクを両替しに行ってきた。」そういうタイトルでニコニコ動画をつくるところまで脳内ストーリーは進んでいた。 どういうBGMで、どういうカットを入れて、どういうつなぎにして、、、そういうところまで進んでいた。 撮影機材を揃え、国内で練習もした。車載動画、自転車動画、その他動画、そしてそもそも、このところの写真うp連打のすべては、旅行写真を綺麗に撮るための練習だったわけだ。 羽田空港は美しい。 非公開のダイアリーでは日程表もつくっていた。 便名 日付 出発地 到着地 出発時刻 到着時刻 宿泊場所 EK6257 2009/02/22(日) 東京(羽田空港) 大阪(関西国際空港) 19:50 21:10 - EK 317 2009/02/22(日) 大阪(関西国際空港) ドバイ 23:15 05:55(2/23着) 機中 EK 093 2009/02/23(月) ドバイ ミラノ(マルペンサ

    8度目の海外旅行で最低最悪の失態を演じ、旅行はキャンセルでござるの巻 - Blue-Periodさんの日記
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/02/23
    全コメが泣いた。
  • 箱根の『四季倶楽部』で、徹底した合理化に驚嘆する - 日毎に敵と懶惰に戦う

    両親と妹から、箱根の『四季倶楽部』というところの予約が取れた、大変安いのであまり期待できるようなところでは無いだろうが、一緒にどうか、と誘われて、箱根に行ってきた。箱根フリーパスで。 天気予報だと暴風雨になるような話だったので心配していたけれど、町田で待ち合わせ、ロマンスカーが箱根湯に到着するころには雨も止んでいた。工事中の駅舎を潜り抜けて、とりあえずバスに乗り、箱根の関所跡に向かう。 幼少時を首都圏で過ごした皆々様におかれては、箱根の関所と言えば、資料館の生首写真が心霊写真で!みたいな話で盛り上がった記憶しか無いと思われますが、最近発掘された資料を基に、関所の建物が大変丁寧に再現されていたのだった。 解説のおばさんいわくなれば、30億の大金をかけて、建物に使われている材木の種類まで忠実に再現したとのこと。そして勿論、こういうところは再現人形がお楽しみなわけですが 概ねの資料は揃っている

    箱根の『四季倶楽部』で、徹底した合理化に驚嘆する - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • @nifty:デイリーポータルZ:作家と行く ~ 福岡一周160円の旅

    今回の旅は、160円で行く福岡一周の旅。JRの大都市近郊区間の運賃特例を利用し、安く長々と鉄道の旅を楽しみたいと思う。ゲストは福岡在住の作家・三崎亜記さん。 …って、いつからデイリーポータルは旅サイトになったんだ?と思われるかたもいるかもしれない。が、今回はそういうノリで行きたい。 大都市近郊区間って何? なぜ三崎亜記さんが? という説明はこれからゆっくりしていこう。 (T・斎藤) 大回り 東京・大阪など大都市では、料金計算を簡略化するため、行き先が同じならどこを通って行っても同じ料金にする大都市近郊区間の運賃特例というのをやっている。それが行われているのは東京・大阪・福岡・新潟の4都市。 これを利用して、博多のひとつ隣りにある吉塚駅にて一駅分(160円)の切符を買い、グルッと反対方向に大回りして博多に行こうというのが今回の旅だ。 鉄道ファンには有名な遊びで、「大回り」などと呼ばれている。

  • 日本におけるハワイの凋落は自己責任じゃないか論 - michikaifu’s diary

    この年の瀬も押し詰まった日に、どうでもいいことにかみついてみる。ハワイに行く日人観光客が激減しているという話を読んだ。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/208804/ ハワイより黒川温泉のほうがいいよね、という話は、「パラダイス鎖国」のにも書いた。やっぱり、そう思う人が多いらしい。の中では、「日人が外国に興味がなくなった」現象の一つの例として引いたのだが、この記事を読む限り、ハワイに関してはどうも、ハワイの観光産業および日のツアー会社の「自己責任」だという気がしてならない。記事では、最近の原油高だとか景気悪化だとか、人のせいばっかにしてるけど、1997年が最高だったってことは、10年単位のトレンドの話だ。辻褄が合わない。 私は最近、ハワイの中でいわゆる日人観光客が立ち回るところに行っていないから、ここから先は想像だけど、バ

    日本におけるハワイの凋落は自己責任じゃないか論 - michikaifu’s diary
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/01/02
    日本人の「伝統的」観光スタイルに特化したのを引きずっているらしい。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ひとり旅をしてみたい70% 実際にしたことあるのは6%

    1 無防備マン(東京都)2008/10/18(土) 20:26:07.29 ID:et7Csfu/ ?PLT(12000) ポイント特典 「ひとり旅をしてみたい」と考えている人は7割を超える… 「ひとり旅をしてみたい」と考えている人は7割を超える−。大手旅行会社・JTBが今年5月に アンケート結果を発表していた。10−80代の男女計約3200人に尋ねたという ▼ひとり旅を実際にしたことのある人は6%しかいなかった。したくてもなかなかできないのがひとり旅だ。 そんなときは想像の世界を旅するのも一興。当方は「旅に出たくなる日語」(福田章著、実業之日社)によくお世話になっている http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/54316

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2008/11/27
    一人旅なら何度もしたが、JTBを使ったことはない。JALの調査なら数字は変わるかも。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:欧米やアメリカに比べて日本の観光地はショボイ。観光立国なんて無理

    153 名無しさん@涙目です。(アラバマ州)2008/09/17(水) 14:17:44.74 ID:bkQHcFlM0

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2008/09/19
    "欧米やアメリカ"…。