KKchaochaoのブックマーク (3,323)

  • 秋の空と出会う時 - 風の記憶

    予定された風景ではなく、突然出会う風景が好きです。 だから、カメラをいつも持ち歩いています。 風景も一期一会 いつも見慣れた風景も、光や雲や風が変わっただけで素敵なシーンに一変する。 そんな瞬間に出会えることが嬉しいのです。 今秋、出会えた空を集めました。 最上川スワンパークの駐車場から 遊佐町の月光川公園から もの凄い鯖雲が現れました 撮影後、急に鯖がべたくなって、サバ缶買って帰りました。(^^;) 鶴岡市たらのき台付近の溜め池から 落日の後はブルーモーメントがやってきます NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 北の空を眺めると、ビーナスベルトの鳥海山を見ることが出来ました。 ご覧頂き、ありがとうございました。 撮影地 : 山形県酒田市・遊佐町・鶴岡市にて 撮影DATE Nikon  Z 7 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S サブブログです。↓ 随時、更新中 idos

    秋の空と出会う時 - 風の記憶
  • 忍野八海 - 写真日和

    朝7時過ぎ、空いていると思っていたのにかなりの観光客の数に驚いた。 ランキング参加中写真・カメラ

    忍野八海 - 写真日和
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/28
    私もここへは訪れた事があるのですが、ここまではっきり富士山が一望できる写真を撮れた事がなく、とても感動致しました!
  • 銭湯&植物園 Ⅴ - 面倒くさがり屋のfotologue

    引き続き「クローズアップレンズ」で色んなものに寄って見ます! 小さな馬酔木の蕾。 細かな綿毛も一クッキリと! 紅葉の進んだメタセコイヤの葉にも寄って。 溶けて行くようなボケが心地良く♪ 実の様に見えますが、これがメタセコイヤの花だそうです。。。 このあとは温室でも接写接写^^ 今日の昼頃になってようやくバリウムも排出出来た感じでスッキリしました!

    銭湯&植物園 Ⅴ - 面倒くさがり屋のfotologue
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/28
    なるほど〜!クローズアップでわかるメタセコイアの花…勉強になりました_φ(・_・かなり実用的に感じます👏
  • バイク日和なので次男が遊びに来ました。 - ネコオフィス

    皆さんこんばんは。(サツキ) 可愛い顔して姉に甘えるサツキとメイ。新潟は寒波が来ているみたいだけど寒さに耐えられているかな? バイク日和 自分の睡眠 昼寝~ズチェア ココへの誕生日プレゼント バイク日和 ストーブの前でホカペ。最高だぜ。(コタ爺) 手が可愛いコタ爺。のんびり寝ていたら、爆音のバイクで次男が遊びに来ました。 コタ爺大喜びの時間です! 今日は一緒に住んでいる彼女がお友達とお出かけだそうで、1人でバイクで遊びに来ました。 見せびらかしに来たんだな!? 母ちゃん、15年ぶりの400ccバイクに乗ってみました。 「なんだ、クラッチ繋がるの遅めだね」って言ったら、まだ1速に入れてませんでした。ダメだこりゃ!(笑) しっかり1速に入れて芝生の庭の中でぐるりと一周。 次男が倒すんじゃないかって心配しておりました・・・ 砂利と芝生の上はちょっとフラフラしちゃったけど、道路だったら多分運転出来

    バイク日和なので次男が遊びに来ました。 - ネコオフィス
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/27
    コタお爺ちゃん、ホカペの上で寝ている表情が極楽感で満たされていてホッコリしちゃいます。ココちゃん達の興味深い仕草も見ていて堪りません♡
  • 腸活研究家ざっきーさんのやみつき腸活味噌ダレ大根 - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 実はこれ、3日連続で作ってしまいました。まさにやみつき。毎日べたくなる簡単大根もちです。 大根がお安くなってきたから、たくさん大根もちを作りたい。だけどすりおろす作業は面倒。でもこのレシピなら千切りでOKだから、ストレスなしです。 この投稿をInstagramで見る 腸活の研究家ざっきー🎓一生使える健康知識&レシピ(@zakii312)がシェアした投稿 それは、腸活研究家ざっきーさんのレシピ。ざっきーさんは常に味噌を使っているイメージ。それだけ味噌が腸活にとって大切ってことですよね。 【材料】 大根 1/6個 片栗粉 大さじ1 鰹節粉 少々 味噌 大さじ1 味の母 大さじ1 ※作りやすい量にアレンジしています。 ※味の母は酒とみりんを兼ねた調味料です。 ① 千切り大根に鰹節粉と片栗粉を混ぜる ② 油を熱したフライパンに押し広げる ③ ひっ

    腸活研究家ざっきーさんのやみつき腸活味噌ダレ大根 - ツレヅレ食ナルモノ
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/27
    あ、これやってみよ〜_φ(・_・大根、ちょっと余らせちゃうんですよね😅お酒のおつまみ、アリですね☆
  • 【金櫻神社】「名峰・金峰山」が御神体の山梨県パワースポット - ぶらりうぉーかー

    こんにちは。前回に続き山梨県・昇仙峡近くの神社巡り、今回は『金櫻神社(かなざくらじんじゃ)』の参拝録です。 『金櫻神社』は、山梨県甲府市と長野県川上村の境界線にある標高2,599mの名峰・金峰山を御神体とする山岳信仰の神社で、金峰山山頂に『金櫻神社』宮が鎮座、今回参拝するのは「里宮」にあたります。 朱の大鳥居 前回ご紹介の「夫婦木神社」上社のすぐ近くに『金櫻神社』の参道があります。「夫婦木神社」の境内からも朱色の大鳥居が確認できます。 御祭神は、少彦名命(すくなひこなのみこと)、須佐之男命(すさのおのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)。 『金櫻神社』のホームページによると、約二千年前の崇神天皇の御代、各地に疾病が蔓延、悪疫退散を祈願し、甲斐の国においては金峰山の山頂に少彦名命を祀ったのが始まりで、景行天皇の四十年に、日武尊がこの社に詣で、須佐之男尊・大巳貴命の二神を合祀したとの事

    【金櫻神社】「名峰・金峰山」が御神体の山梨県パワースポット - ぶらりうぉーかー
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/27
    巨大な杉の木と鳥居の対比…いかにこの大木が巨大かという事を感じました。
  • 銭湯&植物園 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

    前回まではノーマルな状態での撮影でしたが、ここから「クローズアップレンズ」を装着した写真になります。描写が落ちるのではと、これまでこういったフィルタ類を使った事が無かったのですが、こんな感じで寄って撮れるなら使わないと勿体なかったかもと後悔^^; 刈り取られた杉の葉にも寄って。 折れ曲がった蓮の葉も立派なアート作品の様に! これならマクロレンズをわざわざ買わなくても済んでしまいそうです。 少しだけ被写体から離れても。 このクローズアップレンズを付けると近く以外は撮れなくなりますが、この位なら大丈夫。 誰かが杭の上に乗っけた松ぼっくり.。 この後も色んな物に寄っていきます! 午前は検診、午後からは年休を頂いていました。お天気が良ければ街ぶらでもしたかったのですが、朝早く以外はドンヨリ。バリウムと下剤を飲んでお腹の調子も不安だったので真っ直ぐ家へ帰ってきました^^;

    銭湯&植物園 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/27
    折れ曲がった蓮の葉の描写、シワの一つ一つが精細でボケ味も美しい♡一粒で2度美味しいクローズアップレンズ、これは確かに「良いかも〜!」ですね
  • 銭湯&植物園 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

    植物園のエントランス前から見えた紅葉。 ここから園内になります。イチョウもすっかり黄葉! メタセコイヤも。 これから冬に突入しようという時期にも、新しい芽吹きが。 真ん中は種子が弾けた後のようですが。 植物園でも最初の方はクローズアップレンズを付けずに。その時の寄りはこの位までが精一杯かな? もう少し頑張ってツワブキにも寄って見ました。 これだけでも十分と言えば十分ですが。。。 次回からは今回の目的の「クローズアップレンズ」を付けての撮影になります。 今日は予定通り?スーパー銭湯へ。帰りに散髪屋へ寄って帰りました。年末から逆算すると今くらいに1度行っておいた方がイイかなと^^  昔は髪を上げていたので少し伸びてきても気にならなかったのですが、最近はずっと下ろしている事が多いのですぐ気になっちゃうんですよね^^;

    銭湯&植物園 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/26
    マクロ描写なって花々が更に魅力的に見えます☆クローズアップレンズ、これは「アリ」ですね!(^.^)
  • 明治の山盛りプレミアムアイス まさかの新旧揃い踏み - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 2023年10月明治のプレミアムアイスクリームが『The Premium』として生まれ変わる、と言うニュースを目にしました。 旧プレミアムアイスクリームは10月中で終売。だけどこの日、新旧並んで販売されているところを発見。旧タイプラスイチ。 明治 The Premium バニラ 200ml 299円(税抜) @マルエツ まずは新プレミアムから。明治のカップアイスと言えば大容量のエッセルスーパーカップ。プレミアム品質になっても、200mLを採用しているところがさすが。 もちろん、その分カロリーもスゴいです。1個 431kcal。脂質 30.7g、炭水化物 32.1g。 原材料:クリーム(北海道製造)、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄/香料、(一部に卵・乳成分を含む) 北海道生クリームをたっぷり使用した乳脂肪分17.0%の濃厚ミルクアイスにマダガスカル産バ

    明治の山盛りプレミアムアイス まさかの新旧揃い踏み - ツレヅレ食ナルモノ
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/26
    レディボーデン、私には世代なのか今でも特別なアイスに感じてますが、その味に近いプレミアムバニラ。これは試さないといけませんね😆
  • 銭湯&植物園 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

    まだ銭湯へ向かう途中。 細い電柱の上の方まで伝う蔦。まだ元気そうです^^ 秋は空を撮る確率が高くなりますね! ここからは銭湯から植物園を目指す道中。銭湯の裏手にはこんな風に木々が横方向にずっと続いています。 全体的に黄葉・紅葉して変化していく様子を、毎年密かに楽しみにしてる場所です^^ ここの電球の連なりが好きで時々歩く道。 まだ少し遠くに植物園が見えます。背の高いメタセコイヤが、やっぱり凄く目立ちますね。 橋の左側に道の駅、右側に植物園があります。 次回から植物園での撮影になります。 今日は日中は昨日より少し気温も上がりそうですが、朝は昨日より冷え込んで3℃。今日も銭湯までのスナップになりそうですが、昨日の休日出勤の時に撮影したSDカードを他のカメラで使おうとPCに取り込む前にフォーマットしてデータを消してしまいましたワチャ~ッ><;

    銭湯&植物園 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/26
    え〜!フォーマットしちゃいましたかぁ〜(・_・;…実は私も、出先で1枚のみの消去をするつもりが全消去した事があります(°▽°)遠目からわかるメタセコイヤの色付き、赤と黄色のクラデーションが秋の季節を感じます。
  • 京都西山「柳谷観音楊谷寺」紅葉 2023 - tooniiの写真日記

    今日は京都西山にあります「柳谷観音楊谷寺」へ行って来ました! 今日は晴れの良い天気との予報ですが、 朝から雲が多い...最近の天気予報はとつぶやきたくなる(笑) ↓ここは花手水にこっておられます。 ↓モミジのグラデーション! ↓左上の建物(上書院)に入るのに別料金がいります。 ↓水面ハート。 ↓色々な御朱印があります。 ↓私は左の押し花御朱印1000円と右の普通の御朱印300円を頂きました。 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中京都 ランキング参加中御朱印(神社・仏閣)

    京都西山「柳谷観音楊谷寺」紅葉 2023 - tooniiの写真日記
  • 銭湯&植物園 Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue

    勤労感謝の日は、まずスーパー銭湯へ行ってから帰りがけに植物園に立ち寄るという逆パターンで。 先日購入した「SIGMA 50mm F1.4 DG DN Art」の発売初回特典として付いていた「クローズアップレンズ」を試そうと思って自宅でとりあえず試し撮り。クローズアップレンズが入っていたケースを何となく撮ってみたのですが、何か良い雰囲気だったので^^ スーパー銭湯までの道は「クローズアップレンズ」は付けずにスナップ。 この日も良いお天気でした! いつものバイパスの側道とは反対側を。 フェンス向こうの葉が良い雰囲気だったので。 黄葉している木も所々に。 バイパスの高架下から。 バイパスの高架下の更に下の落書きに挿す光が目に留まり。 次回もスーパー銭湯の行き帰りのスナップを。 今日の休日出勤は意外と長引いたので、結局実家へは帰らず自宅に戻ってきました。中腰で作業したりしていたので腰が怠くて疲れま

    銭湯&植物園 Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/25
    Artモデルも相まってクローズアップの描写とボケ味が上品♡うっとりです
  • 売っているのは箒と塵取り。そうこう箒本舗 - 気になったので、撮ってみた。

    角の、溝の、絨毯の、チリに埃に髪の毛が履けば出てくる面白さ。部屋を箒で掃いたのは、あれ?いつだったかな。 環状7号線から少し入ったところに佇む箒専門店「そうこう箒舗」。 カラフル箒が何屋さんかと目を誘う。 扱うは手作業で作られた棕櫚の箒。 棕櫚(しゅろ)は程よく油分が含まれていて履いても埃がたたない。畳やフローリングの角から隙間まで履き出しやすく、軽くて丈夫で長持ちする。店主が技法を確かめるために取り寄せたと言う100年ものの箒は今も店で使われている。 箒の他には塵取りとタワシと刷毛もろもろ。↑は合羽橋で手に入れたおろし金の手入れに丁度良かった。 眺めていたら「こっちは売り物ではありません」と透かさず言われた店主の愛する小物たちが、箒と同じくらい場所を占めて並んでいた。こちらも販売して欲しいくらい魅力的。 自然素材で作られた箒はひとつひとつに個性があって、握って履いて自分の手にしっくりく

    売っているのは箒と塵取り。そうこう箒本舗 - 気になったので、撮ってみた。
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/25
    箒と塵取り専門のお店、こういったお店があるなんて初めて_φ(・_・店内の雰囲気も色々見て回りたくなるようなディスプレイで、心くすぐられちゃいますね。個人的に要チェックです😆
  • 晩秋コントラスト② - Circulation - Camera

    Z 9 + NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VR, ISO 200, F 8.0, SS 1/250 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。紅葉と富士山、季節感たっぷりの姿を望遠レンズで切り取ってみました〜。夕焼けの光が木々に直撃するタイミングでしたので紅葉の赤さが目立ちます!まぁ、特に工夫のない構図だとは思いますが、よく言えば王道で安定感があるというか見やすい写真になったかな ( ̄▽ ̄)? 〜八ヶ岳も〜 Z 9 + NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VR, ISO 400, F 8.0, SS 1/400 sec GRⅢx, ISO 200, F 5.6, SS 1/640 sec 下の写真はGRⅢxですからフルサイズ換算40mmで撮影した写真。この右上を180mmの望遠レンズで切り取るように映したのが上の写真です

    晩秋コントラスト② - Circulation - Camera
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/25
    気温が高い数日でしたが、それでも秋晴れの澄んだ空気によって富士山が綺麗に見えますね!超望遠の圧縮効果、これもこのレンズならではの醍醐味ですよね(^.^)
  • 1日10食限定【Coffee KOBAN】の絶品黒カレー - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 4月のオープン直後から雑誌やテレビにも取り上げられて人気店になっている【Coffee KOBAN】 今回の目的は珈琲ではなく、1日10限定のカレーランチ。 ot-icecream.hatenablog.com ⁡欧風黒カレーと⁡3種のDELIのカレープレート 1,180円(税込) ドリンクセット 300円(税込) オープン当初から大人気のカレーランチプレート。大好評につき10月から100円値下げしますって、いや、普通逆じゃない。良心的過ぎるオーナーさん。 黒カレーは、スパイシーと言うよりもフォンドボーの効いたフレンチレストランのコク深いカレー。ワインやコーヒーに合うお味。 ライスは、栃木県のすぎやま農場のコシヒカリに、⁡チアシード、キヌア等を混ぜ22穀米の雑穀米にしています。 この日の3種のデリは 新鮮野菜のサラダ リンゴ入りキャロットラペ

    1日10食限定【Coffee KOBAN】の絶品黒カレー - ツレヅレ食ナルモノ
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/25
    あ〜♡ここ行ってみたいですぅ。まさか交番をリノベーションする発想もモダンですよね。カレーやコーヒーも絶品だと思いますし、こういった空間で過ごす一時は心に充足感が満たされますね!
  • 4連休2日目。真冬へ向けての準備OK! - ネコオフィス

    なんだ?ここは。綺麗じゃないか! 何故か長男は台湾一人旅しているようです。何だか自由でいいな。 冬用タイヤに交換しました Amazonのブラックフライデー 長男の一人旅通信 ゲームは飲酒運転でいいの? 冬用タイヤに交換しました 雪が降ってからでは遅いからね。(コハル) 大阪在住時は冬用タイヤなんて履かなくても大丈夫だったけど、こちらはいつドカ雪が降るかわからないので早めにタイヤ交換しました。 前もって予約したのですが、今日のお昼しか空いていない状況。ここらの住民は準備が早い! 日は平日ですが、父ちゃんと一緒に休暇を入れていたのでお昼にタイヤ交換へ行き、そのまま大阪へ向かいました。夕方から病院だったので、それまでちょっと時間があったのでラーメンべ、友人の所に立ち寄り、その後は久々にドン・キホーテでお買い物。 病院も早めに終わったので、早めに帰宅してのんびり過ごしております。 A

    4連休2日目。真冬へ向けての準備OK! - ネコオフィス
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/25
    すごい!やっぱり一枚目から千と千尋の世界だ❤️2人仲良く一緒にいる姿は、眺めていて微笑ましく感じましたよ😆
  • 断捨離 - nayorakaze

    今週はあまり使っていないものを整理しながら断捨離。断捨離ばかりだと悲しいので、新しい仲間はこれから来る予定です。新品じゃないけどね。 ルパン三世のテーマ’80 www.youtube.com ランキング参加中写真・カメラ

    断捨離 - nayorakaze
  • 地元の紅葉めぐり Ⅶ - 面倒くさがり屋のfotologue

    帰りがけに観心寺の山門を。 帰りは殆ど下り坂なので歩いて。 斑に光が当たる様子が奇麗で。 ここを歩くと毎回この辺りを撮ってしまいます。 農具小屋と側の背の高い木が画になる気がして。 浮かぶ雲も気持ち良さそうな秋の空。 地元の紅葉巡りはここまで。 まだ暫くは楽しめそうですが、そろそろ紅葉以外の撮影もしたいかな^^

    地元の紅葉めぐり Ⅶ - 面倒くさがり屋のfotologue
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/23
    お寺を巡る時に最初に踏み入れる領域、山門の出立は目に入った時から凛としちゃいます。特に紅葉の時期や春先の季節は清々しい気持ちになるんですよね!こういった秋晴れの下での佇まい、雄大に感じます☆
  • 紅葉シーズン前に - 写真帖 時悠撮歩

    紅葉シーズン前に (井頭公園/真岡市)

    紅葉シーズン前に - 写真帖 時悠撮歩
  • 地元の紅葉めぐり Ⅵ - 面倒くさがり屋のfotologue

    転がっていた丸太を何となく。 サザンカはちょっと寂しい感じでしたが光が射して。 フレアで少しぽやっとした雰囲気も、このレンズらしい描写。 一転キリっと。背景は優しくボケてくれています。 木漏れ日が当たって。 お堂の落ち着いた雰囲気が心も安らかにしてくれます♪ サザンカは終盤、そろそろ椿にバトンタッチでしょうか? シャープさとフレアが合わさって不思議な雰囲気に。 観心寺のラストは真っ赤な葉と真っ赤な実を。 あと1回続きます。 ポツンと1日のお休み。今日は暖かくなりそうですが、遠出する元気はないので家でのんびりするか、また植物園&銭湯にでもいくか悩みどころです。。。

    地元の紅葉めぐり Ⅵ - 面倒くさがり屋のfotologue
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/11/23
    古刹に紅葉はとても風情があって惹き込まれちゃいます✨こういった景色を散策できるなんて羨ましい〜😆