タグ

音楽とgadgetに関するKaoru_Aのブックマーク (4)

  • Marshallのヘッドフォン、チッチャイのも大きいのもイイ感じ

    Marshallのヘッドフォン、チッチャイのも大きいのもイイ感じ2010.11.17 11:30 junjun どっちも欲しい! なかなかお目にかかることができなかったMarshallのヘッドフォン、ついに登場しましたね。見た瞬間、待った甲斐あったなぁって思いました。なんともいえないレトロゴージャスなかんじが個人的には、かなりツボりました。更にオーバーヘッド型(Major)とインナーイヤー型(Minor)があるのもいいですよね。 気になるインナーイヤー型はこんなかんじ。 僕は、特にオーバーヘッド型のクルクルっとカールしたコードが気にいったんですけど、インナーイヤー型のゴールドのアクセントもセクシーで捨てがたい...。どっちを買うかはもう少し迷うことにして、今は見事なデザインをしたMarshallに脱帽です。 ちなみにお値段のほうですが、100ドル(約8300円)と60ドル(約5000円)で

    Marshallのヘッドフォン、チッチャイのも大きいのもイイ感じ
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2010/11/17
    きりーつ、れーい、着席。カールコードに注目!
  • レトロ&超ポータブル! デジタル変換もできるUSBレコードプレーヤー『Crosley Revolution』|ガジェット通信 GetNews

    レトロ&超ポータブル! デジタル変換もできるUSBレコードプレーヤー『Crosley Revolution』 コアなファンの間で復活が切望されていたオーディオテクニカの『サウンドバーガー(AT727)』を思わせるデザインの、超コンパクトなポータブル・USBレコードプレーヤーです。ダンスミュージックレコード(DMR)は、アメリカ・Crosley社の『Crosley Revolution Portable USB Turntable(CR6002A、以下、Crosley Revolution)』を発売します。USB接続によって、アナログ音源からデジタル音源への変換録音も可能。価格は1万9800円(税込み)です。 ブログや『Twitter』でも話題になっていた、ポータブルなUSBレコードプレーヤー『Crosley Revolution』がDMRから発売されました。見た目はレトロですが、USB接続

    レトロ&超ポータブル! デジタル変換もできるUSBレコードプレーヤー『Crosley Revolution』|ガジェット通信 GetNews
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2010/11/03
    針のクオリティが気になるけど、あんまり気にしない方が良いグッズなのかな。USBアウトプットがついているのがウリだから、手持ちのアナログ音源を兎に角セッセと詰め込みたいならこれが楽かも。日本での実売価格はさ
  • クリエイティブが超低価格な音楽プレーヤー「CREATIVE ZEN MX」を発売、SDHCメモリカードで容量増設も可能

    PC向けのサウンドカード「Sound Blaster」シリーズやプロ向けDTM製品、オーディオプレーヤーなどを手がけているクリエイティブが、低価格なフラッシュメモリプレーヤー「CREATIVE ZEN MX」を発表しました。 非常に低価格であるにもかかわらず、音楽だけでなく動画再生や写真の表示にも対応しており、さらにSDHCメモリカードで容量を増設することも可能となっているほか、今回の発売に合わせて以前GIGAZINEで紹介した高音質プレーヤー「CREATIVE ZEN X-Fi」も価格改定が行われ、値下がりしています。 詳細は以下の通り。 CREATIVE ZEN MX 16GB/8GBモデル(販売店限定) 発売のお知らせ 驚きのコストパフォーマンス、なんと「16GB 13,800円 / 8GB 9,800円」! SDカード(SDHC対応)スロット搭載でメモリー増設も可能、スタイリッシュ

    クリエイティブが超低価格な音楽プレーヤー「CREATIVE ZEN MX」を発売、SDHCメモリカードで容量増設も可能
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2009/05/07
    電車の中でちょっと聞くだけ&auの携帯の転送はめんどいという自分にはぴったりかも。
  • 国民保護のための情報伝達の手段 - 内閣官房 国民保護ポータルサイト

    国は、武力攻撃から国民の生命、身体又は財産を保護するため緊急の必要があるときは、警報を発令し、直ちに都道府県知事等に通知します。また、住民の避難が必要なときは都道府県知事に対し、住民の避難措置を講ずるよう指示します。これを受け、都道府県知事は、警報の通知や避難の指示を行い、市町村の住民広報を通じて住民に情報が伝達されます(避難の仕組みを参照)。武力攻撃事態等においては、このような情報が迅速かつ確実に伝達されることが大変重要となります。このため、国民保護のための情報伝達の手段については、防災無線、衛星通信など複数の経路を確保することとしています。 平成26年4月1日から、国民保護に関する情報の緊急速報メール配信が開始されました。(総務省消防庁) 国民保護に係る警報のサイレン音 警報が市町村から住民に伝達される際には、武力攻撃が迫り、又は現に武力攻撃が発生したと認められる地域に当該市町村が含ま

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2008/05/08
    なんか、「まぬけ時空発生装置」が作動したような音なんですが。
  • 1