タグ

ブックマーク / apeman.hatenablog.com (9)

  • こんなのが幹部に昇進できる組織を信用しろといわれても無理な話 - Apeman’s diary

    JBPress 2015.9.14 「米国が裏で糸を引いていた南京大虐殺という捏造」 内容的にはこれっぽっちも新味のない否定論の断片をアドホックにかき集めただけのクソ駄文ですが、問題はその書き手です。第7師団長を経て最終的に西部方面総監にまでなっています。田母神閣下を筆頭とする歴史修正主義者の(元)自衛隊制服組幹部というのが決して例外的な事例ではなく、自衛隊という組織には昇進レースにおいて歴史修正主義者を排除する意思か能力のいずれか/双方が欠けていることは明白でしょう。日の近現代史に関する歴史修正主義者というのは、必然的にレイシストであり、また wishful thinking を平気でやらかす輩ですが、これらはいずれも軍隊という組織を一層危険な存在にする資質です。 それにしても、このクソ駄文、歴史修正主義的である以前に“金もらって文章書く”資格を疑わせる代物です。 歴史は、虹を見るよう

    こんなのが幹部に昇進できる組織を信用しろといわれても無理な話 - Apeman’s diary
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/09/15
    かくも判で押したように同じ方向に間違っているOBを数多輩出する自衛隊という組織への不信を私も完全に共有する。思想信条の是非以前に、事実認識を全く間違えている連中だらけ。
  • 語るに落ちちゃった人 - Apeman’s diary

    先日、「きれいなヘイト」認定されておかんむりだった木村幹・神戸大学教授。 https://twitter.com/dogu_fm/status/603267761322610688 https://twitter.com/kankimura/status/603560832836833280 https://twitter.com/kankimura/status/603563636066361344 「どこがどうヘイトだというのか、具体的に指摘しろ」という要求そのものは至極まっとうではあるものの、その後「全く名字帯刀も許されていない庶民の考える事はわからん」ツイートで馬脚を現しちゃいました。関連ツイートのうち特にひどいのがこれ。 https://twitter.com/kankimura/status/608847621961097217 これ、もし相手が実際に在日コリアンだったり韓国

    語るに落ちちゃった人 - Apeman’s diary
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/06/14
    仮にも現代の社会科学者が人権理念への不見識を露呈すれば厳しく非難されて当然。ただ、そのような人物が(多数!)輩出され得てしまう社会構造がより問われるべきか。
  • チンピラ議員よりそれをきっちり追い込めない野党とメディアが問題 - Apeman’s diary

    自民党の鬼木誠議員の国会質疑が話題になっています。 http://buzzap.jp/news/20150416-oniki-nhk/ 来なら、この議員のような自由と真理に対する“無能な敵”はありがたい存在であるはずなのですが、野党とマスメディアにこのデタラメを追及する力がないばっかりに、この程度の男でも自由の真理の破壊者として振舞うことができてしまうわけです。 ところで、こういうニュースについて中国や DPRK を引き合いに出して「皮肉」を言おうとする人々がいます。そうした振る舞いは民族差別を孕んでいるうえに、自らが暮らす社会の問題として直視することを妨げるのでやめるべきだ、という批判は誠にもっともなのですが、他方で日頃中国や DPRK を散々非難している人間の中に鬼木議員の主張を支持する者が多数いる、という事実そのものはやはり注目に値するものでしょう。彼らが中国や DPRK を嫌う真

    チンピラ議員よりそれをきっちり追い込めない野党とメディアが問題 - Apeman’s diary
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/04/19
    PRC や DPRK の抑圧的・弾圧的内政に親和的であるからこそ、彼らを競争相手として敵視する日本の右派、という事でしょうかね。
  • 巨大シュレッダー付き公文書館? - Apeman’s diary

    新公文書館、米参考に=「建国の精神」展示を−安倍首相 (……)首相は過去に米公文書館を訪れたことに触れ、「どういう歴史をたどってきたか、誰でも身近に感じることができる。わが方は歴史への力の入れ方が小さい」と述べ、新館建設に当たっては米国を参考に「建国の精神を主張する」展示を充実させたいとの考えを示した。 (……) 「わが方は歴史への力の入れ方が小さい」などというならまずは保有している公文書を洗いざらい公開したらいいと思うんですけどね。安倍内閣なら新公文書館に焼却炉かシュレッダーの予算をつけかねない、と真面目に思います。

    巨大シュレッダー付き公文書館? - Apeman’s diary
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/03/30
    安倍首相のいう「建国の精神を主張」が某平民氏の「日本書紀は公文書!」と通底しているかもという思いつきをコメントした。
  • 第7回アパ大賞は産経新聞批判(違…… - Apeman’s diary

    http://apa.co.jp/ronbun/winner/index.html まあ日軍「慰安婦」問題ネタが受賞するだろうとは誰もが予想したところでしょう。しかし「慰安婦問題とその根底にある報道の異常性」とは、口あんぐりというやつです。受賞作品とやらはこちら。

    第7回アパ大賞は産経新聞批判(違…… - Apeman’s diary
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/10/26
    アパ大賞でアラン・ソーカル的茶番が起こる可能性の有無について。
  • 自分たちの歴史捏造はとっくにバレているのにそれに気づかない知的ゾンビども - Apeman’s diary

    「慰安婦問題の質は強制連行の有無」とか「朝日の吉田証言撤回で河野談話は破綻」とか、はては「吉田証言はクマラスワミ報告書の依拠する唯一の一次資料」などといった捏造は、その捏造を受け入れたい欲望が存在しているこの社会だからこそ通用しているのであって、国際社会からはとうの昔に死亡宣告を受けています。残る問題は、この社会のゾンビどもがいつ自らの死を自覚するか、でしかないんですね。

    自分たちの歴史捏造はとっくにバレているのにそれに気づかない知的ゾンビども - Apeman’s diary
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/09/06
    “ただ、もはやソフトランディングは無理かもしれませんが。” コメント欄のこの暗い予感に残念ながら共感せざるを得ない。惨劇をどう防ぐかではなくもはや被害規模をどう抑えるかを考える段階。
  • 百田尚樹・NHK経営委員の捏造 - Apeman’s diary

    広島市も説明しているように広島に投下された原爆による死者の正確な人数は判らないのですが、それにしても「一瞬にして10万人以上」という推定が蓋然性のあるものとして語られているのは聞いたことがありません(もちろん、まともな論者や機関によって、という意味)。一般財団法人高度情報科学技術研究機構が運営する「原子力百科事典ATOMICA」には次のような記述があります。 原爆投下から数か月以内に、広島で約11.4万人(人口の33%;軍人および朝鮮半島出身の人々は含まない)、長崎で約7万人(人口の28%)の人々が死亡した。爆心地から半径2km以内の死亡総数を100%としたとき、被ばく2週間以内に88.7%が、第3から第8週までに11.3%が死亡した。半径1.2km以内での死因の内訳は、爆風による外傷が20%、放射線障害が20%、熱線と二次的な火災による熱傷が60%であった。 (http://www.ri

    百田尚樹・NHK経営委員の捏造 - Apeman’s diary
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/08/10
    「犠牲者をダシにした皮肉は不快」と言う資格があるのは、皮肉ですらない犠牲者へのあからさまな侮辱・差別・攻撃に対してきちんと抗議してきた者だけ。
  • 「歴史家」の大安売り - Apeman’s diary

    「米歴史家が 慰安婦=性奴隷宣伝の嘘を告発『これは歴史に対する冒涜です!』」という動画を見かけたので「こもりんお気に入りのケヴィン・ドークみたいな奴を見つけてきたのかな?」と思って調べてみたんですが……。こんな人だそうです。 マックス・フォン・シュラー小林氏略歴(「日出処から」参照) 歴史研究家、ドイツアメリカ人、1974年岩国基地に米軍海兵隊として来日、 その後日韓国で活動。退役後、国際キリスト教大学、警備会社、役者、 コメンテーターとして日で活動。たかじんのそこまで言って委員会などにも出演している。 現在は結婚式牧師。 (http://true-history.jugem.jp/?eid=10) これ、この人物に好意的なブログでの紹介ですからね。いやなに、「現在は結婚式牧師」だからといって「歴史家」足り得ないわけじゃないですよ。アマチュアによる学問的な業績ってものはそれなりにあ

    「歴史家」の大安売り - Apeman’s diary
  • 中国戦線における飢餓 - Apeman’s diary

    先日、中国戦線における日軍の兵站に関する話題がTLにちらほらと流れてきていたので。 「中国は陸続き」と言ったって機械化の遅れた日軍のこと、まして制空権も奪われた大戦末期になれば兵站線の確保は容易なことではない。 第27師団の中隊長として大陸打通作戦に参加した歴史家の故・藤原彰氏は、部隊が兵站戦の構築のための道路工事に動員された時の経験を『餓死した英霊たち』(青木書店)で紹介しているが、兵站線の先頭近くで作業しているにもかかわらず「やっとわずかな主が補給されるだけ」で、「その他の料は徴発によらなければならない」状況だった。徴発するにしても、すでに先行する部隊が「散々に荒して通った後で、どの部落もまったくの廃墟と化して」いるありさま。こうした事情が後に多くの栄養失調死を出す原因となった、としている(122-123ページ)。 他方、料はそれなりにあるのに「餓死」する兵士たちもいた。軍医

    中国戦線における飢餓 - Apeman’s diary
    KasugaRei
    KasugaRei 2013/10/21
    旧日本軍の辞書に補給という単語はない? それにしても、戦争神経症の一種としての拒食症とは……。
  • 1