タグ

ブックマーク / juangotoh.hatenablog.com (3)

  • 宮崎、高畑、大塚以前の東映動画天才アニメーター - 仮想と現実

    東映の大川社長がトチ狂って「東洋のディズニーを目指す」と、戦中戦後のアニメーターをみんな集め、新人育成もしまくって東映動画を作ったのだけど、今現在、この東映動画出身のアニメーターで認知度が高いのは宮﨑駿、高畑勲、大塚康生あたりだろう。しかしこの三人以前に、日アニメの歴史で欠かしてはいけない人間がいる。 森康ニ 日ではじめてのセルアニメーション「くもとちゅうりっぷ」を制作した、政岡憲三の弟子であり、東映動画設立時から参加していたアニメーター。日において「アニメーションの神」と称される人物である。 www.youtube.com 小田部羊一 可愛い動物を書かせたら天下一品。のちに「アルプスの少女ハイジ」のキャラデザをやっている。東映動画初期に頭がつぶれた感じのちょろちょろ動き回る小動物描いてるのはだいたいこの人。 www.youtube.com 月岡貞夫 もともとは手塚治虫に師事した人で

    宮崎、高畑、大塚以前の東映動画天才アニメーター - 仮想と現実
    KasugaRei
    KasugaRei 2016/11/13
    東映動画草創期の偉大なアニメーターとして森康二を最初に挙げるのは勿論まったく文句ないのだが、並べて大工原章の名を挙げてほしいところ。/ 細かい事を言うと高畑勲はアニメーターではないのでは。
  • 原発維持かつ中韓ヘイト反対という人の居場所がない雰囲気 - 仮想と現実

    まあ、「雰囲気」の話ってのは曖昧で、個人が感じているという事でしか語れないのだけど。 嫌中韓の言論に反対する事と、なんだかんだ言っても現状原発は必要だと発言すること、その是非はともかくこの2つは全く独立した問題で、連動しなければいけないことではないはずなのだけど、なんだか左翼ならヘイト反対かつ反原発、右翼なら中韓ヘイトかつ原発賛成「しなければならない」みたいな雰囲気をちょっと感じてる。 というか、あるイシューで反対したら即座に敵とされてしまい、「この件はあなたに反対だがこの件は賛成だからここだけ共闘しましょう」みたいなのができない。まあ、ブロックやミュートという機能のあるネットサービスではある問題で喧嘩してしまうとそれ以後まったく話ができなくなってしまい、そういう傾向を強めてしまうのかもしれない。 大阪大学の菊地誠教授は震災以前から、いわゆる「ニセ科学」への反論を行っている。菊池教授自身は

    原発維持かつ中韓ヘイト反対という人の居場所がない雰囲気 - 仮想と現実
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/10/27
    原発問題は、エネルギー問題であるより先に、きわめて典型的な労働搾取と弱者差別・地域差別の問題。ゆえに排外主義・民族差別と無関係ではありえず、誠実であろうとする限り是々非々はありえない。
  • ブサヨテスト。中国の人権侵害はよい人権侵害か - 仮想と現実

    前回の記事が思ったより反響あってビビってるのだけど。はてブコメントにこんなのがあった。 watermaze尖閣諸島や竹島、あるいは中国国内の人権状況、新疆の問題についてもご自身の見解を書いてもらわないとブサヨかどうかは判断出来ませんね。この辺りの問題がガン無視ならブサヨといわれてもしょうがないでしょう。 ああ、僕は北方四島、尖閣諸島、竹島は日領土だと思っている。日の人権状況も褒められたものではないが、中国共産党独裁国家であり人権状況は日より劣ると思う。チベットや新疆ウィグル自治区での弾圧は許されざるものだと考えてる。ただし、領土問題に関してはあちらはあちらの主張があり、それがこちらの主張とバッティングしている以上簡単に解決可能であるとは思わない。領土というのは歴史上の正当性と同じくらい実効支配の長さも重要視されるので、実効支配されている北方領土や竹島に関して日政府が絶えず領土主張

    ブサヨテスト。中国の人権侵害はよい人権侵害か - 仮想と現実
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/08/23
    “自国の方針に口を出すことと他国に口を出すことは別のレイヤー” 自国の政治・社会をまず第一に憂慮するのは有権者として当然の責任。
  • 1