タグ

ブックマーク / itlifehack.jp (4)

  • Windows 7の神モードが発覚!「GodMode」の入り方はこれだ【知っ得!虎の巻 番外編】 : ITライフハック

    2010年03月12日09:00 Windows 7の神モードが発覚!「GodMode」の入り方はこれだ【知っ得!虎の巻 番外編】 カテゴリ 昨年の10月に発売されたWindows 7は、Windows XPやVistaにまだ及ばないものの、着実にシェアを伸ばしている。 そのWindows 7には、「GodMode(ゴッドモード)」と呼ばれる隠し機能が存在するのをご存じだろうか。 GodeModeを使うと、 Windows 7の管理機能を効率よく設定することができる。 ■Windows 7の管理機能を集約 GodModeは、コントロールパネルの拡張版と言えば、わかりやすいだろうか。 GodModeを使えば、Windows 7の各種設定が格段に使いやすくなるのだ。 GodMode への入り方は、下記のとおり。 1.マウスの右クリックメニューから[新規作成]-[フォルダー]を選択 2.「新しい

    Windows 7の神モードが発覚!「GodMode」の入り方はこれだ【知っ得!虎の巻 番外編】 : ITライフハック
    LOFT
    LOFT 2013/04/13
    コントロールパネルの拡張版
  • ある日突然犯罪者扱いに? 無許可ダウンロードの罰則化が引き起こす問題 : ITライフハック

    2012年04月17日10:00 ある日突然犯罪者扱いに? 無許可ダウンロードの罰則化が引き起こす問題 カテゴリ 先週「著作権者の許可を得ずに著作権を持つデータをネットからダウンロードする行為を違法と認定して罰則を与える」ということで民主・自民・公明が調整に入ったという報道が流れた。著作権者の許可なくファイルをダウンロードした人は「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」になるという。これが10月1日から実際に施行されることがほぼ決まった。 一応、捜査に関しては著作権者側からの申告があってから着手するという親告罪の形を取られるとのことだが、将来的には無申告でも捜査機関が動けるように変わる可能性がある(かもしれない)とされている(実際のところ、そうなるのかは不明)。 あまり政治がらみや法律に関する話題は判断が微妙なのでITライフハックとしては取り上げたくないが、内容が我々の生活に直結する話

    ある日突然犯罪者扱いに? 無許可ダウンロードの罰則化が引き起こす問題 : ITライフハック
  • コストはどっちに軍配? 書籍の長期保存は紙? それともデジタル? 【デジ通】 - ITライフハック

    2012年04月04日13:00 コストはどっちに軍配? 書籍の長期保存は紙? それともデジタル? 【デジ通】 カテゴリITビジネス 電子書籍が持つメリットとは異なる部分で紙ののメリットがある。その最大のメリットとは、保存をきちんとすれば千年以上に渡って保存がきくことがある。日でも正倉院で結果的に千三百年以上保存されている紙が存在している。データをデジタルで保存できるようになってまだ20年数年しか経っていないため電子化されて記録された書籍は、まだまだ少ない。紙での保存のほうが実績がある分優れているように思えるが、デジタルの利点を生かせば、長期保存のコストは紙よりも圧倒的に少なくなると予想できる。 紙を単に倉庫などに放置しておくだけで千年以上保存できるなら苦労はしないが、全国の図書館などは古いなどの維持管理に多額の費用を必要としている。たとえば、国立国会図書館の2011年度の予算は約2

    コストはどっちに軍配? 書籍の長期保存は紙? それともデジタル? 【デジ通】 - ITライフハック
    LOFT
    LOFT 2012/04/04
    紙の保管コスト
  • 簡単にシステムキャッシュのサイズを変更! CacheSetで最適な仮想メモリーを設定する【PC快適術】 : ITライフハック

    2012年03月30日17:00 簡単にシステムキャッシュのサイズを変更! CacheSetで最適な仮想メモリーを設定する【PC快適術】 カテゴリ メモリーモジュール価格の下落と64ビット版Windows 7の普及でPCに搭載されるメモリー容量は最低で4Gバイト、最大では何と64Gバイトといった容量になってきている。一昔前では考えられない容量だ。またハイエンドのノートPCでも32Gバイトを積むモデルまである。32Gバイトと言えば登場直後のネットブックに搭載されていた内蔵SSD並みの容量だ。こうした大容量メモリー搭載のおかげでシステムの動作は快適になってきている。ただし、Windowsのシステムには相変わらず仮想メモリー機能が搭載され、たとえ大容量メモリーを搭載していたとしても仮想メモリーは利用される。 Windowsには、システムファイルをキャッシュする機能が搭載されている。よく利用するで

    簡単にシステムキャッシュのサイズを変更! CacheSetで最適な仮想メモリーを設定する【PC快適術】 : ITライフハック
    LOFT
    LOFT 2012/03/30
    再起動不要。リアルタイムでシステムキャッシュの設定を変更できるソフト。
  • 1