タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (22)

  • グーグル、人間の指示でロボットがコードを記述できる言語モデルを発表

    Googleは、大規模言語モデル(LLM)利用に向けた新たな取り組みを発表した。ロボットが人間の指示に基づいて自分でコードを作成できる仕組みを示すものだという。 最新の取り組みは、ロボットが人間の曖昧な指示を理解して論理的に思考し、確実に反応できるようにする、Googleの「PaLM-SayCan」モデルをベースにしている。OpenAIの「GPT-3」 LLMや、GitHubの「Copilot」のような自動コード補完関連の機能もベースになっている。 「人間から指示が与えられた時に、ロボットが自分でコードを書いて世界とやりとりできたら、どうなるだろう」とGoogleの研究者は述べている。PaLMのような最新世代の言語モデルは、複雑な論理的思考が可能で、膨大なコードによって訓練されてきたという。「自然言語で指示を与えられると、最新の言語モデルは、汎用コードだけでなく、われわれが発見したように、

    グーグル、人間の指示でロボットがコードを記述できる言語モデルを発表
  • グーグル、「特定の住所を検索した人」のIPアドレスを警察当局に提供

    検索履歴は極めて個人的なことを暴いてしまうものであり、警察がこのセンシティブな情報を要求するには通常、既知の容疑者に対する令状が必要だ。しかし、最近公開された裁判所文書により、捜査当局が容疑者を特定する前に、あるキーワードを検索した全ユーザーの情報を開示することをGoogleに要請できることが明らかになった。 警察は8月、性的暴行の罪で起訴されている歌手のR. Kelly被告の関係者であるMichael Williams容疑者を、フロリダ州で目撃者の車に火をつけたとして逮捕した。捜査当局は、「放火があった時刻近くに当該住宅の住所を検索したユーザー」に関する情報を要請する捜査令状をGoogleに送付した後、Williams容疑者を放火と証人買収の罪に関連付けた。 この7月の裁判所文書は米国時間10月6日に公開され、Detroit NewsのRobert Snell記者がこの文書についてツイー

    グーグル、「特定の住所を検索した人」のIPアドレスを警察当局に提供
  • AIが架空の単語を生成する辞書サイト「ThisWordDoesNotExist.com」

    Instagramの元エンジニアリングディレクターが開発した「ThisWordDoesNotExist.com」(サイト名は「この単語は存在しない」の意味)は、人工知能AI)によって創作された英単語を、妙に説得力のある辞書形式の定義とともに表示するサイトだ。 このサイトのおかげで、筆者の語彙は格段に広がった。例をいくつか挙げてみよう。「heapslepper」は、「何かから飛び出す、鉄やガラス、または似たような素材の小さな破片」のことだ。「triuplex」は「黒くて長い毛の、爪先が2つに割れた四肢動物に似た登山犬」で、これは筆者が昨夜見た悪夢に出てきた。「bobweiser」は「何かの品質をチェックするのが仕事の人」で、求職者にとっては幸いなことに、Bobという名前である必要はない。こうした語義の後には必ず2つ目の説明として、「存在しない単語であり、機械学習のアルゴリズムによって考案、

    AIが架空の単語を生成する辞書サイト「ThisWordDoesNotExist.com」
    Labyrinthos
    Labyrinthos 2020/05/19
    “「qwertyuiop」と入力してみたところ、その意味は「トンガを起源とする甲高い音で、主に子どもに話しかける際に使われる」と表示された"
  • LINE、フードデリバリーに「積極的かつ攻撃的」に投資--出前館と“スーパーアプリ”目指す

    LINEは3月26日、宅配デリバリー事業を展開する出前館に約300億円を出資することを発表した。同社は、メッセージアプリ「LINE」内において決済やコマースなど日常使いするサービスを総合的に提供する“スーパーアプリ化”構想を描いており、フードデリバリーがその要になると考えているという。出前館を傘下におくことで、「Uber Eats」などが存在感を強める日のフードデリバリー市場で、圧倒的なナンバーワンを目指す。 翌日となる3月27日には、出前館の決算説明会が開かれ、同社代表取締役社長の中村利江氏が出資を受けた狙いを語ったほか、LINEの取締役・舛田淳氏、執行役員兼 O2O カンパニーCEOの藤井英雄氏、O2O カンパニーエグゼクティブ CMOの藤原彰二氏が登壇し、フードデリバリー事業の今後の戦略を語った。 LINEは2016年5月に出前館と提携し、同年10月に出前館の約22%の株式を取得し

    LINE、フードデリバリーに「積極的かつ攻撃的」に投資--出前館と“スーパーアプリ”目指す
    Labyrinthos
    Labyrinthos 2020/03/28
    “LINEが、宅配デリバリー事業に約300億円を出資”
  • Apple Storeで5月から無料講座--芸術、デザイン、プログラミングなどを全495店舗で

    Appleは米国時間4月25日、「Today at Apple」という教育セッションを世界中で開始すると発表した。この無料プログラムは誰でも参加可能で、芸術、デザイン、プログラミング、写真など60を超える多様な講座が用意される。 これらのセッションは、世界495カ所の全Apple Storeで5月にスタートする予定だ。Appleは、技術的問題をサポートする「Genius」の講師版に相当する「Creative Pro」というスタッフを配置する。Creative Proにはまた、大学教員のオフィスアワー(教員が研究室に待機して学生の面談を受ける時間)のように、90分間の「Studio Hours」がある。この時間には、来店した人が自分のプロジェクトを持ち込んで、Creative Proのスタッフに見てもらえる。 すべての講座がApple Store内で開催されるため、どれもApple製品にフォ

    Apple Storeで5月から無料講座--芸術、デザイン、プログラミングなどを全495店舗で
  • タッチでも物理キーボードより快適に--レノボ「YOGA BOOK」の可能性

    「製品の完成度が上がったら出してもいい」──結果、3年がかりでリリースにこぎ着けたのが、2016年9月に発売したレノボの「YOGA BOOK」だ。ペン入力機能を備えた極薄2in1モデルとして人気を集めている。 10.1型ワイドディスプレイを搭載し、閉じた状態でも厚さ9.6mm。重さは約690gと軽い。Wi-FiまたはLTE通信機能を備え、WindowsAndroidが選べる。レノボ個人向けショッピング価格は4万2984円(税込)~とお手頃だ。 YOGA BOOKは、タッチパネル上にフラットなキーボードを備え、ワンタッチで切り替わるペン入力機能を持つ。キーボード面に置いたノートに専用の「REAL PEN(リアルペン)」でメモを書くと、そのままタブレットにデジタイズ入力ができるのが最大の特長だ。 レノボ・ジャパンは4月5日、プレス向けにYOGA BOOKキーボードに関する説明会を開催。開発者

    タッチでも物理キーボードより快適に--レノボ「YOGA BOOK」の可能性
  • AndroidスマホをノートPC化する「Mirabook」--ラズパイとWindows Phoneも

    現在のスマートフォンが高機能かつ多機能になったためか、AppleはスマートフォンをノートPCとして活用するための特許を出願中だ。また、以前クラウドファンディングサービス「Kickstarter」には、AndroidスマートフォンをノートPC化するデバイス「Superbook」が登場した。 今回は、さらに汎用性があり、Androidスマートフォンだけでなく、「Windows 10 Mobile」デバイスと「Raspberry Pi」ボードもノートPC化できる「Mirabook」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中。 Mirabookは、13.3インチのFull HD対応LCD、フルキーボード、マルチタッチ対応トラックパッドなどを備え、ノートPCにしか見えないデバイス。ただし、単体では作動せず、Androidスマートフォンや「Microsoft C

    AndroidスマホをノートPC化する「Mirabook」--ラズパイとWindows Phoneも
  • 「ECで300万円の甲冑が売り切れる現象を説明できない」--専門家がAIに負ける時代

    2月21~22日に開催されたイベント「CNET Japan Live 2017 ビジネスに必須となるA.Iの可能性」では、企業における先進的な人工知能AI)活用事例を紹介し、今後のビジネスでAIが必要不可欠になるかを解説する多彩な講演が催された。 今回は、楽天の執行役員で楽天技術研究所代表を務める森正弥氏による講演「『専門家』が負ける時代をどう生きるか--楽天AI技術活用を例に」の概要を取り上げる。同氏は、ECで活用されつつあるAIについて同社の具体的事例を使って解説し、「専門家が負ける」現象の意味や、人間とAIが今後どうかかわっていくかなどについて話した。 最先端の研究をビジネスに生かす楽天技術研究所 楽天で戦略的な研究を担当する楽天技術研究所の活動方針は、ロードマップを提示しないこと。研究者の取り組みたい事柄、関心にもとづく最先端の研究を推進し、成果を同社のビジネスにいかす方策を探

    「ECで300万円の甲冑が売り切れる現象を説明できない」--専門家がAIに負ける時代
  • LINEで戸締りをチェックできるIoTホームセキュリティ「leafee Premium」

    スマートフォンで家中の戸締まりを一括チェックできるIoT窓センサ「leafee mag(リーフィー・マグ)」を販売するStroboは3月14日、LINEのチャットボット機能を活用して、外出先からでも家の戸締りを確認できるサービス「leafee Premium」を発表した。4月から先行公開版をリリースし、2017年内に正式公開する予定。月額980円からの料金プランを複数用意するという。 leafee magは、窓に貼るだけで家中の窓の戸締まりをスマートフォンでチェックできるスマート窓センサ。磁石を活用したセンサとなっており、センサと専用磁石の距離を測ることで窓や扉の開閉を検知する。付属の両面テープを使って、窓や窓のサッシ部分にセンサを、鍵レバーの部分に磁石を貼り付けるだけで利用可能。エアコンや冷蔵庫などに貼って、窓以外の開閉状態のチェックにも利用できる。Amazon.co.jpでの価格は21

    LINEで戸締りをチェックできるIoTホームセキュリティ「leafee Premium」
  • WikiLeaks、CIAのハッキング手法を示す文書を大量公開--スマホやスマートテレビも標的か

    WikiLeaksは、米中央情報局(CIA)が一般市民の電話、車、コンピュータ、スマートテレビへの侵入に利用できる秘密のハッキングツールに言及している文書数千点を公開したと述べている。 米外交公電データからHillary Clinton氏の選対委員長の電子メールまで、あらゆるものを公開してきたWikiLeaksは米国時間3月7日、「Vault 7」というコード名で文書を公開した。これらの文書は、世界中のシステムに侵入するために使われるCIAの最も重要なハッキング技法を暴露する可能性がある。これらの文書の真偽や、文書が改ざんされたかどうかについて、米CNETは確認できていない。 CIAで広報を担当するJonathan Liu氏はメールで、「われわれは、機密文書とされているものの真偽や内容についてコメントしない」と述べた。 文書は、「iPhone」や「Android」搭載スマートフォン、「Wi

    WikiLeaks、CIAのハッキング手法を示す文書を大量公開--スマホやスマートテレビも標的か
    Labyrinthos
    Labyrinthos 2017/03/08
    >CIAで広報を担当するJonathan Liu氏はメールで、「われわれは、機密文書とされているものの真偽や内容についてコメントしない」と述べた。
  • なぜ資本主義が終わっていると認識されていないのか:資本主義は終わっている - CNET Japan

    主義は終わっている。 資主義の時代は、すでに終わっているのだ。 資主義の時代がすでに終わっていると認識している人は、かなりいるのではないだろうか。はっきり認識していなくても、薄々気づいている人は、相当多数にのぼるのではないだろうか。 とくに、2008年秋の世界的な金融危機以降、新聞やに「100年に1度の危機」という言葉が並ぶと、資主義の時代は終わったのかもしれないという思いが頭をかすめる人は少なくないだろう。 しかし、それでもなお、資主義が終わっているという認識が、人々に広く行き渡っているとは言えないと思う。それは何故かと自問すると、私なりに、5つの解答が思い浮かぶ。 その解答を、まず先に列挙しておこう。 第1に、すっかり全部終わったとまでは言いきれないからである。 第2に、資主義が終わっているとしても、その時期を確定することが難しいからである。 第3に、「資主義は

    Labyrinthos
    Labyrinthos 2009/12/09
    >時代の変わり目には誰が見ても分かるようなメルクマール(目印,指標)がある/武力の行使、所有形態の変更が行われる/しかし、現在の資本主義時代の終わりに武力は行使できない/では、所有形態の変更の方はどうか?
  • 世界は1970年1月1日に作られ、2038年に終わるという衝撃:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    神はこの世界を39年前に作り上げました。 そして、この素晴らしき世界は今から29年後に終わりを迎えます。これは誰も防ぐことができぬ運命(さだめ)であり、その刻が来るまでただ待つことしかできないのです・・・・・ 一部の方には出オチでしたかね。 ご存知無い方のために説明しますと、これは2038年問題と呼ばれるUNIX時間にまつわる話です。業務用コンピュータのOSに採用されることが多いのが UNIXですが、UNIXが持っているシステム時間は1970年1月1日を起点として32ビット整数で計算されており、この数値が最大値を迎えるのが ”2038年1月19日3時14分7秒”なのです。 キーマンズネットで紹介されていたのでちょっと取り上げてみました。 90年代後半に騒がれた2000年問題と似たようなものですけど、今回はそれほど問題にはならないでしょう。なぜなら、すでに64ビット整数によるシステム時間

  • 日本にジャーナリズムが育たない理由:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    報道しないニュースが多すぎる たとえば、今回の毎日新聞の「WaiWai」問題がそうだ。7月20日に「おわび」が載っただけで、他の新聞は上っ面をなぞっただけ。インターネットを持ってない読者には、何があったかすらもわからない。  ぼくのエントリーでもまともに報道されないニュースもある。たとえば、「アメリカ年次改革要望書」の存在。「著作権法の「非親告罪化」とアメリカ年次改革要望書」「著作権者たちのいらだち」「今年のアメリカ年次改革要望書から」など、三度にわたって、日政治アメリカの要望にそって動いていることを伝えた。しかも、この「アメリカ年次改革要望書」、秘密でもなんでもない。アメリカ大使館のホームページを見れば、誰でも読める。そして、これから数年後の日政治がどう動くが見えてくるのだ。(東龍氏によると「夕刊フジ」(引用はZAKZAK)には載っていた)  さらに、トヨタの過労死裁判について

  • グーグルのワイヤレス構想--特許申請で判明したその「オープン度」

    Googleが構想している未来のワイヤレスネットワークは、現在の携帯キャリアのビジネス手法と大きく異なっており、両者はいずれ衝突する可能性がある。 先週初め、Googleは、スマートフォンがどの携帯電話ネットワークにも縛られることのない、オープンなワイヤレスネットワーク構想について記述した特許申請書を米特許商標庁(USPTO)に提出した。Googleのオープンなワイヤレスネットワークでは、携帯電話などのワイヤレスデバイスは、最も魅力的な価格でありながら最も強力で速い接続を検索できるようになる。必然的に、携帯キャリアのネットワークは「ただのパイプ」と化すだろう。 Googleのアイデアは、ワイヤレスネットワークのユーザーが居場所に応じて、複数のネットワークを利用できるようになるということだ。たとえば、自宅ではVerizon Wirelessの電波の方が強い場合、加入者は、そのネットワークに接

    グーグルのワイヤレス構想--特許申請で判明したその「オープン度」
  • 同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    なぜ野次馬は怒られるのか Jcastニュースの記事「秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる」にもあるように、秋葉原連続殺傷事件をめぐって、現場を撮影した人たちのモラルが問題になっている。背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信とマスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがあるのだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだけれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できるのに対し、一般の人の撮影に対してはなぜあれほどの不快感を抱いてしまうのかという、その差を説明できたことにはならない。 知人の大手新聞記者はある夜、当直勤務の途中で火事現場に取材に駆り出された。うっかり会社にカメラを置き忘れていて、手元にある撮影機器はケータイしかない。しかたなくケータイで火事場を撮影していたところ、付近にいた警察官や消防隊員から何度とな

    同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    Labyrinthos
    Labyrinthos 2008/06/15
    >なぜ野次馬は怒られるのか/マスコミは野次馬根性を隠すための共同幻想装置だ/未亡人(被害者の奥さん)と結婚するしかないのか? 空間共有性・当事者性を得るには/巻き込まれていく野次馬たち/ライフログ時代の野次馬とは
  • 現在の楽器インターフェースは最適解か?――岩井俊雄氏、TENORI-ONを披露

    鍵盤や弦、リードやマウスピースなど、旧来の楽器は入力が発音の仕組みと密接に関わってきた。しかしこうした旧来のインターフェースは、現代の電子楽器にふさわしいものなのだろうか? メディアアーティストの岩井俊雄氏がヤマハと共同で制作した「TENORI-ON」は、この問題に大きく迫ったデバイスだ。 12月2日、明治大学駿河台校舎にあるアカデミーホールで、「シンポジウム“TENORI-ON+初音ミク+BiND+元気ロケッツ×武田双雲”」というイベントが開催された。これは明治大学の大学院理工学研究科に新領域創造専攻が新たに設けられることに伴うもの。この第1部で行われたのが、岩井俊雄氏による電子楽器TENORI-ONのライブパフォーマンスだった。 TENORI-ONは、LED付きスイッチが16×16のグリッドに集合したような形状をしていて、このスイッチを押すことで音が出る。複数のスイッチを押すと次第に複

    現在の楽器インターフェースは最適解か?――岩井俊雄氏、TENORI-ONを披露
  • 「iPod touch」レビュー--「iPhone」との類似点や相違点を速攻チェック:ビデオアーカイブ - CNET Japan

    トラックバック一覧からリンクされているウェブページはこの記事にリンクしている第三者が作成したものです。内容や安全性について当社では一切保証できませんのでご注意下さい。 16 唐辛子の誘惑〜レシピ料理なんて簡単! 北海道帰還計画 | Tracked: 2007/11/02 16:32 まだ20代の若い頃『そよ風の誘惑』と言うポップスが流行しました。歌っていたオリビア・ニュートンジョン,可愛かったなあ!清楚で上品と言う第一印象だったけど後年ジョン・トラボルタと一緒に『フィジカル』をリリースしたときに余りに印象が変わっていたので驚いた記憶… 15 iPod touch レビュー silvervine の定点観測所 | Tracked: 2007/10/08 19:55 詳細レビュー。 ページ 1:物理的特徴;バッテリー;ボタンとコントロール。 ページ 2:touch は iPho

  • デスクトップ検索ツール「Watson」の無償版が公開へ

    Intellextは米国時間12日、同社のデスクトップ検索ツール「Watson 2.0」の無償版を公開する。このソフトウェアはコンピュータのバックグラウンドで動作し、ユーザーが目にしている文書や作成中の書類の文脈を理解するように設計されている。さらに同ソフトウェアは自動的に関連のあるニュース記事やMicrosoft Wordの文書など、ウェブ上やPC内部にある情報を提示する。 Watson 2.0は9月より、「Windows Desktop Search」に付属する「MSN Search Toolbar」のアドオンとして公開されていた。また、ビジネスユーザー向けには、追加のカスタマイズ機能や、配信登録した情報やエンタープライズ情報システムと統合できる「Watson Professional」も有料で提供されている。

    デスクトップ検索ツール「Watson」の無償版が公開へ
  • goo RSSリーダー、ブログ編集機能を盛り込んでバージョンアップ

    NTTレゾナントは11月24日、「goo RSSリーダー(アプリ版)」の最新版を提供開始した。インターネットポータルサイト「goo」内の「goo RSSリーダー」のページから無償でダウンロードできる。 今回提供されるのはgoo RSSリーダー ver.2.5となる。ブログサービス「gooブログ」への記事投稿が可能となったほか、ワンクリックで直近のブログ記事を最大50件まで取得可能で、それを保存や再編集、削除することもできる。 ブログの投稿画面や編集画面はブラウザ上で利用するものとほぼ同様であるため、違和感なく利用できるようになっている。画像挿入がマウスのドラッグ&ドロップで可能になり、記事中の言葉をgooの検索結果に自動的にリンクさせることも可能になるなど、記事作成が容易になった。またわからない言葉を「goo辞書」で検索したり、画面レイアウトの変更をすることもできる。 RSSリーダー機能や

    goo RSSリーダー、ブログ編集機能を盛り込んでバージョンアップ
  • フォトレポート:ベールを脱いだ「100ドルPC」 - CNET Japan

    マサチューセッツ工科大学(MIT)Media Labの共同創設者Nicholas Negroponteが、待望の「100ドルノートPC」について詳細な仕様を明らかにした。同端末は、開発途上国の学校が、子ども1人につき1台のノートPCをそろえられるようになることを目指して開発されている。発展途上国向け低価格コンピュータの夢が、また一歩実現に近づいた。

    フォトレポート:ベールを脱いだ「100ドルPC」 - CNET Japan