タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (42)

  • Citybound - Webブラウザで遊べるシムシティ

    シムシティ系のゲームは時間をいつぶす、非常に危険なゲームです。ちょっとした変化に目を配り、すぐに対処しないと再生するのも難しくなります。その上で確実な成長を続けなければならず、戦略性が問われます。 そんなシムシティに類する新しいゲームの紹介です。なんとマルチプレイヤーをターゲットに開発されています。 Cityboundの使い方 道路を敷いて、区画の利用用途を決めたら、後は基的に放置しているだけです。 徐々に町や店が建ち並びます。 それぞれのオブジェクトにマウスを当てると詳細情報が表示されます。 Cityboundはシムシティのように四角い枠を並べるのではなく、マウスで自由度の高い多角形を描けるようになっています。その分、初期の都市構築は素早くできます(後で直すのが大変そうですが)。そして方法は確認できていませんが、マルチプレイヤーが気になるところです。 Webブラウザから遊べるのが利点

    Citybound - Webブラウザで遊べるシムシティ
    MIZ
    MIZ 2019/08/24
  • フォームの入力をもっと快適にする·jq-idealforms MOONGIFT

    jq-idealformsはjQuery/JavaScript製、GPL/MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Webサイトでフォーム入力を行う機会はとても多いです。だからこそ変な作りのフォームでは入力途中で嫌になってしまって閲覧者が逃げてしまいます。そんな勿体ない取りこぼしのようにできるフォームがjq-idealformsです。 レスポンシブWebデザインなフォームです。入力時にリアルタイムチェックしてくれます。 OKだと青くなります。 カレンダーは選択式です。 チェックボックスなどのデザインがカスタマイズされています。 ドロップダウンも色がついています。 jq-idealformsではステップごとに表示を分けたり、キーボードの入力をリアルタイムにサポートしていたりと便利な機能がたくさんついています。ブラウザはIE8以降の他メジャーなブラウザに対応し、Android

    フォームの入力をもっと快適にする·jq-idealforms MOONGIFT
    MIZ
    MIZ 2015/12/23
  • Googleマップ上に任意の画像を表示·GMap-JSlicer MOONGIFT

    GMap-JSlicerはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Googleマップはみんな、普段から使っているでしょう。技術的に見てもズーム、移動など便利なものが多いです。自分でもあのUIを実現したいと思っている人も多いのではないでしょうか。そんな方に使ってみて欲しいのがGMap-JSlicerです。 デモ。GoogleマップのUIに任意の画像を載せています。 移動、ズームは自由にできます。 全体像。 GMap-JSlicerでは画像をタイル状に並べる訳ではなく、一枚の画像をGoogleマップ上に貼付ける形になっています。とは言えゲームのマップのようなPNG画像で表現できるものであればそれほどサイズは大きくならないのではないでしょうか。 MOONGIFTはこう見る Googleマップの面白い点は情報源としてはもちろんのこと、埋め込み型のAPI

    Googleマップ上に任意の画像を表示·GMap-JSlicer MOONGIFT
    MIZ
    MIZ 2013/10/07
  • 面白い!自分のサイトに高度な画像編集機能を提供する·jquery.deviantartmuro MOONGIFT

    jquery.deviantartmuroはWeb画像編集サービスのdeviantART muroを埋め込みサービスとして呼び出すjQueryプラグインです。 Webブラウザ上でできることは多岐に渡る訳ですが、ペイントですらWebベースで行う時代になっています。その高機能ペイントサービスとして知られるdeviantART muroを自分のWebサイトに埋め込んで使えるのがjquery.deviantartmuroです。 この画像を自由に編集できます。 もはや普通のペイントアプリです。 レイヤーにも対応。 エクスポートできます。 拡大も可能。 囲い込みでの範囲指定も。これがWebアプリケーションとはすごい時代になったものです。 jquery.deviantartmuroはペイントソフトウェアとしての機能を提供する訳ではなく、あくまでもdeviantART muroの機能を埋め込みで提供してい

    面白い!自分のサイトに高度な画像編集機能を提供する·jquery.deviantartmuro MOONGIFT
    MIZ
    MIZ 2013/04/21
  • たった一行のJavaScriptでガラケー向けWebサイトをスマートフォンに最適化·sparrow.js MOONGIFT

    sparrow.jsは既存のガラケー向けWebサイトをスマートフォン向けサイトに変換してくれるJavaScriptです。 sparrow.jsを使うと既存のガラケー向けWebサイトをスマートフォン向けサイトに変身させてくれます。それもたった一行のJavaScriptタグを追加するのみです。 ガラケー向けサイトをiPhoneで表示したところです。いわゆる普通の携帯電話向けサイトとしての表示です。テンプレートは「携帯専用無料テンプレート配布中 : フリースタイル 携帯無料レンタルサーバー」よりお借りしました。 sparrow.jsを適用した表示です。デフォルトではフォントサイズや画像の表示が最適化されるのみとなっています。 sparrow.jsではその他、Viewportの自動挿入、スマートフォン向けのCSS定義、半角仮名を全角に変換、ページ内リンクをアニメーションに、絵文字絵文字画像に変換

    MIZ
    MIZ 2012/10/15
  • これは凄い。JavaScriptで作られたPHP VM·php.js MOONGIFT

    php.jsはJavaScriptで作られたPHP VMです。PHPコードをJavaScriptに変換して実行します。 世の中には色々変わったことを考える人がいます。Webブラウザでデフォルトで実行できるプログラミング言語がJavaScriptだけなんて許しがたい、そう考えたPHPプログラマーが生み出したのがphp.jsです。その名の通り、PHPの実行エンジンをJavaScriptに実装したというとんでもないソフトウェアになります。 確かに実行できています。PHPのコードからJavaScriptに変換を行っているようです。 配列、クラスさらにvar_dumpまで実装されているのが興味深いです。 かなり突っ込んだPHPの処理もできている模様です。これは面白い。 ダブルクオートの中に変数を入れて普通に出力できているのが興味深いです。 php.jsではPHPのコードがそのまま実行できます(もちろ

    MIZ
    MIZ 2012/08/11
  • Googleマップライクに使える画像ビューワー·IIPImage MOONGIFT

    IIPImageはサーバ/クライアントで使う画像ビューワーです。巨大な画像をタイル上に並べて閲覧できます。 画像の表示には幾つか方法がありますが、超巨大な画像を見せたいと考える時に使えそうなのがIIPImageです。サーバ/クライアントシステムで使う画像ビューワーです。 最新のビューワーです。中央に写真が、右側にサムネイルが表示されます。 写真に情報が付与されていると、マウスの動きに合わせて情報が追加表示されます。 拡大もできます。Googleマップのようにタイル表示されているので大きな画像でもスムーズに表示されます。 こんな細かい部分まではっきりと見えます。 スケールを動かして大きさの確認もできます。 二つ並べて表示するデモです。こちらも拡大などができます。二つは同期して動きます。 こちらはiPadで表示したデモです。最新版はHTML5で作られており、スマートフォンにも対応しています。

    MIZ
    MIZ 2012/06/04
  • Googleマップのようにマウスで画像を動かす·SpryMap MOONGIFT

    Googleマップライクに画像をマウスでドラッグできるようにする。 [/s2If] SpryMapJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。Googleマップの操作は色々な場面で応用できる。オンラインで閲覧するチラシでも使えるし、大きな写真で自分の好きな場所を閲覧する時にも使うことができる。 ドラッグして見る場所を変更する 実際のGoogleマップの画像はタイル上になっているため、サーバ側も合わせて複雑な仕組みが必要になる。だが大きな一枚の画像を見せるだけならばSpryMapが使えるだろう。 SpryMapはjQueryを使って巨大な画像をドラッグで移動しつつ閲覧できるソフトウェアだ。ズームイン/ズームアウトのような機能はなく、画像も一枚で済むのが手軽だ。そのため実際の画像も巨大なものでなければならない。 元画像は大きい デモではゲームの地図を表示しているが、地

    MIZ
    MIZ 2012/06/04
  • Androidのbuild.propファイルを編集する·Prop Editor MOONGIFT

    Prop EditorはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。Androidと言えばサードパーティ製アプリの自由度の高さが売りだ。だがアプリから何でも操作できるという訳ではない。やはり肝となる部分はあり、簡単にはいじれないようになっている。 メイン画面 だが変更する手段がない訳ではない。Windowsにレジストリエディタがあるのと同様、AndroidにはProp Editorがある。(認識が間違っている可能性もあるが)Prop Editorを使えばAndroidの根幹に関わる動作についても変更ができるようになる。 Prop EditorはAndroidのシステムレベルの環境変数などを管理したbuild.propまたはbuild.boardname.propファイルを指定して開くことができるAndroidアプリだ。動作にはroot権限が必要になっている。build.propを開くと

    Androidのbuild.propファイルを編集する·Prop Editor MOONGIFT
    MIZ
    MIZ 2012/05/28
  • すごいぞ!HTML5で顔認識·HTML5 Face Detection MOONGIFT

    HTML5 Face DetectionはHTML5を使って動画から顔をリアルタイム認識します。 HTML5はどこまで行くのか、それを改めて思い起こさせる凄いソフトウェアがHTML5 Face Detectionです。何と動画の顔認識をリアルタイムに行ってしまいます。 デモ動画です。上が動画、下がそれを解析して顔認識しているものです。 顔を動かしても付け目がね+鼻が追いかけてきます。 筆者トライの図。Glassesをタップすると認識処理が開始されます。 デモ動画 HTML5 Face Detectionは動画のフレームを読み込み、JavaScriptで顔認識をした後、Canvasタグに鼻眼鏡とともにレンダリングしています。はっきり言ってかなり重たいのですが、技術的にはとても面白いソフトウェアです。 HTML5 Face DetectionはHTML5/JavaScript製のソフトウェア(

    MIZ
    MIZ 2012/04/10
  • 小規模なWebサイトにぴったり。PHP製のメールフォーム·TransmitMail MOONGIFT

    TransmitMailは日製の汎用型メールフォールソフトウェアです。 Webサイトにメールフォームの設置というのはよくあることです。そんな時に使える日語対応のメールフォームソフトウェアがTransmitMailです。 デモです。多数の入力項目、入力チェックに対応しています。 必須チェックのエラーです。画面上と項目の横と二つ表示されます。 メールアドレスフォーマットのチェックもできます。 半角英数などの文字種チェックもあります。 入力の後、確認画面が表示されます。 完了ページです。 確認メールも送信されて、入力内容の確認ができます。 TransmitMailはPHP5.2以上で動作します。また、マークアップエンジニアが開発したとのことで、Dreamweaverやマークアップエンジニアにとって優しい作りになっています。セッションによって重複送信を防ぐ仕組みがあります。静的サイトにメールフ

    小規模なWebサイトにぴったり。PHP製のメールフォーム·TransmitMail MOONGIFT
    MIZ
    MIZ 2012/03/17
  • 無茶しやがる…JavaScriptだけでZipファイルを生成、ダウンロード·JSZip MOONGIFT

    JSZipはWebブラウザ上、クライアントサイドだけでJavaScriptを使ってZipファイルを生成するソフトウェアです。 JavaScriptでできることがどんどん増えています。そんな中、注目したいのがJSZipです。なんとJavaScriptだけでZipファイルを作ってしまうというとんでもないソフトウェアです。 デモページです。コードを見て分かる通り、テキストファイルと画像をZip圧縮しています。 実際ダウンロードされたZipファイルを解凍すると確かにフォルダやファイルが入っています。テキストの内容を変えればダウンロードされたファイルの中身も変わっていました。 JSZipが面白いのは動的にZipファイルを作成できることではないでしょうか。ユーザにコンテンツをダウンロードさせたいという時にその場の内容をそのまま圧縮して送れるようになります。アイディア次第で色々な使い方ができそうなソフト

    MIZ
    MIZ 2011/11/28
  • 業務システムに組み込みたい。PHPからExcelファイルを読み書きする·PHPExcel MOONGIFT

    PHPExcelExcelファイルの読み書きを行うPHPライブラリ。PDF/HTML出力にも対応。 PHPExcelPHP製のオープンソース・ソフトウェア。業務システムを開発していて必ず発生するのがExcelのような表形式ファイルの取り込みだ。大抵はCSVに変換してもらって取り込むだろう。だがユーザが変換を忘れてExcelを読み込ませてしまうことも度々だ。 PHPで出力できる さらにシステムから資料を出力する際にもCSVをダウンロードして手作業で修正して…という手間をユーザにとらせることになってしまう。そんな時代はもう古い、PHPExcelを使ってリッチなExcelファイルをそのままやり取りしよう。 PHPExcelExcel 2007をベースとし、5.0/95/97以降のファイル形式の読み込みにも対応している。Excel 2003のXMLフォーマットも扱える。さらにOpenOffi

    MIZ
    MIZ 2011/09/20
  • Androidの自動操作を行う·Gscript Android MOONGIFT

    Gscript AndroidAndroid上で実行できるシェルスクリプトを作成、保存するアプリ。 [/s2If] Gscript AndroidAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。スマートフォンはPCに比べると小さな筐体であるため、全ての操作を小さなキーやタップ操作で行うのは大変だ。そのため専用アプリの需要が高くなる。簡易的に操作できれば、使い勝手がよくなるだろう。 作成したコード一覧 いつも使っているサービス、操作に専用アプリがあれば良いが、なかった場合はどうしたら良いだろう。専用アプリを自作する手もあるが、工数がかかりすぎる。そこで使ってみたいのがシェルスクリプトによる自動操作、Gscript Androidだ。 Gscript Androidはアプリ内でシェルスクリプトを書き、実行するアプリだ。作成したコードは保存し、後で呼び出すことができる。さらにショートカットを

    MIZ
    MIZ 2010/12/03
  • Android用SSHクライアント·ConnectBot MOONGIFT

    ConnectBotはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。外出している時に限ってサーバトラブルが発生する。これはマーフィーの法則と言えるだろう。そんな時にいちいちノートPCを取り出してネットワークに接続して…なんてやっているのは煩わしい。 AndroidでSSH もっとシンプルに解決してみよう。最近ではスマートフォンを持っている人も増えている。Androidを持っている方であれば、ConnectBotを入れておくことをお勧めしたい。ConnectBotはAndroid用のSSHクライアントだ。 ConnectBotはSSHの他、telnetにも対応している。さらにlocalに接続してコマンドを実行することもできるので、Androidを色々いじりたい人にはぴったりと言えるだろう。公開鍵の生成、インポートもできるので公開鍵認証にも対応できる。 対応プロトコル その他設定では全画面表

    Android用SSHクライアント·ConnectBot MOONGIFT
    MIZ
    MIZ 2010/06/24
  • FlashからHTML5/JavaScriptへ·Smokescreen MOONGIFT

    SmokescreenはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(予定。ライセンスは未定)。AppleのFlash拒否の動きは止まることなく、他のスマートフォンとの対立が深まっている。Flashは既に世界中で利用されており、無数のコンテンツが存在するのが理由だ。 広告デモ。上がHTML5+JavaScript、下がFlash だからといって、今後永遠にコンテンツが増え続けるとは限らない。HTML5の登場によって、Flashによらないアニメーションや多彩な表現力がHTML5で実現する。旧来のFlashと今後のHTML5をつなぐのがSmokescreenだ。 Smokescreenは以前紹介したGordonと同様にFlash(SWF)ファイルを解析し、HTML5/JavaScriptによって実行するライブラリだ。広告のバナーやアニメーションのデモがあるが、SWFと変わら

    FlashからHTML5/JavaScriptへ·Smokescreen MOONGIFT
    MIZ
    MIZ 2010/05/31
  • AndroidをPCで使う·Android-x86 MOONGIFT

    Android-x86はオープンソース・ソフトウェアのOS。Androidは主に携帯電話向けのOSではあるが、オープンソースで携帯電話のような少ないリソースでも使えるとあって、フォトフレームや家電などでも利用され始めている。個人的には携帯電話よりも情報家電分野での利用が興味深い。 AndroidベースのPC向けOS そんなAndroidを通常のPCでも使えるようにしようというのがAndroid-x86だ。プロジェクトではEee PC向けのインストールイメージが提供されていることからも分かる通り、ネットブック分野においても重宝しそうなソフトウェアだ。 Live CDやUSBメモリに入れるためのイメージも提供されているので、手軽に試すことが出来るだろう。Andoridがベースなので日語ローカライズも行われている。設定からすぐに日語を適用して利用できるのだ。さらにアプリケーションも多数存在す

    AndroidをPCで使う·Android-x86 MOONGIFT
    MIZ
    MIZ 2010/03/15
  • iPhone用オープンソースのバーコードスキャナ·ZBar MOONGIFT

    ZBarはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。iPhone 3GSからカメラの性能が向上して至近距離でもはっきりと撮影ができるようになった。これによってバーコードスキャンのような仕組みも作れるようになった。最も使いやすいのは書籍のスキャンになるだろう。 読み取られたバーコード その他、バーコードを読み取れれば様々な商品とのリンクが可能になるはずだ。そんな仕組みを自分でも作ってみたいと思う方はZBarを参考にすると良さそうだ。ZBarはオープンソースのバーコードスキャナライブラリZBarを使ったiPhoneアプリだ。 ZBarはApp Storeでもフリーで提供されている他、Mercurialリポジトリも公開されている。仕組みとしてはカメラを起動し、バーコードに表示を合わせて数秒待つとスキャンされた結果が表示されるようになっている。自分でシャッターを切る必要はない。 複数の種類に対

    iPhone用オープンソースのバーコードスキャナ·ZBar MOONGIFT
    MIZ
    MIZ 2010/02/27
  • リアルタイムで動作確認が出来る動画編集ソフトウェア·Javie MOONGIFT

    JavieはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。動画や写真はただ撮影しただけでは面白くなく、イフェクトを施したり編集して一つの作品に仕上げるのが大事だ。特にそれが個人的なものではなく、人に見せたいという時には。 動画をリアルタイムに編集する 動画編集ソフトウェアなんていうととても仰々しくてプロフェッショナルが使うイメージがあるが、Javieは違う。実際のニーズに合わせて開発が進められている、オープンソースな動画編集ソフトウェアだ。 Javieの主なターゲットとしてはニコニコ動画の動画編集(ニコマス用)になるようだ。3Dレイヤーを作成し、動画を回転させたり映像の形状を変えたりできる。動画を立体的に回転させたりすることも可能だ。ただ平面で流れるのに比べると圧倒的にインパクトが違う。 まだアルファ版とあって足りない機能は多いようだ。だが多彩なイフェクト、GPUを用いる

    リアルタイムで動作確認が出来る動画編集ソフトウェア·Javie MOONGIFT
    MIZ
    MIZ 2010/02/21
  • iPhone/iPod Touchの中身を探索する·iPhone Explorer MOONGIFT

    iPhone ExplorerはWindows/Mac OSX用のフリーウェア。iPhone/iPod Touchは外出時に持ち歩くことが多い。中には音楽や動画、写真など様々なコンテンツが入っていることだろう。それでも数十GBの要領はいっぱいになっていないかも知れない。 フォルダツリー そんな方はiPhone/iPod Touchを外部ドライブ代わりに使ってみるのはどうだろう。iPhone ExplorerはiPhone/iPod Touchの中身をツリー状に表示してくれる。ファイルはドラッグアンドドロップで移動できるようになっている。 iPhone Explorerを使えばiPhone/iPod Touchを外部ドライブにできる他、音楽ファイルの救済に使うこともできる。指定したフォルダと同期処理を行うこともできる。さらにJailBreakされていれば、ルートから閲覧することもできるようだ

    iPhone/iPod Touchの中身を探索する·iPhone Explorer MOONGIFT
    MIZ
    MIZ 2010/02/20