タグ

本とclipに関するMIchimuraのブックマーク (7)

  • 我が社で最も重版回数が多い本

    澤畑 塁 @Sawahatter 【東大出版会で最も刷部数が多い】 小林康夫・船曳建夫編『知の技法』 http://bit.ly/fpQNIS 。初版1994年、今度で40刷・累計46万部強。内容の鮮度が気になるが、いまでも春にはけっこう売れる。ゆえに、「学問の入口」フェアのレギュラー。「矢口の技法」ではない。 2011-01-12 23:24:56 澤畑 塁 @Sawahatter 【東大出版会で最も重版回数が多い】 齋藤正彦『線型代数入門』 http://bit.ly/dMNF9n 。初版1966年、今度で56刷・累計31万部強。45年前の刊行で、カバーもシブい。しかし殺し屋のように静かに、そして確実に回転する。ゆえに、大型書店の玄人担当者にファン多し。 2011-01-12 23:25:09 info_goken @info_goken 【語研で最も重版回数が多くかつ刷部数も多い

    我が社で最も重版回数が多い本
    MIchimura
    MIchimura 2011/01/15
    大きいところも小さいところも面白いなあ。
  • 岩波文庫が発する近づきがたいオーラは異常 - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/26(金) 14:57:01.42 ID:Q1mkiivs0 「馬鹿は読むんじゃねーぞ?」的な 被害妄想を掻き立てられます 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/26(金) 14:58:19.65 ID:XTtZ9iu+0 ハヤカワSF文庫の発するオタク臭さは異常 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/26(金) 15:01:49.95 ID:pR3NWQgC0 角川 ガキにも手に取り易いように 新潮 質実剛健 河出 海外文学オタ 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/26(金) 15:02:05.07 ID:Q1mkiivs0 >>7 分かる 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :

    MIchimura
    MIchimura 2011/01/11
    文庫談義たのしい。/ 光文社古典新訳文庫の話題が膨らまないとこをみると、やっぱり結局えらい訳をひいひい言いながら読むのが好きなんだなみんな。
  • 印刷屋が三省堂書店オンデマンドを試してみた

    電子書籍元年と何かと騒がしかった2010年、その締めくくりは電子書籍ではなくオンデマンドブックサービスだった。 三省堂書店が米国On Demand Books社の提供するオンデマンド印刷製機であるエスプレッソ・ブック・マシン(EBM)を店舗に導入するというニュースが入ったのは8月の上旬。 EBMを最初に導入する同業者はどこになるか、興味をもって見守っていた僕は驚きとともにそのニュースを読んだ。 Espresso Book Machine 僕がエスプレッソ・ブック・マシン(EBM)という、洒落た名前のオンデマンド印刷・製機の存在をWEBのニュースで読んだのは確か2008年のこと。割合にコンパクトな機械で、公共の施設等に設置可能だという。オーストラリアの書店が同年これを導入しているが、僕は(間抜けなことに)日では出版系の印刷屋がこれを導入するものと思い込んでいた。 EBMの初号機は200

  • 三省堂書店 公式ブログ 神保町本店 - 日本国内初!これが「エスプレッソ・ブック・マシーン」

    オーダーしてからわずか10分、その場でお渡しできる 「三省堂書店オンデマンド」サービスを可能にした 驚きの「エスプレッソ・ブック・マシーン」が日初上陸! 待ちに待ったを手にできるのもうれしいけれど、 マシン全体がスケルトンでができ上がるところを見る事ができるので、 手にした時の感激も倍増です。 まだごご覧頂いていない方のために、まずはご紹介します。 これがマシーン体。左側は画像が切れてますが高性能プリンタ。 裏側はこんな感じ。下部中央のステンレスの出っ張りから製済みのが出ます。 では、いよいよ印刷開始! Macでジョブ投入!これで印刷開始。プリンタも高性能で早い! どんどん両面印刷済みの紙がたまり、まとめて、別に印刷された表紙にのり付け。 ザクザクッと裁断されて・・・でき上がり! この間、ページ数にもよりますが150Pくらいだと5分かからないくらいですかね。 でき上がったは、

  • 『【電子書籍関連 書評】電子書籍まるわかりできる本はコレ!』

    こんにちは、スズセンです。 幕張メッセにて5日から始まった「CEATEC JAPAN 2010」 では、電子書籍端末の参考出品が目立っていたようだ。 シャープの「GALAPAGOS」をはじめ、ドコモの新型スマートフォン 「GALAXY Tab」(サムスン電子製)、また東芝のタブレット型 コンピュータなど、電子書籍に対応したデバイスが盛り上がって きている。 ★「CEATEC JAPAN 2010」IT Proから http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101007/352746/ 先行するiPadやキンドルなどにどこまで差別化できるか 疑問だが、いずれにしろプラットフォームまで含めた 全方位的な提案ができることがカギとなるだろう。 まだまだ日ではスタート地点にようやく立ったようで あるが、全米においても普及率は8%程度にしかすぎない。 とい

    『【電子書籍関連 書評】電子書籍まるわかりできる本はコレ!』
  • メールマガジン「電子書籍メディア論・週刊イーブックストラテジー」 - 電子書籍関連の書籍リスト

    Timeline thinking 2010 Realtime Magazine - High-Speed Publishing Home > Podcast > Mail Magazine > Book List 電子出版に携わる人が読んでおくべき書籍 更新日:2010年12月26日 まだ、全てを書籍を記載していません(順次追加していきます) 雑誌は別のリストを用意する予定 このリストにないお奨め書籍がありましたら教えてください(@commonstyle) 記録者:境祐司 「電子出版に携わる人の参考サイト」も更新中です 書籍リスト1: 電子書籍革命の真実 未来の のミライ ★NEW 著者:西田宗千佳/出版社: エンターブレイン 価格:1,500円/発売日:2010/12/20 電子書籍で生き残る技術-紙との差、規格の差を乗り越える 著者:川崎堅二、土岐義恵/出版社: オーム社 価格:

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    MIchimura
    MIchimura 2010/11/15
    ”調査の初歩段階には,データベースは使えないことを図書館関係者は理解していないのではないだろうか”…自省しつつ、そういう調査にはGoogle先生がおすすめとか言ったら殴られるかしら。
  • 1