タグ

システムと企業に関するMasaMuraのブックマーク (2)

  • 半世紀ぶりの国産自動車メーカーを目指して車を売ってみる話|aoshun7|note

    こんにちは、青木俊介です。 2021年の夏にTURING(チューリング)という会社を始めて、『We Overtake Tesla』を合言葉に1年と3ヶ月、自動運転システムと車両の開発に取り組んでいます。 最初のマイルストーンとして「2022年の年末までにまず1台の車をつくりきって売る」という目標を掲げてきたんですが、ついに販売を始めました。「車をつくって売る」はTURINGという会社にとっても、自分にとっても大きな一歩でした。たった2年前までは僕自身も研究して論文書いて学会で発表して…みたいな生活を送っていたわけで。 ということで、このnoteでは「なにを考えて車をつくっているのか」「なぜ自分がTURINGを楽しくやっているのか」「スタートアップ楽しいよ」という話を書いていこうと思います。 TURING創業前簡単に自己紹介です。 僕は2015年にアメリカに渡り、5年かけてカーネギーメロン大

    半世紀ぶりの国産自動車メーカーを目指して車を売ってみる話|aoshun7|note
    MasaMura
    MasaMura 2023/01/21
    頑張れ〜。自動車メーカーの車両開発ってエンジン、駆動系、車体が主で、それ以外の部品とかは殆どサプライヤーと企画し調整する。ここでソフトを牛耳れば沈み行くメーカーから鞍替えするサプライヤーが出てくる。
  • Yahoo!ニュース

    アメリカの学校で「もっと適当なお弁当を」と言われたワケは? 凝ったオカズに賛否両論「ほんとその通り」「好きで作っている人も」

    Yahoo!ニュース
    MasaMura
    MasaMura 2019/04/20
    これを言ったのは、間違いなく解雇規制緩和を進める為だ。まぁ労働≒賃金とするのが今の日本では理想なわけで、老害は早く退場して貰い、若年に相応の給与を出す様にして貰いたい。
  • 1