タグ

facebookとiosに関するMiyakeyのブックマーク (3)

  • iOSでFacebook連携ログインするアプリを作る手順まとめ - ぴよログ

    Facebookログインが必要なiPhoneアプリはたくさんあり、大抵のアプリケーションはFacebookのiPhoneアプリと連携してパスワード入力無しでログインを済ませてくれるのでユーザーとしてはとても楽だ。 だけど、Facebookアプリを使わずに自アプリ内でWebViewを開いて、そこでメールとパスワードを入力しなければいけないフローになっているアプリもそれなりに見かける。 僕の場合は各種サービスのパスワードは管理ツールで自動生成していて覚えていない。Macの場合は管理ツールが常時立ち上がっているのですぐに参照することができるが、iPhoneの場合は、管理アプリを立ちあげる→マスターパスワードを入力→目的のサイトを選択→パスワードをコピー→元のアプリに戻る、という手順を踏まなければならないため、非常に使い勝手が悪い。 というか、Facebookアプリが認証の仕組みを提供しているのに

    iOSでFacebook連携ログインするアプリを作る手順まとめ - ぴよログ
  • iOSからFacebook APIを使ってWallに投稿するには

    Graph APIの利用――Wallに投稿する 前編の「Facebook Graph API活用iPhoneアプリ開発入門」では、Facebook SDK for iOS利用をするための準備を行い、OAuthのAPIを使ってログインし、ログインができたらGraph APIを使ってユーザーのプロフィールを取得するという簡単なアプリケーションを作ってみました。今回は、Graph APIでPOSTを行う例として、自分のWallへの投稿を行います。 まずは、コードをざっとご覧ください。太字の部分が、最初の例からの変更点です。 UITextFieldを設置し、そこに入力した文字を自分のWallに投稿し、投稿に成功したら、作成されたオブジェクトのIDをアラートするというものです。 #import <UIKit/UIKit.h> #import "Facebook.h" #import "FBLogin

    iOSからFacebook APIを使ってWallに投稿するには
  • Facebook Graph API活用iPhoneアプリ開発入門

    Facebook Graph API活用iPhoneアプリ開発入門:書籍転載:Facebook SDK for iOSアプリ開発ガイド(1)(1/3 ページ) Facebookのソーシャルグラフを扱うiOSアプリを作る 「Facebook SDK for iOS」は、iOS(iPhoneiPad、iPod touch)用のSDKで、Objective-Cで書かれています。企画では、iOSアプリケーションにFacebook連携機能を盛り込むことを想定し、前後編にわたり、以下の方法を解説します。 iOSアプリを使ったログイン Facebook Graph API(以下、Graph API)を利用した情報の取得 Graph APIを利用した投稿 Legacy REST API(「Old REST API」という呼称も使われている)やFQLの利用 ダイアログを使った投稿 企画は、アスキー・メ

    Facebook Graph API活用iPhoneアプリ開発入門
  • 1